優しいおじいちゃん先生と聞いていたのに「薬飲む時間バラバラ」と答えたら怒られてしまって違う病院に変えた

2016年11月26日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479573322/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その16
46 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)20:56:30 ID:ncf
凄く衝撃、という訳じゃないけどビックリ&イラッとしたこと。

高校のときから生理痛が酷かったんだけど二十歳のときにピルの存在を知って、
知人に教えてもらった婦人科に行った。
男の(おじいちゃん)先生と聞いていたので恥ずかしいし緊張したけど触診も終えて、
お薬の説明では「寝る前に飲んでね」と言われたので
次に病院に行くまでの1ヶ月間ちゃんと寝る前に飲んだんだ。
ただ無知で恥ずかしいんだけど、説明を聞くまでは生理を止める薬なのか??とか
思ってるくらいだったので毎日同じ時間に飲まなきゃいけないことを知らなかった。
二十歳になりたてでお酒も飲めるようになって深夜までカラオケ、なんてこともやってたので
寝る時間なんてバラバラ。
もちろん薬を飲む時間もバラバラだった。



そして次に病院に行ったとき、おじいちゃん先生に
「ちゃんと同じ時間に飲んだ?」というようなことを言われて、
それでも察せられなかったお馬鹿な私は
「飲み会とかカラオケとかで時間はバラバラですけどちゃんと寝る前に飲みました!」
と元気よく答えた。
するとおじいちゃん先生の顔がくわっ!となって
「それじゃ薬なんて効かんでしょ!ちゃんと同じ時間に飲まないと!
だいたいこういう薬を飲んでるときに飲み会に行ったり夜遊びなんてするんじゃない!」と。
そのあと大きくため息をついて
「今どきの若い人は本当にねえ…次からは寝る前じゃなくてもいつでもいいから
毎日同じ時間に飲んで」と言われ、
ぽかーんとしながら「すみません」とだけ言ってすぐに診察も終わって診察室を出た。
その病院はそのあと一回だけ行って違う病院に変えた。

おじいちゃんだし仕方ないのかな…と思いつつ、
その言い方に今思い出してももやっというか、フンッという気分になる。
あと知人に紹介されたとき、優しい先生と聞いていたので(最初から無愛想だったけど)
余計にビックリだった。
長くなってごめんなさい。失礼しました。

47 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:03:44 ID:U8s
>>46
薬の飲み方はちゃんと守らないと効かないの当たり前だよ
医者が高齢かどうかなんて関係ない
お爺ちゃん先生が言った最近の若い者は…って、
自分の体を自分で守ろうとしてないって意味じゃないかなあ

48 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:12:59 ID:CbD
>>46
え、自分の馬鹿さに衝撃受けた話じゃないの?

酒飲んで薬飲むなんてありえないし、病院通ってて夜遊びってのもありえない
しかもそれを堂々と医者に告げるなんて
底辺池沼っていろいろありえないのね

49 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:15:22 ID:qU8
>>46
薬って、用法容量きちんと守らないと、効くどころか、副作用しか出ないよ
薬代無駄にしたどころか体悪くしてるねえ。

50 :46 : 2016/11/25(金)21:26:48 ID:ncf
>>47
>>48
>>49
お返事ありがとう。

先生には初めて飲むから全然知らないって言ったけど、
同じ時間にじゃなくて寝る前に、って言われたんだよ。
それを強調する感じで言われたから寝てる間に薬が体に効くのかなーくらいだった。
お医者さんに言われたことだし疑わなかったんだよ…。
今なら鵜呑みにせずに自分で調べたりもするけどね。

あとピルは飲酒に関しては特に制限されてないよ。
タバコは駄目って言われたけどお酒は適量なら大丈夫ってそのとき言われた。
時間のこと最初に言われなかったから、説明し忘れたのはおじいちゃんだし…っていう意味で書いてたよ。
言葉足らずでごめんね。

51 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:55:52 ID:9BG
>>50
今なら調べられるけど~とかおじいちゃんだし~じゃなくてさ
成人している大人が寝る時間バラバラなのに
1日1回の薬の飲み方も分からないから呆れられただけでしょ

確かにピルでの飲酒は制限されていないけど>>48が言いたいのはそういう事じゃないと思う
それが市販でも処方でも薬を飲んでいるなら常識的に飲酒は極力避けるか時間をずらすんだよ
ピルだからじゃなくアルコール成分で薬の効果が変わったり強く出過ぎたり
副作用で命を落とす危険もあるからね
そんな事も分からない人が時間の事を言わなかったのはおじいちゃんで~とか言うと
ただの逆ギレにしか見えないわ

52 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)22:11:22 ID:ZrI
ピル飲んでた時、飲む時間にアラームかけてて
電話の電源切ってもアラーム鳴る機種だって知らなくて、
映画館で敵から隠れてて見つかりそうな緊迫したシーンで
ドラクエの宿屋の音響かせちゃって焦ったわ~

53 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)03:50:18 ID:qnz
>>46
ヤブだったら叱らずになあなあで済ませて
もし副作用がでたり薬の効果がでなくてあなたの身体に不具合が出ても適当に処置するんだよ
そっちの方が金になるしね

近頃の若い者は的発言はともかく、知人の優しい先生っていう認識は事実だよ
患者に誠実に向き合って、たとえ患者相手でも自分の病気に向き合わなかったり
身体を大事にできない人にはきちんと意見できる

優しいイコール叱らないって訳ではない
良かったね、きちんと叱る医者を知ってる事は財産だよ

55 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)07:49:30 ID:MS1
>>50
> 説明し忘れたのはおじいちゃんだし…
えっ?もしかして誰が何のためにピルを飲むのか理解出来てないのかな?
今何歳なのか知らんけど自分の事を他人任せに出来る貴女の神経が分からないよ。

