オーディオ売り場で新製品を手に取ってみたら「ピーピーピー!」とけたたましく鳴る防犯アラーム

2016年11月20日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478334418/
何を書いても構いませんので@生活板 35
718 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)18:10:36 ID:kOd
先日某大型家電量販店でいろいろ見て回っていた時。

オーディオ売り場に新製品の試聴用のサンプルがあったので、
手に取って聞いてみようとしたら…
「ピーピーピーピーピー!」
誤作動を起こしたのかけたたましく鳴る万引き対策用の防犯アラーム。
店員さんが止めに行ってた。

アラーム止まってから今度はサンプルのヘッドホンの方を手に取ったら…
「ピーピーピーピーピー!」
まさかの2回目の作動。またしても店員さんが止めに行く。



「視聴しようとして手に取っただけなのにまた鳴られては堪らん、ここのはやめるか…」と
隣にもう一つあった試聴用のサンプルを手に取ったら…
「ピーピーピーピーピー!」
二度あることは三度あるのか再び鳴り出すアラーム。

3回目の作動でいい加減うんざりしていた自分は売り場を後にした…
誤作動なのか何だか知らんが、何で客の手に取らせるものにまで
反応してピーピー鳴るのかわけわからん。

721 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)18:33:17 ID:ZmD
>>718
恐怖の静電気体質だったりする?

722 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)18:37:10 ID:kOd
>>721
それはあるかも…冬場になるとドアノブ触るの躊躇うくらい…
帯電しやすい体質なんだろうかなぁ…

723 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)18:38:24 ID:ht4
>>718
なんか自分が悪くないのにそれだとイラっとするね。

量販店じゃないけど、CD販売のサイトで視聴できるとこあるけど、その試聴ができない。
プレイヤー最新にしろって表示ばっか出る。
いろいろ調べて対策したはずなのにな~インターネットオプションのアドオンの設定もしたのになー
ちなみに聞きたかったのはわらべ歌のCDでした。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/11/20 12:22:13 ID: HM57HvS6

    ピーピーエーピー!!

  2. 名無しさん : 2016/11/20 12:29:55 ID: IpI5dBPU

    昔ゲームショップで割引されてるゲームとったら連続で鳴ったなあ
    付け方が甘かったらしい
    店員の目の前だったんで万引きとは思われなかったけど、いい気分はしない

  3. 名無しさん : 2016/11/20 12:31:19 ID: nPRXO6Hk

    友人に、切符が駄目になることが多いという人がいた。実際にその人が買ったばかりの切符なのに改札で通らないのを見たことがあるよ。そういう体質あるんだよね。

  4. 名無しさん : 2016/11/20 12:33:41 ID: xT2Aw6r.

    ティーピーピーエー!!

  5. 名無しさん : 2016/11/20 12:40:09 ID: GEW2iQow

    デパートで靴を買って家に帰ったら、万引き防止用のタグがついたままだった
    店を出る時ピーピー音は鳴らなかったなあと、出る時のルートを思い出してみた
    他の館に繋がるちょっと人通りの少ない階段を使っていた。メインルートじゃないんで、デパート側がそこに機器をつけ忘れていたのかな
    タグは専用道具がないと外れないらしく、仕方がないのでレシート持参で次の日もそのデパートに行って外してもらうことにした
    前日と違い、メインルートを通ったのでデパートに入った途端ピーピー音が鳴った。入る方なので臆することなくそのままレジに直行したよ
    タグの反応については聞かれたので、前日の帰宅ルートを伝えた。その後改善しているものと思う

  6. 名無しさん : 2016/11/20 12:52:54 ID: n6Kgovzk

    レジでちゃんと金を払って買ったのに、店員が防犯タグ(?)にシールを貼り忘れたせいでブザーが鳴り店員全員に注目された
    誤解は解けたけど謝罪一切無しで「どうぞ(お帰りください)」と興味なさそうに言われたのには本当にムカついた
    客に恥をかかせて詫びも無しかよ

  7. 名無しさん : 2016/11/20 13:15:55 ID: 7wKI11Iw

    そういえばこの間買い物に行ったら、女の子が商品を手にした途端に警報音が鳴り響いていたわ
    誤動作って結構多いのかな?

  8. 名無しさん : 2016/11/20 13:28:05 ID: K6H.iBL2

    >>723
    『もしも明日が』でも聴きたかったのかな

  9. 名無しさん : 2016/11/20 13:32:19 ID: 38IEKWzk

    でもオーディオって言葉には今じゃレトロな感じがするな。マニアはやれアンプだプレーヤーダスピーカーがどうのって蘊蓄垂れ流す。しまいにはケーブルには金や銀がいいとか電源も専用にするとか再現が無い。でも今の若い連中はもう配信とか全く頓着しない。オーディオマニアってのは絶滅危惧種だろうな。

  10. 名無しさん : 2016/11/20 13:47:34 ID: q57aPY5U

    中野のまんだらけ3Fの特定の店だけ俺が出るとアラームが鳴る
    ほかの店は大丈夫なのに…

  11. 名無しさん : 2016/11/20 15:16:39 ID: HA6tT40k

    つい最近電気屋さんで商品みてると店内でぴーぴー鳴ってたのそれか・・・

  12. 名無しさん : 2016/11/20 16:17:17 ID: DW8ocMkY

    これだから電気屋さんで買うのをやめてAmazonで買う人が増えるんだよね。
    書店もそう。
    前は書店で本をパラパラ内容を確認しながら1時間ぐらいブラブラして何冊か読みたい本を選んで買う、
    っていうやり方をしてたけど、
    本屋にちょっといると店員がすぐにすっとんできてすぐ横で本の整理を始めたり、
    酷いのになると本棚を眺めてると自分と本棚の間に割り込んでまで本の整理を始めたり、
    店員に後をつけまわされるようになったので、もう本屋行くのやめた。
    本はほぼAmazonで買ってる。

