子供には祖父母を「お父さんお母さん」、両親を「パパママ」と呼ばせたら混乱しないよと提案されたけどヤダ…

2016年12月05日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479945220/
何を書いても構いませんので@生活板 36
540 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/03(土)18:45:35 ID:bAm
よその板で「産まれてくる甥か姪に自分を何と呼ばせるか」という話題が出ていた。
ちょっと違うけどうちもそんな話題があったなぁと思い出した。

関連記事: 甥や姪に私のことを何と呼ばせるかの話になり、
三十路だし「おばちゃんでいいよ」と言ったら義妹が不満そう


うちは代々ちょっとずつ早婚だったせいか息子が産まれた時に、
私と夫の両親はどちらとももちろん健在、さらに祖父母が5人もいた。
じいちゃんばあちゃんと呼ばれる対象の人が9人もいたのだ。

で、私と夫は全員一律で「◯◯(地名)のじいちゃん」「◯◯のばあちゃん」と呼ばせる事にした。
祖父母世代は「ひいじいちゃん」としても良かったけど長いかなと思い。



そしたら品の良いお嬢様出身の、夫の方の祖母が
「混乱しない?そしたらあなた達をパパママ、あなた達のご両親をお父さんお母さん、
私達をおじいちゃんおばあちゃんと呼ばせたら混乱しないわよ」と提案された!
え、うちの母と義母が「東京(仮)のお母さん」「千葉(仮)のお母さん」って息子に呼ばれちゃうの?
なんかヤダ…と思い、「大丈夫です~」とか意味不明な返しをして、
そのまま「東京のばあちゃん」「千葉のばあちゃん」を通した。
人数多かったけど息子はそこまで混乱しなかった。

提案した祖母は、自身がそう呼ばせてたみたいで
夫の従姉妹はその祖母の事を「お母さん」、自分の母親の事は「ママ」と呼んでいた。
その祖母は今はもう亡くなってしまったけど、
今でも従姉妹は自分の祖母を「お母さん」、母親を「ママ」と呼ぶ。
三十代でもモデルみたいな美人だからさまになるけど、
うちのアホ面息子が呼んでたらちょっとキモいよなー。

祖母はいい人だったけど、やっぱり「お父さん、お母さん」は夫と私だし、
あの時に断っておいて良かった。

547 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/03(土)21:44:44 ID:MJt
>>540
孫にお母さん呼びさせたがる人いるよね
だまに見かけるけど、明らかに見た目その子供のお母さん世代じゃないし、
端から見ててしらーっとするw
そういう人たちって自分の老いを感じたくないからとかくだらないエゴ優先で、
間違った呼称で呼ぶ孫が周りからどう思われるかとか考えられないんだろうね

552 :540 : 2016/12/04(日)01:49:18 ID:5wB
>>547
ID変わったと思うけど540です。

あ、そう言う人って結構いるんですね。
私の周りには皆無で、今現在もいません。
わざわざ「品の良いお嬢様出身」って書いたのは、
もしかしてそういう人ならではの発想なのかな?って思ってたので…。
よく考えたらそんなわけないですよね。

周りの目!確かにそうですね。
明らかにお祖母ちゃん世代が「お母さん」って呼ばれてたら周囲の方が混乱するし、
「ばあちゃん」呼びを受け入れられない痛い人に見えますよね。

しかもうちが実行してたら、罪もない母と義母がそんな目で見られているところでしたw
本当に実行しなくて良かった…

548 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/03(土)22:42:35 ID:F7v
>>540
うちの兄嫁の母親がそういう人で、うちの甥姪は兄と兄嫁を”パパ、ママ”
兄嫁の父母(甥姪から見て祖父母)を”お父さん、お母さん”と呼ばせてる。
ちなみに兄嫁の父母は甥誕生時にすでに60歳OVER。

で、小学校にあがった姪がお母さん=祖母とは普通は呼ばないことに何となく
おかしい、と思ったらしく「何で”お母さん”は”おばあちゃん”じゃないの?」と
言ってるらしい。
それに対して「ん~なんでだろうね~」とかごまかしてる兄嫁とその親。
>547のいう通りだと思う。

553 :540 : 2016/12/04(日)02:02:15 ID:5wB
>>548
540です。

やっぱり多いんですね、祖父母を「お父さんお母さん」呼びさせる人。
私、周りにそんな人が全然いなくて。
60才以上で、お父さんお母さんかぁ…
うちが実行してた場合、生まれた当時両親が50代前半。
義母がめちゃくちゃ若く見える人だったから周囲にも誤解されちゃいそう。
余計混乱しますよね。