56 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)11:27:47 ID:j8T
ピルって同じ時間に飲むんだ
知らなかった
それって常識の範囲なの?
私もただ寝る前って言われたらその日ごとの寝る前に飲んじゃうな

57 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)12:05:51 ID:L0t
ピルに限らず、全ての薬は同じ。
食事の時間、就寝の時間、全て規則正しいという前提で、食前、食後、就寝前と薬は出されます。

58 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)12:16:23 ID:qnz
基本的に薬は同じ(位の)時間に飲むのが普通

ピルの場合は薬っていっても正体はホルモン剤だし
時間がずれると体内のホルモンのバランスが崩れる可能性もあるから
他の薬よりも時間には厳しい
多少の時間の前後ならいいけど、12時間以上(ここはあやふや)飲み忘れとかだと
医者に相談って薬や説明書には書いてあるかな

59 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)12:16:48 ID:aK9
>>46
就寝前と言われたら自分も時間に関係なく就寝前に服用したかもしれない
胃酸を抑制する薬なんかは起床時に飲むじゃない?
あれみたいなものかな、で納得しちゃうかも

時間が大事なんだね

60 :58 : 2016/11/26(土)12:20:52 ID:qnz
ちなみに自分が前処方された時は説明書見ながらの飲み方の説明されたよ
ただ、今回の場合は医者の説明如何に関わらず薬飲んでるのに
パーリーピーポーみたいな真似して叱られて
逆ギレしてるから…20歳って子どもの部分あるから当時は不満持っても致し方ないけど
今もイラつくのは違うと思うんだよね、むしろ感謝しなきゃならんと思うわ

61 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)12:38:21 ID:fMz
んーただ女性の生理と排卵の周期のことなら、規則正しい生活って大前提なんだよね

62 :46 : 2016/11/26(土)17:04:34 ID:yvu
なんだか大半の人に叩かれてるしこれで最後にします。
ここには初めて飲む薬のことをよくわかってる方が多いんですね。

>>53
確かにその通りですね。
自分が説明しなかったんでしょ、という思いや言い方に対するイラつきが強かったので
ムカついてましたがきちんと言ってくれるということは有難いことだと思います。

>>55
他人任せというのはどういうことでしょう?
私はお医者さんに言われた通りにしていたつもりでした。
というかアレですね、誤解されるような感じで書いてしまいました。
おじいちゃんだから説明を忘れた、という風に言いたくて、
おじいちゃんのせいにしてるとかそういう訳じゃありません。
誤解を招いたならごめんなさい。

あと規則正しい生活というのはご指摘通りだと思います。
それ以前は薬なんて風邪薬や痛み止めの類しか飲んだことがなく、
実家にいたときも今も学校を出てからは食事の時間がバラバラだったので
規則正しくという概念がありませんでした…。
というか小さい頃に、お腹に何か入れてからじゃないと飲んじゃダメ!と言われたことがあったので
風邪薬なんかもバラバラの時間に飲んでた…

あと飲み会があることはお医者さんにも言っていましたが
それでも大丈夫と言われていたので気にしませんでした。
おそらく寝る時間に関わらない程度のものを言っていたんだろうと今ならわかりますが、
その当時は飲み会は夜中までやってるのが普通と思っていたので…
お馬鹿だったのもズレていたのもわかってます。
今は飲み会も少なくなったし朝に飲んでもいいことがわかってるので大丈夫です。

長くなってすみません。
お返事くれた方ありがとうございました。
それでは失礼します。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/11/26 18:08:58 ID: 1GpR4HMg

    バカだけど負けず嫌い

  2. 名無しさん : 2016/11/26 18:11:40 ID: 63gJ8Iss

    自分に理解できるように説明しなかった相手が悪いwwww

  3. 名無しさん : 2016/11/26 18:15:28 ID: a4EVlQZI

    >お馬鹿だったのもズレていたのもわかってます。

    いえいえ
    全然足りてません

  4. 名無しさん : 2016/11/26 18:17:56 ID: 1nHWP2nk

    うーん、でも自分もお医者に「寝る前に」とだけ言われたら
    時間関係なくただただだ「寝る前に」飲んでしまうなぁ。
    でもピルは決まった時間に飲む、ってのは常識だと思ってた。
    副作用とかもあるし保険効かないから(確か)そこそこの値段なのに
    ピルについて少しも勉強しないで処方してもらう報告者も凄いねぇ。

  5. 名無しさん : 2016/11/26 18:17:58 ID: igBNVgaU

    馬鹿には病院も医者も薬も過ぎたものなのかもしれんね

  6. 名無しさん : 2016/11/26 18:18:58 ID: /qmcvXBE

    ただの馬鹿女じゃん

    >その言い方に今思い出してももやっというか、フンッという気分になる。
    ドン引きだわ

  7. 名無しさん : 2016/11/26 18:20:26 ID: uecVDCt6

    バカだ

  8. 名無しさん : 2016/11/26 18:22:27 ID: YFzZ9gko

    バーカバーカw

  9. 名無しさん : 2016/11/26 18:23:00 ID: 63gJ8Iss

    そこで注意もしないような医者の方がはるかに問題だよな。

  10. 名無しさん : 2016/11/26 18:23:02 ID: r4n53cNQ

    笑い話でご飯食べずに来て下さいって言ったらご飯ダメって言われたからパン食べたって話を聞いたことあるよ。
    よくある話なんだろうね。

  11. 名無しさん : 2016/11/26 18:25:05 ID: aMFX6ZY.

