2011年12月10日 08:01
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217075380/
子どもは3人(小学6年・女 小学4年・男 小学1年・女 以下それぞれを順にA・B・Cと呼び分けます)と
今、4人目を妊娠中です。
Cが幼稚園に行っていたときから仲良く?させてもらっていた近所の年上の女の子Mちゃん。
3年くらいの付き合いで、現在同じ学校に通う小学3年です。
Mちゃんはこちらの呼びかけにあまり反応を示しませんでしたので 知り合った当初は戸惑いましたが、
どうやら耳が不自由らしく補聴器をつけています。
「危ないよ!」とか「やめようね」など言っても聞かないので、主人は冗談で「爆弾娘」など陰で呼んでいましたが
まさに爆弾娘。
「ここで待ってて」という娘の言葉を聞かず、靴のまま家の中へ勝手に入ってきたり
冷蔵庫を勝手に開けたり、ノートパソコンなのですがモニタ部分を目一杯倒しキーボード部分を叩いたり
全く注意を聞き入れてくれませんでした。
聞こえないのだから・・・とずっと我慢していたのですが、娘と普通に会話しているのを見たり
お母さんが「ほーら飛び出さないの!んも~」など言っている言葉は離れていても聞こえている様子で
最近になって知ったので驚きました。
Mちゃんに障害があることで強く言えない部分があり、困っています。
学校行事で私が留守にしていた間、Bに対してMちゃんが石を投げつけ、殴りかかり、首を絞める
ということがあったそうです。
割とおとなしい性格なので、年下の女の子に仕返しなどできず 涙目で帰宅したBを見たAが
一緒にいたCからも事情を聞き、M宅へ向かいました。
Mちゃんに「なぜそういうことをしたのか 乱暴なことはいけないよ」と言いに行ったそうですが
Mちゃんのお母さんが出てきて
「本当?本当にうちの子がそんなことしたの?まぁBくんだって遊びでそうなったなら お互い様でしょ?」
と言ってきたそうです。
子どもから聞いた話で 意味がよくわからないのですが、聞いたままの状況です。
Bに話を聞くと「Mちゃんママに話をわかってもらって、Mちゃんにちゃんと注意して欲しい」と言いました。
それ以来遊ばせていませんが、Cは「いつでも暇なMちゃんならいつも遊べるから」と昨日も遊ぶ気でいました。
|
|
- 154 :152の続きです : 2008/08/05(火) 04:17:26 ID:gjyRYC5W
- 嘘のことが上にあったので、ついでに書きます。
Cに「今日ねパーティーやるから一緒にご飯食べようね」と言ったらしく、夕方家に一度帰ってきて
そのことを私に報告しました。
「送っていってお願いしますってママ言うね」など話して M宅へ行ったら夕方6時にお母さん不在。
待っている間、子ども同士遊んでいて 1時間近くしてお母さん帰宅。
「子どもから聞いたんですけど 今日・・・」と私が切り出した途端
Mちゃんが「宿題あるから帰ってもらうねー」と割り込み
Cに「早く帰れよ」と言いました。Cも私も「???」のまま家に戻りました。
翌日もCに「今日お祭りあるから一緒に行こうよ」と持ちかけ、同じように報告に戻ってきたのですがAが送って行きました。
その間にM宅へ電話→不在。
夕方から検診の予約があったので、私は出掛ける時間になり 一時中断。
私が帰宅後「どこのお祭りだって?Cは?」と聞くと、「Mちゃんに帰れって言われてC置いて帰ってきた」 そのときの時間18時過ぎ。
「もう6時過ぎちゃってるから一回様子見てくるね」とM宅へ向かうと 玄関前でMとCが遊んでいました。
