2016年11月22日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478855463/
その神経がわからん!その26
- 246 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)09:11:20 ID:6yl
- 昨日温泉に行ったら、脱衣場に車椅子の人(+同行者二人)がいて、
車椅子のまま浴室内に入っていってびっくり
さらに車椅子のまま露天風呂へ
(さすがに浴槽内へは女性の力じゃ車椅子ごとは入れられないみたいで、
車椅子はお風呂の縁に乗り上げて本人だけ入れてたけど)
ググってみたら、世の中には入浴用車椅子というのがあるのを知ったけど、
どうもそういうのとは形状も違って大きな車輪が2つ付いた普通の車椅子のようだったし
乗り換えたのならそこまで乗ってきた車椅子もあるはずだけど見当たらなかった
もしかして外で使ってる車椅子のまま温泉内まで入って入浴してたんだろうか?
それってアリなの?
|
|
- 247 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)10:49:09 ID:uD5
- 自転車ごと浴室に入ってきたようなものか。嫌だなー
>>247
そうそう、外用の車椅子だとすればその感じ - 248 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)10:50:12 ID:ap8
- >>246
温泉側が許可したならありなんじゃないの
入口前に車止めて温泉に常備してある車いすに乗ったなら外で使ってる車いすがあるわけないし
あと入浴用でも自操型なら車輪は大きいのでは?
憶測の域を出ないのによく神経わからんスレに書こうと思ったね
しかも何気にスレチだし - 249 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)11:49:07 ID:6yl
- >>248
ん?
あなたのも全部憶測だよね?
入浴用の車椅子だったらいいけど、
そうじゃなかったらびっくりだって事で書いたので、スレチではないと思うけど
(高齢者の人が、外で使ってる杖のまま浴槽内へ入って入浴してるのにも遭遇した事あるので)
何でそんなに怒ってるのか分からん
- 254 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)14:30:24 ID:m2E
- >>246
脱衣場に車椅子を置いて介助者二人もいるから、
温泉側は介助者が二人で抱き抱えて入浴すると思ってて
まさか車椅子ごとだとは思ってないのでは?
安全面や他のお客さんを考えたら許可はしないと思う。
障害のある人には申し訳ないけど、温泉を楽しむなら部屋にある家族風呂でやってくれって思う - 255 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)14:38:43 ID:BBK
- 車椅子で浴室ってそんなに嫌かな?
初見ではびっくりはすると思うけど、介護者が二人も付くってことは大変な状況だろうし。
車椅子移動が基本の人なんだろうなぁ。
大変だなくらいで、嫌悪感はないなぁ。
あとは車椅子錆びないのかなぁ?とかは思うけど。 - 258 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)15:01:07 ID:6yl
- >>255
温泉に車椅子の人がいる事自体が嫌だとか嫌悪感という話ではなくて
土足状態で公共の温泉に入る事に対しての話だよ
車椅子は道具の1つであって、他でも同じ、例えば靴とか自転車で脱衣場や浴室まで入られたら嫌だなという
入浴専用の車椅子なら良いわけだし - 259 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)15:12:43 ID:Rxv
- >>258
でも結局のところその車椅子が外で使われたものかどうかはわからないんでしょ?
そんなに気になるなら温泉側に車椅子のお客さんの対応を直接聞いてみればいいじゃん
ちゃんとしてる温泉ならそれなりの対応をしてるはずだよ - 260 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)15:33:53 ID:BBK
- >>258
入浴用の車椅子持参で温泉って中々大変だと思うよ。
でかいし、かさばるし。
それでもちゃんと乗り換えてるのかもしれないし、
仮に外で使ったものだとしても、タイヤを拭いてから入ってるかもしれない。
事実は知らないけど、車椅子で入るのは土足と同じ!(キリッ
ってさ、どんなに施設や道具が整っても心のバリアフリーって浸透しないもんだよね。 - 262 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)15:42:55 ID:eqn
- 心のバリアフリーて…
事実はどっちか知らないけど、仮に土足だったらそれは土足には違いないでしょ
心のバリアフリーとやらで何でもどうにかなるもんじゃない - 263 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)15:56:59 ID:pAT
- >>260
どうしても温泉入りたいなら、温泉施設貸し切ったらいいんだよ
そしたら何も問題ない
施設貸し切るのが無理なら個室温泉付きの部屋に泊まればいい
お金も出さない、周りに迷惑かけても気にしない、アタクシ達の快適さが優先よ!