    自分も長年ピル飲んでるけど、医者から「基本的には決まった時間に飲むものだけど9時間までならズレても平気、酒と一緒に飲んでも平気」と言われている。
    報告者は初めて処方される若い女の子なわけだし、「就寝前と言われて就寝前に飲んでいた」をそんなに責めることもないんじゃないか。

  12. 名無しさん : 2016/11/26 18:28:07 ID: OHdj72EE

    早寝早起きして決まった時間にまともな食事とってたら生理も軽くなったんじゃ…

  13. 名無しさん : 2016/11/26 18:28:48 ID: UE4xE6So

    ※4
    一応この人の場合生理痛が酷くて治療の為のピルだから保険が効く
    ただまあ、普通の人はピルはそれなりの副作用があるって知ってるから
    ある程度調べようという思うと思うし
    この人は若い頃から考えが浅いというか、物事を深く考えない性質なんだろうね

  14. 名無しさん : 2016/11/26 18:29:07 ID: AovXOSTA

    親が躾てくれなかったんでしょ。
    お爺ちゃんのせいにしてモヤモヤしてるし、
    子供のまま大人になっちゃったんだと思われ。
    早く成長出来たらいいね。

  15. 名無しさん : 2016/11/26 18:30:43 ID: rwjXpJK.

    避妊と生理日調整目的で10年以上ピル飲んでるけど、
    半日くらいずれても別に問題ないよw

  16. 名無しさん : 2016/11/26 18:31:57 ID: HUttEM/E

    ※4
    生理不順とか不正出血があって診察を受ければ保険きくはず

  17. 名無しさん : 2016/11/26 18:44:08 ID: Y1K8.FOE

    ピル使用可能な年齢で自分の無知を棚に上げて逆切れって恥ずかしいにも程がある
    ネットでもふて腐れるみたいな態度だし少しのレスでも性格と頭の悪さ伝わってくるくらいだ
    面と向かって治療する立場の医師ならなおのこと嫌な印象受けただろうよ

  18. 名無しさん : 2016/11/26 18:45:01 ID: XOg53qIg

    へんなの。
    こんなの医者の説明不足でしょ。
    スレやコメにも「自分でも寝る前に飲んじゃうかも」てのが何人もいる時点で
    医者の説明は足りてないことわかるじゃん。
    報告者の物知らずはそれとは別の話じゃないの?

    「優しい」の解釈もさ、医者の口コミで「あそこの先生どう?」「優しい先生だよ」
    なんて時は単に「人当たりが良くてきつい物言いをしない先生」という意味で
    どう考えても「優しさとは時に厳しさでもあるキリッ」なんて話してないの、アスペじゃないならわかると思うが

    自分の説明不足を棚上げして逆切れして「最近の若い者は~」なんて言い出す医者の所には
    自分も行きたくないわ

  19. 名無しさん : 2016/11/26 18:45:17 ID: 4QXQCfIo

    規則正しい生活をしてることを前提で
    飲み忘れを防ぐために食前、食後、就寝前って言い方をするって聞いたことがある。
    今は薬局とかで説明されることが多いからこういう勘違いも減っていくんじゃないかな。

  20. 名無しさん : 2016/11/26 18:48:26 ID: Fy/B//R2

    「最後にします」と自分で幕引きしておきながら嫌味を残すスタイル。言い逃げか

  21. 名無しさん : 2016/11/26 18:48:39 ID: cgkI8PRM

    馬鹿なので捨て台詞残して逃げましたとさ

  22. 名無しさん : 2016/11/26 18:49:23 ID: 7Tf5gvB.

    報告者はもう一人で婦人科に行ける年だし、手取り足取り説明してもらえるとは思わない方がいいと思うな。相手が昔の人なら特にそういう扱いを期待しない方が良いだろうね。

  23. 名無しさん : 2016/11/26 18:50:58 ID: GXD/Gzhk

    医者の説明不足については自分もそう思うが
    薬飲んでるのに不規則極まりない生活してもいい理由にはならないし
    注意されてムカついてるのもおかしい

  24. 名無しさん : 2016/11/26 18:52:27 ID: gXIGirG2

    ※15
    副作用が出ない人の場合は問題ない
    副作用が出やすい人は血中濃度を安定させた方がいい

  25. 名無しさん : 2016/11/26 18:58:20 ID: MQVQjFBI

    謎の逆ギレかましてるのもだし
    数年後(と解釈したが間違っているかも)にネットに書き込むのもすごいよ
    こわい

  26. 名無しさん : 2016/11/26 19:02:04 ID: 63gJ8Iss

    まず、こいつが本当に医者の説明をちゃんと聞いてたのかすら怪しい。
    処方される時に薬手帳みたいなので説明されなかったのか
    薬剤師も説明しなかったのか。説明書も一切無かったのか。

  27. 名無しさん : 2016/11/26 19:02:05 ID: rwjXpJK.

    ※24
    >「それじゃ薬なんて効かんでしょ!ちゃんと同じ時間に飲まないと!

    これとは無関係だねw

  28. 名無しさん : 2016/11/26 19:02:13 ID: hJAh.OHE

    医者の説明不足だな。
    食後に飲んで下さいって言われたら食った後に飲むし、
    寝る前に飲んで下さいって言われたら寝る前に飲むわな。
    同じ時間に飲んで下さいって言うべきだな。

  29. 名無しさん : 2016/11/26 19:02:31 ID: USngToP.

