2016年11月28日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1479737115/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part61
- 440 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:06:44
- 救急車って乗ったことある奥様いる?
乗り心地がよくないって本当?
緊急入院は両手じゃ足りないくらいしてるけど、いつも自力でタクか旦那の運転で行くわ
呼ぶのって緊張するし、かかりつけと違うところに搬送されると嫌だなと思っちゃう
|
|
- 442 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:11:30
- >>440
自分で二回、付き添いで一回乗ったことあるけど、揺れまくる
動かさないで!って指示される割にこんなに揺れていいんかーいっていうくらいには揺れまくる
でも乗り心地で選ぶものじゃないよね - 446 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:50:47
- >>442
やっぱり噂通りなんだねー
ドクターヘリには乗ったことあるけど、こわくて頻脈発作が止まらなかったわ
上の子の出産の時は陣痛の合間に自転車で行ったよw
有り得ないって先生大爆笑
すごく安産でした
病院ついて2時間くらいで産まれた
近いからタクシー呼ぶより早いと判断した頭を今となっては逝かれてるとしか思えない - 444 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:44:47
- >>440
自分の時は意識なかったからわからない
息子の時はパニクってて覚えてないw
>>444
必死で覚えてない
わかる気もする - 445 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:47:14
- 何回か乗ったが、道路事情が良かったからか、揺れなかった
かかりつけ医へ搬送してくれたよ - 447 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)21:55:16
- >>445
かかりつけが救急指定病院じゃなくても連絡して受け入れてくれるものなのかな?
その不安が抜けないんだよね
指定医がいないと治療もきちんとして貰えないかとか考えると…怖いです - 448 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)22:01:55
- >>447
>>445だけど、救急指定病院だったよ
「かかりつけ、ありますか」と隊員から尋ねられたんだ
出先で病気になったから「そこに拘らない」と言ったんだけど
「カルテがあるほうがいい」とそこまで搬送してくれた
だから、個人病院などであってもいいのかと思ってたが、ごめん、自信無くなった - 449 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)22:15:44
- 循環器系やアレルギー発作で乗ってるけど、緊張はもうどうしようもないよね
子供が遊具から落ちて絶対に動かさないで!って言われた後の搬送が揺れまくりでびっくりした
外来で高熱と頻脈(39℃↑、脈拍200↑)で入院したときは、
自宅まで自転車で往復して入院準備して戻ってきたら凄い怒られた
念のため入院しましょうか?くらいの言い方だったから危機感がなかったw - 450 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)22:17:58
- >>449
脈200って死ぬ前… - 451 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)22:48:55
- >>449
そんな認識だよねー
一回帰してもいいってんなら慌ててないし、みたいな
歩くより自転車の方が楽だわなーって思うよね
私も主治医の入院指数みたいなのわかるようになったわ
○今すぐここ(診察室)で旦那さんに電話して!私が電話に出ます!は入院決定事項
ストレッチャーが用意される
2~3日くらい入院してねって毎回言うくせにそんな短期はない、最長4ヵ月
○待合いで旦那さんに電話で話してきてーも入院決定
車いすが用意される
たいてい10日くらいで帰れる
○入院しましょうかー
拒否権はあるけど、病院に経過見せるのに日参しなきゃいけない
面倒なのと交通費やら支払いを考えると入院してた方が楽
○入院しませんか?
拒否権がある上で、次回は数日後でいい
○入院しとく?
