お見舞いが焼き芋っておかしいと思うのは変?田舎の80過ぎの爺ちゃんに期待する方が間違いだろうか?

2016年12月06日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479945220/
何を書いても構いませんので@生活板 36
613 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)05:22:22 ID:WSI
先月娘の七五三に(娘からみて)曽祖父を招待した
迎えに行ったら手土産にアルミホイルに包まれた焼き芋二本入った紙袋手渡された
(七五三の後旦那親と会食有りと予め説明済なのに)
いくら作るのにハマったからとはいえ、そして人数分ない焼き芋を渡して何したかったのか謎
(結局旦那親が辞退した、というか手作り品渡されても困るしね)

後々食べて美味しかったのでお礼の電話の時話そうとしたら曽祖父外出中で曽祖母のみだった
なので、焼き芋のお礼伝言頼んだら
今曽祖父が例の手作り焼き芋持って知り合いのお見舞いに出かけてるんだとケラケラ
七五三の時点でモヤモヤしてたのに
知り合いとはいえ赤の他人のお見舞いが焼き芋と思うと恥ずかしかった
入院内容は食事制限なさそうな内容だったがお見舞いが焼き芋っておかしいと思うのは変?
田舎出身の80過ぎのお爺ちゃんに期待する方が間違いだろうか?


614 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)06:00:08 ID:cMS
>>613
優しい曾祖父さんだと思いました。

615 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)06:00:49 ID:miB
>>613
渡して今食べるように強要してない限りは別になんとも思わない
結婚式とか葬式でもないし、持って移動するのに困るサイズでもない
汁がこぼれるとか匂いがするとか
迷惑そうな条件が思い当たらない
お子さんにお菓子感覚で持ってきてくれたのでは

お見舞いも初めて行くならちゃんと包んだりするけど
2回目以降だったら手ぶらではなんだから一生に食べたり飲んだりできる
ちょっとしたものを持って行ったりしないかな
親しさにもよるけど

617 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)09:46:54 ID:d9N
>>613
私だったら喜んで食べるよ
焼き芋大好き

618 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)10:41:21 ID:45f
>>613
心が狭い上に、曽祖父を見下すような母親で娘さんが可哀想だと思いました

619 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)10:48:33 ID:HAV
>>613
その焼き芋が、超高級安納芋だったのかもしれない。

620 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)10:54:26 ID:8sv
万人に受け入れられる好意ってのは難しいんだなぁとおもた

621 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)11:20:22 ID:a7D
>>613
焼き芋を裸で渡したわけでなく、家で食べなさいとアルミホイルに包み、紙袋に入れて持参した。
丹精込めてふかしたお芋は地味でみすぼらしいかも知れないけど、
心遣いは菓子折り以上の価値だと思うけど…。

魔女の宅急便に出てくるお誕生日を迎えたニシンのパイが嫌いなお嬢さんみたい。

実物のニシンのパイ(空を見上げるパイ)の真の姿はグ○テスクで嫌がる気持ちは
わからんでもないけど…焼き芋はグ○テスクじゃないし…潰してスイートポテトにすればいい

622 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)11:31:29 ID:a7D
裸って部分誤解を与えそうで嫌だな
焼き芋そのまま、持ってきたわけじゃないと言いたかった

623 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)11:36:22 ID:Aj7
アルミホイルは焼いた時のままじゃない?
私は気にしない派だけど。
でも、甘く焼くのってコツが要るんだよ。
オーブンやトースターの自動モードだけじゃイマイチ甘くない。

芋の貯蔵期間でもぜんぜん甘さが違ってくるし。
貯蔵も温度管理しないと腐りやすくて大変。

624 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)12:54:41 ID:JsW
>>623
奥が深いんだね
焼き芋用専用陶器に放り込みレンチンずぼら焼きしてたの、はずかしー

625 :613 : 2016/12/05(月)13:01:31 ID:WSI
>>613書いた者です、思ったより寛容な方が多くてびっくりしております

義実家から私実家用にきちんと包装された縁起物の菓子折りを渡されていたので、
そういう畏まってる方が普通なのだと思ってた
(元々私の実家が親戚付き合いや行事をしないので、距離感がおかしい事が多い)
あと、本当に焼いたまま保冷剤とか何もなくアルミホイルで1つずつキャンディ風に包んだだけの焼き芋が
紙袋にそのままポンと入ってるのを渡されたので、会食含めて数時間車に置いておくのが不安だったのもある
(曽祖父迎えに行ったらそのまま七五三、会食の予定だったので)

