結婚したころは中小企業の貧乏リーマンだったけど今や年収10倍になるなんて、誰が思っただろう

2016年12月08日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1480514809/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part62
257 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)15:11:20
結婚したころは中小企業の貧乏リーマンだったけど
今や年収10倍になるなんて、誰が思っただろう
お金がないから、旦那と工夫しながら生活して
子供二人は、塾も私学もいけないだろうなぁごめんな、と
せめて一緒に勉強してあげようと子供の勉強遊びながら見てたら
高学歴な子供に育ったし、あのころお金なくて
今お金に余裕がある人生でよかったかも


258 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)15:30:17
うちは10倍まではいかなかったけど、8倍にはなったな
小泉さえいなければ20倍にはなっていた
顔見ると蹴っちゃいそうよ

259 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)15:32:40
>>257
逆のパターンもあるよね

結婚した当時は勝ち組と言われた人たちが
リストラに遭ったり事業に失敗したりして、負け組と言われる立場になったりと…

人生、何が起こるか分からない

260 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)15:37:50
8倍とか10倍とかすごいなぁ
うちはこのまま順調に行けば10年後は倍かな
このまま順調に行けば、だけどね

261 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)15:42:04
元がとんでもなく少なかったんだよ
>>260

264 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)15:59:38
>>261
最初200万くらい
大学出てすぐ結婚したから
確かに少ないけど、多分大卒の平均だった
30年前だけどね
うちは日能研に入れて、ガンガン勉強して、当然のように院までいったよ

262 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)15:55:08
>>257
すごいなぁ、きっと地頭のいいお母さんなんだろな。
私なんか九九の八の段であやふやになってて、子供に白い目で見られてしまった。
小さいうちから賢い母親の元にいる子供って、
どんなに後でお金使ってスパルタ教育しても敵わない気がするわ。

263 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)15:58:27
賢いっていうか、子供と一緒に勉強することで
勉強は面白いと思わせるとか、努力して結果出ることが楽しいと、
子どもさんに思わせることができたんじゃないの?
上から勉強しろしろ!お前のためだって言われて自分はTV見ててさー
やる気になんないよ、うちの親だけどw

265 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)15:59:59
そんな風に楽しみながら勉強ができるって事自体、頭いいんだと思うけどなぁ。

266 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)16:02:25
子供が高学歴な家って、統計的に「夫婦仲がいい」らしいね
もちろんそれだけじゃだめだけど、親の心が安定してると、子供もやる気出るのかも
申し訳ないけど、貧乏だったことで
>旦那と工夫しながら生活して
これがよかったのかもね

267 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)16:08:28
勉強しろと言わないのが一番のコツよ
言われるとやる気なくすから

268 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)16:10:35
でも最初から全く何も言わなくても自発的にやるとか無理じゃんw

269 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)16:14:11
勉強しろと言わないと、そのまま全くしない子もいるのよね
勉強しろと言わなくても東大に入った子はもともと頭のいい子で、
それを一般人がやっても同じようになんてならないのよ

270 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)16:30:11
勉強しろと言われようが言われまいが
勉強したいと思う時が来るか、それを楽しめるか、それにどれだけ集中出来るかだと思う
学歴をつけるだけなら親が干渉できるけど、学ぶのって一生のことだし

271 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)16:33:56
やっぱり夫婦の関係って大事なんだよね
家庭が安定するもんね

272 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)16:46:27
勉強しろと言わなくてもやらない子は、勉強以外を伸ばしてあげるのよ

273 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)16:59:32
>>272
??