ってそりゃ障害者様ってやつだよ
前にSCでみた家族連れ?を思い出したよ
家族らしき両親、祖父母、子供がぶらぶら歩いていて
その後ろをストレッチャー押した人達がついていく
ストレッチャーには管やらなんかついてる子供が寝かされていた
みな楽しそうでもなく、無表情にぶらぶら歩いていた
あれは誰が思いついて実行させたのか - 264 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)16:16:38 ID:VRq
- >>263
世間的には障害者の人が温泉に入っていても深いと思わない人が多いだろうし
温泉側が許可しているのであればどうしようもないね
あなたがどうしても不快で我慢ならん!っていうならあなたが温泉施設を貸し切るのもいい手だと思うよ - 265 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)17:12:15 ID:6yl
- だから、「障害者が温泉に入るのが不快」なんじゃないと言ってるんだけど、
どうしても障害者叩きみたいにすり替えるのは何故なんだろう
分かった、>>259の言う通り温泉側に聞いてみるよ
>>254の言うようにもしかして温泉側はまさか浴室内まで車椅子で入っていくとは
思ってなかったかもしれないしね
ちょっと調べてみたら、車椅子対応のバリアフリーの温泉ってあるんだけど、
そういう所は浴槽内へスロープと手すりが付いてて車椅子ごと入れるようになってた
(もちろん専用の車椅子と介助あり)
昨日行った温泉は、全然そういうんじゃない普通の小さめの温泉で、
露天風呂の縁まで車椅子で行くとかも危なっかしかったし
浴室内から露天風呂へ出る戸なんて民家の勝手口みたいなやつなので、
車椅子でそこ通ってきた時はほんとびっくりしたから
もし温泉側がそこまで知らなくて、また車椅子で来るようなら危ないしね
報告しとく - 266 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)17:38:55 ID:yFC
-
一枚目入浴用車椅子
二枚目通常車椅子
どっちで入ってきたのさ?
>>266
これこれ、まさに二枚目の方そのものだったよ
色も大きさも形も - 268 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)17:46:11 ID:Z4J
- >>265
同じような現場に出くわしたことあるけど、その人達は車いす2台持ち込んでた。
外から乗ってきたのと浴場内用。
シャワーチェアじゃなかったからびっくりしたけど、
脱衣所に車いすあったから外と中を分けてるのが分かった。
普通の車いすで浴場に来られたらえーっ!ってなるよね。
車いすでも多少歩ける人もいるから、浴場側は知らなかったんじゃないかな。 - 269 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)17:54:45 ID:6yl
- >>268
なるほど、使い分ける時は脱衣場で乗り換えて外用は脱衣場に置いとくもんなんだね
それも無かったって事は、やっぱり外からそのままお風呂内まで来たのかなあ?
通常用のだから温泉施設の人もそれで中まで行くとは認識してなかったのかも? - 270 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)18:17:15 ID:YSz
- 「温泉(施設)側が了承していて、きちんと入浴用の車椅子を安全に使い、
他の利用者に迷惑をかけない」なら、全然問題無いし、自分なら気にならない。
でも、上の前提のどれか一つでも欠けていたら正直不快だ。
障碍者サマのゴリ押しは嫌い。
障碍者は温泉楽しめないの?って聞かれたら、上の前提クリア出来ない(しない)人は無理でしょって思う。
人間皆平等()とはいかないのが理解出来ないの?って。
男に生まれたら、女風呂には入れないし、温泉行くお金が無い人は温泉入れないしさ?
