2016年11月25日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479742203/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part56
- 68 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/24(木)01:02:25 ID:Yc5
- 相談させてください。
最近、楽しいと思えることがありません。
どこかに出掛けるのも億劫で、ほぼ毎日会社と家の往復のみです。
何もする気が起きなくて、予定のない土日は朝から晩までずっと寝ています。
趣味だったランニングや読書、お菓子作りも面倒くさいと感じるようになり、寝ていることが増えました。
会社や友達の前では明るく振る舞っていますが、家に帰るとどっと疲れがでます。
欲しいものもないですし、食べたいものもないのですが、
家に帰ると過食が止まらず、ここ3ヶ月で5キロも増えてしまいました。
いつもならランニングなどをしてダイエットするのですが、
今はそんな気も起きず、ただただ増えていく体重にイライラするばかりです。
鬱病かも?と思ったのですが、調べてみると鬱病は食欲がなくて痩せる、
自分自身で鬱病だと気づかないなどとあったので、違うかなと思っています。
生きていることの意味がなんだかよくわからなくなって来てしまいました。
また、つい先日、父が病で倒れ、皆で病院にお見舞いに行ったのですが
「早く帰りたいなぁ」という気持ちしか沸かず、自分で自分が怖くなりました。
なんだか自分が変わってしまったみたいで本当に怖いです。
相談なんだか愚痴なんだかわけのわからない文章になってすみません。
精神科を受診すべきでしょうか…
|
|
- 71 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/24(木)01:11:56 ID:0uz
- >>68
単調な毎日があまりにも長く続くと、感情の起伏や感動が無くなっていくんだよ
精神科に行くかどうかは本人の判断かなぁ
いきなり退職はやめたほうがいいよ、私の経験上、あとで生活に困るだけだから
明るく振る舞うと余計に自分で自分の首絞める結果になるから、たまに不平不満ぶちまけたほうがいい
いま自分の内側に溜め込んでる状態だからね - 72 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/24(木)01:20:08 ID:Yc5
- >>71
言われてふと思ったのですが、逆に感情の起伏がどちらかというと激しくなったように思えます。
急に悲しくなって泣き出したり、体重が増えただけなのにイライラが治まらなくなったりと…。
仕事は今のところ辞める気はありません。
お金もないですし、少ないですがボーナスもでるところなので。
会社に不満がないと言えば嘘になりますが、我慢できる範疇だと思っています。
不平不満が言えたらいいのですが、昔から人の顔色を伺ってしまう性格ということもあり、
特に今の自分の心情だと難しいです…。すみません。 - 74 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/24(木)01:22:39 ID:TQw
- >>68
カウンセリングはどうかね?誰かに話を聞いてもらったら良いかと。
心の不調は親とか友達に言っても「ふーん、なんか気分転換したら?」とか
流されがちになりやすくもあるのかなぁとも思う。
何か色々溜め込んでるのかなぁと思うけど、レスの内容見ると多趣味な方だと思うし、
それがやる気にならないってちょっと不安に思うよねぇ。
父親の見舞いはさ、峠を越せるかどうかの瀬戸際でもない限り、
はよ帰りたいなぁと思う事もあると思うよ、きっと。
特に68は今元気ない状態なら尚更。
何でなんだ?って解決したい意思があるなら専門家に聞くのも一つの方法
暗に不安に考えてると悪循環にハマるかもよ。
>>74
カウンセリングなら、なんとなく精神科より敷居が低そうなので
時間があったら行ってみようかなと思います。
ただ、自分でもよくわからないので、何を話せばいいのか…。
父の病なんですが、脳出血だったので結構危なかったんです。
3回目だったこともあり、今後話せるかも、物を食べれるようになるかもわかりません。
周りは皆心配していましたが、そんな気持ちもなく…といったところです。
サイコパスみたいですよね。 - 75 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/24(木)01:29:17 ID:X0G
- >>68
自分が昔おかしかった時も「食欲あるし、眠れるから鬱病じゃない!」って
思ってたけど、今思えば病名はなんであれ立派な精神病だった気がする…。
職場に産業医いないのかな。
それか国がやってる鬱病の電話相談で軽く相談してみては?
