2016年11月19日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478780893/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part55
- 662 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)04:13:11 ID:oy5
- 姑が亡くなり、舅は田舎暮らしをしたいということになり、
夫の生まれ育った一軒家を格安で購入することになった。
リフォームして今年の春に引っ越したんだけども、隣の老夫婦の干渉が激しい。
お隣さんには子供がいなかったから、私達夫婦や娘に構いたくて仕方がないようだ。
引っ越しの時、手伝ってくれるといってやってきたのはいいが、
まるで部下か婿のように「それはあそこに置きなさい」「これはそっちの方がいい」←途中から無視
引越しご挨拶の日本手拭(友人が藍染やっているので注文品)をご近所に配ろうとしたら、
一緒についてきて「つまらないものですが」←なぜ、赤の他人のアンタが言う?
引越し後の食事は外食にしたのだが、さも当然のようについてきたので
「手伝ってくれた友人たちのためですので」となんとか断った。
それ以外にも、引っ越しの直後に納車された新車に対し「先々のことを考えて無駄遣いしないようにね」
繁忙期に夫の帰りが遅くなると「所帯を持ったんだから、夜遊びも少しは締め付けないと」
娘(小5、現在は元の小学校に越境通学中)の帰宅と同時に
出てきて「早くこっちの小学校に転校しなさい」
(娘は2学期からは、数十メートル前から全速力で走って家に飛び込むようにして避けてる)
- 663 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)04:13:34 ID:oy5
- 夫に「子供の頃、あのお隣さんに、そんなに可愛がられてたの?」と聞けば、
「そんなことは全然ない。お隣さんだから、顔を合わせば挨拶は欠かさなかったけど、
個人的に世話になったことは一度もない」。
もしかして、舅さんが故郷に帰る前、
なにかお隣さんに言ったのかもしれないと、夫に確認を取らせてみたら、
舅さんは「息子夫婦が引っ越してきますからよろしく以上のことは言ってない。
建売を買って、同時期に引っ越してきたお隣さんってだけだ」。
もしかしたら、姑さんが亡くなる前は仲良かったのかと思ったけど、
舅は「そんな話、聞いたこともない」、
夫い「母は病気で入院するちょっと前まで会社勤めだったから、特にご近所と仲良くしてたわけでもない」
秋口に、お隣の奥さんが病気になったらしく、通院してるらしいのだが、お隣の旦那に
「昼間、時間のある時でいいから、一緒に病院についてきてくれないか」
「病院の先生の話を一緒に聞いてくれないか」が始まり、
今月になって、来年にも入院するかもしれないとかで「病院に一緒に顔を出してくれると助かる」
「もしかしたら、簡単な世話をお願いするかも。その時はよろしく」と言い出してる。
もしも、お亡くなりにでもなったら、お隣さんのよしみで通夜や葬式は手伝うかもしれないけど、
通院のお手伝いやお世話なんかするつもりは一切ない。
(夫は、通夜や葬式の手伝いもする必要はないというけれど)
この距離なしお隣さんにどう接したらいいですか?
ちなみにお隣夫婦は、ふたりとも70歳くらい。
住所は、東京23区内で、隣組とか町内会活動が盛んな地域というわけでもありません。 - 664 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)04:17:13 ID:oy5
- これからお弁当と朝食の準備をしてから働きに出ますので、
お返事はお昼以降になります。
ワンポイントアドバイスお願いします。 - 677 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)07:47:52 ID:iU9
- >>663
市役所に「ご近所トラブル」の相談窓口に相談
全然親しくないのに、まるで親か親戚のように干渉してくるお隣について困惑していると
相手は年寄り無罪をわかってやってると思う
今、相談しておかないと、若いあなたがた夫婦が悪者扱いされてしまう
「まったく付き合いがない」「親もぜんぜん付き合いがなかった」「怖い」とこっそり相談しておく方がいいよ
市役所は一応話は聞いてくれるから、今はそれだけで
その夫婦のやってる事はおかしいし、70代ならまだ頭はしゃっきりしているよ - 678 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)07:48:58 ID:iU9
- 「何かあった時に」年寄りいじめの加害者にされるって事を危惧してます
- 679 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)09:07:34 ID:Xob
- >>663
舅さんは「息子夫婦が引っ越してきますからよろしく
これだと思う。
子供の頃から知っているんだから親戚の子と同じくらいに思ってる
→よろしくって言われたからには世話してやらにゃならん
→(余計なお世話しかしてないが)世話してやってるんだから、あっちだってうちの面倒をみて当然←今ココ
年寄りによく見られる、謎のはっちゃけ活用。
子供の頃を知ってて、尚且つ子供がいない老夫婦にはけっこうこういう人いるんだよね。
元は田舎育ちなんじゃないかな?
