2011年12月16日 08:00
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/ms/1258107023/
- 304 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 00:50:38 ID:oTHmI+oT
- 今月の給料が出たので、家計簿付けた。
我が家は今月で一年の〆月なので、年間の教育費を出してみたら
100万超えてた・・・
公立の中学1年、3年なのにー。
塾の授業料がかなりを占めているけどね。
皆さんのご家庭も、受験生がいるとしたら
それぐらいかかってるの?
私立だともっと大変なんだろうけど、
我が家には、これでもかなりキツキツ。
|
|
- 305 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 01:02:01 ID:efaEkjDo
- 長男は高受で個別通い
次男は中受で集団通い
ふたり合わせて塾費だけで年間150万越えてる。
その他に家庭学習用のテキストに学校の授業料ww
両方無事国立に受かりますように☆ - 306 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 03:00:48 ID:XmCoA9n+
- 高校受験は、大学受験と違って受かって当たり前。落ちたら珍しいので、祝ってやれ!
- 307 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:14:04 ID:rLwVAa4f
- 中二と中三がいるが通信のみなので一桁安い。
- 308 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:19:46 ID:9dsezVBc
- 大学受験。東○には一年で百万くらい払ったかな。
いわれるままに講座をとってしまったからね。
その後すすめられた分は断ったので、これですんだわけ。 - 309 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:25:17 ID:+sFQIp8P
- >>304
長女私立高3年、次女私立中3年。
授業料、塾代、予備校代でここ5年くらい年間200万は軽く超えてる。
でも先月、長女がAOで第一志望の大学に入学が決まったので
冬期講習やら受験料やら捨て金になるかもしれない入学金やら
軽く50万以上く浮いて、本当にうれしいです。
長女は「生まれて初めて金銭的な面で親孝行した」といばってますが。 - 310 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:37:14 ID:hrRNSsTb
- >>309
この不況の時代、中学から私立の子を複数持つ家は庶民じゃないと思ってる。
少なくても普通のリーマン家庭じゃ無理だろうなあと。
裏山。
- 312 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:44:14 ID:Z23h6+vf
- 地頭も必要とはいえ、やっぱり親の経済力が子供の学力に比例するよね。
うちも私立は無理だなあ。
公立→国立(自宅通い)が精一杯。
でも公立だとどっちにしても塾通いは必須だから、
結局私立と同じくらいかかるorz - 313 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:45:43 ID:+qaGTEZ1
- >>304
長男 私立大学(理系) 下宿 学費生活費 300万
長女 高校3年(理系目指す) 私立高校 予備校 150万
(大学受験料・入学金準備用に100万別に取ってある)
304さんの所も大学がお子さん2人重なると思うので
今からそれを見越しておいた方がいいです
うちなんか、恥ずかしいことに後手後手でそのたびに大慌てでした
正直言って、長女には自宅から国公立に行ってもらわないと辛い
しかし、そういわれても娘も困るだろうし・・マジ胃が痛い - 315 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:54:20 ID:+qaGTEZ1
- >>310
いや、中学の学区が悪いからーと普通の家庭でも中学から私立
居ますよ(うちもそう)
ただ、入れたころは今よりはもう少し経済状態が良かったかなぁ
不況のせいで、お金持ちのはずだった家も苦しくなったりしてて
大変なのはどこ家も同じかも・・と思ってます
でも、我が家は普通のリーマン家庭なので
親が我慢しないといけないことは確実に増えたかな
せっかく主人が気に入って買った車も売ってしまったしw
外食も家族旅行も行かなくなったし
私はパートはしていないので、とにかく手をかけて節約してる
それも子供が卒業するまで・・・と割り切ってます
しょうがないよね。 - 319 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:59:09 ID:Z23h6+vf
- >>315 1馬力でそれだけの金額を賄えるなんて裏山。
- 322 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 09:08:29 ID:+qaGTEZ1
- >>319
実態見られると羨ましいだなんて言ってもらえないと思うw
もともと旦那が独身の時に何故かマンションを買っていてその家に
住んでいるのでボロボロだし、狭い。車もない
でも今は持ち家だからなんとかできるんだと、ぼろでも感謝してます
ちなみに年収1000万とかには全然・・・・程遠い
車うったから、売却費で娘の受験費用100万ができました
駐車場代・保険料・維持費で年間100万は浮きます。
あと、両親からお祝い金、学費保険のお祝い金で首がつながってる
自転車操業、という言葉が頭の中をぐるぐるしてます
年末ジャンボ当たらないかなぁ
- 311 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:40:32 ID:db9ImQdF
- なんで家で自分で勉強させないの?
