2016年11月29日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479945220/
何を書いても構いませんので@生活板 36
- 170 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)14:22:04 ID:Efl
- またお祈りされた…
1ヶ月も待たされたのに封筒ひとつでハイ終わりってこんな昼間から無気力になる。
職業訓練だって来月半ばで終わるし訓練最初からずっと就活してるのに…
こんなんで本当に再就職とかできるんだろうかhttps://ja.wikipedia.org/wiki/お祈りメール
お祈りメール(おいのりメール、御祈りメール)とは、日本の就職活動における用語の一つで、企業からの不採用通知の俗称である。祈りメール、祈られメール、お祈りレターとも呼ばれるなど、表記には幅が見られる。
基本的には電子メールを利用した不採用通知として定義される。これらを転じて、就職活動において「お祈り」「祈られる」「お祈りされる」といった表現が不採用そのものを意味する代名詞として用いられる場合がある。
|
|
- 173 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)15:03:53 ID:hy1
- >>170
年齢や経歴にもよるけど、とにかく履歴書を出しまくる。
時間短縮のため私はPC作成版で出した。
それでお祈りされたらもう縁がなかったと思うことにした。
まだ有効な応募があると精神的に楽。まだ大丈夫と思えるから。 - 174 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)15:26:59 ID:Efl
- >>173 コメありがとうございます。今はまだギリギリ20代です。
まだ選考中のところはありますが…
1月に労務管理がとんでもなくブラックなところから脱出以降就活して
100社応募してからは数えてない状態なのでやっぱり不安です…
パソコン版ですと落とされる率が高いとあらゆる人から言われてきたのですが
実際はどうなんでしょうか? - 186 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)21:18:59 ID:H4v
- >>174
アラフォーの意見だから今どきの参考になるかどうかわからないけど、
「なぜ私を雇用したんですか?高卒なのに」と聞いたら、どの雇用主も
「ものすごく達筆だったから、いろいろ頼めそうだなと思って」と言ってた
当然、冠婚葬祭、お礼状、DMの宛名書き等を依頼されることが多かった
いろんな資格持ちの親がキチレベルで厳しくて、
書道は3歳から、小学校からは硬筆も毎日やらされた
他に特に突出したところは容姿含めて何もないけど、
字が綺麗なだけでなんとか世の中渡ってきた感はある
ただ、途中でIT業界に転職して書き文字がどんどん
汚くなってしまって、今また100均のペン字練習帳で
練習している最中 ちゃんと書いてないとだめだね
>>186
コメありがとうございます。
なるほど、字が綺麗だとそういう採用があるんですね。
字は確かに丁寧には書いているつもりですがもしかしたら汚かったのかもしれません。
先に線を引くなどしてみたいと思います。
- 176 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)15:36:21 ID:XDW
- >>174
100社応募して全部お祈り?
適性とか考えずに手当たり次第なのを応募先にも見抜かれてるんじゃ - 177 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)15:58:17 ID:Efl
- >>176 コメありがとうございます。
前々職で足を壊して退職したので事務系で探しています。
元々会話に自信がないので営業系には手を出していません。
100社の内訳は書類選考で不合格が80社ほど、
面接には20社ほど呼んで頂き、うち2社で内定を頂きましたが
1社は翌日内定取り消し、もう1社は立ち仕事が多いことから壊した足の具合を考え
申し訳なかったのですが辞退しました。 - 191 :173 : 2016/11/26(土)22:10:10 ID:hy1
- >>177
事務はただでさえ求人より応募が多い職種だから未経験なら落とされる確率高い。
PCにちょっと詳しかったりすると採用確率が上がるんだが。
年齢的には大丈夫だから私は事務未経験だけどこれはできます、っていう何かが
あるといい。
事務なら履歴書は手書きの方がいいかもしれないと前言撤回。
面接はとにかくコミュ力の高さと明るさ必須。
あと禁句は「他人の補助的役割をするのが好き」事務募集するとこの文言多し。
それ「私は仕事を主体的にやりたくありません」と一緒って気づけよ、と思う。 - 192 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)22:37:44 ID:Efl
- >>191
やはり未経験だと事務は厳しいんですね…
パソコンはwordExcelPowerPointが使えるのとブラインドタッチ
後は中学生の頃からホームページを作っていたのでHTMLなら多少解る程度でしょうか…
PHPになるとほぼ解りません。
前々職が販売職でしたのでコミュニケーションはそこで多少鍛えられたとは思いますが…
作り笑顔は見抜かれているかもしれないです。
後はこれまで独自で英会話を勉強してきて前々職では免税対応並びに外国人のお客様対応を
全面的に任せてもらっていたのと、私のレジで金銭ミスは出さなかったこと、
出来ることというとこれくらいで
資格などは職業訓練で取った医療事務と運転免許のみです。
それと、もしかしたら禁句を言ってたかもしれないです…
皆さんをサポートできるようになりたい、的なことを書いたり言った覚えが多々あります… - 194 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)22:40:31 ID:N8A
- >>192
応募先をもう少し見極めてもいいんじゃないでしょうか?
