2016年11月27日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470819103/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ8
- 693 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)13:52:36 ID:Fan
- 幼稚園の頃、クリスマス会後のミサで持ってた燭台の蝋燭の火が
燭台の紙製のカバーに引火して燃え上がったのが修羅場。
クリスマス会後のミサとあるように、俺が通ってたのはカトリック系の幼稚園。
教会でお祈りをしたり、クリスマス会でイエス・キリストの誕生をテーマにした劇を
発表するようなところ。
で、スレタイは年長の頃に起きた。
園内に併設の教会でキリストの誕生を祝うミサが行われて、俺を含めた園児が燭台を持っていた。
|
|
- ミサが始まって数分ぐらい経った時、
園児や一緒にいた保護者が俺の方向を見てワーワー言い出したので何事ぞ?と思ったら
俺が持ってた燭台の紙製のカバーが燃えてた。
何分20数年前の記憶なので、何故燃えたかは今も分からない。
だけど燃え上がる燭台とそれを見ていた先生・母親の声等は覚えてる。
幸い火の勢いが小さかったのと、先生達が水をかけるなどしたため大事には至らず。
ミサはその後滞りなく行われたけど、ミサが終わった後母親にめっちゃ叱られた(´・ω・`) - 694 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)13:54:24 ID:7w6
- >>693
園児に火を持たせる先生が怖い……
昔だから安全管理もしっかりしてなかったのかね - 695 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)13:58:02 ID:Fan
- >>694
安全管理云々というより
「先生が見てるから大丈夫 何かあればすぐに対処できる」・・・ってなところがあったのかな? - 696 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)14:50:41 ID:rab
- 私も燈籠まつりでどこかの庭をボヤにしたことがあります…w
日の方を全く気にしてなかったからだね - 697 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)15:53:56 ID:fMz
- >>693
読む限り、別に693が火の着いた蝋燭持ってふざけてたわけじゃないし、
紙の燭台なんて引火しやすくて当たり前だから、何故母親が怒るのかが疑問
火傷とか無かったの? - 699 :693 : 2016/11/26(土)19:30:18 ID:Fan
- >>697
俺含めて、火傷とかはなかったよ。
消火の時制服が濡れた位。
で、母親の事だけど「ああいう事があったのに何でボーとしてたの」と言われた記憶がある。
燭台が燃え上がった時、終始硬直していたのを母親にはそう見えたらしいよ。 - 700 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)20:38:41 ID:fMz
- >>699
たぶん小さい頃の699は火を見たまんま呆然としちゃったんだろうね
火傷とか怪我が無くて良かった
|
コメント
爺の昔話でした
ぼーっとしてても叱るだろうけど、びっくりして放りだしても怒ったんだろうなあ
※2
放り出してくれたほうが消火が簡単だからw
私は修学旅行で紙鍋燃えてしまいました。
まあ、わざとじゃないからしゃーない。
幼稚園の祭り縁日イベントで、提灯(園児が作ったもので、小さめ)が燃えて、皆が呆然としてる時に
一人のお父さんが飛び出して足で踏み消して一件落着だったんだけど、その時はあんまり何も思わなかったけど、
後から、咄嗟に行動できるヒトってスゴいって思った。
蝋燭なんて仏壇以外では使わない方が良い
ミサ と聞いて連想するもの
弥海砂(ミサミサ)・・10代~20代
岬太郎・・30代~40代前半
ムウ=ミサ・・40代後半~50代
山村美紗・・60代
※3
放りだしたときに事態が好転する場合しか考えないところが
こうした事故を生み出す背景なんだろうなと思いましたわ
※5
固まるよね
ホント、とっさに適切な行動がとれる人はすごい
※8
火種持ったままのガキより、落とした火種の方が危険?
お前底の知れないバカだなビックリ。お大事に
ミサミサがカジカジ
米10
放り出した場合他の場所に引火する危険性は考えられないの?って米8は言ってんだよ
悪口は自己紹介ってホントだな、人のこと言うより自分のこと省みたほうがいいんじゃない?
※12
危険な引火物に囲まれた場所でミサは普通やらないんだ
普通の建築物の床にロウソク落としたって爆発もしない
他の場所に引火するよりガキが火傷したほうがいい?
まさにバカの自己紹介だな。
驚いて暴れ出すよりぼーっとしといてくれる方がかなりマシだな
放り出して他の園児が火傷したりするほうが危なくないか?