「お祭りってどこのお祭り?今から行くの?」とMちゃんへ聞くと「えー?何?聞こえなーい わかんなーい」
Mちゃんのママに聞こうとして呼び鈴を押そうと自転車を停めると、「赤ちゃん(2歳)寝てるからダメ」とMちゃんに止められました。
Cに「帰ろう」と言い そのまま帰宅。
意味がわかりません - 155 :152の続きです : 2008/08/05(火) 04:34:24 ID:gjyRYC5W
- 貧血がひどく不眠もあり、眩暈がするので17時過ぎから横になっていた日の話。
Aは塾、Bは活動があり 19時くらいに帰宅することになっていました。。
CはM宅へ遊びに行っていました。ちなみに門限は17時半。
もうすぐ帰ってくるな・・・と思いながらいつの間にか眠ってしまい、Aの帰宅した音で目が覚めました。
「Cは?」と聞かれ、慌てて飛び起き まだ帰っていない様子だったのでM宅へ電話。
コールが10回を越えたあたりから 家に行ったほうが早い、と判断。自転車でM宅へ。
呼び鈴を押すとMちゃんが出てきました。
「Cいる?」と聞くと「片付けてるよ」との返事。時間は19時10分です。
するとMちゃんのお母さんが出てきて「うちでは片付けさせてから帰らせるんで」と。
「すみませんが私、妊娠してて安定期入ってないんで休みますね」とお母さんお家の中へ。
待つこと12分。「遅くなってごめんなさい・・・」と言いながらCが出てきた。
「みんなに心配かけて どうしてこんな時間なの!?」と帰り道 叱ったのですが
「片付けても片付けてもMちゃんとM弟ちゃんが散らかすから・・・」
との答え。
Aも「やっぱり・・・前からそうだもん 手伝わないしMママも何も言わないし」と言います。
「乱暴なことをしたりするお友達とは遊んで欲しくない」と、Cに言いました。主人は
「遊ばせない、というのはうちの方針だけど あからさまに避けてるのを Mちゃんの家の人が知ったとき
障害があるからって考えられると厄介だよね。この場合、Mちゃんの家の方に理解して頂いて
今後良い付き合いが続くように考えたほうがいいと思う」と言います。
長いスパンで考えると、そのほうがMちゃん自身のためにも 今後の家族のためにも良いかとは思うんですが、
ズレているMちゃんママ(M弟ちゃんが1歳過ぎ Mは小2の頃に子どもだけで遊びに行かせたりするような・・・)に
どう角が立たないように説明し、理解してもらうべきか また全く別の方法でも良いのでアドバイスくださいませ。 - 156 :名無しの心子知らず : 2008/08/05(火) 06:04:26 ID:MaX0hg0y
- M親子に対して周囲の反応はどのようなものだろうか。
多分、>>152さんと同じように思ってる方が多いんじゃないかな。
そもそも学年が違うのに遊んでいるという事は、
同年齢の子供達はMちゃんと一緒に遊びたがらないからでは?
M親子と今後も付き合いたいと思うのなら妥協する部分が多くなると思うけど
子供の躾の為にも疎遠になりたいと思うのなら相手側がどう思おうと切れるべき。
もしそれでM親子が周囲に152さんの事を悪く言って回ったとしても
周囲も同じ感情を持っているのなら誤解する事はないはず。
上手く折り合いを付けたいと思う気持ちは分かるけど、
相手が不愉快にならずに距離を置くという言葉はないと思うよ。
相手側はどんな理由でも障害者だからと思うだろうし、
もし相手側が恐縮するような人間だったらそもそもそんな躾をしてないから。
年齢も違うから1年生のお子さんはこれから別のお友達をどんどん作るし、
152さんも出産になったら現実問題としても頻繁にかかわれなくなると思う。
それを機に一気にCOが気持ちも楽だろうし、相手も不審がらないのでは?