とりあえず言っときます程度。緊急度は相当低い
下の二つの場合は断るわ - 452 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)22:54:30
- >>449
しかし、脈200でチャリ中に失神しなくてよかったね
事故死できるよ
うちの息子も心室性頻拍持ちだけど、通常失神するであろう値でも何も感じなくて逆に困るわ
倒れたときは死ぬときだって言われてる
学校の教室にAED置いてあるし、移動教室の時も先生たちがバトンリレーのようにしてくれてる
階段禁止、常に誰か先生が付いててくれるから校長や教頭と仲がいいw - 453 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)23:03:57
- 入院って言われたら素直にしておくべきだなあという流れ
- 455 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)23:12:09
- 老人病院の待合室みたい
- 456 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)23:13:32
- >>449だけど小学生から体調崩すと200越えたし
出産の時も普通に150越えたから体調悪いとそういうものだと勘違いしていたの
今は循環器科でコントロール治療してます
失神は確かに慣れがあってなかなか自覚しないけど、事故は想像しなかった
歩いていて転んでも迷惑かかるよねー、気をつける
|
コメント
ああこれでもう大丈夫
きっとこの人たちが助けてくれるって安心しちゃって乗り心地どうこうは全く考えなかった
ああ、本当に病院まで停車しないんだ、とびっくり。
救急車一度だけ乗ったことあるけど、怪我してるわけだし(自分はやけどだったけど
痛くてなんも覚えてないしまして乗り心地とか気にする余裕はなかった
自分医者だけど、どうでもいい症状で気軽に救急車乗ってくるクズ多すぎ。しかもタクシー感覚というわけではなく、すごく重篤な症状だから救急車を呼んだんだ、って認識で乗ってくる奴がほとんどだからイラッとする(実際は発熱だけとか下痢だけとかなんだけどね)
※4
お疲れさ様です。
私は病院間搬送で患者として乗ったことあるけど、朦朧としながらも意外と中狭いんだなーと思ったことは覚えてる。
(腹痛で搬送元の病院までは自力で行ったけど、検査の結果が悪く総合病院に搬送してもらった→腫瘍破裂で緊急手術)
横になってるからか衝撃が大きく感じるだけかと思ったけど、やっぱり普通に揺れてるんだね。
その後、近所に住む親戚から「あの日救急車が走っていったから事故かな?と感じたけどあんただったの?」と言われて恥ずかしかった。
※4
重篤かどうかを診断するのが医者の仕事だよ。クズ。
医療関係だからよく乗るけど本当に揺れまくる
乗り心地としては船に近い
短時間でめちゃくちゃ酔う
そのたかが下痢で救急車に乗ってごめんなさい。その結果難病でしたごめんなさい。救急車に乗ってごめんなさい。これでええか?
今年、生まれて初めて救急車のお世話になったけど
ガタガタ揺れまくって余計に具合悪くなったわ
もう二度と乗りたくない!
痛みがひどくて、揺れてるかどうかわからなかったw
超揺れるよ
殆どクッションのないストレッチャーを車内に固定するから、下からのガタガタ言う振動が直接身体に響くし、カーブのGも激しかった記憶
過換気症候群の発作だったから、ベンチで暫く横になってれば回復するし駅員さんにも自己申告したけど、冬なのにダラダラな脂汗と痙攣、顔面蒼白、呼吸ゼヒゼヒ、唇がチアノーゼで白い、と見た目がヤバくて救急車呼ばれてしまったよ…
隊員の方や病院には申し訳なかった
横臥しているから揺れは余計に感じるだろうね
しかしどれだけコンパクトに装備を詰め込めるかという追及の果てなので
今度は乗り心地をメーカーさんに期待したい
夜3時にいきなり息が苦しくなった時にお世話になりました
とても酔いました
(初めての喘息発作でした)
頻繁な車線変更、ストレッチャーにじかに伝わる振動も堪えるんですが、
横の窓はプライベート保護でカーテン、前方の窓は遠すぎて見えない自分が今どう移動しているのかわからないで車線変更や曲がり角がくるから酔いました
出産で母子ともに危なくなった時に一度だけ乗った
振動よりも、サイレンの音が車内に大きく響くことに驚いた
本当にうるさかった
ワゴン車の内装をとっぱらってストレッチャー載せただけって感じだから
寒いしガタガタ揺れるしで余計具合悪くなりそうだった
これからの季節は冷えるので、身内に付き添う人は本人も自分もできるだけ厚着してね
旦那の付き添いで乗ったことあるけど、余裕がなかったから揺れたかどうかは覚えてない。
旦那の靴を手に持って、病院に着くまで車内でしゃがんでた記憶がある…かなり狭かった印象。
3度乗ったことあるが、運転手次第なんだろうなと思った。2回目の時の人は、なんでこんな揺れるの⁈ってくらい揺れた
