2016年11月28日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479742203/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part56
- 156 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)18:05:37 ID:Iba
- 本当にしょうもない愚痴なんだけどイオンみたいなところでのこと
もしかしたら自分が悪いかも
出入り口のすぐ近くに自転車屋が入ってて、自転車屋専用の出入り口もあり、
修理してもらいたい自転車はそこから入れる
自転車を修理してもらいたくて持って行った
自転車屋の目の前は駐輪禁止の紙が貼ってあるんだけど、
一旦そこに停めて自転車屋専用の出入り口から入って店員さんを呼ぼうとしたら
(勝手に持って入っていいのか分からなかったから)
通りかかった老夫婦の旦那さんの方が
「そこは駐輪だめだよー」
みたいなことを言ってきた
- 「いや、自転車直してもらいたくて今から店員さんを呼ぶんですー」
って言い終わらないうちに、その言葉も全く聞かずに歩きながら
「そことめちゃだめだよーだめだよー」
みたいなこと言いながら去って行った
駐輪禁止って、そこに停めて買い物とかはだめって意味じゃないの?
いますぐ自転車持ち込めないようならちゃんと正規の駐輪場停めて待つつもりだったんだけど
注意するのはいいけど、ちゃんとこっちの言い分(?)も聞いてほしかったわ - 159 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)18:21:27 ID:bOK
- >>156
駐輪禁止地帯に駐輪して、注意すると「いやいやこれは云々」と愚にも付かない言い訳をする人に
思われたわけだ。
残念だけど誤解されても仕方ない行動に見えるので、あなたは悪くないが爺さんも悪くない。 - 160 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)18:21:38 ID:WNP
- >>156
どんな真面目に生きてても
そういうシチュエーション(状況上仕方ないことも、注意されることも)ってごくまれにあるよ
人の話も聞かずに、額面通りのルールから一方的に注意してくる融通のきかない人種は一定数いる
モヤモヤするだろうけど、石にでもつまづいたと思って長そう、あなたは悪くない - 161 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)18:47:19 ID:oED
- >>156
ごめん私はじーさんの味方をさせてもらう
駐輪禁止ってのは「ここにチャリ停められたら邪魔で迷惑です」って事だろうから
あなたが自転車を離れるのはほんのちょっとの時間かも知れないが、
そこを通る人や車はさらに短い時間だ - 162 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)19:11:37 ID:s3F
- >>156
そんな老人はほっとけばいいよ 言ったって理解するだけの柔軟な脳みそないだろうし
「そこは駐輪だめだよー」って事は自分たちの通行の邪魔になってるわけでもなかったんだろ?
邪魔になってるんだったら「そこは」じゃなく「ここは駐輪だめだよー」って言うだろうし
大きなお世話な老害は一定数いるからな まぁ気にしないことだねー - 164 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)19:28:38 ID:6xb
- >>156
買い物関係なく駐輪だめって意味でしょ
時間関係ないよ
コメント
配給米食って法廷速度で運転してんのか?
正義厨にいちいち反応したら負け
アホくさ
自転車屋に用がないなら駐禁という意味なら堂々として気にしなきゃ宜しい
注意した相手は状況なんかわからんのだからさ
一律駐禁ならば自転車ごと入店すべきだしな
スマートに行くなら、電話して自転車ごと入っていいか聞くって感じかな?
直接自転車ごといっても別にダメな理由無いと思うけどね。
配給米って何?
そんな制度あるの?
気にしなきゃいいだけじゃん
しょーもな
てか何故入り口から入らなかったのかがわからん
駐輪禁止の場所に停めるより、自転車ごと店内に入ったほうが全然いいだろ
あと、駐輪禁止はそこに止めて買い物はダメっていう発想は無かったわ。
駐輪禁止って言ったら普通はそこに自転車止めるなだろ。
なんかようわからんけど
駐車禁止
この日本語を理解すればいいと思うよ
いや、駐輪禁止ってどの場合でも停めたら行けないと思う
言い方はうざかったかもしれないけど正論じゃないかなぁ
相手からしたら報告者の事情なんて分からないし
店員呼ぶにしてもきちんとしたとこに停めるべきなのかも
>「そことめちゃだめだよーだめだよー」
まあ、一人山彦みたいな爺さんだから言い訳はむだだよ。
李下に冠を正さずってやつだな
日本人が農業知らん頃からあるよくある話だ。気にしちゃいかん
※4
義務教育中キッズかな?
戦中、戦後の歴史で習うからちゃんと勉強するんだぞ
爺が相手の反論に耳を貸さなかった時点で悪だわ
どんな状況でも自分の判断が絶対的に正しいと確信してる独善的な人間に遭遇したと運の悪さを嘆くほか無い
駐輪所において聞いてから自転車もってくか、専用口を㌧㌧して誘導させるか。それも嫌なら
外から電話して聞けば良いだろ。わざわざ駐輪禁止のところに放置しようとしたのがアホだ
チョットのつもりでも、車椅子の人とか杖の人には大きな障害物って理解しろ
こいつの面倒くさいが原因で、1台あれば、2台目、3台目なんてあっという間に増えるもんだ
理由が違えど、結果を想定して行動せな、ルールなんてあっても意味がない
爺さんもこの人の言い分を聞かずに自分の基準だけで判断したけど、
この人もなぜ駐輪禁止なのかを権利者に聞いたわけでもなく自分の基準だけで判断したよね。
店員を呼ぶだけの場合は例外って、誰が決めたの?
