2016年11月24日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479742203/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part56
- 24 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)04:16:01 ID:xI9
- みなさん朝ごはんって食べてる?
小さい頃から、朝食べれば健康!集中力が違う!抜くと太りやすくなる!
と教育されてきた。
けれど最近は、朝は排泄の時間だから食べないor軽くすべき。なんて説が出てきてしまった。
正直体が楽な気がするのは後者。ただ教科書とか国発信の3次資料とかで
長年朝食を食べるべき洗脳されてきたから、どっちが良いのかよく分からん。
突き詰めれば、個人による、で終わってしまうんだろうけど。
他の人はどうなんだろーと思って聞いてみた。
- 25 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)07:34:07 ID:Z6s
- >>24
私は朝ごはんしっかり食べなさいって言われて育ってた。
でも学生の頃から朝ごはんしっかり食べると眠くなってしまって電車の中でうとうとしてた。
科学の進歩にしたがって体の謎も解明されていくからそういう説は推移しても当然だと思う。
よくある歴史の中でそれまでAと思われていたことが
研究の結果Cだった、っていうことって今までにもあっただろうし
きっと今は推移の途中なんじゃないかな。
私は自分の体調が良い方を選んで朝ご飯は食べるけどしっかりじゃなくて軽くにしてるよ。 - 26 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)07:59:39 ID:sUS
- >>24
朝ごはん食べるも食べないもその人次第だと思う
朝ごはん食べない時期あったよ
そのほうが体調良かったから
だけど今は朝ごはん食べないと口臭がきつくなるって聞いたから食べるようにしてる - 27 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)08:21:37 ID:hxs
- >>24
朝ごはん食べられない。
これは習慣としか言いようがないんだけど、子供の頃から朝ごはんの支度と家族の弁当作りして
ちょっとつまむって事を繰り返してたら、朝からしっかりご飯って無理になっちゃった。
朝食べたら昼が入らないし、夕方めちゃくちゃお腹空くから夜ガッツリ食べる事になっちゃってデブる…
朝は牛乳と砂糖ちょっとのコーヒーだけ。
糖分は頭の回転の為にも入れた方が良いらしいから砂糖入れるようにしたけどね。
自分の子供には朝ごはん食べさせてきたけど、朝ごはんしっかり食べたらお腹重くて調子悪いんだって。
軽く摂るようにしたら調子良いらしい。
- 28 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)08:31:45 ID:THj
- >>24
体質によるとしか
若い頃は朝空腹で起きてたから朝ごはんしっかり食べないと午前中にガス欠起こしてた
その代わり夕飯食べるが面倒で夜は少な目だったかもしれない
体の声を聞いて自分が楽なように食事を摂ればいいんじゃないかな - 29 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)08:43:19 ID:6NX
- >>24
大して動かなかったり代謝低かったら食べなかったり軽くした方が楽というか合ってはいるけど
逆に代謝が高くて起きたら軽く体動かすような人は食べる方が合ってる
朝食を食べる食べないとかで健康を目指すより
健康な体を作ってそれに合わせた方が良い - 30 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)09:32:14 ID:bo8
- 尾籠な話だけど
自分は上からいれると下から出るので
あさご飯食べなきゃ排泄おこらんです - 36 :24 : 2016/11/23(水)10:56:37 ID:xI9
- >>25>>26>>27>>28>>29>>30
おお、レスいっぱいありがとう。まとめての返事ですみません。
やっぱり体質によるよね。
実はもうすぐ結婚するのだけど、朝食どうしようかなって迷ってたんだ。
相手のため、いずれできる子供のためを思うととったほうが良いのかなとか。
現状自分はこのままで、子供には軽くでも食べさせて、相手とは様子見で擦り合わせていこうかな。
レスありがとう~
コメント
学校からは、朝ごはんを食べないと頭が働きにくいから、少しでもいいから食べさせるようにしてとプリント貰ったよ。
朝ならみんな揃って食卓を囲めるかな、という意図もあるんだろうけど。
生まれつき胃腸が弱くて食欲もあまりない子だったら朝はあたたかい飲み物だけとかにしないとしんどいだろうけど、食欲旺盛な子だと朝起きてすぐ腹減ったーって言うからがっつり食べさせた方が良さげ
同じ親から生まれたのに兄弟間で差があったりするから用意したり毎朝調子をチェックする親側は大変だろうなーと思う
食欲という生理的欲求にもとづけばいいだけだな
体が出来上がった大人はどうでもいいけど、成長期の子供にはやっぱりちゃんと朝ごはんは必須。
朝ごはんのあるなしと学校のの成績には明らかな因果関係があるのは統計上明確だから。
運動中は水飲むなとかあったなー
よく死ななかったもんだ
いや死んでたけど誰も気にしなかったのか?