書いてて気付いたけど焼き芋はお祝いって気持ちより、自慢で渡されたのでモヤモヤしてたと気付いた
確かに焼き芋はびっくりする程美味しかったのだけど、畏まった時にしないで欲しかった
あまり祖父母と関わり少ない人から見たら贅沢な我儘なのかもだけど

626 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)13:16:04 ID:sSP
焼き芋食べたい

635 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)17:55:29 ID:G0D
>>625
曽祖母は招待しなかったのですか?
613実家からも義実家に、きちんと包装された縁起物の菓子折りを渡したのですか?
焼き芋の入った紙袋を、会食後に受け取るように曽祖父に話すことはできなかったのですか?

636 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)17:55:55 ID:miB
>>625
義実家から私実家へしていただいたことは
私実家が返せばいいことで曽祖父さん関係ないじゃないの

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/12/06 15:13:52 ID: d7c4hDEg

    こうやって焼き芋ごときでにちゃんに書き込む意味がわからん
    報告者はよほどお爺さんが嫌い&見栄っ張りなんかね

  2. 名無しさん : 2016/12/06 15:15:06 ID: 7dvEew.s

    老人がお祝いの席に簡単な手土産持って行ったらここまで叩くのか…

  3. 名無しさん : 2016/12/06 15:15:20 ID: JbmAHwfQ

    ほんと焼き芋ごときだよね(笑)
    自慢で渡されたのがモヤモヤとか、人生生きづらそう。自分のじーちゃんぐらい優しくしてあげてよ。

  4. 名無しさん : 2016/12/06 15:19:05 ID: ed4vyQ06

    びっくりする程美味しかったのかよ…いいな…
    縁起物の菓子折りってあんまり美味しくない事多いし

  5. 名無しさん : 2016/12/06 15:19:39 ID: FcVCPU9M

    なんという焼き芋が食べたくなるスレ

  6. 名無しさん : 2016/12/06 15:21:17 ID: QvIbqEOg

    まあ30代の紳士から焼き芋もらったら、はあ?ってなるかもしれないけど
    親戚のおじいちゃんでしょ
    ほほえましい以外のなにものでもないよ
    お見舞いの焼き芋だって相手がおじいちゃんの親しい人なら別にいいじゃん

  7. 名無しさん : 2016/12/06 15:23:17 ID: 7uPnCNU2

    自慢・・・?

  8. 名無しさん : 2016/12/06 15:24:25 ID: AV86bfvc

    >そして人数分ない焼き芋を渡して何したかったのか謎
    手土産で焼き芋渡されたら、普通は一口サイズに切って皿に並べて爪楊枝指して出さないか?
    あまり良いご家庭の育ちじゃないのかな?
    それとも、例えば招待された家にケーキを買って行く時、そこに集まる人数分のホールケーキを買って行く人なのかな?

  9. 名無しさん : 2016/12/06 15:25:56 ID: D9Ftn5ww

    なるほど
    ニシンパイ好きじゃない孫娘か

  10. 名無しさん : 2016/12/06 15:27:09 ID: 8lfaIkwQ

    ありかないかで言ったら普通にいやないわーって話だけど
    ないわ。って言ったらそりゃオジイチャンカワイソウ~が始まるよねw

  11. 名無しさん : 2016/12/06 15:28:02 ID: UwQEU8cM

    年いったじいちゃんを批判するのは、心の狭い人間のすることだぁ。

  12. 名無しさん : 2016/12/06 15:30:13 ID: 7sH7Wrtw

    いいおじいちゃんだなとは思う

    だが匂いの強いものを病院に持ち込むのはやめれ
    病院に入院してるのは見舞い相手だけじゃない

  13. 名無しさん : 2016/12/06 15:32:12 ID: 4FD0sCN6

    良く出来た二つを厳選して持ってきてくれたかもしれないのに

  14. 名無しさん : 2016/12/06 15:36:40 ID: 3hzPB1Z6

    「七五三に焼き芋ってないわwもぐもぐ、美味しけどないわw」
    って食べてたんかい!

