2016年11月20日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455248113/
友達をやめる時 inOpen 3
- 514 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)21:27:47 ID:PLH
- 私はサラリーマン家庭から農家の嫁になったんだけど、
ネットで言われる“膿家”のようなことは全くなく、
長男の嫁で義父母と義祖母と一緒に暮らしてるけど普通に幸せに暮らしてる。
そりゃあ義父母やたまに遊びにくる小姑と衝突することもあるけど
元々他人同士なんだからたまにはそうなることだってあるし、
でもだからと言って根に持ったりもしないし、悪いと思った方が謝って一件落着。
不満が全くないと言ったら嘘になるけど、世の中に全く不満のない人なんていないだろうし
不満を上回る幸福感を感じてるから今のままで十分幸せ・・・と思ってる。
私の友人には同じようにサラリーマン家庭から嫁いだ人もいて
たまに集まって農家の情報交換してても、深刻な不満を抱えてる人はいなそう。
|
|
- だけど、それをどうしても認めようとしない友人(A)がいた。
どういった体験から農家に対してそんな偏見を持つようになったのか
農家に嫁いだ私や友人たちを不幸と決めつけ、
「そんなことないよ」と言っても強がってると決めつける。
そりゃあ不幸な農家の嫁もいるだろうけど、不幸なサラリーマン家庭の嫁だって
不幸な自営業の嫁だっているじゃない。
そう言ってもAは「そうだろうけど農家の嫁なんてその中でもダントツ不幸」なんだって。
面倒臭いから自然とAは友人たちからFOされていた。
A自身はと言うとその頃で30代前半の独身。
私たちが知る限りでは大学時代には彼氏がいたけど、
卒業と同時に遠距離になってそのまま自然消滅。
その後は彼氏がいるという話は聞かなくて、何度かお見合いしてたのは聞いてる。
「お見合いだから自分を安くは売れない」ってよく言ってたけど
30が近づくにつれて相手が兼業農家の息子が増えてきたが、
実家が農家と聞いただけで会うこともしなかった。
「会うだけ会ってみればいいのに。いい人だったら農家も悪くないよ?」って勧めたら
上記のようなことを言われたわけ。
それから何年か経って、私たちも40代になった。
先日数年ぶりにAを除く当時の友人たちと会ったんだが、
そこで聞いた話にビックリした。
いつのまにかA、結婚していた。しかも農家に嫁いでいた。
そして離婚していた。結婚生活は2年にも満たなかったらしい。
どういう心境の変化で農家に嫁いだのか、そこで何があったのか一切分からないけど
より一層農家嫌いになってるのかなぁ。 - 515 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)21:47:54 ID:V0X
- >>514
焦って農家Jr.と結婚したんだろうね
婚前から常に……農家は不幸農家は不幸農家は不幸農家は不幸……と言ってたから
スピ系的なことを言えば思考が現実化した、言霊を出してしまった、ってことか…
結婚相手にも義家族にも、あれイヤンこれイヤン、これだから農家は不幸なのよ(発狂)だったんだろうな
まあ農家と結婚のこと抜きにしてもややこしそうな性格みたいだからFOで正解だったね - 516 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)22:06:20 ID:OyF
- >>514
私も兼業農家の嫁だw
確かに“膿家”みたいな家もあることはある
でもそうやって「農家」を一括りにして決めつけるような人は
相手がどういう人、どういう家庭でも結果は同じだと思うわ - 517 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)00:27:45 ID:BMn
- >>514
兼業農家の男、特に跡取りのトコにはなかなか嫁さん来てくれないからねえ ソースうちの嫁実家
お互い焦って結婚してお互い不幸になっちゃったみたいだね
|
コメント
>>515
引き寄せの法則とかいうやつかの?