心臓のあたりが痛くて痛くて息が苦しくて、屋外で倒れちゃったから救急車呼ばれ、運ばれたけど、尿検査で妊娠判明したら、心電図とレントゲン撮られ、原因不明だけど出来ることないからって痛みそのままに病院追い出されたのが衝撃だった。
交通事故(車に轢かれた)にあって1回乗ったけど、乗り心地とか車内とか、全然覚えてない。
パニくってたのかな。
付き添いで一度乗ったけど、全然覚えてない。
サイレン鳴らして順調に進んだのに、病院まであと少しのところで環七から右折で出られず、数分掛かってイライラした。
自家用車ならまぁ誰かわからないけど、堂々と社名つけてる営業車やトラックが緊急車両に譲らないって、本当オカシイ。
救急隊員の人もちゃんと呼び掛けてくれてたのに。
昔の寝台車みたいな感じかな。
ストレッチャーはクッション性無しでベルトで固定されるから揺れると苦しかったなw
車に軽く当たられた程度で鼻血と打撲のみだったから意識明朗で天井見てるしか無くて田舎だから40分くらいかかったけど暇だった。
※6
誰がどう見ても翌朝まで待てるような「明確な軽症」が大半なんだよ。
お前みたいな救急のコンビニ受診擁護のほうが万倍クズ。
入院指数面白い
入院生活が人生の中心にある人なのだろうか
救急車って足回りの構造がトラックと変わりないから、乗り心地は実は度外視。
ベース車両はハイエースとかだからね。
まあ、救急の時は普通の車より速度出したりするからねえ
早朝にベッドからまともに降りられないくらいのひどい眩暈と嘔吐で呼ばせてもらったな
天井ぐるんぐるん回ってたような状態だったから車が揺れてるとか分からなかったわw
マンションの階段を担架に乗せられて降りるのが怖くて自力で歩いて行ったら
怪訝な顔をされつつ前後左右を囲まれた記憶しかない
母と、父が病状が急変した時に同乗した(ちなみ母は肝がん、父は大動脈瘤でそれぞれ亡くなった)
てきぱき処置してくれる隊員さんと、これからのおのれのもろもろ考えてたら、揺れるかどうか何て考えもしなかった。
乗り心地云々いってる間はみんな大丈夫だ!安心しな!
付き添いで乗ったことあるけど、言われてみれば揺れたな、救急車。
周りの車がみんなよけたり徐行してくれたりで「ありがてぇありがてぇ」って
気持ちになったもんだ。
救急車に乗るときはいつも意識が朦朧としてるから、乗り心地なんて気にしたこと無かった。
救急救命士さんの質問に答えるだけでいっぱいいっぱい。
というか救急車に乗ってる間の記憶ほぼ無い。
※8
難病って基本的に治療法の難しい慢性疾患だから救急車に乗ってドヤるものではないのだが…
脱水でバイタル怪しいレベルならともかく、そうじゃないなら消化器内科に行った方がちゃんと診断される確率高い
産気づいて自転車乗るような無神経女のくせに
救急車の乗り心地は気にするって・・
4のドクター、よ~くわかります!私も救外NSやってたので。 どこよ?どこケガしたのよ?ってくらいヘラヘラ笑いながらスタスタ降りて来る人や、酔っぱらって悪態つく奴とか、こんなもんカットバン貼っとけってくらいのことで救急車呼ぶ輩の多い事ったら...。夜中の3時にシャープペンの芯が指に刺さったって(ほんのちょびっと!!)救急車できたやつ、取り敢えずお前は受験失敗しとけ。 救急車の乗りごごちは、悪いのは本当です。 救急搬送中の車に突っ込んで来ないでね。
頭が進行方向なので加速と減速のGをモロに受ける感じ。
減速のほうがきついので足を運転席側に向けたほうが楽だと思う。
救急車の周囲の様子が判らないのでGに対処する間も無くて
乗り心地は最悪。
ベッドに寝た状態で誰かにベッドを思いきり揺さぶってもらえば判るかも。
一度乗ったわ
行き先が車での行き方知ってる病院だったんで揺れるたびにああ今ここの交差点曲がったとか
分かって逆に安心出来たけど、知らない場所につれてかれてたらただ揺れて嫌だったろうなあ
切迫早産の転院搬送で乗ったけど結構揺れて、同乗してくれた助産師さんが「産まれるかもしれないから出来るだけ穏やかにお願いします!」って焦ってた
急がないと行けないのに穏やかに行かないといけないって、なかなか大変だと内心思ってたw
※4のせいで
「すごく重篤な症状だから救急車を呼びたい」と思っている人が救急車を呼べなくなってしまうね
軽はずみな医療従事者だわ
喘息の発作で呼吸が止まりかけたとき搬送されたけど、
「これでなんとかなる」という安心感で乗り心地全く覚えてないw
ちなみに母から聞いた話だけど、
私の父が事故で搬送されたとき、救急車の前を塞ぐように走るDQN車がいたらしい。
救急隊員が、最後にはマイクで「道を開けろ!」と怒鳴ってた、って。
搬送された時点で父は既に心肺停止状態だったらしいので
それが直接の要因じゃないんだろうけど、
いまだに母は事故の加害者と同じくらい道を塞いだDQN車のことを恨んでるよ。
※37
救急車呼ぶか迷うような状況なら、かかりつけの病院なり医療サービスなりに電話して「こういう症状なんだけど救急車呼んだ方がいいか?」って聞けばいいだけの話じゃない?