参考書代だけで済むのに。 - 316 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 08:54:57 ID:hrRNSsTb
- >>311
ウチは自学するといって塾に行かないまま高2のこの時期になった。
自分で、評判の良い参考書や問題集をネットで調べては書店で買って来てる。
だけど、本当にそれだけでいいのかは不安。
皆さん、凄い額だね。
私立高なので年間授業料+施設費の80万強と定期代やらで年間の教育費が100万円ほどだな。
中小企業リーマン家庭だけど、ひとりっ子だからなんとか出来てるかな。
自宅から通える国公立大に入学してくれたら、今よりも楽になるんだけどなあ。
- 320 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 09:00:21 ID:4LGPBtG9
- うちは夫婦二人が働いて一人前だし、しかも一人っ子なので
じゅうぶんなことしてあげたいと思ってる。
けど、贅沢させないところは教育の一貫としてきっちり子供にいってる。
部活のものなんて、洗うのが面倒だからもう一つ欲しいとか
破れたらまた買えばいい!とかではなく、一つのものを大事に使うとか
自分の物は自分で夜洗って干す!とか、そういうのさせてる。
他の子はいくつも持ってていいな!!といつも愚痴っているけど。
別に買えないわけじゃないけど、そういう我慢と大切にするというのを今中学生の間に
やらせてます。
- 326 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 09:16:24 ID:9RLvJLVz
- うちは超カネコマだけど高校は私立。
息子が入れそうな底辺公立の荒廃ぶりを見たら、下位でも落ち着いて勉強できる面倒見良しの私立高の方が「得策」としか思えなかったから。
私も掛け持ちパートだし、私立の学費負担軽減制度など利用できるものは利用してる。
なるべく手をつけないでプールするようにしてるけど、奨学金も借りてる。 - 328 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 09:46:03 ID:TWIlraY0
- >>326
ああ、まさに今の私の悩みと同じことを考えてる方が
娘が今中3で成績もよくないわで公立だったら下の方になるのだけど、
近所にある公立見てもとても荒れてる感じなのよね
そうなると私立の方がいいのかなとは思うのだけどなかなか経済的に悩み中
今はなんとか頑張って払えてもこの先の旦那の会社の状況も不安だし
もうどうしたらいいことやら - 329 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 09:58:25 ID:BW2WxwSN
- 長男 私立幼稚園、公立小中学校、3年9月から塾へ行き公立落ちて私立高校、予備校1年、国立大学アパート暮らし、今院2年。
長女 公立幼稚園、公立小中学校 3年4月から塾へ行き公立高校 現役で国立大学アパート暮らし、今院1年。
次女 公立幼稚園 公立小中学校 3年2月から塾へ行き公立高校 予備校1年 滑り止め私立大学自宅通学 今2年
次男 公立幼稚園 公立小中学校 3年9月から塾へ行き 今公立高校2年
教育費総計
2002年160万 2003年430万 2004年300万 2005年340万 2006年420万 2007年480万 2008年600万、2009年11月まで380万、
金額が凸凹してるのは育英会借りたり、バイトの分生活費を減らして送金したりしてるせいもある。
一人ひとりならたいした額じゃないが、4人いると4倍かかるのがきつい、
被服費とかはお下がりあるし食費は切り詰める工夫がいくらでも出来るけどさ。
子供が生まれて以来このときのために貯金してきたが、もう底が見えてきたw - 330 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 10:02:25 ID:4LGPBtG9
- >>329
うわぁw
4人も子供がいて楽しそう~将来幸せに暮らせそうですね。
けど、4人もいてみんなそれなりに学歴つけて、すごい立派です。 - 331 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 10:06:00 ID:hrRNSsTb
- >>329
本当、凄過ぎる。見習いたい。
お子さん達はそれぞれご両親に感謝してるだろうね。
私も4人姉弟で育ったんだけど、旅行にも行かず贅沢もせずに教育費にかけてくれた父親に凄く感謝してる。
- 332 :329 : 2009/11/26(木) 10:27:14 ID:BW2WxwSN
- レスどうもです。
うちも家族旅行は数回だけ、家族皆質素に健康に暮らせたから教育費に廻せたと思う。ありがたいことだ。
ただ、やっぱギリギリなので
次女にも言ったけど次男にも「国立ならアパート暮らし可、私立なら自宅通学のみ」と言ってある。
長男が大学合格した時には肩の荷が半分下りた気分だったが、
これからも就職、結婚と
親の出番は無いにしろ心配の種は尽きないね。 - 333 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 10:30:17 ID:CEu2qxOC
- 私も4人兄妹で育ったよ。両親は必死に働いて、全員大学まで出してくれた。オール国公立が条件だったけど。
貧乏旅行ながら家族旅行も結構連れて行ってもらったな~。
自分達は服もろくに買わずに、教育にお金をかけてくれた両親には感謝感謝だ。 - 334 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 10:32:07 ID:hrRNSsTb
- 親って有り難いね。
自分もそういう親になれるかな…。自信無いや。 - 337 :可愛い奥様 : 2009/11/26(木) 12:18:30 ID:Va65tuq1
- みんな立派な親だ!感動した!!