  15. 名無しさん : 2016/12/06 15:38:50 ID: oWouKRNI

    お見舞いには万札持って来いっていうこと?w

  16. 名無しさん : 2016/12/06 15:39:26 ID: /8ojQ2Fw

    いまいち、爺ちゃんの立ち位置というか、菓子折りをもらった私実家=爺ちゃん家なのかとか
    報告者両親がいたのかがわからないけど
    形式張ったやりとりは旦那実家と報告者実家として
    爺ちゃんは孫一家に会う機会に最近凝ってる焼き芋あげたかったからあげたんじゃないの?
    毎日のように会ってる関係で「何も今じゃなくても」っていうならわかるけど
    あんまり会えないならその機会に食べさせたいもの渡してくれる爺ちゃんの気持ちはよくわかる
    お見舞いも関係性とかあるんだから表面や格好だけで外野が見下さなくてもいいじゃない
    付け焼き刃の見栄っ張り?

  17. 名無しさん : 2016/12/06 15:41:18 ID: W7WDBpDA

    入院したらぜひ教えてくれ
    サンポールを見舞いに持って行ってやるぞ

  18. 名無しさん : 2016/12/06 15:43:15 ID: BEShg6u2

    ※8
    集まりの雰囲気にもよるけどお祝い事で焼き芋切ってみんなで食べるはしないかも
    その後会食だし、夫の親とかも来るなら手作り焼き芋は後で家族だけで美味しく頂くかな
    曽祖父には美味しそう!ありがとう後で食べるよー楽しみ!って言って

    うちのジジババは80超えた頃からちょいボケというかぼーっとしだしたから
    焼き芋持って来られても別に嫌とか思わないけどな
    お年寄りだからこういうものだよねとしか

  19. 名無しさん : 2016/12/06 15:45:07 ID: FBDyVZ2s

    曾祖父ってもう80、90のお爺ちゃんでしょ……
    そんな人の手作り焼き芋に怒る報告者って………
    しかも美味しかったみたいだし……

  20. 名無しさん : 2016/12/06 15:45:26 ID: 7ibWAu6g

    焼き芋じいちゃんかわいそう
    自慢って意味がわかんないし 自慢出来るくらい良い芋ってこと?
    なら良いことだったんじゃないの?

  21. 名無しさん : 2016/12/06 15:45:40 ID: G9.Tb.Jw

    俺なら焼き芋貰ったら喜んで牛乳飲みながら食うぞ

  22. 名無しさん : 2016/12/06 15:47:59 ID: /8ojQ2Fw

    補足だけど「付け焼き刃の見栄っ張り」というのは
    報告者は親戚付き合いとかがあまりない家庭に育ってきて
    結婚した旦那家に引け目を感じてしまい
    「ちゃんとした家庭はこういうもの」という固定観念が逆に強くなってるのかなと
    存在さえしないかもしれない外目ばっかり気にしてしまってるというか
    だとしたら2ちゃん系に書いてまとめられたら余計悪化しそう
    こういう※欄には必ず前後の事情を顧みない形式厨常識厨がいるし、そこばっかり気になっちゃいそうだから

  23. 名無しさん : 2016/12/06 15:50:05 ID: ei/qmoxg

    ネットで聞くような事かよ

  24. 名無しさん : 2016/12/06 15:51:59 ID: f41lKA4E

    焼き芋食べておいしかったんだ
    そこだけは良かった
    胸糞系のパターンだと焼き芋は捨てられる……
    それを爺ちゃんが見ちゃう……
    うわーーーやめろーーー

  25. 名無しさん : 2016/12/06 15:55:28 ID: losC6652

    別になんとも思わない。と言うか、七五三の会食の縁起物の折り詰めとか、子供が3才や5才なら食べれそうなものが少ないだろうから、会食の途中で子供が飽きてきたタイミングで芋出して食わせるかも。多分喜ぶ。

  26. 名無しさん : 2016/12/06 15:57:12 ID: FyontCxQ

    お見舞いとかお祝いじゃなくて
    手土産とか差し入れの感覚じゃないの。
    別にのし付けてあったわけじゃないし
    そんなの見りゃわかるじゃん。

  27. 名無しさん : 2016/12/06 15:58:57 ID: /C6u124.

    美味しく食べといて文句つけるってなんだよこいつ

  28. 名無しさん : 2016/12/06 15:59:02 ID: EXRrVL4U

    焼き芋を持って七五三の参拝&祈祷をしてる人がいたらちょっとシュールw

  29. 名無しさん : 2016/12/06 15:59:21 ID: mxoUbBZ6

    食事制限ないならお見舞いに焼き芋は嬉しいチョイスだわ
    甘いお菓子ばっかりもらったりしがちだし市販品なら売店でも買えるからね
    手間暇かけて焼いてくれた美味しい焼き芋とか嬉し過ぎ
    ちなみに自分が長期入院した際にヒットだったのは友人の母君からの手作り梅干し
    毎日毎日ありがたく食べていたな

    お祖父さんとお見舞いの人も焼き芋好きだと知ってるとか
    前に話に出て持って行く約束だったとかあるかもしれないんだから
    事情知らない報告者が恥ずかしいと思うなんて烏滸がましいんじゃない?