朝食をしっかり食べるように教えられてたけど、家は軽食だったな
おかず無し、味噌汁と卵かけやふりかけご飯だけの方が多かった
栄養学というか食餌療法はころころ変わるから
真に受ける必要はないかもしれないぞ
※6
母ちゃんの都合(忙しいかめんどくさい)だろ
朝腹減って目が覚めてたわw
子供には頭使わんといかんから何かしら糖質のものがいるだろう
つか自分も朝ごはん絶対必要ってずっと信じてた
今でも朝ごはん抜いたら太るとかってテレビで言ってない?
※6
ウチの旦那少食なので毎朝そのくらいしか食わねえ・・・
子供にはしっかり食べさせてるけど
日々の生活サイクルによるかな
運動しないで家に籠る事が多い時期だと朝いらなかったし
逆に体動かす時期だと朝食わんと調子悪い。まあ血糖値やら血圧の問題かな
体を動かすのに必要なエネルギーやらなんやらは朝食が消化されるまでの時間上、
昼間にはほとんど影響しない。むしろ消化にエネルギー使うまである
ただ上記に挙げたように体内サイクルの血圧やらと活動内容は相関してるようだからそこらが重要かな
少なくとも子どもには必要でしょ。
学校って朝早いし給食は12時半くらいからだから、食べてても4時間目は空腹との戦いだったな。
食べたいと思うかどうかによるんじゃない?
子供が食べたいと言っても食べさせないと、わりと一生忘れないものよ?
以前朝食抜きにしたけど、朝食ありのが快便になる
いや、今も絶賛朝食は必要って説が優位でしょ
朝食そんなにがっつり食べる人っているのか
高校くらいからはパン一枚とレトルトのスープとかだったな
旦那は入らないって言ってバナナだけ食べていく
朝食は軽いもんだろう
みんなそんなに朝からがっつり食べてるの?
食べない派だけど食べると昼間での集中力が違うから食べた方がいいんだろうなとは思う
子供の頃実家では「朝ご飯はしっっかり食え!」という親だったから
朝から魚!肉!具沢山味噌汁、野菜の常備菜数品、ごはん山盛り!ってメニューでお腹が重くて眠くてつらかった。
でも、朝ご飯無しは体が疲れるし頭も働かないから。今はほどほど。
過ぎたるは及ばざるが如しだわー。がっつり食べてた私より、朝はシリアルの友達の方が頭が良かったし(笑)
朝ごはんってのは起床時間とセットなのよ。
朝は6時に起きて新聞とって庭掃除して隣のコンビニに牛乳買ってきて7時に朝ごはん支度して7:45に家を出て8時の電車9時勤務開始18-19時に仕事終わって20時前には自宅で晩ご飯風呂入って22時には寝る、そう言う人は朝ごはんしっかり食べないとデブるし体調崩して心身悪くなるのよ。学校生活はこのリズムに準ずるの。
朝は5時半に起きて家族の弁当作って送迎して11時やっとブランチ15時にボリュームのあるオヤツ19時に子供と晩ご飯23時に配偶者と軽く酒とツマミ、って人は、朝ごはんいらない。
21時過ぎまで働く人も夕飯23時なら朝は軽く昼しっかり夜軽く。
子供時代とライフスタイル違いすぎるんだから、同じように食べるのは、どだい、無理があるのよね。
人の世話して落ち着いて食べられない主婦は10時と3時のオヤツで栄養とっているところあるし。
子供なんかがいると話はまた別として、
こういうのは自分の体と相談が一番だと思う。
昔は食べな(食べられな)かったけど、ここ10年は食べるようになった。
けど平日はお雑煮とか、お味噌汁に卵落とした軽い奴食べてる。
ちなみに朝食担当は父。
男の人はがっつり食べるのかもしれないけど…。
昔は一日二食だった
一日三食は医者のため
どんどん食べて病気になってご来院ください
このての食育に関する学説は科学的根拠がないものがほとんどだし気が付いたら数年で変わっていることが多い。そんなものに振り回されるくらいなら今まで通りでいいんじゃない
私は朝ごはん食べても学校着いた時にはお腹空いてた
自分は朝好きな物しか食べたくないって言うワガママな子供で、シリアルが好きだったけど
親が買ってくれなくて、他の物は食べないから、ずっと朝は食べないみいたいな感じだった。
自立して生活始めたら「シリアル朝食」を好きなだけできるんで、ずっとそれでやってた。
今は専業なので、朝食とった場合、昼にお腹は好かないので食べないで、家族と夕飯を普通に食べる。
朝食べない時は、昼過ぎ頃にお腹が空いて来るので、適当に食べて(この場合は、前の晩の残りとかw)
夕飯も普通に食べる。 今となっては自分には習慣も何も無いw
子供達も「シリアル朝食」が大好きなので常備してあって、朝自分たちで食べてる。
長男は時々シリアルの後、トーストも食べるけど「ご飯」をリクエストされた事はない。
子供達には「朝食」は「習慣」になってると思う。
大して頭も使わないし筋肉もないからガソリンがいらないだけ
子どもの頃は強制的に勉強して体を動かすけれど大人になったら誰もやらないし言ってくれない
※22
江戸時代には一日3食が定着してたんだが、きみ頭大丈夫?