    いい歳して馬鹿すぎて笑った

  30. 名無しさん : 2016/11/26 19:02:53 ID: ImA3KyJI

    バカ女って執念深いんだなぁ

  31. 名無しさん : 2016/11/26 19:03:12 ID: P./dEATI

    ピル使用者だけど初回は詳しく教えてくれたよ
    不規則うんぬんでお爺ちゃんは怒ったんだろうけど、ピルについては
    正直医者にも説明の不備があったと思うなこれは

    ただ自分の時は自分から色々聞いたかな
    生理初日に飲んでねって言うから初日の何時に飲めばとかそういうの
    一般的な薬と違うのは確かだし

  32. 名無しさん : 2016/11/26 19:11:29 ID: j1A2hW2g

    >ここには初めて飲む薬のことをよくわかってる方が多いんですね。

    可愛くないねぇ

  33. 名無しさん : 2016/11/26 19:14:19 ID: ENH.X5P6

    この知的障害者に必要なのは頭の方の手術か殺処分だね

  34. 名無しさん : 2016/11/26 19:20:52 ID: 8MHLSxzU

    自分も子供の頃から持病の薬の服薬しているけど
    生活不規則で薬の飲む間隔まちまちなのは良いんだろうかと思いつつ
    言われた通りに「食後」「食前」「寝る前」でずっと飲んでたわw
    成人して大分たってから「薬の投薬間隔時間で飲めばいいんじゃん!」ということに気付いたわw

  35. 名無しさん : 2016/11/26 19:21:48 ID: sKZpWxmY

    あのさ、医者が説明不足だとか言うけど、自分で気にならんのか?
    自分は寝る時間バラバラだけどその時間で良いのかって
    普通処方された時に聞くでしょ、自分の事なんだから
    ましてや生理の薬なんて外野から見ても規則正しく飲むものだって感じるしさ
    自分の無関心さを棚に上げて「説明されなかったから」とか言ってんじゃねーよ

  36. 名無しさん : 2016/11/26 19:22:53 ID: m4ENCP9I

    寝る前に飲んでねって、「睡眠をとる前に飲んでね」って解釈しても仕方ないと思うけど...
    市販薬しか馴染みがなかったならなおさら、食後30分以内、とか多い訳だし
    決まった時間より決まった行動に重きを置いて解釈しても仕様がないと思うわ
    人格攻撃ばっかりで話聞いてもらえなくてかわいそう

  37. 名無しさん : 2016/11/26 19:28:06 ID: BflYut92

    寝る前っていわれたら寝る前に飲むけどな~
    叩いてる人は自分の常識を疑ったほうがいいね

  38. 名無しさん : 2016/11/26 19:28:09 ID: siF0Vjq6

    今はそれこそ夜勤の人とか生活サイクルが不安定な人も多いわけだし
    薬の説明も少し考えたほうがいいかもしれんね

    アメリカを見習って起訴が起きないように既存の全ての事例に対応すべく
    多少長くなってしつこく感じてもきちんと説明しないといけないな
    一部の馬鹿や無知のために普通の人もしつこかったり面倒な説明を毎回受けないといけないようにしよう
    もちろんそれによって値上がった料金は全員が負担だ

  39. 名無しさん : 2016/11/26 19:28:49 ID: KYwPiI9I

    ピルは避妊目的の人もいるんだから、同じ時間に飲まないと
    ちゃんと効果が得られなくて妊娠してしまったとかなると
    大変だから、そりゃきつく怒られるよね。全く正確に
    同じ時間じゃなくても大丈夫だけど、数時間もずれたらまずい。

  40. 名無しさん : 2016/11/26 19:31:01 ID: bkfhC/xc

    同意されずに自分が叩かれて逆上している女だから、脳細胞が少ないのも仕方ない

  41. 名無しさん : 2016/11/26 19:41:02 ID: fSo4hH2o

    そもそもこんなくだらないことを衝撃スレに書く時点で叩かれてよし

  42. 名無しさん : 2016/11/26 19:41:19 ID: xv3oQ3C6

    草生える

  43. 名無しさん : 2016/11/26 19:48:44 ID: ReSW6dKQ

    >というか小さい頃に、お腹に何か入れてからじゃないと飲んじゃダメ!と言われたことがあったので
    風邪薬なんかもバラバラの時間に飲んでた…

    そんな小さい頃から食事の時間が不規則って親はいったい何やってたんだろう・・・

  44. 名無しさん : 2016/11/26 19:52:56 ID: RaqHYnZQ

    大人になると真剣に怒ってくれたり注意してくれるのはありがたいもんだなあと思ったりもするよ。

  45. 名無しさん : 2016/11/26 19:57:02 ID: 4EMkoRsc

    これ、現代の話だよね
    今は薬局・医局の分離がデフォだから、病院医院で直接薬出すとこは、
    歯医者除いてほとんどない
    医者は薬効や処方についての知識はあるが、薬剤についてのプロではない
    新薬とかジェネリックが出て改変が激しいから、医者はいちいちそんなの覚えない
    だから処方箋だけ出して、薬についての細かい説明は薬剤師に任せるんだがな

  46. 名無しさん : 2016/11/26 20:09:42 ID: qnmj4La2

    バカなりに叱られて屈辱で嫌だったというのは理解できるが
    そのあとはちゃんと反省しろよだから成長がないんだよバカは

  47. 名無しさん : 2016/11/26 20:14:54 ID: N1p0kUP.