はっきり、迷惑って言わないと絶対引かないから、
ご近所トラブル相談窓口に相談実績作りつつ、きっぱりはっきり断り続けるといいよ。
まだまともな神経の持ち主ならだんだん言って来なくなる。 - 690 :662 : 2016/11/18(金)13:12:28 ID:oy5
- >>677,678,679
住んでる区のサイトを調べて、高齢者相談窓口→区福祉協議会へと回され
事情を話したところ、「みまもり訪問事業」の対象にすると言っていただけました。
ここで、ご近所トラブル相談を教えていただいだおかげです。ありがとうございます。
福祉協議会では「日々の声がけは、出来る範囲でお願いします」とは言われました。
まずは、これで様子を見て、まだ、しつこいようでしたら、
舅に上京してもらって、一言いってもらおうかと思います。 - 691 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:15:12 ID:PKC
- >>690
よかった
人生、どこに地雷が埋まってるかわからないものですねー
コメント
スゴいムカつく上に怖い、、、。
出来ない事も含め、いつも毅然とハッキリしといた態度取っといた方が良いらしいよね。
押し切れるとか、結局言う事聞いてくれる。と思われると、絶対諦めないらしい。
幼稚園が一緒だったママ友が
世田谷区に一戸建て(中古)を買ったら
隣家のおばあちゃんに粘着されて本当に困っていたよ。
「飼ってる犬が逃げたから探して」と
引っ越しをした翌日から言われ。
毎日やってきて何か言ってくるらしい。
「道路の掃除もしておいて」とか
だんだん命令口調になってくるし本当に嫌だったそうだよ。
679の言う通りだと思う。老夫婦は「よかれと思って」っていう意識もあるんじゃないかな?
欠けてた「理想の老後」パーツに
報告者夫妻がスポッと入っちゃったんだな
いわゆるDQN系夫婦だったらたぶん近寄りもしないのにw
以前2chで見たちょっと似た感じ
(子供がらみでもっと深刻だった)のケースでは
実子に連絡とってさらに揉めてた
舅さんや実両親とイチャイチャしてるところを見せ付けるのはどうかな。
あんたらの出る幕は無いよ、と。
善意100%なんだろうね。
迷惑この上無いけど。
鬱陶しいね。
てっきり田舎の話かと思ったら、都内で起きてることなのか……。こわいわ〜。
23区内の昔からの住宅街は、今やお年寄りだらけだよ
こういうことが起きても全然不思議じゃない
妄想始まっちゃってるぽいなあ
財産狙いの詐欺師がその老夫婦を狙いそう
今までは隣も年寄りだったから、頼りたくても老々介護的で頼りにならんと思っていたんじゃない?
色んなお節介は、先に恩を売っておけば頼りやすくなると考えたんだろう。
※4
>欠けてた「理想の老後」パーツに 報告者夫妻がスポッと入っちゃった
ものすごくしっくり来た
「常識が通じない、もしや痴呆では?引っ越してきたばかりで相手の素性もわからないのでこわい」って大げさに話してもいいと思う
子どもだけがいる時間に訪問され、たり頼みごとされたり、これからあるかもしれないし
> 住所は、東京23区内で
ここまで読んで驚愕した
まさか都内とは
23区内が「田舎暮らし」…?
