俺が幹事で忘年会をやるんだが「会費が高すぎる」という理由で派遣組がほぼ全員不参加だという

2016年12月12日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478855463/
その神経がわからん!その26
901 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:31:18 ID:kHS
派遣の連中の神経が分からない。

ウチの会社で年末に忘年会をやる事になって
俺は幹事の1人として参加不参加を各部署に聞いて回ってたんだけど
実質的に重要な仕事や重病で出てこれない人間以外はほぼ全員出席の
社員一同(派遣・パートも含む)が集まる重大なイベント。
出張に行ってる奴だってその日はこちらに戻って参加する程。
翌日普通に出張先で仕事をする強者もいる。

派遣が多い部署に参加不参加を一応儀礼的に聞いて回ってたんだけど、
後で送られてきた出欠表を確認すると
派遣組のほぼ全員が不参加だと言う。
あまりの出来事に焦った俺はすぐさまその部署に行って
課の責任者と派遣リーダー(こいつも派遣)を呼び出した。
すると派遣リーダーAからとんでもない答えが返ってきた。



902 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:34:30 ID:KZC
すでに901から自身が神経分からない臭がする

903 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:39:23 ID:kHS
Aはこう言ってきた。
・忘年会は構わないが会費が高すぎる、男8000円女性7000円はキツい。
・派遣と行っても色んな会社から来ており、その中には手取り20万もなく
残業代も未払いで生活費だけで厳しい人もいる。ただでさえ先々月ぐらいから
結婚した人への祝い金や早期退職するベテランへの送別金、同じく結婚退職する人の送別会の費用など
出費が立て込んでおり手取り10万代の子が本当に困っている。
・出欠は自由参加だから参加しなくても構わないのではないか?
年末に向けて仕事も忙しいので勘弁して欲しい。
・我々の様な派遣やパートまで参加が実質強制的なのはおかしいのではないか?
と言ってきた。

俺の言い分としては
・忘年会は我が社の一大イベント。例え派遣やパートでも参加してもらう。それがウチのスタンスだ。
・派遣個々の手取りはその会社と交渉するなりしてくれ。
こちらは一人頭最低でも50~60万の月単価を支払っている。
金が無いというのは個人の問題であってウチとしての責任は無い。
・社会人として付き合い一つ出来ないのは如何なものか?
・そもそも会費は全員参加前提で設定している。例え不参加でも会費は支払って貰う。
それは今までの慣例でずっとやってきた。
と言った。

派遣リーダーと俺の意見は当然平行線で結局結論は出ずに、
俺も仕事が合ったのでその時は終わった。

904 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:45:46 ID:kHS
一応俺は人事を担当している立場なので、派遣組にはメーリングリストで
「確かに出欠は個人の自由ですが、
もし重大な理由無く不参加の場合は、どうなるか分かりませんよ?」と告げた。
すると派遣の内何人かは参加しますという返事を貰った。
しかしまだ派遣組の大多数からは了解の返事を得られていない。

明日派遣リーダー含め再度交渉する予定だが、
派遣や一部のパートがごっそり欠席するのは幹事しても困る。
会費は徴収するつもりだがこの分だと会費すらケチられそうで非常に参ってしまっている……
去年まではその部署の人間も全員参加していたので、
派遣リーダー辺りが示し合わせてある事ない事吹き込んだんじゃないかと疑っている。
まあ彼らがこんな態度を取っている限り、年明けからは泣きを見てもらう事にはなるだろうが……
いい歳こいて忘年会にすら参加したがらない集団というのは如何なものなんだろうか。

……という愚痴を、昨日娘に話したら、「それはお父さんの方が間違ってない?」とか言われてしまった。
俺は俺の神経を疑った事はなかったんだけど、娘に言われて少々戸惑っている自分がいる。
神経が分からんのははたしてどちらなんだろうか。

905 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:46:16 ID:ygp
派遣内容に「派遣先での飲み会には強制参加」ってあるならまだしも
業務以外を自腹で金出させて強制参加させることはできないし
今ですら立派なパワハラ案件だ