  30. 名無しさん : 2016/12/06 16:03:54 ID: Nqgsh.0E

    結局食っておいてこの言いよう

  31. 名無しさん : 2016/12/06 16:04:17 ID: g0z3ByWs

    自慢ってなんやねん
    なんだかおかしな人間が増えてるんやな

  32. 名無しさん : 2016/12/06 16:04:59 ID: BfR2OW7g

    見舞いは本人が望んでいるかもしれないし、別にいいんじゃないの。
    七五三は、正直育ちかな、と思う。
    極端に言うと、皇族が行くようなお嬢様学校のお嬢さんの七五三に焼き芋なんて差し出したら何考えているんだ、って目で見られると思う。
    一人会食1万と10万の場所に行く層の差。
    どちらが悪いじゃなくて、世界が違えば常識も違うだけ。

  33. 名無しさん : 2016/12/06 16:08:35 ID: joAml.XE

    自慢なら自慢で良いじゃない
    80代祖父が作るのにハマり孫に食べさせて自慢したくなるほどの焼き芋
    いらないならくれよ

  34. 名無しさん : 2016/12/06 16:11:18 ID: 0uMoMdnQ

    嫌な奴。
    素朴な厚意にケチ付けたり、批判するような
    人の心がわからない女でも結婚して子供育てるんだなあ。
    この感性は、親戚付き合いが無かったから、とかいう話じゃないと思うけど。

  35. ななし : 2016/12/06 16:11:29 ID: bKy2PaHA

    うちの田舎の年寄りのお見舞いの定番は『生卵1パック』か『オロナミンC6本パック』だ。焼き芋くらいじゃ驚かない。

  36. 名無しさん : 2016/12/06 16:12:22 ID: dX4mLlL.

    ※32
    別に挨拶の品として渡したわけでもないでしょうし
    むしろこれで目くじら立てるのは「きちんとした家庭、上流の家庭」の育ちの人ではなくて
    育ちにコンプレックスが強くて見栄で上流振りたい人だと思うわ

  37. 名無しさん : 2016/12/06 16:15:02 ID: 1RpWVIEA

    おじいちゃんに「誠意って何かね?」と聞いて焼き芋を返して丸太売って金作ってもらえば

  38. 名無しさん : 2016/12/06 16:17:02 ID: .sfewQNY

    難癖つけたくて仕方ないんだな

    どういう仲かもわからない知り合いの見舞いの件まで持ち出して
    「こんなのおかしいよね」と賛同意見クレクレした挙句、
    祖父の自慢が鼻につくだの、自分に賛同しないのは祖父母と関わりがない人間の僻みだのと
    自分で書いてて恥ずかしくないのかね、この品性下劣っぷり

    ※32
    >そういう畏まってる方が普通なのだと思ってた
    >(元々私の実家が親戚付き合いや行事をしないので、距離感がおかしい事が多い)
    >畏まった時にしないで欲しかった
    とか書いてるあたり、要するに報告者自身が
    育ちの良さも思いやりも持ち合わせないくせに
    旦那実家に合わせて背伸びしてハイソを気取りたがってるから
    祖父の(素朴な気遣いの)せいで台無しよ!と逆上してるだけだな

  39. 名無しさん : 2016/12/06 16:17:17 ID: aW7pDBl.

    ※35
    老人ってなぜかオロナミンC好きだよね

  40. 名無しさん : 2016/12/06 16:20:37 ID: 7dvEew.s

    ※32
    学習院なら普通に焼き芋とかしてるんじゃね?
    しかも贈答品じゃなく単なる手土産
    焼き芋を持って七五三するわけじゃないんだしw

  41. 名無しさん : 2016/12/06 16:23:42 ID: WHTq8K4I

    お見舞いに焼き芋がおかしいのか?、俺が盲腸で入院していたらお見舞いが焼き芋ばっかりだったぞ

  42. 名無しさん : 2016/12/06 16:24:14 ID: D0TD.LkU

    会食というある程度改まった場で、孫の旦那の親族も来てる
    旦那親側は菓子折りを持ってきている

    そんな中で焼き芋って非常識だよ
    菓子折りがあって、その上で、「孫夫婦分位しかないから
    後でこっそり食べて」みたいな渡し方だったら分かるけど
    菓子折り無しで、しかも旦那親に渡すって…距離感近すぎる