    ピル飲んだことなければ、同じ時間に飲まなきゃいけないなんて知らなくて当然じゃない?
    風邪藥なら多少時間ずれてもちゃんと効くけど
    ピルはそのせいで避妊に失敗する可能性もある、ってきちんと伝えなかった医者もどうかと思うけど…

  48. 名無しさん : 2016/11/26 20:20:52 ID: YCMvmkNo

    寝る前に飲んでなんて言う医者が説明不足
    って医者を叩いてる人がいるけど、そこは問題じゃないと思うわ

    普通の人は毎日の就寝時間って決まってて
    夜勤してる人や乳児育ててる人以外は
    特別な行事があるとき以外はベッドに入る時間って2時間くらいしかズレないでしょ
    だから寝る前に飲んで、って言っとけばイコール決まった時間に薬飲んでくれるから問題ないんだよ
    この報告者みたいに週に何回も夜更かししてバカ騒ぎするような人間がアホ

  49. 名無しさん : 2016/11/26 20:24:22 ID: QOVF62e2

    まあ医者は説明不足を棚にあげて叱ったかもしれないけど、
    注意してくれる優しい先生ってことに気づかないのがダメだよね。
    あと仮にも病院きてつらいから薬くれって言ってる人がそんな乱れた生活送ってるとは思わないよね。

  50. 名無しさん : 2016/11/26 20:30:33 ID: MLM5SK8g

    ※35にまるっと同意。
    自分が飲む薬なんだから自分以外に気を付けてくれる人はいないんだよ。
    医者が言ってくれないから~じゃなくて自分で時間ずれてるけど大丈夫かなと気遣うことが必要。
    他人に甘えすぎでしょ。

  51. 名無しさん : 2016/11/26 20:44:05 ID: 4t80srqE

    ※43
    風邪引いてるときなんてご飯食べられるときに食べるから自分もバラバラだったんだけど…みんなは熱あるときも規則正しく食事してるの?

  52. 名無しさん : 2016/11/26 20:44:59 ID: 75TFziYw

    なんで主がこんなに叩かれてんの?
    就寝前に飲め→就寝前じゃなくてもいいから毎日同じ時間に飲め
    意味変わっちゃってんじゃん。
    医者の最初の説明が不適切だろ…。

  53. 名無しさん : 2016/11/26 20:46:04 ID: l6Y2NsG.

    この人の場合、投薬治療をしているような状態で平気で飲み会やら夜遊びに出掛けるような生活してたから、生理痛酷くなったんじゃないの?
    普通ただの頭痛薬でも、薬飲んでる時に酒なんか飲まないでしょ
    こういう自己管理出来てない人が体調崩そうが怒られようが、全く同情できないわ

  54. 名無しさん : 2016/11/26 20:59:50 ID: SWRSgbJA

    なんかこう、色々とバカでこれからも取りこぼした人生送るんだろうな。

  55. 名無しさん : 2016/11/26 21:06:22 ID: SCjZ/8u6

    薬に限らず、考えない人っているよね。

  56. 名無しさん : 2016/11/26 21:10:35 ID: RxJNQkrE

    不規則な生活で生理痛酷くなるのは当たり前
    それで薬貰いに来ておいて夜遊びしてますは非常識
    毎日飲む薬って時点で24時間ごとっていうのも考えれば分かる話
    やっぱり受け身で何も考えてなかったのが丸出しなんだから叩かれて当然

  57. 名無しさん : 2016/11/26 21:10:40 ID: luT4ZwRc

    無知なのも事実だけど分からないから聞いてるのに、説明すっとばして切れる人がおじいちゃん先生でたまにいるので気持ちは少し分かる。
    ただ無知でした、教えてくれてありがとうございますって言う程度なら謝ってよく話を聞いて通院するけど、あまりに態度悪いとその先生の技術ややり方は良くても通えなくなっちゃう。
    私は歯医者の高額治療を巡ってハナから受けれないと認定されて「どうせ受けないなら出来る事は無い!」って急にぶち切れられた事がある。
    そのつもりで相談してたのに。(しかも本当は他に出来る事があった)
    もちろんもう行かない。

  58. 名無しさん : 2016/11/26 21:17:17 ID: I.gIWe7s

    20歳にもなって医者に掛かるような状況で飲み会やカラオケに行って薬を時間通り飲みませんでした
    この状況で医者に文句言うやつは医者に生活指導やれとでも言うのか

  59. 名無しさん : 2016/11/26 21:17:43 ID: MgZW2SZs

    縄文人から見たら現代人は異常だろうからしょうがない

  60. 名無しさん : 2016/11/26 21:37:41 ID: 63gJ8Iss

    口から飲むって説明されなかったら薬ケツから入れんの?w

  61. 名無しさん : 2016/11/26 21:52:14 ID: 8MYdXDwI

    最近の若いもんは〜〜〜云々のセリフを持ってくる辺り
    老害と思われても仕方ないわ
    多くの患者捌きすぎて一般人とは相当感覚ずれてんじゃない

  62. 名無しさん : 2016/11/26 21:58:20 ID: KX0n.6AA

    初めて処方された薬なら自分から詳しく聞いたりしないの?
    自分でも子供の薬でも初めて処方された薬で就寝前と言われたら寝る前なのか寝る数時間前か同じ時間帯に飲むのか聞くよ。
    あとは子供が体調不良で薬を飲ます前に寝てしまった場合は次の薬はどうするかとか聞いてる。

  63. 名無しさん : 2016/11/26 22:06:41 ID: Ogly/kvU

    ピル飲んでたことあるけど、自分で決めた時間に飲んでください、と言われたよ。
    この医者は説明不足。
    あと不規則な生活と生理痛は関係ないと思うけどね。

  64. 名無しさん : 2016/11/26 22:06:58 ID: yGdC9Zkk

    というか子供の頃に食前食間とは何なのか、食べる前に飲めばいつでもいいのかそれとも空腹時がポイントなのかとか親に質問したりしなかったのかな
    小学生の時風邪を引いて薬を処方される同級生が出るたびにクラスでその話題になったけど…
    中学生くらいで完全に把握した

