2016年12月09日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481090625/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57
- 39 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)14:39:34 ID:s5U
- バイト先にちょっとキャラの濃い女の子がいる
芸大のアナウンス学科?に通っていて、
自分の声があるアニメのキャラに似ていると自負していてよくモノマネを披露している
劇団に所属して脚本を書いたりネットラジオでラジオドラマをやったりもしてる
そして仕事請け負いすぎてオーバーワークになってバイトでは大体疲れた顔してため息ついて、
自分の忙しさに誰かが触れてくれるのを待ってる
声優やアニメに詳しくて歌ってみたを動画サイトに上げたりしてみてるのに
頑なにオタクだとは認めない
|
|
- そんな子なんだけど、昨日その子と同じシフトでバイトに行ったら一人称が「僕」になってた
私にも中学くらいの時にそんな黒歴史があったけど、
まさか大学生にもなってそんな子がいると思わなかった - 40 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)15:45:09 ID:mWm
- >>39
単なるイメージだが芸大ならそれくらいのキャラ普通なのかも?
折角だからメイドカフェとか地下アイドル的な子がいるカフェとかで働けばいいのにねw - 41 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)15:48:15 ID:s5U
- >>40
なるほど確かに芸大では普通なのかも
ただメイクなんて絶対しない!と豪語してるのでメイドとかそういうのとは無縁かな
ちなみにバイトは塾です - 42 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)16:04:07 ID:pgu
- >>39
おくれて発症する人もいるんだよ。
ヘタしたら中年で初発症する人もいるくらい。
そして一度で終わるわけでもないから
もしかしたらあなた自身も人生で二度三度
黒歴史期間を持つ羽目になるかもしれん。そういうもんじゃない?
新しい世界覗けて良かったと思って
迷惑が掛かってないうちは生ぬるーく見てればいいよ。 - 43 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)16:06:05 ID:ku9
- >>39
2次元世界にハマるために生まれたような子だなw
アナウンス科じゃなく、もしかしたらアニメーション学部の声優学科とか?
脚本書いたりラジオドラマやったりって凄いな
私も冗談で第一人称がオレやワシになるがw
多分2次元世界を仕事にするのが目標なんだろうが、
精神年齢を自分で止めてるとこもあるんだろうな
|
コメント
空いた電車の中で酔っ払ったアニメ声の若いねぇちゃんが騒いでて、軽く暴力衝動湧いたの思い出した。
その仲間が俺の怒りの視線に気付いて本人に諭してたけど聞きゃしない。ブスなら見なきゃいいんだけど、電車の中での音と臭いはマジ迷惑だな。余計な話ですまん
アニメ声ってだけで既にノーサンキュー
芸大?美大じゃなくて?
アニメ声で可愛い子見たことない
声って骨格とかが影響あるから、ブス寄りじゃないと声は可愛くならないんだろうね
そう遠くないうちに子供のママこんなオモシロい人が~からの親御さんクレーム来るわな
大学の時一人称「僕」だった女の子が
彼氏ができたら彼氏になんか言われたらしくて
少しの迷走を経て「私」になってたな
これがオタサーの姫ちゃんですか
おへそも黒
個人的に、アニメ声とかそれだけで周りにいてほしくないw
芸大って言われると東京芸大だと思ってしまう
東京芸大にそんな学科なくね?ってなったわ
※3
一般的に、美大と芸大の違いは、美大が絵画とか彫刻などのいうなれば美術の授業でやるような事を学ぶ大学で、芸大は美大の内容も勿論、音楽や演劇や写真など芸術と呼ばれるカテゴリーを学ぶ大学って感じじゃないかな。
アナウンスって事は芸大でいいんじゃね?
なお、私も芸大卒だが、こんな奴はいない。
いたかもしれないけど、かなり少数派だと思われ。
いたら、「変わった子だねー」と言われるパターン。
でも、課題とかやる事きちんとやってれば排斥はされないし、優秀な作品を作れば一目置かれる。
まあ、作品制作に関すること以外は、一般の人間関係とそこまでの違いはないよ。
かまってちゃん要素はうざいけど他に害はなくない?
> ヘタしたら中年で初発症する人もいるくらい
周りに、アラフォー過ぎてからコミケに行き出すようになった人がいたことを思い出した
アニメ声、アニオタ、僕っ子、すっぴんて明らかにブスそう(偏見)
大阪芸人大学と呼ばれるところにいたけど、そういうのはよくいた。
そしてアナウンス学科じゃないけど、学科の中にアナウンスコースがあるから、多分こっちだと思う…
努力も行動もせず「なれたらいいなー」で時間だけが過ぎて年取っていくワナビが多い中
やるべきことはやってるから偉いと思ってしまった
塾のバイトって授業を受け持ったりするんかな?同じようなオタクな生徒からは受けが良かったりして
※4
舌の長さの問題で甘ったるい喋りになる人もいるからブスばっかりやないで
オペラ歌手は太ってるほうが綺麗な高音が出るけどな
「芸大」といえば「東京藝大」と思っちゃうけど、
日本唯一の国立の芸術大学だから代名詞みたいになってるだけでクソみたいな名ばかり芸大もあるよね
「コンセルヴァトワール」は「音楽院」ってだけの意味でフランス中にあるのに
みんなパリ高等音楽院のことのみだと思ってたり
国立音楽大学を最近まで国立(こくりつ)だと思ってた。
アラサー既婚者でも似たような人がいるのを知ってる…見た目も完全にオタサーの姫
でもオタサーのオタと結婚して幸せそうだわ
そういう学科があるの、私立の名前たいして通ってない感じの美大だよな
アニメ系で人を集めようとしてる感じの
芸大は東京藝大だけで、○○芸術大学って付くのは、芸大って呼ばなくない?
東洋大学も東海大学も、略せば東大だけど東大って言わないのと一緒かと思ってた
そういえば、大阪芸大は大馬鹿芸術大学って言われてたな私の若いころは
※4
あなたの周りはたまたまそうなんだろうね
アニメ声でも顔が整ってて可愛い子を実際に知ってる
ただ、※17の言うのは半分間違いかな
比較的軽い声質の人は、高音を出すのも別に太ってる必要がないから
最近は見栄え良いテノール歌手、ソプラノ歌手だらけだよね
有名なところで言えば、アラーニャ&ゲオルギュー夫妻、秋川さん、森さん、デセイ等々
※18
自分も「芸大=東京藝大学」だと思っちゃうわ
他の芸術系大学は、そのままの名称か、略すなら、音大か美大って表現してた
自分を僕呼びしてた事あったけど、小学生の時だったのを思い出した
いや~早々に済ませて良かったと思うわ
いい年こいて発症させたら目も当てられん
※3
一瞬、上野の芸術大学にそんなんあったんだと思ったけど、
考えてみたら、「大阪芸術大学」と言うのがあって、アナウンサーの学科があるみたい。
ここも、地元限定で「芸大」と呼ばれているらしい。
ttp://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/departments/broadcasting/announce.html
※19
あるあるwww
関東なら日大の芸術学部かなと思った。
無駄にいっぱいいる在学・卒業生なら芸大じゃなくて日芸って略すけども,あそこアナウンサー育ててるはずだし。
女性の一人称で新しいのは儂!絶対かぶらない!!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。