息子が、学のないワタシら夫婦に似ず頭がいいばっかりに私立中学に
行ったんだけど、
「ウチは●コ(娘)も来年中学校受験するから、大学だけはがんばって
国立に行くからね」って言われて、ありがたいやら申し訳ないやら。
残してやれるのはそれだけだと思ってがんばろう!! - 338 :304 : 2009/11/26(木) 12:21:59 ID:9u+oyMGI
- >>304です。
皆様、詳しい実情ありがとう。とても参考になりました。
上の子が第一希望の公立高校に入れたら、
ますます気合入れて貯金しないと・・・
|
コメント
ここまで熱心に投資して最終的にどうなって欲しいのか気になる
親が支援できるのは大学まで
大学によってスタートラインが違うんだから、親からしたらスタートラインをなるべく高くしてあげたいってことだろ
どうなって欲しいと言うか、選択の幅を広げてあげたいっていう親心はわかる
※1
普通の事が普通にできてきちんと人並みの生活を送れるようになってほしいです
お前はできてる?
塾が月4万か
すごいな
塾も個別も基本ぼったくりだと思っているが安かろう悪かろうの塾もあるだろうしなぁ
塾講師家庭教師個別塾講師を経験した私としては直接大学の学生課に伺うことも薦めます
就業規則が緩くて教師学生との直接契約をしやすい
自宅に勉強に向かわせる環境を作れない家庭ってのは一体どんなしつけをしてきたんだろう
塾や予備校に通わず公立中高から旧帝入った俺に言わせると
本人のやる気しだいで貧乏だろうがなんとかなる
大学も奨学金で通ってるしほとんど金はかからなかったな
※8
俺もその口だけど子供の多くはそんな恵まれた素養や環境を持っていないのだ
教える仕事をやってみるとそこにまず気付く
大学行って同じような連中とつるんで勘違いしてるんだろうと思うな
大体相手がどんなふうに勉強力を養ってきたかなんて聞く機会そうそうないだろうが
>高校受験は、大学受験と違って受かって当たり前。落ちたら珍しいので、祝ってやれ!
これは底辺~中の高校の場合のみ、偏差値60以上の所に行かせるなら高校受験もシビア
決して嫌味じゃないんだが、
一人で家で勉強していると、世の中色んな人間が居て、向き不向きがあって、効率の良い勉強法がそれぞれ違うことがわからないんだな。
塾通いしない子自体が少ないから、自宅学習の子同士で集まって勉強したりする機会も少ないし、仕方ないのかもしれないが。
翻訳家とかみたいに親自身が家庭で勉強しているところだと
子供も自発的に勉強するみたいよ
塾費用掛かる子供が居るって『うちの子は馬鹿です』って言ってるようなものなんだが・・・
真に才能がある子供は塾にも行かず、友達と夜7時まで遊んでいても100点を取るような子供だ。
毎日自発的に30分勉強するだけでも大学入試なら充分なのにな。
こういうの見ると血痕なんてしたくないと思うわ
うちは『私立=バカ』の地域だなぁ…。私立の小・中は近くには無く私立高校どこもは学年順位下から20番目くらいの人たちが軽く入れるレベル。恐ろしいことに私が行った中学は市内学力レベル最下位。
それでも…同級生が作ったゲームがヒットしナンバリング化してるのは自慢。
子ども一人育てて大学教育終わらせるまでに1000万かかるとか聞いたことあるなあ
私立や医学系が加わるとこれじゃあ足らんのだろうが
※13
そのとおりだよ。だからなんだ?
バカでもそれなりの人生を歩めるように支援してやることの何が悪い
※17
それだけやっても無駄が出すぎてんだよバカ
バカは無駄って言う文字知らないみたいだけど
平日の昼間にこんなとこ来てるやつに言われてもなー
「本人に直接投資する」ってのはダメなの?