>>905
でも派遣・パートとは言え肩を並べて仕事をしている訳だし
社長や会長まで来る社の一大イベントを大した理由なく欠席するのはおかしくないかな?
一応その事も娘に言ったんだけど、「パパの言いたい事も分かるけどやり方が強引過ぎ」と言われてしまい
俺もちょっと声を荒げてしまった。その点については反省してます……


906 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:50:34 ID:HPN
>・派遣個々の手取りはその会社と交渉するなりしてくれ。
>こちらは一人頭最低でも50~60万の月単価を支払っている。

アボカドバナナかと
派遣元:派遣社員の割合は良くて5:5たいていは7:3だ
そんなにやりたいなら上司に掛け合って福利厚生費で全額出してもらえ
髪だけじゃなく中味も減ってるみたいだな

908 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:52:49 ID:kHS
>>906
割合はともかく残業代まで出ないのは完全にそいつが所属している派遣元の責任だからなぁ。
今は繁忙期だから少ない人間でも2~30時間は残業しててその分会社としては金払ってる訳だし。

909 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:55:19 ID:sji
>>901の会社って会社から忘年会の補助費用出ないの?全額自己負担?
会費高過ぎだし、そりゃ欠席出来るならしたいわ

あと、忘年会含む飲み会への参加を強要するのはコンプライアンス違反だよ

911 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:59:44 ID:kHS
>>909
平社員や非正規には補助は出ないな。管理職・管理職待遇には半額出る。
俺みたいな幹事役をやってる様な人間には一応全額補助は出る。

後、最近一々コンプライアンスコンプライアンス言ってくる奴いるよね。
リーダーAもそうだったわ、でもそんな事一々言ってると会社の効率が悪くなるのも事実。
馬鹿の一つ覚えでガタガタ言ってくる奴の方が神経分からんわ。

912 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)14:59:48 ID:5M5
>>908
他のみんなが言ってる通り、会社としてのイベントだと言うのであれば、福利厚生費から出せ。
会社から一銭も出ないのに、不参加の場合は人事上不利益を与えるとか、パワハラどころか脅迫罪だよ。
派遣の誰かから労基署に言われたら、君が一発で懲戒処分。

914 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)15:02:44 ID:sji
ちなみにうちの会社では補助費用一人3000円+上役の人がいくらかカンパしてくれるけど
上役にカンパをお願いしに行くのは幹事の仕事だよ
>>901も参加者増やしたいならまず自分が上役に頭下げる事から始めたらいいんじゃない?

916 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)15:05:17 ID:kHS
>>912
こちらは正当な評価を下すだけだから問題は無いよ。
「会社の方針に非協力的」「能力不足」は言い訳にもならない。
その評価を見て他の人事含めどういう判断を下すのかは社としての判断だからね。

931 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)19:12:34 ID:R5o
>>916
正当な評価ワロタww
肩を並べて仕事をしているから何?経費削減目的で外部の人間を利用しているだけだよね。
社長や会長まで来る社の一大イベントって書いてるけど、
派遣は派遣元に所属している人間であって貴方の会社の社員ではないんですよ。
都合の良い事だけ社員と同じ事を強要して、
自分の思い通りにならなければ契約を切ると暗に脅すってブラックにも程がある。
貴方がしている事は労働基準法違反です。訴えられて蜥蜴の尻尾切りに遭えばいいのに。

939 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)22:27:17 ID:jWX
>>911
オマエが間違ってる
派遣に1万円近い会費で強制なんてのはパワハラでOut!
職安にでも相談されるとタダじゃすまないぜ?
気の毒だが、オマエのしたことは会社はかばってくれないだろうな
ちなみにウチの会社は契約社員は一律2千円だよwww

945 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)00:57:45 ID:Iik
>>916
業務時間外の社内行事への強制参加は労働基準法違反。
まさか「労働基準法より会社のルールの方が優先される」なんて思ってないよね?