  65. 名無しさん : 2016/11/26 22:09:34 ID: 99/Pk3Jw

    初めの投稿読んだだけで、叩かれたくて書いてるなと言うのが見え見えだよ。

  66. 名無しさん : 2016/11/26 22:22:33 ID: xJJO9/NA

    この脳みそだとちゃんと説明されたのを覚えてない可能性も

  67. 名無しさん : 2016/11/26 22:23:38 ID: SCZ7/EIw

    そこまで叩くほどか?みんな社会出たことないのかな

  68. 名無しさん : 2016/11/26 22:30:03 ID: 3NCb6m9A

    寝る前と言われたら時間関係なく寝る前と思う。これは医者側が最初から同じ時間帯に毎日飲むようにしないと効果ないからと伝えた方が良かったし、それが正しい説明だと思う。
    報告者も、もちろん自ら調べる必要性もあるけれど、処方するからには医者側が服用に関することを正しく説明すべきだよ。
    特にピルは時間帯を同じにしなければならないという大前提なんだもの。その大前提である説明は行わないと。

    薬によっては、食前のものなのか食後のものなのかという大前提があるじゃん、その大前提を説明するものでしょ。

  69. 名無しさん : 2016/11/26 23:00:56 ID: l3ItzeHc

    ていうか医者ってそんな薬の説明しないよね。「おくすりだしときますねー」くらいで。ピルの場合は違うのか?

  70. 名無しさん : 2016/11/26 23:01:41 ID: .7ZqRJOA

    頭悪いのがヒシヒシと伝わってくる。

  71. 名無しさん : 2016/11/26 23:04:49 ID: TGJ.IZ1E

    論点が分かれてる
    ・医者の説明は常識的にそれで適切だったのか
    ・上記はおいといて報告者の態度はいい年こいた大人としてあまりにもダサい
    上記は知らなかったなら知らなかった、勉強になった ってすればいい
    うまく説明ができなかった年寄り医者も悪いのかもしれん
    しかし逆ギレしてデモデモ誰も教えてくれなかったから知らなかったんだもん!!!
    って言い募るの下記の態度の報告者は激しくダサいよ

  72. 名無しさん : 2016/11/26 23:05:19 ID: .yQIYW4Y

    ※45
    そう思ってたら未だに院内処方してる医者があって驚いたよ
    都内で爺様のとこだった

  73. 名無しさん : 2016/11/26 23:06:47 ID: Jr38p1Ug

    優しい=怒らない、ではないからね。
    医者って凄く責任のある仕事だし患者に何かあったら困るから。
    説明不足だったのかもしれないけど、執念深すぎない?
    未だにイライラしてるって…

  74. 名無しさん : 2016/11/26 23:08:56 ID: n1oJ.45.

    寝る時間バラバラって自覚してたら、それでも「寝る前」で大丈夫か確認するでしょ普通。
    体への影響が強い薬ならなおさら心配にならないもんかね。

  75. なし : 2016/11/26 23:13:41 ID: 0qXXMB66

    自分も治療でピル飲んだことあるけど、
    薬の飲み方の説明は院外薬局で薬剤師さんが丁寧に教えてくれた
    クスリのパッケージも結構説明書いてあったし医者からはそんなに説明されないもんかと

  76. 名無しさん : 2016/11/26 23:50:01 ID: TBZWv19M

    同じく治療用のピル飲んでるけど、私が初めての時は医者は結構丁寧に説明してくれたな
    ただし重点は血栓症とかの命に関わる副作用についてで、「ホルモンの量を一定にするために毎日同じ時間に飲む」ことはその時は言われなかった

    混んでる病院だし院外処方だったんで、後で薬剤師さんに色々突っ込んで質問した
    ピル飲んでる友達で副作用で便秘になってる子が多かったから副作用についても自分で色々調べた

    報告者は若かったねとしか
    大学生の時なら、私も報告者みたいにテキトーにしてたかも

  77. 名無しさん : 2016/11/26 23:52:15 ID: onWEzlJc

    「バカにつける薬は無い」は名言だな。

  78. 名無しさん : 2016/11/26 23:57:42 ID: zAlh0dDY

    今は異常が起こったら病院が叩かれる時代だし
    こんな簡単な説明なとこあるかなって感じだが
    医者もいまどきの若者の薬飲んでるのに酒飲んでばったーんする前に薬飲めばいいやって
    考えなしの異常行動してる輩がいるのも理解して説明処方しないとなw

  79. 名無しさん : 2016/11/27 00:20:34 ID: .nQF0zT.

    お医者様がもう少しきっちり説明していれば、と思わなくはないけど
    それ以上に報告者がクズだからどうでもいーや

  80. 名無しさん : 2016/11/27 00:22:46 ID: 9pFiBFCg

    ※45
    院内処方の病院もあるよん
    ※72みたいに爺様だった
    それに最近は院内処方に戻す病院も増えてるみたい

    私もピル飲んだ事あるけど、寝る前に飲むと朝の眠気と吐き気がけっこうあったんだよね
    睡眠時間が5時間ちょっとだったからだと思うんだけど
    なので寝る2時間ぐらい前に飲む→なんか眩暈がしてきたな〜就寝、の流れにするとちょうど良かった

    それから「規則正しい生活をしたら生理痛も酷くならない」とかいう人は規則正しい生活をしていのに生理痛が酷い人にはなんて言うのかな?
    報告者は高校生の頃から酷いって書いてますけど?
    20才ぐらいで生理痛で婦人科受診する気持ちになるって事は相当酷かったと思うけどね
    私も低用量ピルの存在を知らなかった頃は
    (切り取りたい…婦人科は行きたくない、でももうこんなんいらない…生理痛が酷いという理由で摘出してくれるのか…手術怖い、でももう切り離して欲しい)
    という事を毎月シクシク泣きながら考えてたよ