※11
自分の判断で駐輪禁止の場所に停める方がよっぽどだろ。
どういった場所か想像つかんのだろね
この場合停める判断は極めて高確率で正しいよ
駐車と停車の区別がつかない人は意見言わないでほしいよな
あんまり関係ないけど
昔ゴミ出ししてたら近くの畑にいた爺さんにいきなり今日ゴミの日じゃないよ!全く!ってキレられて
そこで始めてゴミ出しの曜日間違えてたことに気づいたんだわ
んで自分で言うのもなんだけど普段そういうのしっかりするタイプだったもんで
当然すんません曜日間違えて~みたいな言い訳して謝ろうと思ったんだけどさ
爺さんはプンスカブツブツ言いながらこっちの言い訳も聞かずにさっさと去っていった
まぁ明らかに自分が悪いんだけどなんか釈然としなかったしちょっとムカついた
俺はこの愚痴主の気持ちがわからんでもない
ムカついたってのはちょっと違うな
悪質な常習者の一人と思われたまま弁解の余地ももらえなかったのが悔しかったってのが正しいかも
連投すまん
公道とは意味合いが変わるのだろうけど(法的な部分で)、法改正から厳しくなったことを知ってたら敷地内でも自分勝手な理由(ちょっとだからとか)でしないはずだがね
法廷速度はともかく配給米は無いだろう
戦中の人同士の会話やその時代の話題の流れならともかく
言いたいことはわからなくもないが何故ここでその例えと自分も思ったよ
>通りかかった老夫婦の旦那さんの方が
これだけでわかるわ
ただの老害爺さんだよ。
人の言葉も聞こえないし状況を見て判断出来ないほど脳が退化してるんだよ。
でも口だけは達者。
やっぱり判断力が落ちてる老人に車の運転させちゃだめだよね。
こういう些細な行動にも脳の衰えが明らかに現れてるもの。
>出入り口のすぐ近くに自転車屋が入ってて、自転車屋専用の出入り口もあり、
>修理してもらいたい自転車はそこから入れる
この状況で自転車を持って入っちゃ行けないパターンがあるんだろうか
自転車屋なんて予約していくもんでもないだろうに
万一ダメだったらその時店員さんの指示に従えばいいだけの話だし
たいがいの年寄りって自分に都合の良い状況にしか見ようとしないんだよな
※7
駐車禁止と同じなら
停めて出入り口に少し入って店員を呼ぶだけで、
自転車の場所から声をかけられてすぐ気付き、すぐ移動出来るなら「駐車違反」にはならないよ?
ジジイからしたら通りかかっただけだから、報告者がまさに駐輪禁止の張り紙を無視して
「駐輪する」様に見えただけだろうね。どうせ注意するんなら、
もうちょっと様子を見てから注意すれば良かったんじゃないかな?って思う。
店の中に居る人を呼ぶだけの短い時間だったら「駐輪禁止!」ってわざわざ言う事でも無いと思う。ババアとしてはw
これが警官だったらここまでもやっとしないんだろうな
駐輪ではないんだけど似たようなことがあった。
夜、住宅街を自転車で移動してて、信号のない横断歩道で一旦停止した。
車は来なさそうだが念のため左右確認してたら、道の反対側で自転車乗ってたジジイに
「おい!ライトつけろ!」と大きい声で注意された。感じの悪いやつ言い方だった。
「いや、走ってる時は点灯してましたけど?今、タイヤが止まってるから消えてるだけですが??
無灯火運転なんてバカなことしません!!」と思ったが、突然大きな声を出された事に驚いて
「え?」と思ってる間にサーっといなくなってしまい反論もできず、しばらくモヤモヤ イライラした。
最近は走行中はライト点く、もしくは暗くなると自動点灯ってのがほとんどじゃないかと思うが
ジジイの自転車はオンオフ切り替えしないと点かない古いタイプだったのかもしれない。でも、やはりモヤモヤ。
自転車屋の前なのに停める場所用意してない自転車屋が悪いわ
老人ディスってる奴は個人的に老人嫌いなだけじゃない?
今回のケースは老人の正論だよ。
どんな理由や意図があったにしたって駐車禁止の場所に駐めた投稿者が悪い。
老人が投稿者の言い分を聞かなかったのもたまたまそこを通りかかっただけで、老人はショッピングモールの店員でもないんだから投稿者の言い分なんて聞く必要もないだろ。
てかこの程度のことをいつまでもモヤモヤしてネットに書き込んじゃう投稿者がしょうもなさすぎる
ま〜ん(笑)
正論がすべて良いことだとは限らない。
駐輪禁止にしたのは店側が迷惑してるわけでしょ。
店に用事があるならなおさら駐輪しちゃダメ。
ちょっとならOKとか話にならない。
普通に自転車屋にそのまま持っていけばいいだろw
自転車持っていかずにどうやって修理してもらおうと思ったんだ?