  43. 名無しさん : 2016/12/06 16:27:53 ID: zJBp2pqY

    ※32
    むしろ育ちのいい人たちって素朴な好意を喜んで受け取ってくれるよ
    実際例えに出してるような人たちと交流ないでしょ
    ものすごい偏見だと思ったよ

  44. 名無しさん : 2016/12/06 16:33:51 ID: 7dvEew.s

    ※42
    迎えに行った時に渡されたので、会食とは直接関係ない手土産だろ?
    普通に子供のおやつに渡されたと考えて報告者が受け取ればよかっただけの話
    旦那親に渡すとか報告者の勘違いなんじゃない?

  45. 名無しさん : 2016/12/06 16:34:25 ID: h4dw.DU.

    嫌な女

  46. 名無しさん : 2016/12/06 16:42:31 ID: MqId3sXs

    会いたいときにいつでも動ける人がやったなら微妙だけど、滅多に会えないからこそ
    そのタイミングで「何故・・・?」ってもの持ってくるのはあるといえばあるようなw
    80過ぎの田舎のご老体なら特におかしくもないなあ

  47. 名無しさん : 2016/12/06 16:45:03 ID: n2hohox6

    ひいお婆ちゃんが『これでコーヒーでも飲んでね』ってお年玉くれたこと思い出した
    今コーヒーなんて普通に飲めるから???って感じだったけど当時は高級品だったんだってね
    そういう感じでこのおじいちゃんも若い人とは価値観違ったのかな

  48. 名無しさん : 2016/12/06 16:46:03 ID: c.x/ibW.

    じいちゃんかわいそう。
    自慢っていうよりも、
    美味しくできたから皆に食べてもらいたい、おすそ分け、っていう善意の気持ちだろうに。

  49. 名無し : 2016/12/06 16:51:46 ID: nQPn5JTg

    添加物やら食べ物にうるさい自然派カーチャンとかだとお菓子を子供にあげるのもできないし焼き芋なら孫にあげる食べ物として二重丸じゃん。

  50. 名無しさん : 2016/12/06 17:11:51 ID: wqHAwFzU

    (正直祝いに芋はないと思う。80ってそんなによぼよぼじゃねーよ)

  51. 名無しさん : 2016/12/06 17:13:48 ID: 2xt3.qWw

    ※44
    そうだよね?なんでこの人は義両親に勧めてるんだろう?って不思議だった

  52. 名無しさん : 2016/12/06 17:15:13 ID: 3.KH4BHY

    俺の80過ぎ祖母なんかもうボケ始めてるしとにかく誰にでも飴渡そうとするわ
    いちいち目くじらたてる方がおかしいやろ

  53. 名無しさん : 2016/12/06 17:17:17 ID: 0de0jCRM

    おいもは素材の良さはもちろんの事、焼き手の腕を必要とするものです。
    家庭科で「加熱する過程ででんぷんが糖に変化する」と習った記憶がある。
    糖に変化する時の温度をいかにじっくりと維持できるかによると考えられるが、
    いまだ満足いく出来に焼き上げられたことはない。
    手作りのものを敬遠する風潮にあるが、
    気軽に気持ちのこもった軽いお持たせとしては、
    原価が安く(相手に気を使わせない)
    腕を振るえるという(気持ちを込められる)面で、
    この時期は、手作りの焼き芋や干し芋、干し柿など最高だと思う。

  54. 名無しさん : 2016/12/06 17:25:57 ID: AtaYxZEw

    焼き芋食べたくなったじゃん
    テロ?

  55. 名無しさん : 2016/12/06 17:28:12 ID: ZrCW57/c

    ???「私このパイ嫌いなのよね」

  56. 名無しさん : 2016/12/06 17:31:36 ID: 6TaAc1ng

    「焼き芋食べたい」以外の感想はない

  57. 名無しさん : 2016/12/06 17:32:33 ID: MrJhoz9Y

    石焼芋が食いたくなったけど家庭ではできない
    むかつく

  58. 名無しさん : 2016/12/06 17:36:38 ID: nJ7mAwhc

    いじわるな孫嫁さんね。

  59. 名無しさん : 2016/12/06 17:42:34 ID: mnj42ETc

    全員盛装で集まる冠婚葬祭の場に焼き芋は無いと思うけど。
    呆けたわけでもないなら年寄りほど場を弁えて欲しいわ。せめてお参りの後に渡してあげてよ。

  60. 名無しさん : 2016/12/06 17:56:47 ID: NOJyNhgI

    別に旦那親に上げるために焼き芋持ってきたわけじゃねえだろw
    二本ならひ孫にあげるために持ってきたんだろ
    義実家への土産の用意は曾じいちゃんの仕事じゃねえw

  61. 名無しさん : 2016/12/06 17:58:24 ID: JmkLDWz.