1年生のお子さんにはMちゃんの事を言わずに、赤ちゃんが生まれるから
赤ちゃんのお世話のお手伝いしてねとか、他の1年生と遊ぶように促すとか。
同じ学年の子供と遊ぶ機会が増えればMちゃんと遊ぶ時間はなくなっていくよ。
それに大きくなればなるほど、理不尽だと1年生のお子さん自身が理解するしね。
今のうちから遊ぶ回数を減らすようにして出産を機に切れた方が楽じゃないかと思う。
遊ぶ時間帯に大変だけど子供を連れて検診に行くとか、買い物に行くとか。
嘘だとほころびやすいけど、本当に外出しなきゃいけなかったら少しずつ距離があくと思うよ。 - 157 :名無しの心子知らず : 2008/08/05(火) 07:17:31 ID:3DhxEcKp
- Mちゃんは完全にあなた達ファミリーをなめてますね。
親も双方とも妊娠中という事で、お互いに甘えてる感が。
こういう関係が楽だったでしょ。
それでいきなりこっちの都合(と相手は思うだろう)で
さようならって言っても納得しないと思うよ。M親子は。
Mちゃんにはきっちり指導する。
口だけで注意じゃなく、肩をつかんで正面見据えて、手ぶり交えて。
耳が聞こえなくてもしちゃいけない事はわかるでしょう?って言う。
Mちゃんとの約束の時は必ず相手の母親に話を通してからじゃないと
だめって子供達に言う。
長い付き合いをしていきたいのなら、その方針もM母にきっちり言った方がいい。
これまでの経緯も含めて。
もうなあなあの関係じゃやっていけなくなったって事でしょ。
単に関係を絶つだけでなく、多少手のかかるステップは必要だという事を
覚悟した方がいいと思う。
とはいえ、あなたの子が自分の意志でM子から離れるのも時間の問題な気がするけど。 - 158 :名無しの心子知らず : 2008/08/05(火) 07:21:58 ID:HgtyzBpL
- 子供が産まれたらなしくずしにFAでいいと思う
- 159 :名無しの心子知らず : 2008/08/05(火) 08:30:53 ID:CxE2Yqmy
- Mちゃんは補聴器つけてたら周りの子や親と意思疎通がとれてるんだよね?
だったら聞こえないはずはないと思うんだけど。
都合のいいときだけ聞こえないふりしてるってことはない?
障害者だから何してもいい、怒らないってのはおかしい。
Mちゃんの親も考え方が斜め上っぽい。
少し距離をおいたほうがいいと思うな。 - 160 :名無しの心子知らず : 2008/08/05(火) 09:05:01 ID:xn15ctOP
- 出産したら、言い方は悪いけどM子に振り回されてる場合ではなくなる。
今から振り回されないようにきちんとしておくべき。
エスパーしすぎだけど、M母が出産したら下の子までセットで家に来る可能性もある。
(M母の様子だと152家にも乳児がいるなんて都合はまったく考えなさそうだし)
学年も違うし、上にお子さんもいるし、FOして行くことを推奨。
夏休みの間ってどうしても時間があって遊ぶことも多いだろうけど、
ここでFOしておかないと後々もっと大変だと思う。
まず、M家に遊びに行かせない。152家にも上げない。
>「乱暴なことをしたりするお友達とは遊んで欲しくない」
これに加えて嘘もあるからね。
障害は考える必要ないよ。理解してもらう必要もない。
障害があるからと気遣う方が逆差別になっているような気もする。
障害関係なく健常の子として考えて無理なんだからFOで良い思う。
- 161 :名無しの心子知らず : 2008/08/05(火) 09:37:59 ID:6DdNAf2I
- >>152
私もMちゃんが学年の違う子とばかり遊ぶ理由は、周りの友達が誘ってくれないからに1票。
クラスに馴染むまでは手っ取り早い近所の子と遊ぶこともあるけれど、普通は段々同学年の友達と
遊んでいく様になるのが自然な流れだと思うから。
Mは約束は守れない、M親も守らせる気はない。
それじゃそんな子に付き合わされる、あなたの子供自身も可哀想だよ。
あなたも迎えにいくのが遅くなったりとかで、同類、どっちもどっちでお互い様と思われることが
ないようにこれから注意しないと。
迎えにいっても返してくれない様だったら、それで堂々と文句が言えると思うし。
子供が生まれる前に頑張れ。 - 162 :名無しの心子知らず : 2008/08/05(火) 09:43:13 ID:ll7EBrAa
- 障害があれば何をしてもいいというわけじゃないからね
嘘をついたり乱暴したりってのは、障害とは関係なく注意すべき
でももう遊ばせないほうがいいんじゃないかな
出産したら他の子供達に手をかける時間が少なくなるだろうから、今のうちから
子供達と旦那さんと、ちゃんと話し合ったほうがいいと思う
いきなりM家と話し合うとかじゃなく、「今日は都合が悪いから」ととにかく
遊びに行かせない、遊ばないでいいんじゃない?