274 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)17:04:13
うちの息子は勉強は嫌いだけどスポーツはどの部類でも一位だ。
将来はなんらかのプロスポーツ選手にと思ってるけど、
実母が「スポーツだけできても勉強できないと、だめよ~ww」って言うのよね。
人には得意不得意があるのよ。致命的にだめなわけじゃないし、平均よりは上だからいいの。
勉強でも一番スポーツでも一番なんて、贅沢だよ。

276 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)17:14:01
>>274
言えてる!勉強が好きなら勉強
スポーツが好きならスポーツ
どっちも嫌いだけど、何か好きなことがあればそれを伸ばせばいいだけ
ぜいたくは敵w

275 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)17:09:59
元巨人の本木(元木?)が、勉強しとけば良かったと引退後に悔いていたな

278 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)17:33:19
スポーツ一筋もいいけど
基本的知能ぐらいは押さえておきたい

280 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)17:37:11
スポーツは自分と周りの経験から故障が怖くてね…
怪我で選手人生が絶たれた時の予防線はあったほうが有難い

282 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)18:06:09
プロになれるくらいの能力があったらいいけど、
スポーツ推薦で高校入学→怪我で退学、とか普通にあるからね…
やっぱり少しくらいは勉強もできないと就職も危ないよね

283 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/05(月)18:20:54
プロになっても生涯現役なんて極稀!
その後の人生の方が長い場合の方が多い
キャラ立ちしてるとかチームに教える側で残れないと人生詰むよ

引退したときしばらく働かなくても余裕があるってのも一握りだよ
勉強でなくても良いけど、知識は持っとかないと不利

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/12/08 12:12:17 ID: QKmNo8lw

    スポーツ少年は挫折しても故障してもそれはそれで需要あるよ
    体力あって上に逆らわない体育会系って企業は使いやすいからね

  2. 名無しさん : 2016/12/08 12:16:43 ID: L4mQq7ow

    ちょっと前にシャープや東電に入社した人も、まさかこんなことになるとは思ってなかっただろうね

  3. 名無しさん : 2016/12/08 12:34:42 ID: 5gNsXSKg

    現状に甘えないいいパパママだったんだね。

  4. 名無しさん : 2016/12/08 12:38:31 ID: H6lKa4Sc

    なんか水面下で凄いマウンティング合戦してる感じで怖い

  5. 名無しさん : 2016/12/08 12:38:53 ID: XCPndUj.

    見るからに教養のなさが溢れ出てるレベルでなきゃスポーツ一筋dいいと思うけど、海外でプレーする機会も増えてる昨今、最低限の教養はいるだろうな
    テレビ見てて、ああ頭悪いんだなあと思うスポーツ選手はやっぱり幻滅する

  6. 名無しさん : 2016/12/08 12:39:10 ID: 0hFkR/AQ

    スポーツって三十路前に引退が普通だろ? 一本で食っていけるわけがない

  7. 名無しさん : 2016/12/08 12:48:18 ID: XFNu0dXw

    ※2
    シャープはそうだが、東電は別に困ってないと思うよ。足りない分全部電気代にのせて、自分達の給与殆ど下げてないクズ共だから。自分もけっこう良い企業に勤めてるけど、だからこそ公務員・政治家・インフラ系の努力の無さが腹たつ。

  8. 名無しさん : 2016/12/08 12:48:21 ID: hKm1MDz2

    隙あらば
     自分語りの
      マウンティング (字余り

  9. 名無しさん : 2016/12/08 12:48:41 ID: pzMSn7YU

    コーチ、記者、専門通訳にトレーナーとか色々あるけどね
    どれもそれだけで食べていくのはきついけど道がないわけじゃない

  10. 名無しさん : 2016/12/08 12:55:07 ID: NOaY8jOw

    年収10倍とかって、自営とかフリーランスになったって事でしょ?
    10年後どうなってるか、そこもまた分からんよ

  11. 名無しさん : 2016/12/08 13:01:35 ID: jubtdwJU

    自分は結婚してからずっと詳しい旦那の年収知らないわ。
    昇給するとその度に「昇給したよ、少しだけど。」って教えてくれるけどねw

    ちな、生活に困った事はないし、経済DVもない。

  12. 名無しさん : 2016/12/08 13:17:09 ID: 4AFTaFkc

    ※7
    東電は部門次第だろ
    あれの後始末に関わってる人間は皆自分の人生終わらせるかどうか真剣に思案中だと思うぞ

  13. 名無しさん : 2016/12/08 13:17:13 ID: RsEqsF6g

    年収が増えたらその分税金で凄い額しょっぴかれるからね
    実質は手取りも半分くらいになっちゃうそうだけど、それで世の中の景気を回してくれるなら第三者として問題ないですわ
    家族仲良く過ごしてね