548さんの姪っ子さんは小学生で疑問に気付いたんですね。
兄嫁、なんでごまかすんだろう。
「うちではそう呼んでただけ」とか言えばいいのに。
姪っ子ちゃんがおばあちゃんと呼びたかったらそう呼ばせればいいのに。
長年の呼び名を変えるのは嫌なのかな。

そういや、夫の従姉妹はどうやって折り合い付けたんだろう。
「うちはうち、よそはよそ」で割りきったんですかね?
ちなみに夫は普通に「おばあちゃん」って呼んでたけどそっちはどうでも良かったんだねw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/12/05 06:13:03 ID: RfFrL5JA

    うちは大姑がひいばあちゃんは嫌だ、祖母ちゃんにしろって言ったわ。
    祖母ちゃんはちゃんと両家揃っているっての。

  2. 名無しさん : 2016/12/05 06:13:32 ID: LmXvSmbI

    実際、何て呼ばせるか悩む…。私の両親はおじいちゃんおばあちゃん、祖父母はおじいさんおばあさんて呼ばせてるけど大丈夫か心配。

  3. 名無しさん : 2016/12/05 06:39:09 ID: GSN3Uwss

    OL進化論という4コマ漫画でそんな話があった。
    祖母が孫に「お母さん」呼びをさせていた。孫が私立の幼稚園の面接で「お母さんはいつも何をしていますか?」の質問に「家にはいないの、時々来るの」と孫が答えたら幼稚園落ちたという。

  4. 名無しさん : 2016/12/05 07:00:29 ID: mDMeZB9Q

    祖父母をお父さん・お母さん呼びにしろって…子供とその両親が苦労するじゃないか
    なんでわざわざ、無用な誤解やら混乱を招くような言い方をさせようとするのか
    敬老感謝の日とか、お年玉とか帰省の時とかの話をする時、その家庭だけ祖父母を父母呼びとか
    周りも相当気を使うだろうしな
    報告者のやり方の「○○(地名)のじいちゃんばあちゃん」でいいと思うよ

  5. 名無しさん : 2016/12/05 07:08:09 ID: y5VSGY4E

    既成概念に囚われない柔軟で斬新な発想こそが求められているんだ
    記事の話だと木を鉄と呼ぶようなもんだけどね

  6. 名無しさん : 2016/12/05 07:16:20 ID: kmDceos.

    これを思い出した
    http://blog.livedoor.jp/ninshin_syussann/archives/49652121.html

    こういう頭おかしい系の人ってかなり珍しいと思っていたけれど、わりかし多いの?

  7. 名無しさん : 2016/12/05 07:26:41 ID: sZvnoqrg

    明らかに間違った使い方教えるのって頭どうしてるのかって引くわ。
    だったらニックネーム呼びの方がマシ。

  8. 名無しさん : 2016/12/05 08:11:54 ID: 9tO1nnBQ

    今は高齢出産のひとも結構いるし、逆に二代にわたって早婚で
    40前後でおばあちゃんになる人もいる。
    正直周りも混乱するわー。女性がお迎えにきてたことがあって、
    若いお母さん!!!と衝撃を受けたこともあった。姉だった。

  9. 名無しさん : 2016/12/05 08:22:51 ID: 8dWlYugo

    じいじばあば呼びは好きじゃなかったけど、祖父母をお父さんお母さんと呼ばせるのに比べればずっとマシだと分かった

  10. 名無しさん : 2016/12/05 08:40:23 ID: cHhwpfVk

    純日本人(国籍も血筋も)で普通の家柄で資産家でもないのに祖父母のことをグランパとかグランマとか呼ばせているという記事もどこかになかった? お上品(金持ち)ぶりたいなら「おじいさま」「おばあさま」とか呼ばせればいいのにね

  11. 名無しさん : 2016/12/05 09:17:17 ID: 7PvCIS72

    祖父母なのにお父さんお母さんと呼ばれたいってものすごく気持ち悪いメンタルしてるな。
    ぞっとする。

  12. 名無しさん : 2016/12/05 09:32:38 ID: zJ0Twre.