学年が違うし、これからは接する機会がすくなくなるだろうから
C君は優しい子なんだろうけど、母子ともMになめられてるよね
あの親子は自分の言うことを聞いてくれる、と思っていそう
これから子供が産まれるのに、そんなことでどうするんだ
- 164 :名無しの心子知らず : 2008/08/05(火) 10:35:45 ID:Y478uFdv
- 「嘘をついたり意地悪する子とは、もう遊ばない」って言って、
もう遊ばせなきゃいいんじゃないの? - 266 :152 : 2008/08/08(金) 13:45:42 ID:NdtPCR7C
- リロードし忘れた・・・レスあったんだな
さて、わたくしのほうの相談でもたくさんのレスを頂いておりましたが、>>152-155の書き込みの日の夕方から
2日ほど入院していて昨日 退院したのでお返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
書き込んだ日のお昼にMちゃんママがAに直接電話を掛けてきました。
「うちの子に何を言ってるの?」と聞いていたそうです。すぐに電話を代わりました。
「うちの子、ご存知とは思いますが耳が悪くてね・・・何を言われてるのかわからないみたいだから 私から伝えようと思って聞いてるんです」
と おっしゃるので
「子ども同士の話にわたしは割って入る気はないんでわからないんですけど お母様が間に入られるのでしたら私も聞きますが?」
と言いました。
帰りが遅い件に関しては、各家庭で子どもに親が指導するもので うちは悪くない
暴力に関しては、うちのBはおとなしいほうですが 体が大きいほうなので「小さい子ども(学年は1つしか違わない)にとったら威圧的」に感じるので仕様がない
とのことでした。
学区が狭く、子どもたちは幼馴染のように育つので、長い付き合いを考えて解決を図りたかったのですが
変な言いがかりみたいで、真面目に考えるのも馬鹿馬鹿しくなりました。
主人にはバタバタしていたので、このやり取りは翌日に伝えました。
呆れている様子で「もういいじゃん いろんな人がいるんだよ そう考えるようにしよう」と言っていたので、
良い方向では解決しませんでしたが、FOの方向で考えるようにしました。
以上、報告です。 - 267 :名無しの心子知らず : 2008/08/08(金) 15:36:44 ID:B9nXmUND
- >152,266
向こうからそう仕掛けてきたんならこちらとしても切りやすいしよかったね。
乙でした。ただお子さんからはしばらく目を離さない方がいいと思うよ。
お身体大事にね。
|
コメント
家族構成が中学時代の同級生とまんま同じだ…
まさか本人だったりして…
差別されるのは嫌だけど、特別扱いはして欲しい!!しょうがい(笑)
意味は分ったけど、なんか読むのがつかれる文章だった。
※1
お前がMちゃんか!
つかそこまでして遊ぶ子供の気持ちが分からん
卑しいのは生まれではなく性根とはこのことか
障害持ちには同情するが、性根が腐っているのは許せんな
障害もってカワイソウってことで親が甘やかしすぎたんだろ
まともに育ててもらえなかったMちゃんも気の毒だな
障害以上のハンデを背負ってしまったのか
なんでそんなになるまで一緒に遊び続けたんだか・・・
>>靴のまま家の中へ勝手に入ってきたり 冷蔵庫を勝手に開けたり、ノートパソコンなのですがモニタ部分を目一杯倒しキーボード部分を叩いたり 全く注意を聞き入れてくれませんでした。
この時点で注意を聞かない子とは遊べません!ってなるのに・・・
お人好し過ぎる、または鈍感なのか相談主
このMみたいな奴が将来、大学の講義でノート取りをやってくれるバイトに対して嫌がらせしたり、障害を理由に色々優遇させようとするのかな?
