2016年11月22日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478855463/
その神経がわからん!その26
- 271 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)19:06:59 ID:aRi
- 神経わからんと言うか、意味がわからなかった出来事。
我が家は3人子供がいて、全員同じ公立小学校(上2人は既に卒業生)
トータル10年同じ小学校と関わっていて、今まで9人の先生が担任になりました。
先週、学校から毎年恒例「赤い羽根共同募金」への協力をお願いするプリントがきました。
我が家では、長子が1年生で入学してからずっと「500円」と金額を決め(多い少ないは別として)
毎年欠かさず募金に協力していました。
今年もそのつもりでいたのですが、末っ子から聞いた一言で「え?それどうなの?」と思ったのが
昨年から末っ子の担任をして下さっている先生が「全員必ず持ってきてね」と、プリントを
配りながら子供達に言ったという事です。
プリントには、ご協力いただければ幸いです。と書いてありますし、今まで1度もそんな事を
言った先生はいませんでした。
|
|
- そもそも募金は善意であり、強制的にするものではないと思っています。
100歩譲って、協力するお宅が極端に少ないとかであればまだ理解ができるのですが、
うちの子が通っている小学校は、9割の家庭が協力しています。(毎年報告があるので確実です)
その状態で何故「全員必ず持ってきてね」と言うのか。
末っ子の学年だけ協力しない家庭が集中しているのかとも思いましたが、うちの子が知る限り、
昨年は全員募金に協力していたそうです。
にも関わらず、今年いきなり強制になったので、正直気持ちのいいものではありません。
自分でも偽善的だなと思いますが、今までは何の問題もなく協力していた募金なのに、
先生の一言で善意を踏みにじられたような感覚に陥りました。
結局今年も同じだけ募金しましたが、先生の余計な一言がなければ・・・とモヤモヤしたので
担任の神経がわからん!ということで投稿させていただきました。
リアルで口に出して、まかり間違って担任の耳に入ったら困るので、匿名の掲示板を利用させて
いただきました。
お目汚し失礼しました。 - 272 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)19:17:40 ID:YSz
- >>271
それはモヤモヤしても仕方ないよね。だって「募金」でしょ?
それを強制…「全員提出!」みたいに言われたら、納得いかないのは当たり前だと思う。
たかだか数百円?
金額の問題では無いよ。
全員から「徴収」するつもりなら、「募金」という言葉を使うな!!だね。 - 273 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)19:44:09 ID:GFB
- だって赤い羽根募金って組合の資金源ですもの
いっぱい欲しいのよ - 274 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)20:12:53 ID:rLG
- 元自衛官だったけどそういう赤い羽根とかの募金は聞くどころか給料天引きされて羽根配られてたな
|
コメント
全員出さなきゃ、一部をポッケに入れられないじゃない
強制と言うか、その担任が突っ走っただけなんじゃないのかね
274もすげえな、天引きって募金じゃねええwww
うちは朝入り口前にたって集める役があるので、とりあえず持っていかせてるが
強制で言われたことはないなあ
募金目的で文房具売る系のやつは学校から封筒持って帰ってきても買ったことはないけど。
昔は募金ってもんに疑いを持った事なんてなかったけど、情報をすぐ精査できる今なら自分でしっかり確認してからじゃないとしたくないな
こないだも子供の手術費用、って嘘ついたおばはんのニュースがあったばかりだしな
えっ、強制じゃないところもあるんだ!?
流石に学校では無いけど、町内会で強制的に集めてるよ
日赤・地元の社会福祉協議会・他(戦没者の碑の修理等)
組織の本人ではなく、町内会が代行して、そのときの当番が各家庭を回って…
募金(善意・自由)という名の強制徴収
専用の袋を配られて、その封筒を受け取った当番が、目の前で袋を指を使ってモミモミして
封筒の中に確実に硬貨が入っているか確認するの
学校は知らないけど自治体だと強制だよね、最低300円からとかさ。
町内会があるところは共同募金ってほぼ強制でしょ?
勝手に町内会費とかから出されるというか、町内会費がそれ込みになってる。
共同募金側も「今年の目標額はいくらいくらなので一世帯につきいくらです」って金額を提示して、それが募金の意思関係なく天引きみたいに払われる。
知らない人が多いのか? 「あれは募金じゃねえ税金だ」って個人的には思ってるよ。
うちも町内会費から勝手に払われてるな。
ポストに赤い羽根と「ご協力ありがとうございました」って紙が入っててはじめて知った。
なんか分かる
うちは町内会費なんだが、やはり赤い羽根500円と決まってる。そして赤い羽根貰った事ない。そしてユニセフは値上がりしたw
なんか会社みたいに目標金額あるのかね?