英会話ができるのであれば、そのスキルを活かす方面とか。 - 196 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)22:52:53 ID:Efl
- >>194
コメありがとうございます。
私もまずはその方面で探そうとしたのですがTOEICの高得点が必須のところがほとんどで
点数を上げようにも時間はあるのに受験料が無職には高く…
特に資格不問なところは今のところ書類選考で全滅です。
そして英会話はビジネスレベルには達していないので通訳系は断念しました。 - 195 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)22:52:47 ID:69m
- >>192
ここで コメ とか書く辺り色々足らなさそう - 197 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)22:55:40 ID:Efl
- >>195
すみません、レスと言った方がいいですね。
ご指摘ありがとうございます - 198 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)22:58:44 ID:2ps
- >>192
サポートできるように、は別に悪いアピールじゃないと思うが
言い様にもよるけど
「仕事はチームで行うもの、その土台を支えたい」とか「表から見えないところでもしっかり丁寧に」とか
裏方の仕事は周りとどれだけ協力できるか、が肝だったりするからそういう方向で言ってみるとか
でも書いてる内容を見るとスキルも仕事に対する姿勢も申し分ないと思えるし
単純に事務系は競争率がバカ高いから、未経験だとなかなかチャンスに辿り着けないだけじゃないかなー
>>194がいうように、英語で外国人とコミュできるってのは結構な武器になりそう
外国人とのやり取りが必要な職場なんかは、狙い目かもよ? - 200 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)23:35:47 ID:cM2
- >>192
3前半からwebデザイン等でコーディングや画像作成、それを経て40代でPGに転職したけど
デザイン系やってれば割りとあぶれないよ
貴方より年上でしかも女なのにスキルアップと給料アップで転職出来るぐらいだから、
PCに苦手意識がないなら始めるのはおすすめ - 201 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/26(土)23:39:56 ID:cM2
- PGは20後半からライトなあたりをボチボチ初めて勉強し今は組み込み系でやってるけど
時間が余ってるなら動画もあるから頑張ってみるのはオススメだけど、まぁ気が向いたらで - 209 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/27(日)08:42:36 ID:b7U
- >>192
派遣会社に登録はしていますか?事務未経験者ならそちらから入るのもありかもです
正社員希望だと「足を悪くして無理できない」は無茶苦茶不利です
事務職というのは雑用係でもあります(大会社は違うでしょうが)ちょっとした雑事を頼めない
新人は正直欲しくない
一度採用したらなかなか首にできず、訴訟も簡単に起こされる昨今、「壊れやすそう」は
「不真面目そう」の次に忌避される物件かと
1・2年ほど派遣で「事務未経験」の「未」を取り、資格欄を増やしてもまだ30歳そこそこ、それから
正社員を目指す方がまだ有利かと思います
上手くいけば、派遣で行った会社に正式採用されたりもしますし
コメント
地方都市住みだけど事務職の求人一時期よりは増えてる感じ。
20代なら根気強くやればどこか拾ってくれるだろうから、そこからキャリア積み直すしかないよね。
がんばれ
就活戦線は
自信ある無能>自信ない実績あり有能
どこでもいいと思っていると
誰でもいいという企業に入って後悔するから
事務でも手当たり次第に送るんじゃなくて
こう!っていう譲れないものを基準に選ぶほうがいい
製造業の事務は動けてなんぼだから最初から応募しない方が吉だと思う。
急ぎの資材が宅配便で入荷、即工場へ搬入なんて毎日のこと。
多少重かろうが、階段を駆け上がろうが、ものともしない体力が要求されるのよ…
事務探すなら確かに派遣の方がうまくマッチングしてくれそうなイメージ
TOEIC受験料そんなに高かったっけ?と思ってググったら大体5000円くらいか、資格とるならそんなもんじゃないかなぁ
5000円の受験料も払えないって………
そりゃ不採用になるわ
まともに貯金もしてなさそう
※4
ゴミ工場だな
安全管理する気全くない会社は恐ろしいぜ?