    性格悪い嫌な人だなあ
    おじいちゃん可哀想

  62. 名無しさん : 2016/12/06 17:59:41 ID: v.NmNE4E

    「美味しい」とムシャムシャ食べつつも文句か…そんなに非常識だと憤るなら受け取り拒否するか、食べずに他の人にあげればいいのでは? ちゃっかり美味しい美味しいと食べながら文句というのが理解しがたいな

  63. 名無しさん : 2016/12/06 18:05:39 ID: P36aSniQ

    自慢って発想になる意味は分からんけど、
    こいつは逆の立場なら自慢として渡すやつだってことかな?
    要は自己紹介?

  64. 名無しさん : 2016/12/06 18:07:26 ID: gXz20QRs

    冷たい女

  65. 名無しさん : 2016/12/06 18:11:00 ID: NZagFlb2

    ああそっか、人様にあげるなら自慢になるようなものをって感覚なのね
    親戚と顔合わせたら「そうだ、おいしくできたからついでにコレ持ってってー」「いっぱいもらったからお裾分けー」って手作りの料理や家庭菜園の野菜やり取りするような親戚付き合いしたことないだけならまだしも

  66. 名無しさん : 2016/12/06 18:11:48 ID: /88dWlLU

    ないわー、ムシャムシャ。七五三のお祝いや病気の見舞いに、焼き芋なんて…ムシャムシャ。
    普通は、お金でしょお金…ムシャムシャ。お祝いも、お見舞いも…ムシャムシャ…それが常識って
    プゥ~…

  67. 名無しさん : 2016/12/06 18:12:03 ID: y0u8RyXg

    なんでもかんでもマナーマナー本当にうるさい
    そのくせ「ほっこり」だの「なごむ」だの言うんだろうこのバカ女

  68. 名無しさん : 2016/12/06 18:30:23 ID: eNKfMfgw

    ビックリするほど美味しい焼き芋…


    まあいーんじゃね

  69. 名無しさん : 2016/12/06 18:31:42 ID: 7YBRmGo.

    よく入院するけど、同室の人がお見舞いで焼き芋もらってお裾分けでもらったけど
    凄く美味しくて病院食に飽き飽きしてたから嬉しかったな
    入院中って便秘しやすいから、その点からも嬉しかったw翌日快調だったよw

  70. 名無しさん : 2016/12/06 18:50:24 ID: cjRu8hY2

    今頭の中で「~あったかくてホッカホカ~♪石焼き芋だよおいもっだよ~♪」が流れて止まらんのだ
    最近見かけないな…

  71. 名無しさん : 2016/12/06 18:53:44 ID: nbm7N6SA

    今ストーブで芋焼きながらこれを見たw

  72. 名無しさん : 2016/12/06 19:28:28 ID: uSJ3yshM

    ひ孫のおやつにどうぞって気軽にもってきたんじゃない?
    焼き芋を贈答品として持ってきたようにも思えないんだけど
    あと、食事制限のない入院なら好きなもの食べたい人いるし、お見舞いきた人と一緒に外食に行く患者さんだっているよ

  73. 名無しさん : 2016/12/06 19:31:03 ID: g0jZiyWo

    美味い焼き芋を作るのは難しいんだぞ
    落ち葉で作るのが最高なのだ!石焼よりまろやかだ

  74. 名無しさん : 2016/12/06 19:34:21 ID: ki/DA4Rs

    美味しいからひ孫にぜひ食べさせてあげたかったんでしょ。
    優しいし、愛されてると思うんだけど、冷たい孫だねー。

  75. 名無しさん : 2016/12/06 20:09:53 ID: iAWjE9Jk

    お見舞いに来るのが当たり前だとでも思ってるのかね?
    まずは来てくれたことに感謝しろよ…見舞い品なんて二の次だ

  76. 名無しさん : 2016/12/06 20:46:56 ID: 7dvNdcTs

    時代背景的におじいちゃん世代の安くておいしいおやつっていったら焼き芋だと思うんだけど、
    自分にとって最高においしいものを人に持って行ってるんじゃないかな。
    私の父もよくストーブで焼いた焼き芋をくれようとするんだけど、お父さん好きなんだからお父さん食べなよっていうとすごくうれしそうに食べるから父なりの良いものを私にくれてるんだと思うなぁ。