独学させる代わり、成績が上位50位以内なら
小遣い1万円upするとか(参考書の類は自由に買い与えてやる)。
勿論向き不向きはあるだろうけど。
進学校に行って先生に質問しまくればいいじゃん
学校側も自主的に補講クラブとか作ってくれてたし
数学部とか部活も役立つよ
余計な金を払わず
まともな公立校に通えた事に感謝
こういうとこで見るのは、資格もちの他人にただてみてもらおうとする話だから
きちんと金払って教えてもらおうと考えるだけまともだなとか思うわw
自分が親になって初めて子供にこんなにお金がかかっていたと知った。
とーちゃん、かーちゃんありがとう。
そして自分の子供が何十年か後に同じ事を思ってもらえればいい
※21
服を買いにいくための服がない。のと同じだろ
まず進学校に行くための学力がないと話にならん
※20
自分はそっちの方が伸びた
厨房の頃は各教科の満点で小遣い発生
総合点が1位で特別ボーナス発生
総合点1位で満点2,3個だった時は2万ぐらい渋々貰えた
兄が塾行ってたから教材はお下がり使ってたw
ウチの中2は通信教材与えっぱなしだなぁ
Web学習もできるし、年間7万ちょいは格安だと思う
成績はほぼトップで第一志望校は今んとこ余裕
自学自習できる子って親孝行だよね
他の子は塾行ってるけど結構なお金がかかるそうだ
お金ないなら私立行って特待生になればいいのに。大学もお金なくて成績良ければ国立でも特待受けれるよ。うちは兄弟全員何かしら給付金貰って大学行ってる。貧乏で親も特に学校の成績良くなかったので、塾も夏休みとかに一科目だけ受講(お年玉使用)して、自習室使ってた。普段は放課後学校の先生に質問しに行ってた。
精神的には特に苦しくもなかったし、塾行かなくてもなんとでもなるよ。
※28
近所の子が経済的な理由で、私立の特待生になったんだ
塾行かなくても十分大学受験に対応できるそうだ
しかし、本当は部活がしたかった、と言ってたね
特待クラスは部活動禁止なんだそうだ
部活動も盛んな学校なので、ちょっと心残りなんだって
あと、特待クラスは精神的に不調を訴える子が多いらしい
勉強以外に何もないので、気分転換のできない子がいる
気持ちの強い子なら、どこ行っても大丈夫なんだろうけど・・・
無い袖は振れないんだからそれなりにどうにか考えるようになるもんだよ。
子供だけならまだいいじゃん。うちは一匹の犬の病院代だけで年間50万円超えてるわ。
結局は子供とはいえ、本人のやる気次第
高い塾通っても自習しなければ、成績が伸びることはない
今の通信教材ってすごくよくできてるよね
大昔やったことのある人なら誰でもそう思うだろうけど
御託を列べな引き籠もりが居る※欄はここですか?
社会に出て仕事しろー^^
塾等通わず公立小中、都立高、国立大いったけど、やっぱり教育費って凄いかかるよね
親に感謝しよ
兄弟二人とも自主学習で公立高校→国立大だったなー
大学は奨学金で行った
でも兄は奨学金の支払いをしないで親に押し付けた
兄の方が医者で稼ぎいいのに何故払わない…そのうちぶん殴る
※33
私は兼業主婦だが、今日はあまりに大雪なので引き籠もってるよーw
今日から三連休だし、のんびりしてます
学費ってビックリするほどかかるんだね
先輩ママ達に頭上がりません
また親心としては、将来の選択が極端に狭まらないよう、できれば大学までを望んじゃうよねぇ…
※37
今のうちチビチビでいいから貯めとけ
子どもが小さいうちでないと貯まらないよ~
塾ってのは無駄に思えるかもしれないけど、同レベルの人間が集うって意味じゃかなりいいんだけどな
一人でこつこつ勉強できるタイプや見聞きすれば大体把握できる天才タイプには必要ないかもしれんが、誰かと競ったり、一緒にすることで勉強がはかどるタイプにはもってこいの環境
貧乏なのに子供に私立大行かせてる親がわからん
見栄でも張ってるの?
カツカツでも困るけど「金が無いから私立大は通わせられん」と言うよりはずっと良いと思う
実際行くか決めるのは子供だし、選択肢を増やしてあげるのは良い事なんじゃない?