わざわざ自転車屋の許可を取ってから自転車屋に自転車を入れようとか頭緩いにもほどがあるぞ。
駐輪禁止の場所に駐輪しようとして「駐輪禁止だよ」って言われなきゃ良かったのにね!
例外1つでも認めたら
「じゃぁ●●の場合は?」と際限がなくなる
頭硬いとかいってるのはあほだぞ
駐輪できる所に一旦停めて自転車屋に行って声かけて戻って自転車持っていけばいい話だよね?
その手間を面倒くさがってルール破って注意されてるくせに「もしかしたら自分が悪いかも」?
頭沸いてるのかな?
駐車ではなく停車だと言っても理解できない相手かも知れないからな。もやっとするのは分かるけどスルーして停めればいいと思うよ。
そーいや停輪って言葉ないのか
大手のスーパーなら駐輪場はあるだろうに
そこに停めてから店員と話をしろよ
※20
老人世代へのもののたとえなら、
配給米と法定速度は良い例えだと思うけど
昔はヤミ米、最近は暴走老人が取り沙汰されてるしね
そのまま自転車持って入って行っていい入口なら
店員どうこう関係なく自転車を押して入れば良かったんじゃないだろうか
いちいち店員に言って開けてもらうような入口なのだとしたら
少し遠かろうが駐輪所に一旦置いていくしかない
あと※1がものすごく気持ち悪い
特に悪いことしてないのにとしとってるだけで老害呼ばわりはかわいそう
なんかつまんない時代になってるよなー
第二次大戦直前みたいな、お正義さまの相互監視が始まってる
そりゃ注意されても仕方ない。事情なんて知らんもの。
老害とまでいう必要はないと思う。
※42
たいそうな。
見て見ぬふりする人もいるだろうけど、そうじゃない人もいるってこと。
店側からしたらこの人の対応が一番でしょ
店員の指示なくまず自転車ごと突入してくる人とか
指示してから遠くに停めたのを時間かけて取りにいく人とか
できれば勘弁願いたいわ
自転車屋の前にわざわざ駐輪禁止って書いてるってことは、どんな場合でもそこに停めるなってことだよ
※44
そんなわけあるか
自転車出入り可の入り口があるんだからまずそこからもっていけばいいんだよ。
そこで駄目だったら戻ればいいんだよ
駐車と停車の区別もつかないのか…
※46
停車して降りたらもう駐車だろ
ドライバーが乗ってる状態が停車だから降りて店員を呼びに行く時点で駐車。
無視でいいのにw
駐輪場に置いて、店員に確認してから持ってくればいいだけじゃないのか。
なんでわざわざ駐輪禁止エリアに置くのかわからん
※45
たのむからやめて
なんでその場所において店員呼ぼうとするのか全く理解できない
※50
なんで?
こういうバカが路駐とかで迷惑かけまくる
本人にとっては少しの時間でも邪魔になることにはかわりない
※50
駐輪禁止のところに駐輪して聞きにいくのが一番馬鹿な対応だろ。
何いってたんだお前
>いますぐ自転車持ち込めないようならちゃんと正規の駐輪場停めて待つつもりだったんだけど
今すぐ修理できない場合でも自転車は預かってもらえるでしょ。
専用入り口から自転車ごと入っても大丈夫だと思うけどね。
つまんね
それは誤解されてもしょうがないと思う
駐輪禁止のところに自転車止めてる人間を見た、その事実しかわからないんだからさ
止めちゃダメって言われただけならスルーしちゃえばいいよ
自転車屋専用の出入り口があって、そこから自転車ごと入れるようになってるのに
なんでわざわざ駐輪禁止のとこに止めたのかわからん。
※11
残念な事にこのケースの場合、絶対悪は投稿者の方なんだよなー
だめなものはだめ、車なら委託業者が切符きっておわり
まあ投稿主がどういう場所に停めてたかこの文じゃわからんからな
極端な話、点字ブロックの上なら明らかに投稿主が悪いし
それはそれとして
最近、自分が正義だ!みたいな変な爺さんが増えたような気がする
何でもないような事でやたらに大声を出したがる様な
(婆さんもいっぱいいるで ここに)
ショッピングセンターの1階、全体の入口や若干のファーストフード店が並ぶ中、自転車屋もあって軒先に売り物の自転車を並べているようなところを想像したよ。
止めたのが歩道みたいなところ(多分そうでなければ注意しないだろうが)だったら駄目じゃないかな。
そこで自転車屋に気を遣うより、歩く人達のことを考えるべきだったと思う。
駐車:自動車を止め、エンジンを切った状態
停車:自動車を止めているが、エンジンは切っていない。ギアチェンジですぐに移動できる状態
駐輪:運転者が自転車から離れたり、鍵がかかっていてすぐには移動できない状態
報告者は一時的とはいえ自転車から離れてるから駐輪
↑追記
停車の際、エンジンを切っていなくても運転席から離れたら駐車扱いになります
障碍者用駐車スペースに駐車する頭に障害のあるドライバーかと思った。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。