仕事中に怪我しても揉み消される可能性すらある
30弱独身女
事務経験なしで事務系資格も無い
足悪いけど障害者枠では無理
これといったスキル何も無し
これじゃどこも雇わんよ
中小企業の非正規でさえ健康ではない人は採用しないよ(障碍者枠を除く)
しかも入る前から「皆さんをサポートできるようになりたい」って一人で仕事をやりきる心構えもない
コネでもないと無理
報告者も選んでるみたいだから、まだ大丈夫なんじゃない?
レスを読んでいるだけで、仕事できそうな人とは思えなかったわ
後ろ向きでマイナス思考強そうなイメージ
真面目で誠実そうな印象もあるんだけどね
でも、こんな感じの職場でこんな感じで働きたいというビジョンが
まったく見えない人はなかなか受からないと思う
恋愛と一緒で「この会社が自分に合ってると思ったんです!」
くらいの人を雇いたいよね
「もうこれでお見合い100回目です」と言う人よりは
いや、口に出してはいないだろうけど
ただ、受かればどこでもいいという気持ちはバレてると思う
誰も雇わんだろ、こんな奴w
内定貰ったのに断ってるしね…
会社によって自己PRを作り分けたりしてるのかな。
ただ自分の経験と長所をつらつらと書かれても「へえー」で終わっちゃうよ。
面倒でも一社ずつ特色を調べて、なんとなく引っ掛かりそうなキーワードを入れて
作り直してみたらどうかな。
事務経験なし、業務用の技能なしで足壊してるのが痛すぎる。
30前の女の人は採りたくないな
すぐ産休入りそう
応募先の選び方が恐ろしく下手か、アピールも間違えてるんじゃないかねえ
それともその両方か
資格がなくてもビジネスレベルでなくても英語でコミュニケーションが取れて、Officeも問題なく使えて、レジの件では慎重で細かい作業に強いこともわかるし、業種選んでアピールすれば未経験でもそんなに苦戦しないと思うけど
ただ医療事務資格がなんか経歴とちぐはぐっぽいのが気になる
資格欄に記載しているせいで「とにかく体力的に楽な事務ならなんでもいい」と節操無く応募していると思われて、印象が悪くなってるのかも
スペック的には足を壊してること以外は問題なさげなのに100社以上落とされてるってことは
応募先を高望みしすぎかなんか書いてない問題があるかのどっちか
字がキレイなのは有利なのか
来年度いっぱいで退職して転職活動するつもりだから字の練習しよう
それでなくても私の字は汚すぎる
事務職は雑用マジで多い
ちょっとしたお使いや銀行行ったり買い物したり、大企業じゃなきゃ掃除もだし、営業や現場の手伝いなんかもある
中小だと接客と電話対応、下請けさんとの橋渡しもしなきゃだからコミュ障には無理
どのレベルの会社に応募してるかわからんけど、今時ワードエクセル使えるのは当たり前だよ
1は自分を客観的に見て、自分が社長だったら雇いたいかどうか判断してみるといい、その上でアピールの方向を変えたらいいんじゃないかなぁ
医療事務なんて持ってるだけの人腐るほどいるし、手っ取り早く事務職系につきたいなら簿記のが強い
3級なんかはゴミだけど電卓叩けて科目を覚えられれば1級とるのなんか簡単だからとっとくといいよ
仕事しようとしてるだけまし
辛くて働けないと言いつつ、遊びには恐ろしくアクティブな新型うつやら
デモデモダッテと言って仕事探しもしないで、ネットでネタネタま~んま~ん他人叩いてるのやらいっぱいいるし。
そんなゴミより報告者のほうが断然素晴らしい。採用しない企業は見る目のないブラックなんだから頑張れ。
※20
まさにそれ。今事務員やってるけど雑用が仕事の半分以上って感じ。
銀行毎日行くし、郵便局やらなにやら行くし、お使い頼まれたり棚卸したり倉庫行き来したり体動かしまくりだよ。
大手だと話は違うのかもしれないけど、大手なら資格持ちがなおさら有利だろうし。
この人の場合は、座って出来る工場勤務とかの方がいいのではないだろうか。
雑用頼まれるのは良いんだけど、たまーに、郵便も梱包もどうしたら良いか全然わからないからよろしく(酷い状態で丸投げ)みたいなおじさんがいるのがウケる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。