4の言い方はきつすぎと思うけど、私も病院の人間だから共感はする。明らかにヤバイ!って分かる人は即救急車呼んだ方がいいけれど、そうでないならまず専門家に話をきくべき。みんな自己判断で動くせいで、救急車が必要な人が乗らなかったり、必要でない人が救急車を呼びまくったりするんだよ。
ワシの知人は胸が締め付けられるように苦しくなり自力で総合病院に行ったばかりに受付で病状悪化して亡くなりました
心筋梗塞でした
おかしいと思ったら救急車呼んだ方がいいみたいね
付き添いでしか乗ったことないけど凄く揺れて2度とも酔って顔面石膏になった
なんて頭の悪い心配してんだろうこいつら
※37
穿ったものの見方しかできんのか
被害妄想拗らせる前に#7119くらい知っとけや阿呆
※4,※23
自分が正しいと思ってるなら名前と、病院、卒業した医局も公表しなよ。
まあ、どうせ免許取り立ててバイトで生計を立ててる研修医か、
医師ですらない、医療事務で夜間受付してる勘違い君の遠吠え。
不適切な書き込みがバレだらバイト先クビになるだけじゃすまないからねー。
気をつけた方が良いよー。
「研修医ななこ」で転院する患者さんに付き添いで乗ったななこが
酷い揺れで車酔いしてリバースしちゃう話があったわ
救急車何度か乗ったことあるけど、苦しくて自分自身が修羅場だから乗り心地なんか気にしてる余裕ないよ。
救急車の乗り心地なんで、付き添いとか症状が軽いとかじゃなきゃ気にしてられないよね…。
自分の時も死ぬほど痛くて乗り心地なんか覚えてない。
でも、救急隊員さんが何回も何回も氏名年齢を聞いてきて憎悪と殺意が湧いたのは覚えてる。
運ばれる人の気を確かにするために聞き続けてるんじゃないかという噂が本当だったとしても、
傷みと吐き気に耐えるので精一杯で喋るのが本当に本当に辛かった。
救急車乗った事あるけど苦しくて乗り心地なんて覚えてないよ
乗り心地なんて考えた事も無かったわ
……と思ったら※欄も同じような意見ばっかりだった
やっぱそうだよね
一度だけ乗ったことあるけど
意識が朦朧とした中で「名前は?年はいえる?」って質問攻めで辛かったのと
なぜか、これに答えられなかったら頭の病院に連れてかれるって思って必死に答えてた。
そのせいか、そっちに夢中で乗り心地は覚えてない。
自分自身の交通事故で一回、知人の急病の付き添いで一回、計二回乗ったが、乗り心地など気にしてなかった。自分の事故の時はアドレナリン出まくりで軽い興奮状態、知人の時は重篤状態の付き添いだったので乗り心地など気にする余裕ない。だが、どちらも、それほど揺れた記憶はないな。
※46
分かるw自分は切迫早産診断で産婦人科から救急搬送されるときに似たようなやり取り合った。
ベテランの人がそこ段差あるから速度落として、入口こうなってるからこう入ろうとか支持出してたな。
ストレッチャーに寝てると結構揺れるもんだな~と思ったけど、付き添いで座ってる分にはこんなもんだな程度の揺れだと思った。あんな狭い仲で色々な器具を使うのすごいなとかのんきに感じたり。
救急隊員の人に本当に感謝。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。