2016年12月12日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476813918/
チラシの裏【レスOK】三十二枚目
- 887 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/10(土)12:32:49
- 電車で赤ちゃんが泣いてたのを見かけた話。
父母子の三人で、抱っこしていたのは母。
父親が「電車降りないと・・・」って言うんだけど、言い方にとげ?というか、威圧感があった。
なんていうか、よく電車やバスで赤ちゃんが泣いてたら
周りに申し訳ないって雰囲気を出せる親がいるけれど、逆。
あーあ、降りないと駄目じゃん・・・って印象。
泣いたら迷惑がかかる、降りた方がよい、は、わかる。
でもそもそも電車動いてるしすぐ降りられないのに「降りないと」「降りないと」って、
そりゃそうだけどなと思ったら母親の方も「わかってる・・・!」と。
本当に些細なことだったのだけれど、雰囲気が、声の出し方が気になった。
「次、降りようか」とか「抱っこかわる」とか言っていればまだ赤ちゃんを気にしているって思えたんだけどな。
周りに責められるんだから、早く!という印象を受けた。
お父さん、あなたが思っている以上に世間は厳しくないですよ。
自分で周りに威圧と不快感を足すようなこと、やめていいんですよ。
・・・って、いってあげられたら良かったんだけどなー
|
|
- 888 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/10(土)13:02:26
- >>887
自分がふだん社会に対して冷たいからそうなるんだろうなぁ
日ごろ子供連れの母親に「早く降りろよ」とか思ってるタイプだろう - 889 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/10(土)14:09:59
- 電車でマジ寝してたら隣で泣かれて寝ぼけ眼で
「どしたどしたほらかぁちゃんここにおるでこっちおいで」ってやってまって
赤ちゃんのママがめっちゃ笑ったことがあるわ
付近の他の乗客の皆さんもすっごい笑い堪えてて恥ずかしかったわー
抱かせてもらってミルク臭い赤ちゃんの匂い嗅げて懐かしかったなぁ
幼稚園通う年齢で聞き分けのない子には厳しくするけど
赤ちゃんは仕方ないじゃない、ミルク飲んでシッコして泣くのが仕事だもの
みんなそうやって大きくなってきたんだものね - 890 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/10(土)15:18:09
- >>889 w
>>888
だとしたら、まだマシな部類かもねー。
人によっては、自分は他人にイラついて邪険に横柄に振る舞うけど、
いざ我が身となれば棚に上げてスルーもしくは◯◯様になっちゃう奴らよりも。
客観視出来るって点のみだけどw
- 891 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/10(土)15:58:41
- >>890
ちなみに今は旦那の末弟の子を育ててんのよ
久々の4時間おき授乳年だから堪えるわ
旦那弟も奥様も健在だけど色々事情があって特別養子にはしてないんだけど
かぁちゃん(私)とママ(産みの母)は別なのよーって言いながら育ててる
孫の年の赤ちゃんを育てるなんて三文安にならないか心配でならないけど
これが私の血を引いてないだけあって本当にいい子で(馬鹿親ねw)
なんていえばいいのか、赤ちゃんに関してだけはアメリカの
望まない妊娠で産んだ子が望まれる家庭に引き取られる養子制度が
日本でもごく普通になればいいのにと思うわ - 892 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/10(土)16:51:44
- >>891にいい事がありますように!
関係ないけど、太ってる母親を一律で「肝っ玉母さん」と呼ぶのは
差別だと思いますw
|
コメント
太ってるからって、肝っ玉まで太いとは限らないよね。(自虐)
何が世間はもっと寛容ですよ だ。
じゃあうるさいとこの夫婦が責められてたらお前庇うのかよ。
このくらいで文句言う人の方がおかしいですって。
何もしないで見てるだけだろうが。
こんな風に周りに気を使っても、報告者のように些細なことを気にしてくる奴もいる。
報告者は子供が泣いていることにはだけは寛容なようだが
報告者の言い方は気にならないけど子どもが泣いてることは我慢できないってやつもいる。
報告者の感じ方のとおり周りの意志が統一されてるわけじゃないんだから仕方ないだろ。
他人から迷惑がられるというか、
注意されることを恐れる人は自衛のために周りにわかってます、次で降りますと言われる前にアピールしたがるからな。
※2
この人は多分かばうんじゃない?
自分も電車やバスで子供が大泣きしちゃって恐縮してる母親が「すいません・・・」なんて言ってると「大丈夫ですよ」位言うし、自分も子供連れの時よく言われたし。他の誰かが電車やなんかで「子供は泣くのが仕事よね〜」って子連れに言ってるのよく見るけど?