※22
薬や予防注射は医者が儲けるため
がん治療は無駄、断食すれば完治する
そういう匂いがする…w
てか何でそうなのかは教わってないのか?
科学なんて仮定の積み重ねなんだから、絶対的なものなんてないでしょ。
理由もわからず言われたことやるだけって洗脳と一緒じゃない。
教育の意味って何?と思う。
※25
あなたのご両親もあなたも「親に向いていない」のは理解した
生活スタイルや体質によるが基本食べたほうがいいと思う
仮に前の晩の8時に晩御飯を取るとする
そしたら朝ごはん食わないと、睡眠時間もあるから
長時間何も食べてないことになる
性格が違うように、体型が違うように、生活のサイクルも違うように、
欲しくなったら食べればよくて、他人に強要するべきじゃないと思う。
幼い子供の食育はきちんと様子を観察したり対応は大事だろうけど。
太ってきたとか太れないとか、個人で悩みは違うし、
それを解決したくて考えたり相談したりした時に協力すればいいし、
~は~な体型なのに言っても~は食べないとか、言うだけ無駄。
朝食必要説圧倒的優位だったけど
実はそうでもない(奨励運動しても食べていない子の家庭環境はお察くださいという感じで
朝食の有無ではなく他の環境要因が理由だろうと推測されるため)説が最近は有力
確かに親の収入と成績でも似たグラフになる
考えるのめんどくさいから他人にどっちか決めてほしい感すごいな。
説が出てきてしまった。って。
活動サイクルと労働内容次第だろうけど、少なくとも少しでも食べるようにしたほうがいいんじゃないかな。
こんなもんは言うたモン勝ち
金の為注目されたいが為コロコロ変わるし信じるに値しない
米30
犯罪犯さずちゃんと納税する大人に育っていればそれでいいよ
偉そうに
私は食べる派だな~理由はお腹すくからw
大人は好きにすればいい。自己責任。
子供はその子に合わせて量を調整しつつ何かしら食べさせれ。
糖質ちょっとと繊維質そこそことタンパク質たっぷりだといいんじゃないかなと思う
糖質ばっかりの朝食ならそりゃ眠くなるよね
フルーツも朝の空腹時に食べるといいらしいから、それとハチミツヨーグルトとかいいなあ
まあ実際は食パンとコーヒーと目玉焼きなんですけどね
食いたきゃ食えよ
食えないなら無理に食うことない
あえて食わないせいで電車や朝礼でひっくり返る奴はちゃんと食え
食べるか食べないどちらかが正解であるという前提で考えるのが理解できない
人それぞれに決まってるだろそんなもん
はやねはやおきあさごはん、が高校生の年代だと生体リズムの都合で全部やらない方がいいかもしれないって研究結果もある。
健康面で考えるなら、朝食を食べるかどうかよりも
間食をやめられるかどうかの方が重要のような気がする
食べる時間を考えたら昼抜いてでも朝は食べるべきなんだよなあ。
昔から朝食はご飯派で食べてたけど、ダイエットで朝にハンバーグやカレーやラーメンなど夜に食べたいものを食べて、夜ご飯は食べないorサラダ等にしていたら痩せた。今もその習慣で朝は重め、夜は軽めで炭水化物抜きのまま定着した。
お腹が空いた状態で起きるし、昔から朝食べないと頭も体も動かないからわたしにはこれが合ってる。主人も朝は食べるけどここまで重くないからそこら辺は調整しながら。だから自分のせいで朝の洗い物が多くて面倒くさいんだよねwww
朝ご飯は沢山は食べないけど、全く食べないというのは駄目だわ
空腹が気になって何も手につかないし、昼まで持たない
※6
みそ汁と卵かけご飯ならしっかり食べてるでしょ
タンパク質と炭水化物、それと少し野菜が取れれば充分
軽食って、食パン1枚とコーヒーとかの事だよ
朝食はチョコレート一粒とか糖分補給程度が自分的にベスト
体質にもよるし食べれる人は食べる食べれない人は食べないでいいんじゃね
うちは毎朝しっかり朝ご飯出る家だったから、大人になっても朝ご飯食べないで家出られない、朝ご飯食べなきゃ!って強迫観念じみたものがある
友達は朝ご飯は各自でって家だったらしく、今も朝ご飯抜きで仕事してるわ
朝ご飯食べなくても良ければ家をもう少し早く出られそうで羨ましいんだけど、私は朝ご飯抜きで電車とか乗ると絶対に貧血起こすんだよね