  14. 名無しさん : 2016/12/08 13:25:05 ID: 9m9KIgi6

    テレビでホッケーかなんかの超強豪国のアンダー選手育成のコースがある学校が紹介されてたけど
    そこでは勉強も絶対にみっちりやらせてた。選手がもしもプロになれなかった時のためだそうだ

    日本の強豪高校の野球部員は寝てて良いみたいな風潮ってどうなんだろう
    社会に出た事ない子供が、野球がんばれ、勉強は良いからって言われて本気打ち込んで
    故障したら残念だったね一言で忘れ去られてゆく。。
    18なんて世間も知らない、まだまだ子供だよ。俺は故障しない、一生野球なんだって本気で誇りに思っているだろうし

  15. 名無しさん : 2016/12/08 13:25:18 ID: BXoWFSMc

    スポーツって言ってるのは本当に短絡的。
    全国トップレベルの才能が有って初めて頭が多少あれでも大丈夫なレベル。
    学校や地域レベルの才能だと、頭がそこそこよくないとスポーツでも苦労する。
    戦術やペース配分、身体の使い方、対戦相手に関する情報の整理と実践などなど、考えることがたくさんある。
    その考え方の基礎として勉強がある。学生時代の勉強は、頭の使い方を覚えるための練習。

  16. 名無しさん : 2016/12/08 13:26:40 ID: b5RCyUlA

    2ch、知恵袋などに出てくる旦那の年収はみんな1000万こえてるよね

  17. 名無しさん : 2016/12/08 13:49:38 ID: C8yYLjeg

    ※14
    強豪校のレギュラー取れるレベルだと進学も就職もスポーツ推薦で行けると聞いた
    それはそれでありかもしれん
    強豪校でベンチにも入れないようなレベルはどうなるかは知らんけど

  18. 名無しさん : 2016/12/08 13:52:18 ID: BoLx2kEw

    スポーツはどの部類でも1位ってどういう集合での1位なんだろ。
    全国一なら超高確率で都道府県一ならそれなりな確率でプロになれそうだけど
    小学校で一ぐらいなら2万人ぐらいいる訳だからね
    ましてクラス一ぐらいならお花畑すぎるけど、流石にそれはないか

  19. 名無しさん : 2016/12/08 13:56:03 ID: lbYAVrZ.

    サラリーマンで年収が8倍とか10倍とか
    元が低賃金で2000万前後まで共働きでも跳ね上がらんし
    かといって自営になったんなら、それはそれで年収2000万てのも変な話だよな
    その程度の利益額なら、経費で落としまくって節税してんだろ

  20. 名無しさん : 2016/12/08 14:56:00 ID: tUT5GZbE

    ※17
    推薦で入れても仮に怪我したら当然周りに付いていけない
    特に早稲田だ慶應だ他の有名大学はそれこそ受験して入ってきた連中と差が埋まるわけない
    スポーツバカをスポーツだけに集中させて無能なまま社会に放り込む日本てすごい無責任だと思うがな

    外国みたいに文武両道のほうがいい
    メダリストが違う分野で博士号とってるなんてザラだし

  21. 名無しさん : 2016/12/08 15:50:38 ID: O9q5AKc6

    え、なんで日本が無責任って話になるのw
    華々しいスター選手になれなきゃ失敗なの?
    スポーツしかやってこなかったのに故障したりチャンスがなくて夢を諦めたりする人はたくさんいるけど、それまでの経験があるから根性あったりコミュ力すごかったり、その人なりの魅力がちゃんと備わってるよ
    言い方悪いけど※20の言うような無能ってただその人が無責任な人なだけでしょ

  22. 名無しさん : 2016/12/08 16:01:42 ID: i3BSNTmk

    スポーツだけに集中は確かによくないよ
    有る程度の学力+じゃないと
    勉強だけ出来て他全然だと鳩山みたいになるし要はバランスだよ

  23. 名無しさん : 2016/12/08 16:21:50 ID: Dlwvwo3U

    甲子園常連校のキャプテンやってた奴は卒業後母校のコーチ→監督になってたな
    一番手堅いと思う

  24. 名無しさん : 2016/12/08 16:29:36 ID: x8QNmdNY

    ※4、8
    被害妄想では?