国立行っても一握りの大学しか優位に立てないからなぁ
※4カリカリしすぎ。金がないからって八つ当たりしないようにw
すべて公立の学校で塾なしの俺って珍しいのか。
全然
無駄な投資だな。
ちなみに俺の子供は塾に行っても成績は上がらなかった。
上がる訳無い・・・常に1位だったから塾で遊んでただけw
私、姉、兄は全員中学から大学まで私立。兄だけ大学は国立。しかし留年して六年。まるで金持ちやけど、祖父からの持ち家で家賃がなく、金持ちではないのに、教育熱心で行かせてもらえた。私に限っては、アホ私立中高大しかいけなかったが、やはり投資した分環境はすごくよく、とても感謝している。最後の大学四年はついに家計が傾き、育英会に御世話になったがなんとか卒業できた。今その奨学金は旦那が返済(笑)私もこどもには良い環境を与えたいな
※47
旦那が返済って・・・
ていうか普通に暮らしてたらバカすぎて私立高校しかいけないとかないだろ
なんだかなあ 田舎だからか公立中学も荒れてなかったなあ
※47
大学行ってて自分の奨学金も返済できてないの…?
独身時代の稼ぎとかは…?卒業後即結婚?
旦那さんに子供達だけじゃなく妻の学費まで乗っかってるって事かい
小学中学で無理してでもトップクラスの高校に行くべき。
そしたら後は学校の勉強だけで大学行ける、というかセンターから二次対策までやってくれるから一番金の掛かる予備校代がいらなくなる。
ソースは自分とその周囲。
うちの兄弟も三人とも塾行ったことないけど、各々地元じゃいい大学出てるから、
一生懸命塾に通わそうとか子供に対して思わんなー
高校までは学校でしっかり聞いてくればいいし、後は自己責任だよ
大学だって余程上だとか都会目指さなきゃ、学校と赤本で自宅学習で十分じゃないの?
子供がアホだからって塾入れて学校行かせても、
自分から勉強する力身につけさせなきゃ社会出たら誰も教えてくれなくてコケるから一緒だよー
*18
あなたの必死な罵倒レスが一番の無駄ですよ
えっ世の中の人ってこんな貧乏なんだ
驚いた・・・
きちんと、勉強なり科目なりを、何のためにやるのかや、どうやってやるのかなどの主体をきちんと設定できれば、塾ひつようなくないか?
ただ、まあそれが難しいのかもしれないけどな。
受験=塾通いの図式だと受動的になってしまって、主体的な勉強ができなくなる恐れがあるのがこわいよな。
ちなみに、なにをもって主体をするかは、主観的すぎてチラ裏かもだからさけとくな。
うわー、学費だけでこんなにお金かかるのか…
やっぱり子どもってお金かかるんだなあ
不景気だし、子ども作らない夫婦が増えてるのがわかる気がする
この記事を見ると親に申し訳なくなるわ。
自分はたぶん、1人で今までに2千万くらい使わしたよなぁ。。。
教育費ってそんなにかかるのか・・・
自分が塾に行かず最寄の公立高進学クラス(講座費用は年間数万程度)でとんとんと合格できたから、想像もしてなかった。
借金父と喧嘩しながら自作プリントで漢字と算数をたたき込んでくれた母に、講師代と毎日のオヤツ代を返済しなくては!
アイスは祖母の手土産じゃないと食べられない経済状況で、毎日おにぎりやホットケーキ作って待っててくれて、計算問題や漢字の書き取りプリントを自作してくれたんだ。
生まれたばかりの赤を見て、私が読み聞かせをねだって眠らなかった話や勉強する私の思い出をにこにこ話すのは止めてくれ。
目の前で泣くのは恥ずかしいんだぜw
チラ裏母自慢すみません。
公立のトップ高校に行ってたら
塾の方から「学費ほぼタダにするからうち来て」ってたくさん誘いがあったよ
近所の子供も同じ学校で今もそうだって
違う地方の子もそうだったといってた(会社の同僚とか)
つまり教育費はバカな子ほど掛かる
子育てちゃんねる 子供はまだ中学なのに年間の教育費が100万超えてた・・・
子育てちゃんねる 子供はまだ中学なのに年間の教育費が100万超えてた・・・
子育てちゃんねる 子供はまだ中学なのに年間の教育費が100万超えてた・・・
子育てちゃんねる 子供はまだ中学なのに年間の教育費が100万超えてた・・・
子育てちゃんねる 子供はまだ中学なのに年間の教育費が100万超えてた・・・
hermes bags 2014 3 point contest 子育てちゃんねる 子供はまだ中学なのに年間の教育費が100万超えてた・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。