つーか文章書くの下手
話すのも下手なんだろうな
だからなめられるんだろ
「時々、聞こえないふりしてるでしょ。おばちゃん分かってるよ。
嫌なこと全部、耳のせいにしていると嫌われちゃうよ。」
「乱暴する子はお友達に嫌われちゃうよ。」
「嘘つく子は嫌われちゃうよ。」
正面向かせて、目を合わせて静かになるまで言い聞かせる。
自分がやられてどんだけ嫌かわからせるしかないよね。
ここまでできるのは、自分の子供くらいだろうけどね。
似たようなやつが同学年にいました。
人の家に勝手に付いてくる、猫を被る、急に暴れる、他人に暴力をふるう、障害?があるらしいから配慮しろと周囲から言われる、同年代ではなく年下とばかりつきあう(面倒見がいいと評判)というやつでした、私は襲われて身の危険を感じたことが何度もあります。下手打って二人きりになると何されるか怖くてたまりませんでした。
……書いて思い出したらまた気持ち悪くなってきた。
子供の生命の安全のためにも変な人間からは離れたほうがいいね。
障害者をもった親がまわりに甘えてんじゃん。
妊娠してるとはいえ甘えすぎ。
友達減っても文句言えないレベルだな、こりゃ。
うーーん、なんか書いてある内容で
「いつもヒマなM」ってあったけど、それって、今回みたいな事を
繰り返した結果なんだろうね
で、新しく付き合いが出来たトピ主と、お子さんが振り回されて
それで、あきれて、「関係が終了」で、「また新しい人」ってなってるんだろうね
大変だよね…巻き込まれた方は…
日本語不自由すぎ。
なんでいつまでもこの家族と関わりあうのか分からん
そんなに子供のことより他人の目が気になるのか
目が滑って途中から読む気失せた
文章下手くそ
文章の書き方とか行動からして相談主頭悪そうだな
Mになめられて振り回されても仕方ない
得にならないのに無理してデメリットしかない関係を続けるのって何なの?
世間から悪い人に見られたくない偽善でしょ
ほんとうに※2で困るよ
で、健常者の足を引っ張る
ガキに障害のある親は素直に養護学校行っとけよと
どうすごしていくか学ぶのがそういうとこなのに
普通学級入れろだの学校が面倒みろ常駐の看護師付けろだの頭おかしいとしか思えない
むしろ本当は邪魔だから不慣れな奴に任せて○したいんじゃね?とさえ思う
近所の甥っ子も一時期軽い障害持ちの子と遊んでたな
もう6年ぐらいだったが同年代とは遊べず幼稚園児ぐらいとしか付き合いがないらしい
一度家にも来たけどちょっと挙動がおかしくて家のPCでつべ延々見てたわ
相談者の文章が冗長すぎるのは同意だが学区も狭いんならさくさくCOしづらい
ってのもあるんじゃないか?現実の付き合いもクリックで整理できれば楽なのにねw
どうせ障害者だから育った時同じ学校にはいってないだろ。
さっさと縁を切れよ。
障害者どもを10人ぐらいまとめて圧縮したら一人の健常者にる装置誰か発明してくれよwww
目見えない奴でも耳きこえるだろ?耳聞こえないやつでも目みえるだろ?w
いいところ合体させあってまともな1人作ってくれ。
人口問題もこれで解決!