  81. 名無しさん : 2016/11/27 00:34:06 ID: 9Lof.RyU

    飲み忘れしない為にアラーム付けとくといいよとは言われたけど、寝る前に飲んでねとも必ず同じ時間にとも言われてないなあ
    半日くらいなら大丈夫だけど飲み忘れは絶対駄目だよって
    お酒も、薬吐いちゃわないようにだけ気をつけてって言われてる
    寝る前って言われたらそりゃ寝る前飲んじゃうわ、そのお医者さんの言うことが正しいって信じてその病院行ってんだもん

  82. 名無しさん : 2016/11/27 00:37:10 ID: TLWCNE1Q

    あったまわっる!
    その上、逆ギレ

  83. 名無しさん : 2016/11/27 01:37:57 ID: z9UzVCKE

    優しいおじいちゃん先生の所より、若い女医のいる所に行った方がよかったね。

  84. 名無しさん : 2016/11/27 03:04:54 ID: e6xvV3Kg

    前にピル貰いに受診したけど、その病院はピルは院内処方だった。
    半年に一回の診察以外は、ピルが無くなりそうになったら病院に電話、後は受付で薬貰ってお金払うだけ。
    副作用の説明はあったけど、あとは飲み忘れの為に決まった時間に服用してね、忘れないならまあそんな神経質にならなくても大丈夫、飲み忘れたら一日くらいなら次の日飲んだらいいよー、くらいだったからこの記事やコメント見てびっくりした。
    事前に自分でネットで調べたより気軽な感じであれ?とは思ったけど、当時はピルに対して否定的な意見もまだ結構あったから、ピル反対派でなければこういうものなのかな…と思ってしまった。
    院長先生はお爺ちゃんだったけど、その時の担当は息子の方だったからそんなに歳ってわけでもなかったし、産科の入院施設はホテルみたい!ってそこそこ人気の所で毎回診察は待ち時間もある所だった。
    たまたま近所だったからそこの病院にかかったんだけど、あんまり良くない病院だったんだろうか…まあ今更考えたってどうしようもないんだけど。

  85. 名無しさん : 2016/11/27 03:20:12 ID: NszwaIzo

    こんな逆ギレする阿呆が本当に薬を飲む注意点を
    聞いていたのかいささか疑問なんだがw

  86. 名無しさん : 2016/11/27 05:10:13 ID: yW.3DxPw

    「報告者がバカ」

    っていうカテゴリ作った方がいいんじゃないの?

  87. 名無しさん : 2016/11/27 07:37:40 ID: 5YUc3F4o

    ※83
    何件も婦人科行って色んな医師に見てもらったけど、婦人科の医師はだいたい女性の方が当たりがキツイよ…
    「同じ女だからよく分かってる」と思うのか、不安を相談しても「それくらいで…」みたいな態度の人が多い。
    若い男性医師が一番親身に話聞いてくれた。

  88. 名無しさん : 2016/11/27 07:51:22 ID: Fs69FQfk

    >ここには初めて飲む薬のことをよくわかってる方が多いんですね。

    そもそも薬の袋とか明細みたいのに
    「いついつに何錠ずつ飲んでください。食前食後でも可」
    って書いてあるはずだが?

  89. 名無しさん : 2016/11/27 08:53:56 ID: ErTwDCfQ

    自称医師だけど、患者さんが薬をきちんと飲んでいると思ってる医師はヤブ。
    タミフル5日分ですら全部きっちり飲む患者さんは半分以外。

  90. 名無しさん : 2016/11/27 09:38:37 ID: 6XsxL4Fs

    ※80
    報告者は子供の頃から、風邪薬も規則正しく飲めてなかったようなので
    もともとだらしない生活をしている子なのかなと思った。

    若いころ不規則な生活で低用量ピル飲んで生理痛かあ
    年を取ってから後悔しそうなライフスタイルだなぁという印象

  91. 名無しさん : 2016/11/27 10:49:28 ID: ele8dcTU

    おじいちゃん先生の認識は、飲み会と言っても若いお嬢さんだし、
    10時位には家に帰ってるだろう…などという化石のようなものだったのかもしれんねえw

  92. 名無しさん : 2016/11/27 11:07:10 ID: r4n53cNQ

    ※80
    どんだけ規則正しい生活してても栄養とってなかったら生理痛ひどくなるよ。
    仕事し始めていきなり生理痛がひどくなって七転八倒したけどサプリで栄養摂るようになったら生理痛軽くなったから。
    不規則な生活ってのはきちんとした栄養とれない食事をする生活だと個人的には思うよ。目の前のことで頭がいっぱいで食事とるのが二の次になるんだよね。

  93. 名無しさん : 2016/11/27 11:07:34 ID: wnmUZaA6

    ※80
    規則正しい生活をしてても酷い人もいるのと、だらしない生活をしておいて病院に頼るのは意味が違うでしょ
    自分で出来る最低限の事すらやらずに医者に行ってもよくなるものも良くならないから怒られるんだし

    何が頭悪いかって20歳の頃にバカだから分からなかったのは仕方ないにしても未だに逆恨みみたいな感情を抱いてるところ
    まるで成長してないよこの人

  94. 名無しさん : 2016/11/27 11:38:31 ID: q1GEG0eE

    まあ不規則な生活してるのは当たり前じゃないからなあ
    寝る前にって言われて、寝る時間決まって無いんですけど、って返せる
    コミュニティ能力があったら、こんな問題は起こらなかっただろうね

  95. 名無しさん : 2016/11/27 12:10:04 ID: Xir452Go

    看護師さんがしっかり説明してくれるし、先生も説明してくれるけどね
    自分の飲みやすい時間で決まった時間に毎日飲むようにと言われたよ

    勇気を持って婦人科を受診したのに、残念
    いい先生に巡り会えたらいいね!