赤い羽根募金とか、何も知らなかった小学生の頃は
大切な活動なんだなーみたいに思ってたけど
実態知った今となっちゃ汚れた団体がヨダレ垂らして笑いながらやってる
薄汚い行為にしか見えんわな
うちの子供の小学校も似たようなものだよ。
連絡帳の宿題の欄に募金の文字。
忘れて行った時は忘れ物欄に書かれてたorz。
うちも町内会費の領収書の内訳に募金の項目があってやるやらない自由でチェック入れてそれに応じて金額渡すんだけど
そのチェックも合計金額も初めから入った状態で班長が持って来る
強制かよって初め思ったけどそこに盾突いて揉めるのめんどいしそれ程の事でもないかと思いつつ毎年領収書を見る度変なのって思ってる
※8
目標金額の設定は有るよ、毎年。
今年の目標金額は幾らで、一世帯当たり○○○円です、って。
そこまでするなら組織の職員自ら回収するべきじゃないの?
なぜ町内会の当番を無料でコキ使って、自分らは冷暖房の効いた室内でノンビリ待機してんの?
どんだけお偉いんだか。
うちの町内会も年会費とともに支払うことになってるけどもちろん断れる
後日領収書と赤い羽根を渡すんだけどやっぱり何人分かないもん
一口100円か200円か忘れたけど断れるから良いわ
募金したか否かでいじめにつながるんだよこれ……
だから、ボランティアに最も相応しい日本語訳は
強制労働なんだって
どうしても日本の風土には見あわないんだよ
強制徴収も、それに準じた徴収も違法行為、判例も出てる
町内会は批判浴びてまで強制徴収するメリットがあるんですかね?
昔からやってるなど意地になってるだけだっりして
毎年募金続けてたんなら、今年は強制かよwと思いながらも募金するけどな
それほどひっかかるような事なのかね
子供からの又聞きでしょ
伝言ゲームになってるだけだと思うからそんなに気にしなくてもいいと思う。
でも私もこういう募金の類って胡散臭いから正直好きじゃないな。
日本ユ●セフ並にうさんくせぇw
コンビニ店頭の奴は本当に任意だからなんとも思わないんだけど。
だから小学生のころから嫌いだった。
回覧板でも回ってくるけどうっとおしいなーと思ってる。
このいかにも「任意です」と見せかけながら実質強制な
やり方が余計うっとおしくさせるw
それに絶対中抜きされてそうだし信用してない。
信用できるのは黒柳さんの奴だけだなぁ…。
本当に強制なら、裁判起こしてもらえばいいよね。貸金の返還ですら、借主が任意に支払わなければ裁判せざるを得ないのだから。
日本ユニセフとか学校を通じて徴収しようとするのホントやめてほしいわ
子供の良心につけこんでるし、親としては子供を人質にとられてる気がする
うちの学校(途上国の私立)なんて
寄付(日用雑貨)という名のくせにポイント制だぜ
100円分で1ポイントみたいな。もちろん最低5ポイントは強制
それを運動会のように組分けさせてのポイントを競い合わせるという、、、もう訳わかんね
うちの職場は
幹部社員の近所のおばさんの娘の同級生のいとこの近所の人の知り合いってだけで
強制的に全員、心臓移植のための募金させられたで…
※18
〉結局今年も同じだけ募金しましたが、先生の余計な一言がなければ・・・とモヤモヤしたので
ちゃんと今年も募金したって書いてあるよ。だけどモヤモヤしたって話でしょ。
うちも区費から1世帯あたり100円支払われてるわ。
区費がそれ込みの金額だし。で、当然赤い羽根は配られないというね。
(募金したい人は)この日に忘れずに持ってきてね
もしかしたらその担任が前に担当してたクラスとか、同僚教師のクラスとかで持ってこない
生徒がたくさんいて教頭とかに愚痴愚痴言われたとかあるんじゃない?
評価にかかわるとか。
昔、私立女子高行ってた時に音大出のお嬢様音楽教師が
「先生は1000円出すから皆も1000円出してね」と当たり前の顔して言われた事あったわw
何で社会人と高校生が金額一緒なんだよ!と突っ込みたくなったw
募金の重要さを教えるのも大事だけど
募金はボランタリーであり強制してはいけない
ということもしっかり教えるべき
※25
いや募金してるってのはわかってるよわざわざ説明してもらわんでも
どっちみち払うつもりなら、意味わからん!神経わからん!とか大げさな事言うなっての
強制じゃないんだからさ~wくらいで流せって事よ
なんか職質されて「任意ですよね!?」とかうだうだ言ってるバカと同類にも思えるわ
※14
私もソレだと思うのだが違うのだろうか
先生も大変だなあ
赤い羽根募金って、ほぼ強制だよね?
地域でも毎年1回集金されているし、私も小学生の頃学校に持っていってた。
小学生の時にも赤い羽根くれたけど、それで募金したかしないか子供にも分かるし
嫌な募金だわ。
子供が学校から帰って、楽しそうにドラえもん貯金箱を組み立てていた。
あら、可愛いね、と見ると「赤い羽根共同募金」と小さく書いてある。
別添えのプリントによれば、「子供が各家庭で小遣いの中から積み立てていく」のを1カ月後に回収するらしい。
何それ、すげえ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。