母とバスに乗った時に「悪魔の手毬唄」の数え歌をこっそり歌ってた

2016年11月21日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1406715013/
中二病だった頃の黒歴史晒してけ
265 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)21:56:48 ID:4Oi
小学生の頃、ミステリーが好きで特に古谷一行の金田一耕介シリーズの
映像化してたものは何度見てもお気に入りだった。

あまりに印象深くておどろおどろしい感じが好きだった「悪魔の手毬唄」の数え歌を
完璧に覚えて良く歌ってた。
普通に歌うんじゃなくてあやしさを醸し出すように歌ってたんだけど、
母とバスに乗った時にこっそり歌ってたら「今はやめなさい」と母に言われて
脳内で歌ってたんだ。



けど今思い出したら自分では気が付かなかったけど結構大きな声で歌ってたんだと思う。
好きに歌わせてくれない!ってその時はムスッとしてるばっかだったけど、
きっとすっごくかわいそうな子だって思われてたんだろうなーって。

っていうか母が一番被害こうむってるじゃないかこれorz
おかあさんごめんなさい

http://utakata.hatenablog.jp/entry/2016/03/03/212710
「悪魔の手毬唄」 横溝正史
この小説の舞台となる、鬼首村に伝わる手鞠歌は

うちのうらのせんざいに 雀が三羽止まって
一番目のすずめの言うことにゃ 言うことにゃ
おらが在所の陣やの殿さん 鞠好き 酒好き 女好き
わけても好きなは 女でござる
女誰がよい 升屋の娘 升屋器量よし蟒蛇娘
升で量って 漏斗で飲んで 日がな一日酒浸り 酒浸り
酒が足らぬとて かえされた

うちのうらのせんざいに 雀が三羽止まって
二番目の雀の言うことにゃ 言うことにゃ
おらが在所の陣屋の殿さん 狩り好き 酒好き 女好き
わけても好きなは 女でござる
女誰がよい 秤屋の娘 秤屋器量よし 爪長娘
大判小判を秤にかけて 日なし勘定に夜もふけて 夜もふけて
寝る間もないとて かえされた
...


266 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)00:02:47 ID:IDk
>>265
>「今はやめなさい」

なんか映画のワンシーンみたいでカコイイw
村に向かうバスに乗り込んだ探偵が「!?」ってなってそう

267 :265 : 2016/11/19(土)11:00:38 ID:st1
>>266

ファッッ!!そういう視点があったか!ww
でもぼさぼさ頭の探偵に呼び出された事は無かったwww

今はやめなさいってのは家の中では結構アカペラで歌ってたからなーw
一日中ラジオや歌が流れてるうちだったよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/11/21 02:10:39 ID: YhKxXvHU

    この人は今も中2病な気がする

  2. 名無しさん : 2016/11/21 02:28:05 ID: oO2rH476

    最後のアカペラ云々の記述の意味が分からない
    ただ単に公共の場でそういう歌を歌うのは他人の迷惑になるしみっともないからヤメレということではないのか
    誰か解説してクレ

  3. 名無しさん : 2016/11/21 02:32:55 ID: CqYcIvyI

    帰省の新幹線で親が注意しないのをいいことに
    くだらない歌を歌う餓鬼がいていつもイライラする
    親としてはほほえましいのかもしれないが俺としては寝て帰りたい
    正直許されるなら鼻と口にガムテープ貼ってやりたいわ

  4. 名無しさん : 2016/11/21 02:35:15 ID: fuK5OP5o

    オタクくせえ

  5. 名無しさん : 2016/11/21 02:38:50 ID: Q2R0KbtE

    ※2
    何でもダメじゃなくて歌うこと自体は止めない良い母親だったってことじゃない?
    外では止められたけど家の中で歌うのは相変わらずフリーだったみたいなことかと
    まぁなんというか痛々しい人だよね……

  6. 名無しさん : 2016/11/21 03:41:26 ID: QFkVfiEE

    家は歌うのはいいけど、外では止めなさい、って別に普通の母ちゃんだと思うわ

  7. 名無しさん : 2016/11/21 08:54:40 ID: NdAWm.zg

    あの歌は子供が歌う内容じゃないしねw

    映画の、腰の曲がった小さなお婆ちゃんが
    か細い声で歌いながら鞠をつくシーンは子供心にすごく怖かったわー。

  8. 名無しさん : 2016/11/21 09:11:22 ID: l3HgGxmc

    ※7
    スイッチが入ったみたいに歌う姿が頭に残ってるけどあれはTBS版だったかな

  9. 名無しさん : 2016/11/21 09:23:55 ID: 6mbVGg8c

    私も小学生の頃原作読みふけっていたから、同じバスに乗ってたら心中大爆笑だったろうなあw

  10. 名無しさん : 2016/11/21 09:30:19 ID: KgklakmU

    確かにあれは耳に残る曲だよな観た後に唄いたくなる。

  11. 名無しさん : 2016/11/21 10:13:26 ID: DipIl0Pw

    私は「みのむしぶらりんしゃん」が頭に残っていて時々歌いたく…。

  12. 名無しさん : 2016/11/21 10:25:49 ID: /eFGNh/I

    金太の大冒険を姉妹と合唱していた恥ずかしい過去が蘇ってきた…

  13. 名無しさん : 2016/11/21 10:41:30 ID: fNjQIojk

    ※12
    金太待つ神田が好きだわw

  14. 名無しさん : 2016/11/21 10:42:07 ID: bwwYU7q6

    ※11 かまいたちの夜だね 分かる
    なんかゾワゾワするんだよね ああいうの

  15. 名無しさん : 2016/11/21 11:08:10 ID: hFs/nqS.

