2016年11月21日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1479290142/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part60
- 618 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)13:59:44
- 母が鬱っぽいんだけど、病院に行かないから困ってる。
お金ないから~と言うけど、雑誌に載ってる琺瑯のケトルとかぽんって買うんなら、
病院に行って欲しい。
|
|
- 621 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:15:08
- >>618
母親の言動や行動を紙に書き起こしたものを持って自分が先に病院に行って医師に相談
「更年期かな?婦人科がいいよ」
「抑鬱気味だね、連れてきて」
「病気というほどじゃないよ、栄養と運動に気を付けて」
どれかを言われるだろうから、「連れてきて」と指示されたら
母親を「病院に付き添ってくれないか」とかなんとか言いくるめて強引にタクシーに連れ込む
そのまま診察室に親子で入室して診断を受ける
この流れで母親を病院連れていったら若年性の認知症が発覚してビックリした思い出があるよ - 622 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:19:03
- >>618
行ってほしいと言うのは簡単
敷居が高い人にとっては予約の電話すらしんどい
あなたが予約を代理でとって、連れて行って初回はお支払いしたら?
その後も必要だと思えば継続してかかるでしょう
自分が余計な薬とか通院と思うものにお金払うなら、
好きなもの買い物してる方が気が晴れることもある
同居してないならほっとくも1つの手 - 623 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:22:35
- >>621
>>622
ありがとう。
病院代は払うって行ってるのに、頑なに拒むんだよね。
で、メールで鬱アピールしてくるのは忘れない。父に八つ当たりもする。
無理やりにでも連れて行こうかと妹たちと話してたとこなので、お二人の案を話し合ってみるわ。 - 625 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:35:36
- >>623
心療内科・精神科、どっちも初診予約は取り辛いと考えてた方がいいよ
場所によっては初診は毎月第○曜日何時から電話受付開始で枠が5分とかで埋まるとこもある
運が悪いと半年~1年繋がらない人もいるってさ
私は妹を連れて行くとき代理で電話して、初回で予約枠取れて逆に驚かれたよ
鬱とか萎えてる人が何度もチャレンジするのは難易度高いと思うわ
実はお母様も何回かかけた上で予約が取れなくて投げてる可能性はない? - 626 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:43:28
- >>625
父が言うにはないわ。
歯医者も嫌がるの。
最初は更年期だからかなーと見ていたんだけど、
最近寝てないって言って昼夜逆転してしまったのよね。
鬱になったのははじめてじゃなくて、その時も初めは病院に行ってたんだけど、
途中で勝手にやめてしまって。
たぶん、その時と同じようにほっとけば治ると思ってるのかも。 - 628 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:50:20
- >>626
先生との相性が大きく関係するからね
通院を止めてしまった過去を責めることはできないよ
昼夜逆転は太陽を浴びられないから危ない
昼間は家の中に暗い空間作らない勢いで窓開け放すしかないね
鬱は心の風邪と言うけど、ほっとけば治るものでもないよ
話聞いて欲しいだけの構って鬱かもしれないし
取りあえずは自分らで何とかできないなら専門家に頼ってみよう
多剤処方すると噂のところは地雷が多いから気を付けて - 629 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:54:41
- >>628
日中はすべての窓を開け放してるから、太陽光は浴びてると思う。
周りも疲れてきてるから、早く病院に連れて行きたいよ。
でも、相性って大事よね。
|
コメント
報告者もちょっと…
母親は欝で
報告者は更年期障害かなにか?
これお父さんのほうが先に参るんじゃ
鬱かな?
若年性認知の始まりも頑なになり昼夜逆転、とにかく人の説得を聞かないでこんな感じよ
それと更年期の後産でヒス状態に陥る人もいる(男性にもあるのよ更年期
近くに心療内科があるならまず報告者がそちらで相談
婦人科経由で精神科受診でもいいかも
誰だって穏やかに余生は過ごしたいものだよ
きっとお母さんも穏やかな日常に戻りたいと思う 症状が治まるといいね
報告者別に悪くなくない?
この投稿だけじゃ母親と父親の関係もハッキリわからないし、
当たられているからイコール父親が可哀想とは言い切れない
鬱は普通に治るから、症状が軽いうちに受診した方が良い
鬱は直るけれど酷くなると自死を選択する人もいるから早急に動いてあげてほしい
病院に連れていくまでが大変だよね
あと勝手に通院辞めるのも面倒
仲が良い親子なら何回かに一回は予約取ってやって一緒についていく、帰りにお茶していっぱい話とか聞く
ってやったり、そっちの方がメインになるように誘導するといいかも
自分は仲良くない親子だったのでこのお茶の時間のせいでストレスで不眠になっちゃったけど
うちの近所のババアもキチ行動をしてるけど、家族は見てみぬふり
赤の他人だから近所の人間には何にも出来ず
報告者のババアも近所に何かしてるかもよ?
さっさと引きずって病院に連れていけ
欲しいのは治療じゃなくて「びょうきのおかあさんかわいそう」とちやほやされることなんじゃないの
治ったら優しくしてもらえないからね
これは双極性障害(躁鬱)ですわ。
公的機関のケアマネに相談して
必要なら警察か救急車で病院に運んで
精神科の医療保護入院でもいいと思うけど。
スレ民の的外れなアドバイスが何とも。
患者本人を伴わず、家族だけで来られても、医者も困るだけだよ。
※11
だから患者本人になんでもいいから病院行けと言ってるんじゃないの?
※11
精神科においてはそうでもないよ。だってよくあるもの
客観的な意見が聞きたいから家族にも話聞きたいし
欝っていうよりも更年期障害が原因じゃないの?
更年期障害が大元にあって、鬱病はそこから派生しただけじゃないのかね
精神科というよりもまず婦人科に連れて行って、更年期障害の相談をしてみたり、
心療内科でも婦人科の先生が紹介してくれる病院に行った方がいいと思う。
鬱が初めてじゃないらしいし、本人は衣食住困っていないのでこのままがいいって感じだろ。
構ってもらえるしグチも聞いてもらえる。
別に病院行かなくても生きていける。
独りで生活出来ないなら追い出す位の勢いで迫らないと自立はしないと思うよ。
アピール出来るのは鬱じゃないと思う。
自傷他害がないならほっとけば?
※16
鬱病はわからないけど、抑うつの身内は辛いって表明はするなぁ
楽しい時には笑ってるけど、何かあったり何も無さすぎると、気持ちが沈んでなかなか復活しない感じ
八つ当たりやアピールしてるうちに早く治療した方が良いと思う
本当の鬱になると何もかもが面倒くさがったり感情が内に籠って手に負えなくなるよ
寝なくなるのがヤバい。発症の合図だったりする。
精神科受診に抵抗があるなら、最初は総合内科で見てもらって…から精神科かなんか紹介して貰えばいいよ。この人が信頼している医者がいたら手っ取り早い。
ほっておけばいい・・わけないでしょ!?明らかに悪化してるし周りが困ってるんだから。
お母さんが高齢者なら、地域の包括支援センターに相談受けてもらえるよ。ソーシャルワーカーはあの手この手で、人を動かすのに長けている。医者にも繋げるし、生活の相談にものってくれる。
精神科や心療内科は、本人居不在の身内だけで先に相談することもできると思う。
お世話になってる近所の内科が心療内科も兼てるけど
ご家族からの事前のご相談受け付けますってデカデカと張り付けてあるよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。