そういう事じゃないの?
何でもかんでも「カワイソー」で思考停止して、譲っちゃいけないと私は思う。
|
コメント
読解力のない人間が多いスレだったんだね
健常者サマ最強説
※2
知的障害者様おっすおっす
スレ住人の性格と頭が悪すぎて…
頓珍漢なレス大杉 文盲大杉
報告者がきちんと説明してるのにね
普通に見かける車いすを浴室内で見たらさすがにびっくりするよねー
普通の車椅子で風呂場なんて入ったら後で錆やら何やらで酷い事になりそうなんだが
土足で浴室入られるのが嫌っていうけど、
浴室用ではなくても室内用の車いすであったなら十分じゃね。
心のバリアフリーとかレスしてる奴なんとなく嫌い
浴槽内じゃ無くて浴室内だよね
其れならそれ程の問題は無いと思う
ただ介護者が二人いるのなら抱えて人間だけで移動した方が楽だし安全だと思う
実家の近くの温泉は館内土足禁止だが、館内貸し出し用の車椅子があるようで入り口で乗り換えてるのを見たことある。脱衣場に車椅子がないから外からそのまま来たとは限らない。
まあ、そんなに気になるならネットに書き込むのではなく店員にその場で聞けよと思ってしまう。
そもそも館内土足OKな温泉だったのかによって印象は大分違うかな。土足禁止の温泉だと外からそのまま車椅子OKということはまず無いだろうからね。
※8
こういうこと言う奴ほど自分が迷惑かけられたら鬼の首取ったように騒ぐもんだよねw
1番安上がりなのは、介添えの人数を増やすことだよ。
公共の福祉に反しない程度に、自由にしなよ。
浴用レンタルでもいいけど。
世間にご迷惑は、かけたらあかん。
どうしても必要なことは周囲にお願いしろ。
自治体とかにね。
デイサービスには風呂入れてもらってるんだから、入浴スタッフ探せよ。
一般人には迷惑かけるなよ。
単純に滑って危なそう…大丈夫なのか?
言っちゃ悪いが個別の部屋付き露天風呂に行って欲しいわ
※7
え・・・・私はやだなそれ・・・・
館内用のスリッパはいて風呂場に入ってくるようなものでしょ
そこはやはり浴室用にして欲しい(脱衣所で替えて欲しい
こんなこと気になって気になってネットに書き込む人いるのな。
そこまで気になるなら、なおさら何で、施設の人に質問しないのかと思うわ。
心のバリアフリーwww
押し付けんなks
>もしかして外で使ってる車椅子のまま温泉内まで入って入浴してたんだろうか?
>それってアリなの?
しるか
お前が現場で確認しろ
湯を共有してるのに。風呂場に土足で入られたみたいでヤダってw
何かちいせーな、、、。
施設側の不備だったのかも知れないし、狭い所を他の人を押しのけながら入って来たとかでも限り
自分は普通に温泉入れて良かったなぐらいにしか思わない。
車椅子ごと浴槽に入って来たならイザ知らずw
障害者様がコメント欄に湧きすぎ。
一般的感覚まで障害されてんのかよ。
心のバリアフリーwwww
車椅子の義母を介護してた頃に、車椅子入浴OKの温泉旅館に泊まったことがあるわ。
でもかなり条件は厳しかった。
まずは入浴時は旅館側が用意した車椅子に乗り換えること。
その車椅子はなんかの機械にパイルダーオンできるようになっていて
スイッチひとつでウィ~ンっつって自動で浴槽に入っていくんだ。でまたスイッチひとつで出てくる。
その操作は専門の従業員がやるから(もちろん女性)家族は手を出せないんだよ。
ゆっくり入りたいし、家族がついてるし、やり方教えてくださいって言ってもダメだった。
その人がずっといると落ち着いて入れないしさ。
でも当り前だよね。