「子どもが泣いてることは我慢できないってやつ」ねえ。通勤時の満員電車じゃまた違った話になるだろうけど、子供の生まれない世界に行くしかないんじゃないかな。
なんだか「迷惑かけること」に関して不寛容すぎないか?ある程度努力してもどうしようも無い事ってあると思うけど。
※4
声かければよかったーなんていっときながら誰かに注意される前でも声かけられないやつが
誰かに注意されてからだったら庇うってか?
それ、本気で思ってんの?
で、後半は何?
「子どもが泣いてることは我慢できないってやつ」はいないとでも言いたいの?
現実に少数でもいるんだから自衛するのは当たり前だろうが。
声がいかついだけでゲスパーで叩かれる父親w
報告者は優しい人だから世間は厳しくないですよ(^^)って言えるんだろうけど実際は厳しいと思うわ。
赤ちゃんが泣いて、どうにか泣き止まそう。次止まったら一旦降りようって思ってても、うるさいなぁ。静かにさせてと見られたり雰囲気になったりするし。
子供の躾も外でワガママして怒ると言い聞かせればいいのに怒って可哀想。毒親。
怒らずに言い聞かせようとすればちゃんと怒れよ。叱らない育児(笑)とか、じゃあどうしたらいいのってことあるし。
他人が「報告者が思うちょうどいい対応」してないだけで不満に思う報告者が、世間は寛容とか言っても全然説得力無い。
完全にこの人の勝手な想像じゃないのさ
父親が周囲の目ばっか気にして妻子守らんでどうするんだかね
胎内音に似てるビニールガサガサとか赤ちゃん一時的に泣き止むとかTVでやってたりするけど、実際外で見た事ないよね。
家では泣き止まない子なのかも知れないけど、もしかしたら違う場所でビニールで泣き止むかも知れないし周囲気にして「降りないと」って何度も言うなら父親が耳元でガサガサしてやればいいのに。
突然赤の他人がビニールやったら親にキモがられそうで出来ないけど。
人生は本当に厳しいから、頑張れ とウチのばっちゃが言ってた。
赤子が泣いたくらいで、うるせーなくらいしか思わん。泣くのが仕事らしいからね。
所詮他人事。
889が可愛くて草
当事者のくせに部外者みたいな発言してて頭に来たんだろ
子供を産まないのが正解って事だな
子供連れてる限りこんな事が嫌になる程起こるしもっと白い目で見られる状況ばっかりだし
どんなに気をつけてても旦那にまで睨まれて
周りからは「子供に我慢できない奴はどこにでも必ずいるんだぞ 迷惑かけないようにもっともっと自衛しろ全然足りないぞ」と叩かれっぱなし
良い事無し
※15
子連れ叩いてる人間責めるならまだしも、
自衛してるだけの子連れ叩いてるキチは◯ねよ。
泣いてる子供の頭上に足振り上げて蹴る真似してる父親
(子供は前向いてて気づいてない・父親は後ろに立ってた)を
見たときは心底ゾッとしたわ
※15
分かってると思うけど、全然足りないぞとか言って子連れさらに追い詰めてるキチお前だけだから。
私も乳児育ててるけど、外で泣いたら、一生懸命あやしたり
抱っこしたりするけど、放置親だと思われないためのパフォーマンスって
面が結構あるよ。そして泣き止ますためのビニール袋ワシャワシャは
新生児のうちはてきめんに効くけど、2ヶ月とかなってきたらもう効かない。
日本人を増やしたくない工作員の思う壺だなぁ
でも一度、壊してしまったほうがいいのかもね二度と作れはしないけど
全然寛容じゃなくね?
その父親なりに最善を尽くしてるつもりかもしれない
のにさ
平日日中にバス(電車ではない)乗ってる人の8割がばーちゃんだから
泣くと周りが率先してあやしてくれるよ
都会は大変だねえ
報告者が優しく声かけてれば和やかになったかもしれないけど、
実際にやったことはなにもせず後からネットで批判。
母視点ではそうでも、電車通勤してる男視点だと殺意沸くひとも大量にいるんだから必死になるわ
毎日電車乗ってればそういう人の存在は子供でも感じる
うちのおばあちゃんが,
子供叱るな来た道だもの年寄り笑うな行く道だもの
って言ってた
いやいや
実際迷惑だから降りてくれよ
我慢して口に出さないだけで迷惑はしてるからな?
申し訳なさそうに謝るだけで降りないやつよりよっぽどマシだわ
お前が降りれば良くね?
