2016年11月23日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478334418/
何を書いても構いませんので@生活板 35
- 816 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/21(月)23:31:50 ID:ySZ
- ペットのヨウムが逝ってしまわれた。
1日中泣いてしまった。本当に可愛いこだった。
両親が結婚してから間も無く飼い始めたらしく
人でいったら30代後半、もしかしたら40代にはなるのかな。
私よりもお兄さん、でも弟みたいでもあった。
両親の口癖を何年経っても覚えていたし、空気を読む力がとにかくすごい。
感情表現だってする。自己主張だって勿論する。
会話はスムーズにいく時もあればそう出ない時もあるけど
不思議と意思疎通は出来ちゃう。
|
|
- 愛情を全身で示してくれた。自分が好きなものを、
ちょっとまよいはするみたいだけど
最後には必ずはいどーぞて持ってくる。
時々、両親の声真似するからドキッとする。たぶん
家族がどういう成り立ちか、どういう役割か理解してたのかも。
両親がいなくなった事はきちんと理解してたから。
落ち込んでたら一生懸命話しかけて歌ってもくれたし
あえて話さず、寄り添ってくれる時もあった。
私が喜ぶこと、きっと何年もかけて、覚えてくれたんだよね。本当に賢くて優しいこだった。
私にとって、私の事を赤ちゃんの頃から知ってる唯一の親しい存在だった。
一人ぼっちになっちゃったよhttps://ja.wikipedia.org/wiki/ヨウム
ヨウムはアフリカ西海岸の森林地帯に分布する大型インコ。
知能が高く人の言葉をよく覚える種として名高く、飼い鳥として人気がある。人の言葉を真似るだけではなく、言葉の意味を理解して人間とコミュニケーションをとる能力があると言われている。声は、似た体格の白色オウムから比べると雄叫びがなく静かであるが、声真似が得意という特性から、電話やサイレンといった電子音まで真似る場合もあるので注意が必要。
生涯に「反抗期」を持ち、時期はまちまちのようだが、2度の反抗期を経験する個体が多いようであり、反抗期には自己主張が激しくなり、攻撃的になることもある。第一反抗期は幼鳥換羽が済んだあとの1歳半-2歳あたりに迎えることが多いようである。 - 817 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/22(火)00:14:21 ID:ujK
- >>816
そんなに愛されて一緒に生活してたら
きっとヨウムも「ありがとう」って思ってるよ(´・ω・`)
悲しいね。でも、きっと見守ってくれてるよ! - 820 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/22(火)02:55:46 ID:arW
- >>816
ヨウムってものすごーく頭良いと聞くけど、ほんとなんだね
感情も豊かそう
|
コメント
初っぱなからなに間違ってんだよと思ったら、ヨウムってのがいるんだね
ヨウムは賢いんだよね…
平均寿命50年くらいらしいから、うかつに手を出せない鳥さんです
それこそ、この人みたいに親子で面倒見るくらいの覚悟がないと無理
そんだけ長いこと一緒にいた子なら、辛いだろうな
オウムの仲間かと思って画像検索したらめっちゃデカイのね
かわいい〜
思わず、もらい泣き。
心ゆくまで鳥仲間と思い出を語り合ってください。
これは悲しいよね。想像しただけで辛いわ。
ヨウムって凄い頭良いらしいから、すっごい仲良しだったんだろうね。
ヨウムっていうと、かの有名なアレックスを思い出す
5歳児相当の知能と、2歳児相当の感情を持っていたっていう
10年くらい前だっけ、あの子が他界したの
うう、読んで気持ちを想像するだけでもらい泣きですわ。鳥の愛情のひたむきさは本当に凄いからなぁ。
これは悲しいわ
ここまでの深く長い関係だと、しばらくかなり辛いだろうな
鳥って凄く空気読むのよね
不思議な存在
泣いたとかレスしてる奴、絶対嘘だ
鳥に反抗期があると知ってビックリ!!
ずば抜けて知能が高いと反抗期なんてあるの? この鳥だけ?
この鳥はどうやって親鳥に反抗して、親鳥はどんなふうに反抗期に対応するのだろうか…
ヨウム長生きだもんね
ご両親亡くなる?まで長生きしてくれたんだね
いい子だったんだろうな
ご両親の声真似までしてたのか。
いっぺんに家族を三人失うようなものだろうな。
つらいね。
電車の中で涙目になった
ヨウム可愛いよなぁ…賢いし、感情豊かだし!
ラブバードだったのかなぁ?悲しいね
会話も成り立ったりするし生まれる前から飼われてたわけだから、自分ならペット代表格の犬猫よりショックでかそう。
それにしても反抗期が2度も。魔の2歳児と思春期みたいなかんじなのかな。
こ、これは辛い…
貰い涙目。
オウムみたいなインコか
言葉が出てこない。
ヨウムくんきっと沢山愛されて幸せだったろうね。
悲しい、、、。
インコ、オウムって総じて長生きだからね。
セキセイインコでも軽く10年超えるし、
ダルマ、コザクラでも15年以上
加えて賢いんだよなあ。
悲しいってのは分かるけど
泣いた報告はいらない ※欄含む
なんて賢いんだ
きっと愛情たっぷりに育てたからだろうな
亀と鳥は長生きするから親から子へ、子から孫へと引き継がれる可能性があると聞いたけど本当なんだね
ヨウムって近年知って以来、犬猫派の自分ですら憧れる飼ってみたい鳥類No.1だわ。
本当に賢いんだね。感情も豊かなようで可愛いな~。
報告者は、優しいヨウムちゃんに幸せな時間をプレゼントしてもらったんだね。
親子二代に渡って愛されるなんて、
ヨウムも幸せだったと思う。
大型インコは憧れていたペットだけど、
看取る前に自分が死にかねない年齢なので、
手が出せなくなってしまった。
犬猫と比べると他の動物は段違いに「ただいるだけ」だと思ってしまうが(可愛い可愛くないではなく)
大型インコだけは感情的な交流がありそうだと思ってる
反抗期が2度あるというのもすごいね
ますます「近い」って感じで、一緒に暮らしてた人の喪失感は大きいだろうなぁ
この方の今の寄る辺無い気持ちを考えると泣きそうだ
いい出会いがあるといいなあ…
鳥にとっては、最初に一緒に暮らした家の人はいなくなったけど
816が最後までずっといっしょに居てくれたんだねえ。
そう思うと、鳥よかったなって思うけど、816は寂しいね。
以前YouTubeで、飼い主に先立たれたオウムが、毎日毎日誰に見せるでもなく飼い主が教えてくれた芸を繰り返してる動画を見た。
オウムやヨウムのように長生きする鳥が、飼い主亡き後に引き取り手なく遺される、という話は少なくないそうだ。
報告者にとっては唯一の家族であったヨウムさん、亡くなってしまってさぞかし悲しかろう、寂しかろう。でも、ヨウムさんは最後まで家族である貴方と一緒にいられて幸せだったと思うよ。
最後の一文でもらい泣きしたわ
最期までしっかり看取ってもらえたヨウムはうれしかったに違いない
※20
悲しいかと言われると、人の家のペットだし、ヨウムのいる情景も思い浮かばないから悲しくはないかな。
喪われたことの切なさや報告者の悲しみが伝わってきて泣けるだけで。
ヨウムと暮らせた報告者がうらやましい
5歳児くらいの知能っていうけど、情緒面ではもっと年齢が高い
なんて切ない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。