  25. 名無しさん : 2016/12/08 16:44:57 ID: uchrbLXE

    うちも旦那の給料8倍にならないかなー

  26. 名無しさん : 2016/12/08 19:34:19 ID: ohwD/j0U

    本当人生何が起こるか分からない
    予定立てたって絶対予定通りにはならないし、豊かでも貧しくても備えをしながら未来の事に頭を悩ませずに今を生きるしかない

  27. 名無しさん : 2016/12/08 20:02:14 ID: BcQgn0Ak

    おばちゃんたちの自慢大会

  28. 名無しさん : 2016/12/08 20:56:06 ID: q869Eeqk

    なんかオホホ笑いしながら自慢と牽制し合ってる図が浮かぶ

  29. 名無しさん : 2016/12/08 21:10:21 ID: OxsAZnzg

    スレがまんまママ友会話で笑ってしまう

  30. 名無しさん : 2016/12/09 04:25:39 ID: i9b3v0qg

    プロスポーツ目指してる子供に、勉強するくらいなら練習しろ!なんていうの日本だけだよ。
    指導者がクソバカ。

  31. 名無しさん : 2016/12/09 07:11:18 ID: Hq/mtGik

    九九言えないのは普通にヤバイと思う…

  32. 名無しさん : 2016/12/09 07:32:56 ID: U.4uKPqc

    ※1
    営業だとだいたい体育会系だよね
    押しが強くて声が大きくてコミュ力高い
    自社製品を売り出すだけの知能と、他社と比べるだけの知能もないと困るけど

  33. 名無しさん : 2016/12/09 10:34:27 ID: .GJorqAA

    ※20
    出た、日本はダメ、海外は~
    どれだけの事例知ってんだよ、外国に住んだことあるのかよ、コンプ強すぎて日本ダメ言いたいだけだろ

  34. 名無しさん : 2016/12/09 10:36:26 ID: .GJorqAA

    ※30も「日本だけ」てw
    何か国と比べて日本だけなのか

  35. 名無しさん : 2016/12/09 11:02:02 ID: Z7PCMcUs

    30年前ってバブルの入り口くらいか
    バンバン収入上がって暮らし向きも良くなって楽しかったんだろうなあ
    不況しか知らない世代にとっちゃ信じられん

  36. 名無しさん : 2016/12/09 13:06:17 ID: YyAKPWr.

    >35
    バブル後の景気悪化で中小はだいぶ潰れたしあの時のままウハウハの感覚でいられたのは大手の人間だけだと思うがな
    50代だが最初と2番目は倒産・リストラ、今居る会社は3社目だが他社に吸収されたり色々あって結局3倍ちょい残業代込みで800万台
    リストラ時に俺は残った口だが、割増退職金もらって辞めた元同期の中には大成功したのもいるし逆もいる
    俺を「泥船に残る馬鹿w」扱いしてた奴が起業に失敗して「正社員は良いよな」「仕事くれよ」って連絡してくるが受注額厳しくて外注出す余裕もねーわw

  37. 名無しさん : 2016/12/09 15:08:37 ID: WBKFKExQ

    ※20
    はい?
    サッカーや野球のプロが向こうでどういう扱いなんか知らんのなら黙ってろ。
    日本だってメダリストが副学長になった例がこの前もあったろうに。w

  38. 名無しさん : 2018/03/08 16:02:21 ID: nNP3M85E

    夫婦仲がよいと、子供が自分の興味あることや勉強に心置きなく集中できるからなぁ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。