そら30前後の女に釣り合う男は相応のスペックでしょ。
人格職業共にお互い結婚できなかった理由がある
そこで自分を棚上げしてお互いについてる傷ばっかり指摘したら離婚だわな
クソなサラリーマンがいるのと同じで善良な農家もいるんだけどねぇ
まあ確率的には確かに避けたくはなる
農家の嫁「ざまあ見ろw」
こんな話でした
そりゃ恋愛で「人柄その他に惹かれて職業が農家であった」人と
後がなくなって嫁の来手がない(地雷率高い)農家に嫁いだじゃ全然違うわな
普通にお付き合いして見極めて結婚後に豹変!騙された!みたいな例は少ないだろ
そんなんばっかりなら農家やめて俳優か詐欺師に転職が捗るw
まあでも自分は農家はいやだわ
合う合わないはあるよね
父母の実家(双方農家)でしばらく暮らしていたことがあって
畑仕事は辛くはなかったけど合わなかったな
でも冬場の養蚕は最高に面白かった
農家が嫌だって人は嫁がなきゃいいだけなのに
ことさら農家は嫌だ言いたがる人で
幸せな結婚してる人をあまり見ないわ
個人的に農家は絶対イヤだけど、他人の幸せを否定する気にはならんわ。
農業大学出たけど、独身のOGは付き合いのある教授や職員からやんわりと
お見合いしてみない?って誘いを受けるんだけどさ
なぜやんわりかっていうと、その紹介する教授や職員も
膿家で都会の女が幸福に暮らせる案件でないことを
ちゃんと知ってるからなんだよね
同居は大前提、農業の手伝い+資格持ってたらその資格狙い
農大出身の嫁を貰った箔付けとかね
嫁いびりあるんじゃないですかって聞いたらまあ多分あると思うって
ふつーに答えられる
だから話はしたけどって実績が欲しいだけで本気で勧めてはこない
そんなんザラなんだわほんと
農家に嫁の来て手がない以前に農家に跡取りがないし、田舎に若い人自体がいない。
別に農家になんて嫁ぎたくないって女性がたくさんいてもいいけど、
20年もしたら野菜や米の値段が高騰するのは覚悟しててね
なんでまた大嫌いな農家に嫁いだんだろうね
安月給サラリーマンなんてたくさんいそうなのに
立派な仕事ではあるよね。農家のかたが働いてくれるから国産の野菜を毎日食べれているのだ。
農家の娘は農家に嫁ぎたがらないとか親が嫌がるってのが答えだよね
新規参入をどんどん受け入れれば跡取りにこだわらなくてもなんとかなりそうだけどJAがね
没落するのは理由があるんだよ
農家って、時々年収1000万円超えてるところもあるんよ
売上じゃなくて、収入で
合コンでそんな話が出たら飛びつきたくなるよね
従兄弟の兄貴がそうで、30代前半で牧場の規模拡大して
売上も伸びて、同い年くらいの奥さんもらって
順風満帆だと思ったけど3年でお子さんもいたのに離婚しちゃった
休みがない、動物の命を売り買いしている、臭い
そんなことを、保育園のママ友達に言われて嫌になっちゃったとか
「私は我慢できるけど、子供もそうだとか言われるのが我慢ならなかった」
んだって
三年子無きはryだとか子の性別は男に決定権有るの知らない
膿家テンプレ糞姑世代はあと5年もすれば墓入るし、それ以降なら膿家的中率ぐっと下がる
将来の姑候補な五十代は割と情報開かれたせいか先進的、自分と同じ辛苦を舐めろというのも居るけど
男性陣は上は勿論、下は三十代でも相変わらずの男尊女卑(飲み会称して朱に交われば赤くなってる
そんな男性陣を将来の姑と結託して黙らせる事は可能だけど
取り敢えず膿家言われたる由縁の多勢に無勢構図は後、数年で崩壊する
嫁いできても姑を味方として抱き込み易いから今ほどは嫌がらなくてもと思う
農家は男尊女卑色濃いと言われるが実際はかかあ天下じゃないと生活回らん
農家嫁は都会で言えば兼業主婦、雇い主がちょっと違うだけ
自分と同じ作業量でなくても許される嫁を扱き下ろして憂さ晴らし
そこの尻馬乗っかって男達が嫁or女だから云々と口出してるから男尊女卑に思われるけど
女卑してる男達は糞姑のただの傀儡
毎朝ウォーキングしてる道の脇に広大な畑があって、
そこでいつも働いてる夫婦が素敵
働き者の旦那さんとニコニコして美人な奥さん
家の門構えからしてお金持ちだし、幸せそうだなーって思っていつも見てるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。