    というか電気屋だったら万引き防止のコードつければいいだけの話なのにね。
    一々ピーピーなって手に取って見る事も出来ないようにしてあるのがおかしすぎる
    電気屋さんだと展示品って大抵コードがついてるよね

  13. 名無しさん : 2016/11/20 17:56:09 ID: ofAUPMck

    >これだから電気屋さんで買うのをやめてAmazonで買う人が増えるんだよね。


    違うでしょ、単に安いからでしょ。

    電気屋はメーカーのショールームwとか言って
    店頭でいじくりまわしてそこでは買わずにネットで買うやつって
    ほんとクソだと思うわ。

  14. 名無しさん : 2016/11/20 18:13:32 ID: 3d5Pr17o

    ※8
    お前おっさんだろ。
    俺もだwww

  15. 名無しさん : 2016/11/20 18:18:13 ID: Pv0PCRDc

    ※3の友人は菱沼さんか
    怒ると静電気が貯まるんだよな

  16. 名無しさん : 2016/11/20 19:03:14 ID: ojXbSRis

    家電量販店のノートPCコーナーで、ノートPCが持ち上げられないように金具で固定してあるのが嫌い。持ち上げて筐体を捻って見たりしないとモバイル機の良し悪しはわからんのに。今でこそ無くなったが、WindowsXPの頃には筐体を捻るとキーボードが抜けそうになるPCも結構あった。

  17. 名無しさん : 2016/11/20 20:27:38 ID: sn2z1k.s

    ピーピーピー、ろくなもんじゃねぇ~!

  18. 名無しさん : 2016/11/20 21:44:47 ID: r33rrEIA

    ノ○マ電機でスマホのデモ機を持ち上げたら、ピーピー鳴りやがったよ。お詫びの一言もなく、「たまになるんですよね~」ってニヤニヤしながら言われた。自分のせいじゃなくても、不快な思いをさせたことを一言詫びれないもんかね。

  19. 名無しさん : 2016/11/20 21:50:16 ID: v6LF0jcA

    ※13
    自分はそんな事した事は無いけど、
    お前は全部店頭で買えばいいじゃん

  20. 名無しさん : 2016/11/20 23:38:25 ID: epQY79XA

    俺も静電気体質だけど、万引き防止ゲートで誤作動するのも、コンビニの自動ドアが反応しないのも
    飯屋で店員さんが俺だけ料理持ってこないのも、この体質のせいか

  21. 名無しさん : 2016/11/21 01:24:30 ID: 9AxFRO0I

    ※20
    自動ドアは体温らしい
    低体温だと反応しにくい
    拒食症で40kgのときも過食症で90kgのときもなかなか開かないから本当に謎だった
    今は58kgで長いこと安定しているけどやっぱり開きにくい

  22. 名無しさん : 2016/11/21 08:15:15 ID: vfnht2wk

    おかしな体質の人が居るのは事実
    本人がラジコンを走らせるとノーコンになるけど他の人が借りて走らせると問題が出ないとか
    コインパーキングで駐車券式だとカードエラーで出庫できないとか色々な人がいる

  23. 名無しさん : 2016/11/21 10:23:12 ID: icQwPWhE

    現状ではセキュリティゲートや盗難防止タグの誤動作くらいで当人が恥かく程度だろうが、
    将来自動運転車が普及したら暴走すると人命に関わるから怖いだろうな

  24. 名無しさん : 2016/11/21 16:17:20 ID: awT7M58Q

    ※20
    南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏(-人- )

  25. 名無しさん : 2016/11/21 20:51:45 ID: 0t449Ths

    昔イオンで商品購入→同イオン内の別ショップ見てたら防犯の音がするから「誰だよ万引きしようとしてるやつ…」と思ってたら自分が原因だった
    その前に買った商品の万引き防止タグを店員が取り除いてなくて反応したみたい
    そのあとしばらく店から出るのが怖かったわ

  26. 名無しさん : 2016/11/22 03:19:55 ID: 4/pyvtfw

    商品より、店に入った瞬間に鳴るのが厄介だわw
    何に反応してんだろw

  27. 名無しさん : 2016/11/22 09:18:08 ID: vA07US12

    私もあったよ。サンプル持ったらピー!ピー!。
    その場で店員が「防犯タグの誤作動です!ご迷惑おかけ致しまして申し訳ございません!」と大声で言ってくれたけど、再度注目浴びて逆に恥ずかしかった。

  28. 名無しさん : 2016/11/23 23:59:56 ID: TAox5yUs

    私の場合は、洋服のお店だったんだけど、出口のゲートの近くに作業台があって、ちょうど私が出る時に裾あげのデニムを近くに置いたらしく、そのせいでブザーが鳴り出してビックリした。
    もちろん何にも盗ってませんよというが、鳴りやまぬブザー。
    店長が外出中ですぐ戻るのでお待ちくださいとしばらく拘束される。
    店長帰ってきて作業台のデニムのせいと判明して解放されるも、ろくな謝罪なし。
    ぁ、もういいですよー、みたいな?
    てか、配置考えるか、注意事項として徹底しとけよ。
    そんなんでブザー鳴ってしまうって問題だろ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。