  77. 名無しさん : 2016/12/06 20:56:47 ID: SjSU1fuE

    焼き芋に保冷剤つけたら冷たくなるだろうがアホか
    どこの都会育ちかしれねーけど、お里が知れるわ
    手作りの焼き芋って意味わからん
    芋を畑で育てるところからなのか、焼いたところからなのか
    何が自慢なのかわからん
    美味しいから食いな〜って持ってきただけでしょ
    お祝品じゃなくて、お土産だバカ
    バーベキューで焼いたら子供に大人気だったぞkオラ

  78. 名無しさん : 2016/12/06 21:21:59 ID: z/W5umKs

    >>613書いた者です、思ったより寛容な方が多くてびっくりしております
    って内心あまりにも否定されてめっちゃ焦って言い訳してるよねw

  79. 名無しさん : 2016/12/06 21:25:34 ID: lo/9jYOw

    お爺ちゃんの言動を「みっともない!」って責める切ないシチュエーションを一番最初に見たのは
    「樫の木モック」というピノキオを下敷きにしたアニメだったな
    お金持ちのパーティーでご馳走を目の前にした貧しいお爺さんが
    スープをこぼしながらがっついて食べてしまい、それを見たモックが
    「恥ずかしいから帰ってよ!」みたいなことを叫び
    「恥をかかせてすまんのぅ」としょんぼりトボトボと夜道を1人帰って行く……という場面
    幼心に「モック氏ね!」と思った記憶
    あれはきつかった

  80. 名無しさん : 2016/12/06 21:43:47 ID: 44xuqkms

    ※22 ※36
    同意
    自分にコンプレックスが強いからマウント取りたがるんだよ
    うちの妹がそう
    形式だけが大事で事の大小がわからないから、却って非常識かつ無礼で恥ずかしいことをやらかしている

  81. 名無しさん : 2016/12/06 21:57:19 ID: OKIRY7yo

    それなりの格好してお参り行って会食、って時に焼いたまんまの焼き芋が入った紙袋を提げてウロウロするのがおkな人が多くてびっくりだよ
    私は普通に嫌だ

  82. 名無しさん : 2016/12/06 22:07:45 ID: Dy0VAN/E

    ※81
    自家用車移動みたいだし問題ないじゃん

  83. 名無しさん : 2016/12/06 22:35:51 ID: JXUkN1l6

    80のひいじいちゃんが焼き芋もってきてくれたんだから
    ありがとうございますってうけとっとけばいいんじゃないの。
    七五三というイベントのためじゃなくて、孫に持ってきた手土産だろ。
    後でいただきますって自分達で持っとけばいいじゃん。
    アルミに巻いてて芋むき出しでもないんだから汚れないし。

    焼き芋ひとつで許せないってなる人、いろいろ生き辛そうだなと思う。

  84. 名無しさん : 2016/12/07 00:19:54 ID: IztDrXes

    人んちの話だから微笑ましいけど、自分の親や親族が祝いの日に焼き芋2つ持って来たら「なんか恥ずかしい!」ってなるな、正直。
    お見舞いなら親しい人相手だろうし特に気にしないけど。

  85. 名無しさん : 2016/12/07 00:26:37 ID: M2ulL36c

    平気な人が多いのが意外
    田舎のおじいちゃんだから~って言うけど
    田舎の年寄りほどこういう行事やしきたりにうるさいし
    お祝いに招かれて焼き芋ってありえないでしょ
    ボケてるなら仕方ないけど

  86. 名無しさん : 2016/12/07 00:29:58 ID: .v7mBNi2

    ※84
    祝いの席に呼ぶような関係でそんなに見栄張らなきゃいけないものかなぁ?
    義実家関係に気が抜けないとそうなるんだろうか

  87. 名無しさん : 2016/12/07 00:30:22 ID: .3J2aJfQ

    ミカンとか柿をちょっと手土産に持っていってあげるのと
    同じ感覚なんだと思う
    自分だったらけっこう嬉しいし身内や親しい人ならこの位案外普通だよ
    お見舞いに持って行ったのも、その場で入院してる本人が食べなくても
    世話してる人や子供たちに「〇〇さんが焼き芋くれたんだよ、持って帰って食べな」
    とおすそ分けされるだろうから無問題でしょ
    いい爺ちゃんだ

  88. 名無しさん : 2016/12/07 00:33:48 ID: qyqGrYCo

    なんで祝いの席で焼き芋出したみたいに解釈して怒ってる人がいるんだろ?
    本文読む限り爺婆を迎えに行った際に渡されたんでしょ?
    なぜそれが祝いの品(しかも義実家宛て)みたいになるんだ???