施設側からすれば事故が怖いもの。健常者ですら滑って怪我する事故があるのに。
車椅子OKのバリアフリーを売りにする旅館やホテルは増えたけど、そんな簡単にお風呂に入るのOKなところってあるのかな。
※19
普通に考えてそんなに障害者の割合がそんなに多いわけないだろう。
お前が普通と考えている考え方が少しも一般的ではないということだよ。
こういうネタだとマナーの悪い障害者が一人いただけで障害者全体を叩く奴が湧くよね
だったら健常者の中にもマナーのなってない奴がいるんだから健常者全体も叩けよ、と思う
確認する前に勝手に不快になってんじゃん。
優先席に座って老人に席を譲らない人間を一見健康そうに見えるからって
勝手にムカついてるバカと一緒。
順番がおかしいんだよ。
その場で聞けよ
本人たちにでも温泉側にでも
専用施設のあるところに行けよ
障害者は自重しろ
そもそも普段使いの車椅子でそのまま入浴したら、
びしょびしょになった車椅子を翌日どう使うんだよ
本人が用意したのか旅館側が備えているのか知らんが、
入浴時には専用の車椅子を使わないと何より障害者自身が困るだろ。
多くの書き込みで言えるんだろうけど、こういうのを見た時の報告者の心境って、
「常識的にどうなの?」とか「神経を疑う!!」とかじゃなくって
「やった!2chに書くネタ発見!!」
だと思う。
自分や他の入浴者の為に従業員に確認したりもしてないし。
神経疑うのは報告者も同じだとゲスパー。
何この論点ずらしの嵐は
書き込んだスレが悪かったの一言に尽きるんじゃないの、これは。
スレと住民が悪いってわけじゃなく、衝撃体験辺りに書き込めばびっくりしたねーで
済んだ話。
伊豆の花いっぱい温泉は、スロープでそのまま温泉に突入できるよ。
外で温泉卵も作れるよ。
湯の花もいっぱいよ。
足を怪我して入院中に車椅子で病院の風呂を利用したけど、当然病院だから車椅子のまま入れるバリアフリーなシャワールームだったのに車椅子から風呂椅子にうつる時に滑りそうてめちゃくちゃ怖かったし、どう頑張っても車椅子が濡れて不快だったわ
慣れてれば大丈夫なんだろうか?
歯医者行ったら出ていこうとする自分を押しのけて
入ってきた外用車いすに自分の履く前の靴踏まれてぺちゃんこにされた思い出…
車いすで浴場入ってるってことは、温泉側も了承してるんじゃないの?
温泉側の目にとまらずに入ることは無理だろう
神経わからんという文句は温泉側に言うべき
障害ってのは体の中にあるって考え方と体の外にあるって考え方があるってどっかの先生が行ってた。
あんまりよくわからないけど、鼻息荒くレスしてた人達が逆の立場になったら、今と同じこと思うのだろうかと思った。
別にいいじゃん。
他人に迷惑かけるな、貸し切れ、みたいな無茶を言うやつが貸し切れよ。
そしたら他人と場所を共有せずに済むから。
公共の場っていうのは障害を持った人間だの老人だの子供だの病人だの
色んな人と一緒に共有するもんなんだよ。
車椅子ごときでガタガタいうほど潔癖なら最初から公共の風呂に入るな。
こういう記事見て傷つく人がいるだろうに。
嫌だ!
※36
金が貰えれば赤の他人が家の風呂に土足のまま入ってきても許せる人達なんでしょw
SCでストレッチャー家族は差別しないで!で実行してるものの
特に楽しくはないという事実に気付かないふりをしているのだろう
※37 こいつは体を洗わないで浴槽に入る奴だと断言する
温泉の従業員にきけ
それで終わる話をなにグダグダと
普通の車椅子だったら錆もそうだけど布のところばい菌すごくなりそう…
そもそも一般の車イスじゃ故障しないか?