※6
23区内でも住宅街だとヘタな田舎よりもよっぽどアレだったりする
マンションが多い街だと、人が入れ替わるんだけどね…
※14
報告者夫妻の現在の自宅=報告者夫の元実家=23区内
23区内の自宅を息子夫婦に格安で売った舅が現在住んでいるのが田舎
>息子夫婦が引っ越してきますからよろしく
余計なこと言うんじゃねえよ糞ジジイ
息子夫婦ポジションですっぽりはまっちゃったんだねえ
老後の心配から来てるみたいだから行政・半行政の支援が入れば
マシになると思う
親身になって話を聞いてくれる訪問販売とかオレオレ詐欺とかに騙されて財産没収されそうな老夫婦だね
そんなとこのリストに載っちゃったら大変そう
2人とも70代になって心細いから誰か頼れる若い人が欲しいんだろうね
でも関わり方が分からないから上司のような態度で命令してしまうのかと。
その内、自分達も子供産んでたらこんな感じなのかと思ううちに
頼ってしまったんじゃないかな。まぁウザいよねw
老夫婦としては「実の息子夫婦」のように仲良くしているつもりなんだろうなぁ
そんなに子供が欲しかったら40前後位に養子でも迎えときゃあ良かったのに
どうせあと数年でくたばるよ
※4にすんなり納得。
※5でおお、なるほどと思った。
舅の「よろしく」は引っ越し時の普通の挨拶だと思うし問題ないはずだけど
都合のいいように受け取ったんだね。
成長の過程を見てきた子供が孫を連れて帰ってきてくれる!老後はこれで安心!
と夫婦2人で妄想が膨らんだのかも。
70代だったら今以上に子供がいないことで大変な思いをしてきただろうし可哀想な人達ではあるけれど
やはり舅や両親にしばらく来てもらって(交代でも)自分達に入り込む隙間がないことを自覚してもらうより他ないかな。
毎日誰か爺婆がいて、毎日娘さんが「じいちゃんただいま~!」とニコニコ帰宅する様を見たら
嫌でも気づくんじゃないか。
逆恨みで敵認定されることはあるかもしれないな。でも今の状態と比べたらマシ。
※9
詐欺師を気に入ってそっちに執着してくれたら
報告者としては万々歳だなw
こういう老害って、例外無く、年下の他人に命令するよね
何の権限があって命令するのか全く理解不能
宗教が絡んできそうな感じがする
引っ越し作業に指示出すとか引っ越し挨拶の「つまらないものですが」のくだりが一番ムカつく
なに身内面してしゃしゃってんだよ
この時点で「…なんなんですか?あなた方」って冷たく一蹴出来てたら良かったね
※14
場所によっては普通に田舎だぞ
都会なんてごく一部だ
一人暮らしとかだったらガン無視できるけど 子供に
向かわれるのが怖いもんな 困っている、じゃなくて
身の危険を感じている、子供もいるので怖い くらいの
勢いで相談せんとダメかもな
ホラー映画が一本撮れそうだな
ボケ老人かホラー並みの基地にしか見えないけど本人たちはうまい具合に頼れる親代わりに収まってるつもりなのかな?
ある意味これも認知症か…?
老人ホームとかどんな予定なんですか?と、聞くのもヤブヘビか…。
疎遠にしていくのが正解だね。
よくある話なのかな。
友人ところは手紙が投函されてるそうだよ。
パパさんお仕事お疲れ様。
ママさんいつも育児頑張ってるね。
でももう少し叱らず子供の話も聞いてあげてね。
とか書いてるらしいよ…
近いうちにゴミをあさるようになるに100ペリカ
報告者一家が家を売って、その後に子沢山で放牧しているDQN夫婦が引っ越してくればいいのにねえ
※4読んでスッキリしたw
自分が金も手も出さなくてもよくて、偉そうに口だけ出せて
私達の名アドバイスに若夫婦は感謝しきりで
いざという時には私達がお世話した分若夫婦がお返ししてくれるはず!みたいな
この老人達の老後に足りてなかった
「金はかからずに言う事聞かせられる若夫婦」枠に抜擢されたんだな
老人って本当に暇そうだもんな。
金もあり体力もまだあり暇なクセにボランティアもなんにもしない。
都市部のうちのご近所も老人だらけだけどリビングデッドのように毎日徘徊しながら
独身〜若夫婦が多く住むマンション常に監視してるわ
監視されてる側だけど
なぜアイツらは同世代に粘着しないで、30~40ぐらい年下の若い世代に粘着するんだろうね?
子供のいない独身の高齢者とか、伴侶と死に別れて一人暮らしの高齢者とか、ゴロゴロいるのに
同世代なら共通の話題もあるから盛り上がるだろうに、どうしてコッチに粘着するのか意味不明
コッチはあんたらのことなんて慕っていないし、お世辞を言ったこともないのに
我が家も最近土地を購入し家を建てたが、隣の公園を管理する方に、家を出入りするのを見付けられる度に話かけてくるわ。
娘夫婦の不妊の話やら、私の子を養子にもらえないかだとか。困っちゃうよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。