珍しくイラっとこない自分語りだったw
赤ちゃんが泣いてても、大変だねー、かわいいねーと思うけど
3歳ぐらいの、喋れて歩き回れる子が騒いでたら、何してんだこの糞親しつけしろよと思う。
赤ちゃんが泣き止まなくておたおたしてるお母さんの隣でスマホいじってる父親がいて「他人事かよ、クソ親だな」と思っていたんだが、お父さんがスマホを赤ちゃんに向けたらきょとんとしながら「わんわ…」と大人しくなった
犬動画かなんか探してただけだったんやな
イラっとした俺がクソだった
>>8
賢い
全くそのとおり
でもこの旦那さんの反応は、普段から他人事としか思って無い奴の態度だと思うわ。
普段やってないから子供の鳴き声に対応出来なくて、家では知らん顔して放置できるけど、電車と言う密室のなかではじめて感じる他人の痛い視線でパニック起こして、嫁にどうするんだよ!どうするんだよ、って詰め寄るだけ。
今より一世代前の父親で良く見かけたパターン。
※26
そういう話じゃなくね?
中国語で奥さんのことを「太太(タイタイ)」というのも納得いかねえw
スーパーで幼稚園くらいの子どもが走って他のお客さんにぶつかりかけたら、
「おい、ちゃんと前見ろや!」って父親が子どもを怒ったんだけど、
ぶつかりかけた人のことは無視してたんだよね。
ぶつかりかけた人に謝って、それから子どもの注意した方が子どもに何が悪いのかを
解らせやすいと思うんだけどな。
世間の冷たさが父親をそうさせてる部分もあるような
本来なら別に降りる必要も無いのにね
案の定降りろよとか言ってる奴もいるし…お前みたいな奴の方がよっぽど迷惑だよっていう
889みたいなの見たらそりゃ笑うわw
ただし、多分に微笑ましさを込めて。
笑い者って意味じゃなくて、この人も頑張ってる母ちゃんなんだなぁと思って。
ただ、いまだに「子育ては母親がやれよ!俺は関係ないだろ?」みたいな父親もいるけれど、目に付いたりすることもあるけれど、それでも以前よりずっとずっと赤ちゃんを抱いてるお父さんを当たり前に見るようになったと思うよ。
私、ババアだからずっとそういうの気になって見てきたんだけど、ほんの10年くらい前は都内でも赤ちゃんをお父さんが抱いてるなんて稀だったし、お母さんは赤ん坊抱いてでかいマザーズバッグ持ってるのに父親は手ぶらとか、更にベビーカーの上げ下ろしもお母さんで父親はさっさと先に降りて何も考えずに上げ下ろしを眺めてるとか普通だった。見る度腹たった。
(何故かデパートでお母さんが買い物中にフロアの外れでお父さんが赤子抱いてボーッと待ってるのだけは昔からデフォだが)
でも今、夫婦でいればお父さんが赤ん坊を抱っこ紐で抱いてる率の方が高いよ。
今はお父さんがつけておかしくない抱っこ紐が普通にあるしね。
安室の旦那だったサムを担ぎ出して政府がイクメンとか言い出した時は、日本政府は何をさむいことを、やっても無駄だよと思ってたけど、時間をかけて実ってきてるのを実感してる。
未来はそんなに暗くないんじゃないかと思ってるわ。
父親の、俺はネットでたたかれてるバカ親とは違うんだアピール。
実際のところ、余程でなければ気にする奴の方が寛容性の無いバカだから放っておけば良いという結論。
※39
この報告のことですねw分かりますw
日本社会は他人に厳しい社会だからね。
ベビーカーや車いすを差し置いて、我先にエレベーターに乗り込む
美しい(本来の日本語では「あさましい」の意味)日本人。
なるほど小さなものは皆あさましいのか
※32のことをそのまんま思った
(うちの子が泣くのは仕様だろ?ああ?お前ら迷惑目線寄越すんじゃねえ!)と
父親が乗客たちに向かってガン飛ばしてる、という状況ではない
(ど、どどどどどどどどどうすんだよ!泣き止ませろよ!じゃなきゃ俺ら
降りる羽目になんだろがよ!)とパニクッて怒鳴りつけて黙らせたい
だがそうすると、乗客の冷視線は泣いてる赤子でなくて怒鳴る父親に集中してしまうw
車内空気の悪化は俺のせいじゃないぞ、俺は降りないとな?ってアピールしてんぞ?
俺は理解してる、迷惑がられてる空気も読んでるぞ?って必死感が声音からダダ漏れ
そのパニック感情が、この人には威圧と感じられたのだろう
ゲスパークズは◯んでどうぞ。
父親は周りに迷惑かけちゃいけないって思ったんだろ
泣き声がほほえましいという人がいても、うるさいからなんとかしてほしいって思う人もいる
普段なら泣き声を気にしない人でも、体調不良でしんどいときもある
報告者も父親の言い方が悪いから赤ちゃんを気遣ってないとか極端すぎる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。