ベルトや回転する部分にグリスとか付いてそうだし
心狭すぎるんだよ。
車椅子で温泉入るのって普通に大変だし、
その人も健常者ならしなくてもいいような不便を乗り越えて
温泉に入りに来たんでしょ。
レス263みたいなやつこそ社会の害にしかならんだろ。
障害者は部屋風呂か貸し切りでしか入るなって何様なんだよ。
言いたいことはわかるけどネットに書き込まずに自分で関係者に聞きに行けよ、きになるならさ
別に車椅子でも温泉に入ってもいいと思うけど、この記事の施設の場合だと、キチンとバリアフリーしているところじゃないようだし、投稿者が目撃しても「大丈夫か」と心配するレベルだし、そんな小さな温泉(施設が障害者対策していないっぽい?)でいいの?
キチンとバリアフリーやってる、大きめの施設に行ったほうが、障害者のためでもあるし施設のためでもあるんじゃないの?
毎回毎回遭遇するなら分かるけど初めてでしょ?
湯船に車椅子ごと入った訳でもなし
正直温泉なんて汚いから最後はよく洗うし、部屋で足洗うわ。
逆差別さいきん多いよな、、、
障害者も温泉いくことと
障害者だから特別扱いしてね!受け入れない方が心狭い!
はちがうだろうに
温泉が公共の場でも、雨上がりにスライディングしまくった野球団が集団で、泥靴、ユニフォームのままで浴室に入って来たらどうよ?普通の人が髪も体も洗わず湯船に入って来たらどうよ?私はどちらも嫌だ。外を動きまくった車いすが浴室にあるのも同じくらい嫌だ。
普通の人と同じように、身体を洗ってから入ってくれれば障害の人と湯船に入るのは気にならない。でも洗ってない車いすが浴室にあるのは嫌だ。銭湯で『下着を洗わないでください』と書いてある意味を考えてくれ。これは差別じゃない。区別だろ。
バリアフリーになっている温泉以外だと嫌だし
健常者障碍者関係なくしっかり洗浄出来ない人とは一緒に温泉に入りたくない
写真の車いすはどう見ても簡易型で館内で使うように温泉側が貸しているもののようにも思えるけどね
洗い場の中まではどうかなあとは思うけどさ
杖の先まで汚い!って神経質すぎない?すぐ洗える程度なのに
そこまで神経質なら自分が露天風呂付きの部屋でもとればいいのに
そもそも温泉は湯治場で病や怪我の治療に長期滞在して療養する場所
そういう場所だから車椅子の人が入って問題はない(むしろ本来の趣旨にそっている)
全く配慮なしの前提で話が進んでいるけど、日常の入浴から色々配慮が必要な人がより滑りやすく錆びやすい温泉の対策(対外配慮も含めて)をたてていないはずがない
こういう人が乳ガンで乳房なくした方の浴衣にも色々難癖つけるんだろうな
う○こ踏んだかもしたれないタイヤで浴室入るのは嫌だな。
大浴場の温泉なんてそんなに清潔な場所じゃないんだから
気にしない。
お前が決めることでも
スレの連中の多数決できまるわけでもなく、
温泉の持ち主が決めることなんだから聞けばいいだけ。
統一ルールを作る必要もない。
聞けよ聞かないと解らないよこのうんこやろうとしか言えない話。
脱衣所も外のタイヤで通られたら流石に気にしすぎってわけには行かないんですが・・・
どれだけ風呂場で洗っても裸足で戻る場所だろ。
心のバリアフリーーww
言葉も人を選ぶもんだw
※24同意
とあるアニメで、足の悪い女の子を車椅子ごと温泉のなかにじゃぶーん!と
押して入るシーンがあって驚いた事があるのを思い出した
そういうのもあるのか…とそのときは流したけど現実で考えると確かに
土足状態なのでは?とか衛生面とかは気になるかも
そもそも介添が必要な人が車椅子でそこまでタイヤが汚れるような
場所を普段通ると思えないから気にしたことないなあ。
温泉行く時は浸かるのが目的で洗うのが目的じゃないし。
そりゃ見るからに泥だらけのタイヤで入ってきたら、
おいおい・・・とは思うけど。
むしろ報告者の例の場合、そのまま帰るのかって方が気になる。
温泉の成分とかで錆びねーのかなとかさ。
びっくりした?から何で終わっちゃうわ
そんな不快なら温泉の人に言えや
何も言わずこんなとこに書き込んだらそりゃ障害叩きの流れになるわ
ちょっと足悪いだけだし
這って風呂に行けって言うんかな
そこが貸し出してるやつでもきもちわるいとか言うんだろうな
身体障害があるだけで扱いが悪くなるのは悲しい
根性悪い人もいるけど
公共浴場では湯船にタオルを入れることすら禁じられているのに浴用じゃない車椅子のまま入浴は無いわ―
心のバリアフリーとか言う前に車椅子専用の湯船作ってもらえばいいんじゃね?