「ウチの子はかわいそうなの」
…って両親自らは世間に甘え、そして子供を甘やかし続けた挙句の傍若無人なモンスター。
このままではエスカレート必至か…周りは堪ったものではないな。
大変だろうけど、耳が聞こえない障害はまだいいほうだと思う。
積極的に厳しく育てて世間に負けない強い人間に育てるべきなのに。
甘えてるのは親の方だな。
人間として性格が腐ってるのは障害も何も関係ないな
障害があろうがなかろうが大人だろうが子供だろうが、人んちの冷蔵庫を勝手に開けたり傍若無人にふるまう奴は家には上げないし一緒に遊ばない&遊ばせないだろうに…
耳聞こえないなら、肉体言語だな
見える部分では無く、ヘッドロックや関節技で
ここまで理解し難い文章は久しぶりだった
おそらくこのトラブルは旦那にはきちんと伝わっていないだろう
話し合いの価値があるのは、常識が通じる相手だけ。
こんな調子じゃ誰ともうまくやれる訳無いんだし
仮にFOの理由が障害だと邪推されても、今後お付き合いしない姿勢を貫けばいい。
差別だ何だって騒いだって、無理なものは無理でつっぱるしか無いだろ。
極端に読解能力のないやつが、投稿者をたたいてるのか
※8
>大学の講義でノート取りをやってくれるバイトに対して嫌がらせしたり、障害を理由に色々優>遇させようとするのかな?
って何?
※29
わけ分からん例えしてるよな
何のために大学行ってるのやら
もの凄い文章下手だな
遠足の報告をする幼児のような拙さ
>Bに対してMちゃんが石を投げつけ、殴りかかり、首を絞めるということがあったそうです。
この時点で難聴と関係ない悪ガキだとわかったのに、なんで付き合いを続けるのか謎。
子供の安全より自分がいい奥さんに見られたい欲が勝っているのか?
※30
>何のために大学行ってるのやら
これってどういう意味?
だれも大学に行ってるなんて書いてないのに
ノート取りのバイトってなんだよ
なんだ分かりにくいのは俺が馬鹿なせいじゃなかったんか
安心した
なんつー文章力w
※34 聴覚に障害のある学生を受け入れている大学では、講義のノートテイキングをボランティア(バイトの場合もある)で学生にやってもらっているところがある。
ただ、ボランティアしてくれているのに相手に嫌がらせするという事例もある。
加えてノートの散り方に難癖つけるのはよくあること。一言一句もらさず書けだのもっとわかりやすくしろだのetc
※34
聾唖者の為に講義の内容をノートにとってくれるノートテイカーっていうのがいる
大体がボランティアサークルとか大学からのバイトでやってくれるんだよ
CはなんでMにそこまでいじわるされても遊びたいのかな
この年の子供って多少いじわるされても遊びたがるものなのかな?
※29
コピペだよ
ググれば分かる
長女・長男・次女でいいのになんでアルファベットにするのかわからん。
普通の単語の方が関係性が分かりやすいのにあえて記号化する2chルールの悪いところだよな。
読解力の問題じゃなくこの文章は読みづらいな
嘘の件なんか特に起こったことを起こった順に全部書いてるせいでまとまりがなくなってる
障害があるからって非常識な行為を容認するのは逆差別じゃなかろーか
相談者が自分の子をアルファベット表記にすることでかえって読みにくくなってる
普通に長女、長男、次女でいいのに
M親も糞だけどこの人もなあ
勝手に家に上がるとかノートパソコンがばぁの時点で〆るべきだったのにね
※8※37
この人もたいがい…
M親子はもちろんアレだけど、
こんなまとまりがなく、読みづらい文章書いてる投稿者も、ちょっとオツムの弱い人なんだろうなという印象。
時系列がよく分からないけど、
息子(B)が石ぶつけられて首締められたりしても、
パーティーとか祭りがあるとか嘘付かれても、
何だかんだで遊ばせてたってことなんだよね?
個人的には勝手に家に入ってくる、パソコン云々辺りで、我が子を関わらせたくないんだけど。
まあ、ぼんやりしてるんだろうなこのママさんも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。