  89. 名無しさん : 2016/12/07 00:44:22 ID: losC6652

    ※47
    それは額面通りの意味ではなく、「喫茶店でお茶飲む程度の金額しか入ってないから遠慮しないで受け取って」という意味の定型文なの。

  90. 名無しさん : 2016/12/07 00:54:08 ID: BidaWl3I

    なんだこいつ
    浅ましい

  91. 名無し : 2016/12/07 05:38:32 ID: 5dm5cJq.

    てか、別に菓子折りとかお金がほしかったんじゃなくて芋が邪魔だったんだろ、これからご飯食べに行くのにオヤツってサイズじゃないし

  92. 名無しさん : 2016/12/07 07:32:07 ID: Yx8.of/I

    ※91
    車移動みたいだし、お見舞いにまでケチつけてるしそれはないんじゃない?

  93. 名無しさん : 2016/12/07 08:06:45 ID: pMENnEO6

    バカな爺としか

  94. 名無しさん : 2016/12/07 08:26:10 ID: mO1Hobus

    法事だのお祝い事だので車出しすることあるけど、
    ついでに野菜やお手製漬け物持たされるのはあるあるだよ。
    焼き芋なんか出てきたって「ちょwじいさん焼き芋w」程度。
    夜まで車内保存で大丈夫かな~とは少し心配になるけど、黙ってもらってあげればいいのに

  95. 名無しさん : 2016/12/07 09:58:09 ID: 38lBjOUc

    おじいちゃんが考えるいちばんおいしいもの持ってきてくれたんだな!
    って自分ならうれしくなっちゃう
    まー内容や真心より形式や値段のほうが重要な人もいるしね

  96. 名無しさん : 2016/12/07 12:19:10 ID: M4cNilqc

    「もっといいもの欲しかったです。出来ればお金がよかったです」ってこと?

  97. 名無しさん : 2016/12/07 14:22:00 ID: JXUkN1l6

    ※96
    義実家に見栄を張りたいんだから普段使いな物持ってこないで。ってかんじかなーと読み返して思った。
    娘が食いしん坊で焼き芋を見たら我慢できず食べちゃう子ならねまた別の不満だと思うけど、そういうタイプでもなさそうだし。

    パイト先で焼き芋売ってるけど、けっこうお年寄りが三個とか五個とか買っていくよ。お土産とかお見舞いで。
    お年寄りにとって焼き芋はそういうカテゴリのものみたい。

  98. 名無しさん : 2016/12/07 14:32:56 ID: lBAtYAJo

    祝い品ってより小腹減った時に食う飴玉のようなものだろうし
    友達同士のお見舞いなら話題がてらに趣味の手土産持ってく事もあるんじゃないかな
    この人がおかしいと思うのは自由だけど、笑って済ませられるような事だと思う

  99. 名無しさん : 2016/12/07 17:15:00 ID: plL6MeyQ

    気を使わないんだったら、アルミホイルにもくるまないし、スーパーのビニール袋に入れてくるでしょ?
    美味しく出来たから、っていう気持ちで持って来てくれただろうになぁ・・・・

  100. 名無しさん : 2016/12/07 18:27:58 ID: UQztAUgk

    七五三のお参りと会食で義両親と自分の親、祖父母というごく内輪が集まるだけのことに
    だいぶ肩肘張ってるなぁという感じ
    そりゃお参りはきちんとしたいだろうけど、それほどガチガチに改まった場ではなくないか?
    義実家に対して引け目感じ過ぎじゃないの?
    そういう付き合いに縁がなさすぎたから杓子定規になってるのかね
    姻族にそんなに見栄張っても仕方ないじゃないか

  101. 名無しさん : 2017/05/08 13:17:23 ID: H/6d5SvM

    ニシンのパイと空を見上げるパイは別物だゾ☆
    でもニシンは青魚だから
    塩焼きしたイワシの身をマッシュしたカボチャの中に並べたパイだと考えれば良い

    きっとそういったことは全部婆さんに任せっきりだった爺さんなんだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。