とりあえず読まずに叩く人多すぎ問題
小学校の国語からやり直せ
>車椅子で浴室ってそんなに嫌かな?
嫌だよ
外の道を走ってる犬のウンコ踏んでるかも知れない車椅子で浴室内を走るんでしょ
不潔だよ
無理無理
許せって言われても嫌だから、
浴室内に車椅子を入れるような温泉には二度と行かない。
※62
外の通路や駅なんかを車椅子で走るでしょ?
そのまま浴室内に入るなんて不潔で汚い。
そんなのと入るなんて絶対に嫌。
他のお客の事なんて考えてないんだね。
自分さえ良ければいい人達なんだよね、やっぱり障害者様って
外用の車イスだったとしてもさほど気にならないけど、やっぱり気にする人が多いんだな。
介護する人もされる人もお疲れさま。
おー
私はその現場見ても不快にはならんだろうなー。
心配にはなるかもしれん。湯船から車椅子に乗る時に抑えてた方がいいのかなとハラハラはするかもね。
でも別に、イライラはしないなー。
障碍者がどうとか車椅子かどうとかの問題じゃないんだけどなあ
許容できる人は健常者が土足で温泉に入るのもOKなんだね
私は嫌だな
ホント、びっくりしたよって言いたいだけで書き込んじゃった感じ。
ここに答えはないよ。
そんなに知りたければ、現場で自分で聞きなよ。
知ってる温泉旅館は、その旅館内専用の車椅子を貸し出して、
その貸し出した車椅子で温泉にもそのままは入れるようになっている
そういうのを知ってる身からすると、報告者のは障害者叩きに見えてしまう
でも、知らない人からしたら逆だよね
障害とかは関係ない
え、あのひと土足で風呂入ってきた?!
って報告者はびっくりした
そうなのかどうかは確かめてないけど、そう思ってびっくりした
それだけの話
本当に外を転がしてきた車椅子がそのまま風呂場に入ってきたら、
私もお断りっつーか断固拒否する
外を転がしてきたものをそのまま持ち込んでるなんていうのはこの書き込みからは分からない。
そもそもスリッパに履き替えるであろう温泉施設で
外で使っていた車椅子をそのまま屋内で使用するとも考えづらい。
安易な障害者叩きや差別につながる可能性があるから
こういう問題はデリケートに扱うべきなんだよ。
案の定障害者排除しろ、とか逆差別とかおかしな書き込みがあるからね。
一個人がいくら嫌だと言おうがルールはかわらんだろうし
出来るのはもうその温泉行かないってことだけだな。
嫌だ嫌だって好きに口に出していいなら
障害者嫌だ、子供嫌だ、老人嫌だとなんとでも好きにすればいいじゃない。
誰も我慢して温泉入ってくださいなんて言ってないしな。
※75 も ※76 も、極端だって
私は報告者を支持する。なぜならば、最初から
> 入浴用の車椅子だったらいいけど、
> そうじゃなかったらびっくりだって事で書いたので、スレチではないと思うけど
(>>258)
> >>255
> 温泉に車椅子の人がいる事自体が嫌だとか嫌悪感という話ではなくて
> 土足状態で公共の温泉に入る事に対しての話だよ
> 車椅子は道具の1つであって、他でも同じ、例えば靴とか自転車で脱衣場や浴室まで入られたら嫌だなという
>
> 入浴専用の車椅子なら良いわけだし
(>>265)
> だから、「障害者が温泉に入るのが不快」なんじゃないと言ってるんだけど、
> どうしても障害者叩きみたいにすり替えるのは何故なんだろう
まっとうなことしか言ってない
「びっくりした」しか言ってない
ちなみに私(※74)も、それを踏まえた上で
「本当に外を転がしてきた車椅子がそのまま風呂場に入ってきたら」
という仮定の話しかしていない
何で無理やり盛り上げるの
あんたらのやり方でこの話を盛り上げて、ぶっちゃけいいことないよ?