休職までいかなくても、一度まとまった休暇を取れると良さそう。 - 76 :68 : 2016/11/24(木)01:46:36 ID:Yc5
- >>75
まとまった休暇は、次だと年末年始でしょうか。
長期休みをとっても、食べて寝て食べて寝ての繰り返しになりそうな気がして怖いです。
>>75さんに言われて調べてみたのですが、鬱病関係の電話って各都道府県にもあるんですね。
こんなくだらない私のような悩みでも大丈夫なんでしょうか?
特にこれが原因というあれもないので、電話していいのか迷っています。 - 81 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/24(木)06:57:00 ID:rj4
- >>76
68と72の内容は十分相談案件だと思いますが、
すぐに行かなくても、自宅から行きやすそうな医者に目星をつけるだけでもいいんじゃないですか?
いよいよおかしいなと思ったらそこに駆け込めるように
日照時間が短くなり気温が下がって、ただでさえ気力の湧きにくい季節だし
どこかのスレで読んだけど、まずは体温を上げるように心がけてみるのはどうでしょうか
- 82 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/24(木)07:06:49 ID:zC4
- >>76
鬱病は過食になることもあるよ
私にはあなたの症状が鬱病かどうか判断はできないけど
自分が苦しいんだから誰かに助けを求めればいいよ
電話でも、病院でもカウンセリングでもとりあえず自分が行きやすい所から行けばいい
でも「くだらない」と思ってしまうこと自体鬱病の症状にも思えるけどね - 87 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/24(木)10:54:23 ID:T9i
- >>76
気力がわかないときは割り切るのも手だよー
何もしたくならないのを悪いことだと思って自分を追い詰める必要ないよ
ちょうど冬だし、いくらでも言い訳できる
「あー何もしたくないなー。だって寒くて布団から出れないし…」って
どうしてもやらなきゃいけないものは尻に火が付けばやる、くらいでいいんじゃない?
私もあさってまでにやらなきゃいけない仕事(半年前からわかってた)に2週間前からやっと手を付けたよ
暑いからやる気でないし、寒いからコタツから出れないしw
そんなんでも最終的に間に合えばいいし、趣味ならなおさら無理にやらなくてもいいんだし - 89 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/24(木)11:09:53 ID:X0G
- >>76
>長期休みをとっても、食べて寝て食べて寝ての繰り返しになりそうな気がして怖いです。
それで良いんですよ。休むための休暇ですから。
食べて寝ての繰り返しに罪悪感を抱く必要ないですよ。体(と脳)が休息を欲してるんでしょう。
|
コメント
長期休暇を取って、食べて寝て食べて寝てしとけばそのうち無性に起きたくなるよ。きっと。
疲れが溜まってたら意欲なくなる。
それか冬季鬱ってのもあるよ。
鬱病でも過食で太るケースはあったような?
と思ったら本文のレスに指摘してる人いた
どっちにしてもストレス溜まってるのは間違いないんだから、休暇取って療養するなり病院行くなりした方がよさそうだ
そういう時期あるよね
また変わる
言い方は悪いがこの人は従来型のまっとうな鬱って感じ。手遅れになる前に早め早めで療養できますように
定期的に疲れるとこういう風になることがある。とにかくゆっくり休むことだよ。
同じ状態になった事ある。
家でひたすらごろごろしたり眠ったりして体を休めて、
ちょっと動けるような体調と気分の日に自然の多い静かなお寺へ一人参拝して
良い空気吸ったり花を眺めたりのんびりして心を休めた。
カウンセリング受けたり薬に頼るのもいいけど
自然に任せても結構回復できるもんよ。
総合病院を受診されてみては。同じような状態の知人はある病気の診断がおりました。難しい病気ですが本人は前向きに治療に取り組んでます。とりあえず内科の受信を。
この人何歳か知らないけど更年期って可能性は?
若くてもなっちゃう人はいるよ
更年期障害だろ、これ
社会人以降の人生なんてロボットみたいなもんでしょ
結婚とか人生に関わるイベントが起きれば少しは変わるかもしれないけど
女性だよね?