    うちも「(地方名)のおじいちゃん・おばあちゃん」で呼んでたな。(北海道のおばあちゃん)
    人によって「(父・母の姓)のおじいちゃん」とかも聞いたことあるけど。(山田のおじいちゃん)
    曽祖父母は「大きいおじいちゃん・おばあちゃん」
    でも、おばさんが「お姉さんと呼びなさい!」はテンプレw

  13. 名無しさん : 2016/12/05 09:51:12 ID: OMJSS7.U

    あれで父さん母さんか、やたら年の離れた親子だなぁ
    ってのを偶に見るけど、こんな気持ち悪い祖父母もいたのかもなぁ

  14. 名無しさん : 2016/12/05 10:02:46 ID: u84yIm/A

    このケースは
    (投稿者の子から見て)ひいばあちゃんによる
    「祖父母(4人)はいずれも父さん母さん、曾祖父母(5人)はいずれもじいちゃんばあちゃんと呼んでは」
    という提案だからか、受け入れるかはまた別問題だけど、そこまで気持ち悪い感じはしない
    自分だけ〇〇と呼べ、とかそんなんだったらアレだけども

  15. 名無しさん : 2016/12/05 10:14:53 ID: YZuvumc2

    今はばぁば呼びもあるからましじゃね

  16. 名無しさん : 2016/12/05 10:18:30 ID: gjayYq5k

    うちのいとこが子供に叔母はばーば、祖母はおばーちゃんと呼ばせてた。叔母は不満そうだった。なんで私がばーばなのよ。と。いや。ばーばじゃん。と総ツッコミされてたが。おばあちゃん、と上品?に呼ばれたかったらしい。

  17. 名無しさん : 2016/12/05 10:33:04 ID: lGaHdlGA

    まあ、実際に生まれてみたら無難なところに落ち着くんじゃないかな。
    (報告者のように両親がまともな感覚を持っているならね)

    うちのおふくろも兄嫁が妊娠中は「おばあちゃんって呼ばれるの嫌だわあ」とかほざいていたが、
    いざ生まれてみると、自分から「ばっばでちゅよ~」とか言ってたものw
    しゃべるようになったら「じっじ」「ばっば」って呼ばれて目尻下げてたしね。

    ちなみに曾祖母(俺達の祖母)は「おおばっば」

  18. 名無しさん : 2016/12/05 11:25:15 ID: 9dQpeLyI

    「オッスオラババァ!!」のばあちゃんをを見習え
    自己満足と見栄でおかしな呼び方をさせて
    混乱と迷惑が掛かるのは孫なんだよ!経験的に!

  19. 名無しさん : 2016/12/05 11:40:15 ID: 1eMKcch2

    うちは札幌と北広島と東京にそれぞれ母姉妹がいて「地名のおばちゃん」と呼ばれていたが、東京サイドから見るとふたりとも「北海道のおばちゃん」なので混乱があったようだ。
    ひどいときは「広島県のおばちゃん」なる謎の人物まで登場した。うちは広島県に親戚なんかおらんけえ。

  20. 名無しさん : 2016/12/05 13:00:24 ID: ao5mnD/o

    正直、両親のパパママ呼びでさえ幼稚でバカっぽいとしか思えない。

  21. 名無しさん : 2016/12/05 13:13:38 ID: mUJi2Y1Q

    兄は離婚してまだ小さかった子供たちを引き取り、両親に預けていたからか、兄の子供(前妻との子)は祖父(兄や私の父)を「おーちゃん」祖母を「あーちゃん」、曽祖父と曾祖母の事は「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼んでいた。
    兄が再婚し、更に下に弟妹も出来て、その子らもももう30超えて、曽祖父母も亡くなったけどたぶん未だに「おーちゃん」「あーちゃん」は言ってると思う。

  22. 名無しさん : 2016/12/05 14:12:12 ID: jHpjCnXs

    ※19
    調べてみて、北広島が広島県じゃないのに驚いた。

  23. 名無しさん : 2016/12/05 14:57:03 ID: nSmQr.L6

    叔母の家は孫は曽祖父を大きいじいちゃんって呼んでるって言ってたな

  24. 名無しさん : 2016/12/05 18:25:58 ID: pimyk8c.

    曾祖母を年寄ばあちゃん、祖母を若ばあちゃんと呼んでたなぁ…
    曾祖母が不在になっても、ずっと祖母は若ばあちゃんのままだった
    小さい頃の身内の呼称ってずっと残るよね

  25. 名無しさん : 2016/12/05 23:54:55 ID: 2.hFXGnI

    友達が生まれた時、「ひぃばーちゃん」の認知症が進んでて、呼び方を変えたら混乱しちゃったらしい・・・

  26. 名無しさん : 2019/05/13 08:23:42 ID: J1HZZjNc

    私は、
    祖父母→お祖父ちゃん、お祖母ちゃん
    曽祖父母→大祖父(おおじい)ちゃん、大祖母(おおばあ)ちゃん
    と言っていた。

    立場で言われるのが嫌なら、名前で呼ばせとけ。
    子供を混乱させんな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。