"入浴"用の車椅子を使っていたとしても報告者が見た障害者は
"入浴"するときに車椅子から降りているし
日常使いの車椅子は自分用にカスタム(クッションなど)する事が多いから
二枚目の車椅子は施設の物の可能性が高そうだし
同行者(介助者?)二人も居るから
報告者が「それってアリなの? 」と、問題視するのが理解しづらい
>ちなみに私(※74)も、それを踏まえた上で
「本当に外を転がしてきた車椅子がそのまま風呂場に入ってきたら」
という仮定の話しかしていない
それだけじゃなくてこのブログはレス263のような障害者は貸し切りじゃなきゃ
温泉入るなみたいな極端な書き込みも取り上げてるからね。
むやみに障害者差別するような記事は批判されてしかるべき。
※77
極端も何も「私もお断りっつーか断固拒否する」って言ってんだから
それに対して普通に返してるだけ。
別に反対してないだろ。むしろ賛同してる。
誰も我慢して温泉入ってくださいなんて言ってないから好きにしろってね。
そっちこそ極端に反応しすぎだろw
お前が報告者支持するのは勝手だけど
誰もが同じ意見だと思うなよ。
※77
そもそもお前の解釈に沿って話すなら「びっくりした」としか言ってない報告者の書き込みにのっかって
「私もお断りっつーか断固拒否する」なんて言って
無駄に盛り上げてるのはお前の方だけど?
なんで無理矢理盛り上げるの?w
断固拒否とか、自分が正しいから客の立場でも車イスを閉め出せて当然とか思ってんのかな?
それとも温泉の持ち主の立場で言ってるのかな?
室内用の車いすなら浴室用でなくても別に気にならないなあ
浴槽に入れたわけじゃないんだし。
浴室用じゃないと車いす錆びないのかなってところが心配なだけで
普通に考えたら外用(車イスに乗ってる人の私物)を
温泉にいれてると思う方が想像しにくいけどなぁ。
旅館って室内用の車イスおいてるとこ多いし。
それなら館内の床に触れてはいるって意味で
スリッパ履かずに裸足で歩いてそのまま浴室に入ってきた人と
同程度ってことになるね。
乳児連れて温泉入る人嫌い
おむつ取れてないのに共同浴場ってマナー違反じゃないの?
ビックリはしただろうけど、浴室用の車椅子を個人でわざわざ持ってくる人はそんないない。
乗っている方の車椅子介助しつつ、浴室用のも移動させねばならないし、大変。
だいたい車椅子はその人にとっての足なんだから、そのまま入ってもいいものだと思う。
施設内に入る段階で車椅子のタイヤを拭いたりしてると思う。足で言えば靴からスリッパに履き替えてる状態だから、そのまま浴室にはいっていいと解釈できる。スリッパで浴室には入らないが土足でもない。
だいたいお湯がザバザバながれてるんだからタイヤきれいになるし。
だったら公衆浴場なんか行くなよ?
あんな汚いとこにさぁ?
汚い足跡のついた入り口、洗い場、湯槽、サウナ、水のみ場、脱衣場
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。