2016年11月29日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479742203/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part56
- 318 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/27(日)12:17:33 ID:Jtq
- 愚痴というか考えがよくわからないという話
長くなるけどごめんなさい
私 32歳 2歳の女の子1人
友人 36歳 3歳の女の子1人
数ヶ月に1回くらいのペースで会うんだけど、友人が毎回子どもを連れてくる
乳児の頃からずっと
久々にゆっくり話したいね~とか、(私)の近況聞きたいな~とかって向こうから誘ってくれるんだけど
小さい子が一緒だから結局一度もゆっくり話せた試しがない
会う時はカフェでランチすることが多いんだけど、友人は子どもの分のお弁当を持参してて
私たちのごはんが運ばれてくると同時に、先に子どもに食べさせ始める
当然その間に私たちのごはんは冷める
気にせず先に食べててね~って言われるけど、
なんだか気が引けるし、1人で食べててもあんまり楽しくない
- このお弁当持参も離乳食の頃からずっとなんだけど
子どもも慣れない場所のせいか、いつも全然食べない
友人がつきっきりで食べさせてるけど、よくて半分、下手すると8割くらい残す
で、もう子どもは完全に食べないなーってあたりで友人は自分の食事を始めるんだけど、
そうなると今度は子どもが動き回り始める
歩き回って他のテーブルに行ってみたり、大声を出してみたり
そのたびに連れ戻したりあれこれするから、友人の食事もなかなか進まず
結局先に食べ終わってる私が抱っこして見てることになる
そうすると合間合間の会話もほとんど友人の子どもの挙動についてになってしまって
大きくなったねーとか、今日の服も可愛いねーとか
こんな感じのことをさらっと話して終わり
私も同じような歳の子がいるから、
(旦那が見てくれるから友人との食事にはほとんど連れて行ってないけど)
決して子連れで会うのがイヤってわけではなくて
ゆっくり話したいって言うのになんでかなーっていうのが不思議
お互い子連れで遊びに行こうって話なら
それはそれでいいのにな
私は比較的時間が自由だから
友人も子どもを見てもらえるように友人の旦那さんのお休みの日にするとか、
子どもの食事の時間とずらしてお茶とかでもいいよーとは伝えてて
いつも友人の指定の日に合わせてるんだけど…
一体なぜなんだろう - 324 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/27(日)14:05:25 ID:vPg
- >>318
断れば?
子供相手してもらって自分がゆっくり食事したいだけでしょ、その人 - 325 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/27(日)15:31:41 ID:Jtq
- >>324
レスありがとう
そういうことなのか
普段育児の愚痴とか全然なくて
むしろうちの子はこんないい子で助かってるの~みたいな人だから、
子ども見ててほしいだなんて想像してなかった
でも、嘘ついてまで冷めたごはん食べて楽しいんだろうか…わからん
今度からやんわり距離置くようにする - 333 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/27(日)19:10:58 ID:UgX
- >>318
ご主人が子育てについて当てにならず預けられないとか、近くに預けられる親戚が
いないとか?
3歳の子なら来年から幼稚園だよね?
今後は幼稚園に行っている間に会うとかすればいいんじゃない?
コメント
預け先が無いのでは?
今は会う時間じゃないのかもね。
レスにもあるけど幼稚園に上がってから会うのが一番良さそうだ。
頭悪い親多いなぁ
「離乳食」ならまだしも、カフェに弁当持参って普通じゃなくね?
自分なら恥ずかしくてヤダw そう言う事なら
自分たちもおやつか何か持参で、公園とか行くわ、じっとしてられない子なんだし、、、。
普通なら「ゆっくり話したいね〜」って行ってる方の子供が
幼稚園とか行ってる時間帯に、自宅に招いてお茶。とかじゃないの?
友人がちょっとオカシイと思う。
自分も小さい子いるから落ち着いてご飯食べられないからランチは断ってる
お話ししたいならお互いの家で遊べばいいんでないの?
子どもだけ遊ばせたら、親同士でお話しできる
安心して預けられる旦那ばかりじゃないからなぁ。
甘えられてるね。友人は「ゆっくり食事ができるし、318はうちの娘
大好きでたくさん面倒見てくれる」としか思ってなさそう。
三才だったら取り皿だけもらって分けて食べてもいいだろうに
なんで弁当持ってくんのとは思った
ってかうちは三才くらいからちゃんと座って
静かに外食できるようになったけどなあ
話がしたいならお互いの家に行った方が良さそうなのにね
カフェにはどうしても行きたいのかな
カフェでランチなんてするからだよ
きっと相手から見ればこの報告者と二人きりで会うほど優先順位が高くないんだよ。
※3
ウチは下の子がアレ持ちでほぼ外食は全滅だったからお弁当持って行ってたよ
上の子もいるし、一切外食しないお出かけばかり、なんてのも無理だったし
一応ちゃんと店員には断って、ok貰ってから弁当出してました
なんだあれ?みたいに見られる事もあるけど、子供達がたのしいなら別に気にもならん
ようやく小麦製品や大豆製品が大丈夫になって、外食でも一緒に食べられるようになった時の楽さったらないけどなww
324のレスを意地悪だなぁと思ってたら、簡単にそれで納得する報告者に驚いた。
カフェでランチしないで自宅に呼べよ。深い話がしたいならLine通話でもすりゃ無料で長話できるじゃないか。あるいは公園とか子供をうろつかせられる場所で弁当広げろよ。
子供生んでも女で居られる女と、母親に変身してしまう女とがいるんだよ。
どっちが優れているとかではなく出産によって明らかになったその人の性質。それが受け入れられないなら友達を辞める時だろ。あるいは子供が小学校上がるまで我慢すりゃいいじゃん。あと4年なんてすぐだろ。
米11 そんなのこの報告者の友人の場合は違うって分かりきってるから、わざわざ省いたんですけどw
弁当持参なんて、アレルギーのことなんか真っ先に考えるに決まってんじゃんw
でも、赤ちゃんが離乳食の時点で既に友達で、月一で会ってるなら子供が
アレ持ちぐらいなのは知ってて、当然で「何故か弁当持参〜」とは言わないでしょ。
だからアレ持ちの可能性を「わざわざ省いた」の。それぐらいわかんない?