子どもの頃朝ご飯抜いてやっぱり貧血起こしたことがあって、それで強迫観念ぽくなってるのか、本当にそういう体質なのか未だにわからないわ
朝食をしっかり食べるってのは生活リズムがしっかりしてるって証明でもあるんよ
もちろん生活リズムがしっかりしてる=朝食を食べるにはならないけどね
私はスレにあるように、朝食を食べるほうが体調悪くなるな。
たまに旅行とか付き合いでちゃんと食べると、胃がモコモコするし消化にエネルギーが行くのが逆に眠くなる感じ。
一日のうち8時間以内に食事を採る方がいいとか色々健康法はあるから、体質にあえばいいと思う。
朝から胃がむかむかするのは内臓が腐ってるからだって馬師匠(by梁山泊)が言ってた
健康な人は朝から食べられるんだから、朝から食べるのが正解だと思う
今朝マヨネーズで胃もたれ起こして唸ってた自分が言うことじゃないが
うーん、夜更かしはいかんね
暴飲暴食じゃなければ好きにしろ
朝からガッツリ食べたい派。体動かすから食わなきゃもたん。
食べない人がいると聞いて目からウロコ。そっか、女子は食べないんだね。
朝から炊き立てのご飯は美味しいけど、身体が重くなる。
トーストとちょっとしたものと牛乳くらいが丁度いい。
朝は食わないとウンコの出が悪い
※57
わかる
朝ご飯しっかり食べると朝ウンコが出るからスッキリして出かけられるw
>>40
食うと福子館神経優位になるから繊維質とかたんぱく質だって眠くなるわ
>>40
食うと副交感神経優位になるから繊維質とかたんぱく質だって眠くなるわ
読んでたらお腹すいてきた。
昨日の残りのおかずで朝ごはん食べよう。
世の中にはお腹が空いて朝、目覚める人もいるらしいから
そういう人はガッツリどうぞって思う。
朝から食べられないタイプの人間もそこそこいると感じる。
小学校の先生とか幼稚園、保育園の先生は、「食べなきゃダメ」って言うね。w
というか、成長過程にある子供ともう成長しない大人を一緒にして考えちゃいかんでしょ
子供はそりゃ「食べなくちゃダメ」よ
大人はまあ後は死ぬだけだし好きにすればいいと思うわ
個人的な体験としては冬場は食べたほうがいいよ
一時期、朝は白湯+果物(最終的には水だけ)とかいうダイエットやったけど体が1日中冷えてる気がした
昼食べてもなんか冷えてるの
朝飯一つでこんだけキョロつかなくちゃいけないんじゃ
生きていくのも大変だな・・・
朝からだが起きずに食べられない人はいる
そういう人は軽めにすれば良いこと
朝食べた後学校でお昼まで食事出来ない子供は
しっかり食べないときつい
高校生の時は朝飯がっつり食べて、授業中にお腹が空くから早弁して、昼休憩は食堂で昼ごはんたべて〜って生活を毎日したけど、体重は全然変わらなかった。
社会人になってからは朝が早すぎて(5時半出勤)、朝食が食べられない日が何度かあったけど、その日は毎回朝の10時にはお腹が空いて辛かった。
やっぱ朝食は大切だよ…。ウイダーinゼリーだけでも良いから食べた方が良い気もする。
エジソンがトースター売るために「朝食食えば俺みたいに頭よくなるぜ~」って言ったがために、朝食を食べるという習慣ができたらしいね。
※4
朝食の有無と成績が比例するからと言って、朝食を食べることによって成績が上がるとは言い切れない
これまでは朝食をしっかり食べるべきだと各方面から指導されていたので、子供の教育をしっかり考えている家庭は朝ごはんをきちんと食べさせていただろうとも推測できる
ようするに、朝ごはんによって成績が向上したのか、朝ごはんを毎日食べさせるようなきちんとした家庭の子供は成績がいいのかは判別不能ってことね
※68
この頃はこんなデマ信じてる奴おったんやね
朝食自体は食べる習慣遭ったけど「トーストパン」食べる習慣が根付いてなかっただけやで
庶民はポリッジ食ったり、冷たいパンそのまま食べるかやったんや
朝から火を使うのだるいけどこのトースターって奴使ったら簡単にパン焼けるで!って売り出したのが始まり
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。