  96. 名無しさん : 2016/11/27 13:26:10 ID: pHpLR3kY

    時間指定じゃなくて「寝る前」って言われてたんならしょうがないんじゃ…。
    じじぃが「若い娘っこは男と違って夜に用事なんてなく大体似たような時間に寝るんだろ」
    って先入観あったんじゃないの?
    ゲスパーは承知で言うけど、ある程度年配の人間には、
    「男の飲酒・夜遊びは常識!嗜み!…女の飲酒・夜遊びはふしだら!バ○タ!」
    って普通に思っているのが結構な数いるからなぁ…。

  97. 名無しさん : 2016/11/27 13:48:39 ID: 9.zRdDJI

    医者になる人は賢いから、バカの物知らずの程度が把握できていなかった。
    だから常識だと思って言わなかった。

    バカはバカの低レベルな常識()しか持ちえていないので、相手の責任だと思った。
    (&コメ欄でも擁護している)

    それだけの話w

  98. 名無しさん : 2016/11/27 16:47:12 ID: L7wuvjKQ

    いや、前提条件があるなら医者は細かすぎるようでも一から説明するものだと思うよ
    この薬はこういう作用の薬なんだ、人間の体はこういうものだから、こういう風に使うんだって
    特にピルなんて女性でも全員が服用するわけではないし、この人は初めて服用することはわかってるわけで
    馬鹿でも低レベルでも常識がなくても服用方法を誤られては困るんだから普通はちゃんと説明する
    本人からまともに質問が出なかったらよけい説明する

  99. 名無しさん : 2016/11/27 17:44:42 ID: fKOOmRZQ

    血中濃度って知ってる?って聞きたいよね。薬の基本。

  100. 名無しさん : 2016/11/27 18:21:49 ID: CQtiC/n.

    寝る前云々は置いといて、薬を常時服用しているのにお酒飲むとかばかなのか

  101. 名無しさん : 2016/11/27 19:46:16 ID: MYa67UWs

    医者が説明不足だった可能性より
    こいつがちゃんと聞いてなかった可能性の方が高いと思えるバカさ。

  102. 名無しさん : 2016/11/27 22:25:22 ID: /veUSRLE

    なんでここまで叩かれてるのかワカラン
    就寝前と言われたら、寝る前に飲むわ
    服薬指示が曖昧だったのが原因でそ

  103. 名無しさん : 2016/11/27 23:12:00 ID: AIezxEmg

    日本ではない国に暮らしてるけど、この国では薬の服用法は食前食後とかの曖昧な時間じゃなく
    1日何回何時間おき、としか指定されないよ
    医者が、この薬は1日2回で12時間おきに飲ませてね、お子さん幼稚園に行ってるなら昼間は飲ませるの無理だし
    朝7時と夜7時ならちょうど12時間おきになるしいいんんじゃない!とかそんな感じ

    私も日本にいた頃は食事の時間がどんなにずれようともその時間に合わせて服薬してたけど
    食後とかの指定はある程度常識的な時間の範囲内で規則正しい人向けの言葉だったんだろうなと気づいたわ

  104. 名無しさん : 2016/11/28 10:15:08 ID: ov0F1zbk

    初めてとはいえ、天涯孤独じゃあるまいし、分からないなら親兄弟に質問するとかイトコに訊ねるとか友人知人に聞くとかすればいいじゃないの

    今はネットもあるんだし。親兄弟や友人知人と連絡つかないなら、ネットで質問投下すればいい
    ヤフーとか2chとか色んなサイトあるんだし、ツイッターもフェイスブックもあるでしょうに

    初めてを言い訳にし過ぎ

  105. 名無しさん : 2016/11/28 10:46:49 ID: f2B.pwE.

    身内が処方された時、小冊子だったかパンフレットみたいなのも一緒に貰ってきてたけど
    そういうのついてなかったのかね。
    それ見せてもらってピルは時間厳守だって初めて知った。
    服用時間が12時間以上ズレたらアウトとか。

  106. 名無しさん : 2016/11/28 11:13:40 ID: 0wy/ctCg

    ガイジに被害者面されてネットで愚痴られるおじいちゃん先生がかわいそう

  107. 名無しさん : 2016/11/29 20:26:39 ID: YQPODPSg

    本当こんなバカは、歩行者の信号が青で、左右の確認もしないで渡って、信号無視の車には撥ねられたら良いと思う。最後の断末魔は「私悪くないもぉおおおん」でお願いします

  108. 名無しさん : 2016/11/30 10:38:28 ID: QvE/EnYc

    これ医者が上司だったら上司が無能じゃん
    新人に向かって「昼休み前に毎日これやって」だけ言って
    その子の昼休みの開始時間が毎日違ったら「同じ時間にやらなきゃ意味ないだろ!」って怒鳴るんでしょ?
    新人だって自分からいろいろ確認する姿勢を推奨されるだろうけど
    それ以前に自分の知ってることは相手も知ってると思い込む上司=医者が頭悪いわ

  109. 名無しさん : 2016/12/03 16:29:47 ID: KaUsU62M

    例えこいつの言う通りだとしても凄い感じ悪いのは確かだよね
    ちょっと怖いぐらい、凄い精神構造

  110. 名無しさん : 2017/05/28 13:13:25 ID: ZHbc7n0M

    ※108
    バカほどトンチンカンなたとえ話を作って「ほら、これっておかしいでしょ!」ってドヤるのよね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。