そんな状態なら家で食べるか、外でピクニックみたいにするかかなぁ。
まだお店は速いんだよ。じっとしてられないんだし。
もしかしたらお友達は気分転換したいのかもしれないけれど報告者が子供預けてるのに
自分はつれてきて面倒見させるとか自分本位だよね。
いっつもそうなら「預けられないの?」って聞いてみないんだろうか。
むしろなんで報告者は相手が毎回子供連れで来るのに、自分は旦那に預けてるんだろう。
子供含めての付き合いだって割り切って、公園でもいけばいいのに、そんな状態なら回りの客にも迷惑だよね。
報告者は昔からな一対一な付き合いだと思ってるけど、相手はただのママ友と思ってるんじゃない?
ママ友付き合いに子供がいないのはある意味不自然だよね。
・大声や他のテーブル
・弁当持参
カフェ側にとっても大迷惑。
自分の子供のことしか見えてないんだよ。報告者が子供預けてきてんのも、ご飯冷めてしまって、食事が楽しめないなも、何にも気付いてない自己中なの。私なら距離おく。
あなたを気遣ってる風味で子供置いて来いって言えばいいんだよ。
「食事もゆっくりできなくて大変そうだし
旦那さんとかに預けて来られないかな」って
事情があって、どうしても預けられない環境なら
子供が幼稚園に上がるまでは、お茶程度にしておけば?
>324みたいに言われなきゃ気付かんのか・・・(´Д`;
子連れでカフェなんて全然落ち着けないわ
この人もガマンしないで先に食べちゃえばいいのにと思ったけど
多分もう根本的に考え方が違うんだね
ゆっくり疎遠にしていくのでいいと思う
子供を預ける人がいなければ連れて来るしかないよね。
あなたも子持ちだから気持ちを分かってくれるとか、気にしないでくれるとか思ってると思う。
もしゆっくり話したいならやんわり伝えるか、子供が幼稚園(保育園)に通うようになったら会おうって言うかじゃない?
3歳で大声とか動き回って他のテーブルにって、躾する気なさそうな母親だな。ファミレスでもそんなおかしい子供はあまり見ない。
子供を奥に座らせるとか、ちょっと頭使ったら出来るだろうに。
米11の下の子かわいそう
外食行って自分だけ弁当w
報告者の友人は、たとえ冷めていてもいいから、子供まかせてゆっくりランチするのが目的なんじゃねーの
何で毎度毎度カフェに集まるんだよ
全員頭が悪いわ
たまの息抜きに誘われてるだけでしょ?
多分子供連れてこなくても子供の話しか話題ないと思うよ
幼稚園に入ればそちらのママ友とワイワイやるだろうからほっとけばいいんじゃないかな
※23
3歳はまだ衝動や情動の方が先に出て、躾がキッチリできる段階ではないよ。そのくらいで大人しい子はたまたま反応がのんびりしている子。
あなたがファミレスでおかしい子を見かけないのは、動き回る子供の親は遠慮して連れてこないから。
つまりカフェやらファミレスやらで動き回る幼児は躾がなってないのではなくて、連れてきた親に常識が無いって事。
「あのさ、ゆっくり話したいっていうのは子供の世話とか考えずに二人きりで落ち着いて話したいってことなんだ。
私も子供預けて時間合わせて来てるんだし、毎回あなたの子供の世話でろくに話もできずに落ち着けないんじゃ、会う意味ないよ。
約束はお子さん預けられるようになってからにしよう」
とハッキリ伝えないとわからないよ
※27
騒ぐのを正当化しちゃう親っているよね。それだけならまだしも、大人しい子をまるで阿呆みたいな言い方は最低。
こういう人は一体いつから躾を始めるんだろう?
※18
子どもが歩きまわったり大声だしてるのにカフェに連れてく人だからね
他人の迷惑なんて考えない自己中なんだろ
それが母親ってもんだろうが
って言いたいけどネットでくらい愚痴吐けばええがな
旦那は役に立たず、預けられる人がいないんだよ
カフェはやめて自宅にするかキッズスペースがあるような店を探しな
私ならストレートにたまには2人でランチでもしない?って言うけどね。
無理ならどちらかの家にお邪魔するとか公演ピクニックとかにしようか?って提案して相手の反応見てないな、と思ったら距離置くかな。
友達なら直接文句言うなり相談するなりすればいいじゃん。そんな気をつかう関係ならわざわざ会おうとは思わない。面倒くさい。
旦那や実家が子供を預かってくれないような境遇の人なんでしょ
そんな面倒な人と付き合わない方がいいよ
子供が小さい頃、旦那が多忙で預け先もなく、ストレスと孤独で潰されそうだったから、
この友人が報告者を頼りにする気持ちも分かる気はする
お茶の時間じゃ来てすぐ帰る感じになるし、公園よりカフェでリフレッシュしたいんだろうな
でもだからって、相手や周囲に迷惑かけたり甘え過ぎるのはねぇ・・・
保育施設とか見つけて働くのが一番だろうね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。