    バスの中でキャンキャン歌ってるガキとか殴り倒されても仕方ないぐらい迷惑
    ブッサイクで躾されてない底辺なんだろうね、今も

  16. 名無しさん : 2016/11/21 11:11:26 ID: ihB5kcFQ

    娘が殺された理由が、大酒の1番と守銭奴の二番もひどいけど
    行為ができない身体欠陥のためという三番を歌う子供がいたら
    一緒にいる親の神経を疑うわ

  17. 名無しさん : 2016/11/21 12:33:59 ID: qu0qSF9s

    ※15
    底辺のお手本のようなお育ちですね

  18. 名無しさん : 2016/11/21 13:07:13 ID: sGPrWV3s

    ああ、私も歌えるわ。
    今ちょっと歌ってみたけど三羽目まで完璧。
    脳が柔らかい時に覚えたことって残ってるのね~

  19. 名無しさん : 2016/11/21 13:12:47 ID: Sg6DqE9E

    金田一耕助シリーズの傑作キタコレw
    あの手毬歌は作者の横溝先生曰く、日本版『Who Killed Cock Robin』なんだとか

  20. 名無しさん : 2016/11/21 13:51:48 ID: /50Zg5Fo

    よし!わかった!!

  21. 名無しさん : 2016/11/21 14:23:39 ID: /eFGNh/I

    ※16
    錠前くるって鍵合わぬって、そういう意味なの?
    小町娘だからモテモテで、男にかまけて錠前作りの仕事がいい加減だから頃されたのかと思ってたよ

  22. 名無しさん : 2016/11/21 14:37:45 ID: SUw8kIcE

    「私はこの小説だけは映画にしたくなかった」
    原作者はよほどの失敗作だと思ってるんだろうか?
    と真剣に考えた。
    一方富山県出身者の友人は、
    「私はこの小説だけはえーがにしたくなかった」
    と聞いて
    手を抜くまくった映画製作だと思った模様。w

  23. 名無しさん : 2016/11/21 15:01:39 ID: TXs9gnrI

    丁度先週にNHKBSで金田一映画とドラマを連日放送してたけど、ずいぶんとタイミングがいいな。

  24. 名無しさん : 2016/11/21 15:05:08 ID: TXs9gnrI

    ※11
    かまいたちの夜w時々脳内で歌ってるよw

  25. 名無しさん : 2016/11/21 15:59:05 ID: o2jVubQ2

    映画とテレビの二つのバージョンがあって
    遠足のバスで、友人と3人で並んでて
    真ん中の子に両サイドから歌ってあげたな
    『耳がおかしくなった』と言われたけど
    懐かしい思い出

  26. 名無しさん : 2016/11/21 16:06:06 ID: 0FU8glEo

    ネタバレ含むけど内容があっちこっちの女とやりまくって村内で異母兄妹作りまくりで後に異母兄妹が恋仲になって云々、
    遺体の側でてごめにされて云々とか下のドロドロが多い話だから
    子供にそんな映画の劇中歌を覚えさせてるってのはギョッとされちゃうよね
    報告者は言うほど恥じてなさそうだけどえげつない家庭と思われる危険行為だったかも

  27. 名無しさん : 2016/11/21 18:35:50 ID: miaQ0hwk

    報告者&※18
    私も歌える!
    あのドラマがはやっていたときでさえ歌える人には巡り会えなかったのに
    こうして何十年ぶりかにネット越しで出会えて胸熱!

  28. 名無しさん : 2016/11/21 23:25:08 ID: 2hM3548Y

    うん、どう見ても痛い中二病です。

  29. 名無しさん : 2016/11/22 02:35:09 ID: U/MFIAzg

    ※21
    小野小町が深草少将の求愛を断り続けたのはあそこが奇形で夜の営みができなかったから、という説から
    あそこが奇形な女性を「小町娘」と言うんだよ。「まち針」の語源もこれ。「小町針」がなまった。
    (針なのに穴が開いていないという意味ね)

  30. 名無しさん : 2016/11/22 04:37:25 ID: 9NIBRlJY

    同じく、私もこれ歌えるw 茶木みやこさんの主題歌も歌ってたわ

  31. ※21 : 2016/11/22 10:33:06 ID: WlZcwDb6

    ※29
    そんな説があったんだ
    まち針の意味もビックリした
    そりゃ確かに子供が歌うのは色んな意味でヤバいわ…
    教えてくれてありがとう

  32. 名無しさん : 2021/04/15 10:28:11 ID: 76.UGIuU

    ※12
    私の姉かと思った
    「下ネタも平気で歌える私カッコいい!」だった当時の自分が恥ずかしい…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。