ホルモンバランスが崩れて若年性更年期を患ってるけど最初こんな感じだったよ
だんだん酷くなっていって生理前や排卵前はヒステリーを起こすんじゃなくて、何故か体が動かなくて喋るのも誰かと会うのも億劫で原因不明の頭痛が治らず、もうダメだ死のう死のうとずっと考えてた
病院で血液検査を受けてみて欲しいな
もしかしたら内分泌系の疾患があるかもしれない。橋本病とか、甲状腺機能の低下による鬱傾向が起こることもある。
感情の起伏っていうのは、喜怒哀楽の全てがちゃんとしてて活き活きと反応するってことで、この人の陥ってるイライラする、すぐ泣いてしまうみたいのはただのストレス反応だよね。生活や環境に疲れてるんだろうね。
父親の病気に心が動かないってのは、心が疲れちゃってるんだよ
心が風邪ひいてるもんだから休みたいと思ったら休めばいいんだよ
どうやれば心が楽になるのかは身体が知ってる
少し外出れるならスーパー銭湯とかの露天に入って
ひたすらボーっとするのも有りだよ
酷くなる前に心療内科に行った方がいい。食欲があるからうつ病じゃないとか、そんな単純な病気じゃないからね。むしろ脳が誤作動起こしてるから過食もするし拒食気味にもなる。今の状態を辛いと思わないのなら責める必要もないし、人それぞれだからそのままでいいけど、それを嫌だと感じるのなら相談案件
私もそんな時あったなあ。
気候か内分泌か精神的なものかわからないけど、経験上、まずは健康診断おススメ。
更年期だの心療内科だのわかったようなこと
言うよりは、※10って感じだな。
いくつかの症状を8割9割満たすくらいのは重度だと思うし
そこまでいったら社会復帰が遅れるだけだからおかしいって自覚あるなら
これは当てはまらないしな~何て言ってないで自分を目一杯甘やかすのも大事だと思うよ
新型うつはくそだけど
自分で何か楽しいイベント起こしてみるのも良いものだよ
旅行でも観劇でもなんでも良いから気が乗らなくても週末に予定を入れてみる
行って楽しく過ごせればラッキーだし少なくとも気分転換にはなるよ
まったく同じ症状で心療内科通ってる
薬飲むとだいぶましになるから行ってみてほしい
ちなみに私の原因はただ「冬だから」
本来は冬眠してるんだからしょうがないわーってことにしてる
これが更年期なら俺なんて物心ついたときから更年期だぞw
まずは甲状腺系の病気を疑ってみてはどうだろうか。
あと、思いっきり泣くとすっきりします。
まったく同じ症状だ
会社では必要以上に明るく振舞ってないと心が折れそうな気分になる
家に帰ってTVを見ても楽しいと感じず、惰性でネットと過食
休日はドライブやトレッキングをしてたのに、今では出かけるのが億劫
仕事を辞めて自由になりたいとか、自分なんて居なくても良いと思う事が多々あるけど扶養に入れてる親の事を考えると思いとどまる
自分もそんな時期あった
でも、出かけるのが面倒で億劫に感じるだけで、
いざ出かけてみたら何てことなく普通に動けることに気付いて脱出できたよ
無理やり出かけたら遊ぶこと自体は楽しいって思い出したけど次の週体力が持たなくて辛かったからすぐ土日寝込む生活に戻ったよ
もうどうでもいいや、過労死できるまで呼吸だけはしとく
なんでもかんでもサイコパスって
この言葉誤用されているっていうか
よく意味を知らずに使っているやつが多い
仕事の休みが無いとこういう症状になるよね
ちゃんと定期的に休みを取るしか無いよ
自分とほとんど同じ
機会があり話してみたら
社長直々に仕事いや住んでるところから離れてみろと言われた
意欲が出るのならやってみよう
自分もそれ。
仕事は、ルーチンだからか全く辛くないが、逆にプライベートは全然面白くない。
つまらんと思いつつも「楽しいこと」をやりたい気力が出てこない。
出来のよくない「理性」しか頭の中で仕事をしていない気がする。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。