報告者は当時子どもだったし、びっくりして身動きとれなかったんだろうけど、
すぐ消火してもらえたし結果的に放り出さなくて良かったんだよ
あと私の母校(高校)もクリスマス礼拝あったけど、燭台はアルミホイルで作ったものだったな
園児じゃなくても紙+火は危ないよね…
※15
放り出す=他の園児に投げつけること。なんて言い出すやつまで出てきた
外や何もないところに投げ出したり、無造作に手から離すことを放り出すっていうんだよ
だから、普通に読めれば他の園児は火傷しないことがわかるはずなんだがw
ID: Zwq6XEHo
必死すぎて草
ロウソクに丸い紙とかで簡易的な風よけつけてる奴かな。提灯よりも紙も小さいし、周りに燃え移るものが無ければ大した代物じゃない(全国結構な所で似たような事してる筈だけど事件にもならんし)
報告者がちょっと傾けて持ってたりして炎が燃え移ってしまったんだと思う。普通の子は火が怖いし大なり小なり気にしてるものだけど、報告者は最初炎に気がついて無いし予想外の出来事に固まってるし、相当ぼんやりしていたか火がついてるロウソク持ってるのを忘れる位全然気にしないでいたんだろうね。多分これ以降火の扱いは気をつけるようになったんじゃないかな
お母さんも動揺してつい言っちゃっただけでは。何も無くて良かったね
ほう?
幼稚園児の集団に向かって火が付いた蝋燭(燭台に引火済み)を放り投げろと
動物は火を本能的に恐れるって言うけど、火を知らない子供は意外に危機意識がないしな
体験するまでよくわかてないパターン多い
ID: Zwq6XEHo
顔真っ赤ですよ
誰も子供が火傷したほうがいいとは言ってないじゃん?
どっちのほうがより良かったという話ではなく、こうすればこういう危険性がある、って話をしてるんだよ
別にそれで誰を責めてるわけでもないよ?そういう風にすぐ脳味噌使わないで噛みついてると友達出来ないよ?
パニくって燭台振り回すよりは硬直してた方がはるかにましだわ
放り出すという言葉の意味を説明されても
理解しない奴がいてびっくり
顔真っ赤とか脳味噌使わないとか自己紹介?
<無造作に手から離すこと
それをした先に他の園児が居る可能性については考えないの?
それで投げられた先に居た子が騒ぐタイプで一気に「ぎゃーーーー」って惨事になる可能性は考えないの?
周りの子みんな紙製の燭台付きの蝋燭持ってるんだけど?
うちの子のクリスマス会で使った燭台は紙の中身はロウソク型の電球だったな。
やっぱり子供に火は持たせられないもんねー、とママさん達も話してたわ。
昔はなかったのか園側がそれじゃ雰囲気でないと嫌がったのか今まで大丈夫だったからと何も考えてなかったのか。
うちの子の園のクリスマスミサでは親がロウソク持つけど、10年に1人ぐらいは髪の毛燃やしちゃうママさんが出る。
だから毎年「どんなに寒くても髪の毛はくくるかまとめろ」って役員さんが連呼しているのに、同学年ママさんが髪の毛燃やしたのは衝撃だった。
本人がすぐはたいて消したから、ショートカットになっただけで済んだけど。
幼稚園児が、自分の手元で火事が起こって、素早く反応できるはずないと思うが…
なぜ母親に叱られなきゃいけなかったのか分からん
この人は大人しく真面目に持っていたし、はしゃいで振り回したり、燃える物を狙って近づけていたわけでもないのに
逆に、パニックになって誰かに放り投げたりしなかっただけでも偉いなって褒めてあげたい
※24
火を放りだすのに、無造作に手から離してたら自分の足元に落ちて危ないんじゃない?
そういうこともわからないなんて母国語が日本語じゃないんだろうけど
小学生ぐらいの語彙が身についてから※すれば?
この場合は「投げて外へ出す。勢いよく外へ出す」ぐらいの意味だろう
もちろん外は野外という意味ではなく、自分の範囲の外ね
この場合の放り出すという語には、他の園児に投げつけるという意味はないだろう
それなのに他の園児に火のついた蝋燭投げつけるなんて発想しちゃうのは基地外
もし子供がいたら虐待とかしてそう
自己紹介定型分
・お前はバカだな
・~なんだが
・~してそう
・大丈夫?
・わかるw
※28の人、※24だけど、※16に言ってくれない?
※31
放り出すという言葉の意味を※16が説明してるんだけど
>外や何もないところに投げ出したり、無造作に手から離すことを放り出すっていうんだよ
後者なら手で持ってるんだから、無造作に手から離すと足元に落ちるから燃えるとしたら本人
当然、ここでの放り出すという言葉の意味は前者。説明されてもわからないとかw
おかしいのは※16じゃなくて※31の理解力なんだね
???
確実に冷静沈着に人が居ない所に投げられるならそれでもいいだろうけど?
人が居る所に投げるなら、投げつけるとかいう表現になる
人が居ない所に投げるなら、放り出すとかいう表現になる
だから、放り出した先に人がいたらとかいうのは言葉を理解してない
混乱した園児が人のいる方に火種を投げてしまったら大変だとか書かないとw
うまく放り出せたなら、園児に水ぶっかけるより消火しやすいでしょ
放言で炎上させるか
意図しての小遣い稼ぎなら尊敬するわ
本物っぽいし皮肉も効いてる
※35
こいつが炎上させた張本人なんじゃんw
マジ頭おかしいヨ
キリスト教系って子供の時から宗教臭い、教育の場に宗教持ち込むことでは一番だよな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。