あと、参加を強制したり、参加しないことを理由に脅しをかけたりしたら脅迫罪にもなる。
しかも金を出すことを強要してるから、恐喝罪にもなる可能性も。

ってか、
「確かに出欠は個人の自由ですが、もし重大な理由無く不参加の場合は、どうなるか分かりませんよ?」
って言っちゃったの? これ完全に脅迫だよ。完全にアウト。
人事なのに本当にそんなことも知らなかったの?

もうコンプライアンスとかどうこうの問題じゃなくて、
派遣の人たちが本気になって出るところに出たら、会社ごとやばい。
もしくは「会社は知らない、個人的にやったこと」であなたが切り捨てられるかのどちらかだね。

「正当な評価を下すだけ」なんて余裕ぶっこいてる場合じゃないよ。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478422746/
その後いかがですか?4
92 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)00:57:33 ID:yFJ
その神経がわからん!その26の901で
忘年会に参加しない派遣連中の神経が分からんと愚痴った者です。

その後、忘年会については先週末に無事開催され、社員一同大いに盛り上がりました。

派遣らについては俺の忠告が効いたのか参加者がチラホラ増え、直接俺に頭を下げる方もいた。
それでも派遣グループの参加率は結局半分を切る程度…
参加費の徴収も色々言い訳をされて未だ出来ておらず、
また、参加人数がギリギリになるまで確定できなかった関係上、
ビンゴ大会の景品が予定していた数より減ってしまった。

結果的に社の一大イベントに水を差された結果となってしまったので、
残念ながら非参加の派遣連中については
来年以降の契約については考えさせて貰う事になった。
その内の何人かは年明け早々悲しい思いをする事になるだろうが、
これに懲りて社会常識を学んでくれるとありがたいです。

ここ見てる中で派遣やパートの人もいるかも知れないが、
つまらん意地を張ったばかりに自分の首を締める事もあるんだよ、
という事を、彼らの失敗を見て学んで欲しいですね。

93 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)01:15:09 ID:WmR
早くしょーもない会社が潰れるようにお祈りしておきます

94 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)01:40:24 ID:0Hx
あのパワハラか

95 :名無し : 2016/12/30(金)02:04:22 ID:lRl
パワハラだね。
ここ、読んでみようか。
://www.haken-jimu.com/faq/2834/
つーか、契約解除理由が忘年会不参加ってw
それでよしとする会社もすげえなw

96 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)02:11:43 ID:yFJ
>>93
生憎とここ何年かは特に問題なく地道に利益は伸びってるよw
後、これを機に今まで派遣に任せていた業務をある程度パート・アルバイトに任せる計画が上がってるので、
この再編計画が上手くいけばリストラで人件費節約になるだろうね。

>>95
勿論そんな理由じゃないよ。能力不足・社風に合わない、という理由になるだろうな。
俺だけが決める訳じゃないけど他の人事も概ね同じ方向で一致してるから問題ない。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/12/12 12:09:39 ID: fhr9xEuY

    そりゃ不参加も当然だわ
    会費高過ぎだし何より正社員と派遣の給料一緒だと思ってる時点でアウト
    マジアフォだ

  2. 名無しさん : 2016/12/12 12:10:09 ID: PPjxsuuA

    これ、 報告者派遣側の人でしょ。

  3. 名無しさん : 2016/12/12 12:12:54 ID: P03nxMI.

    派遣本人にクレームいれてる時点でお察しだよね。
    会社通したらまずいってどっかでわかってんじゃないの?

  4. 名無しさん : 2016/12/12 12:16:56 ID: oYh0I7Cc

    最初のレスから漂うポンコツ幹事感が…w
    会費8000円クラスの忘年会って、ホテルの広い会場貸し切ってアルコール類別料金じゃなくてビンゴで海外旅行や電化製品、金一封の景品バンバン出るレベルだよなぁ(全然違ったらごめん
    いかにも忘年会クーポンで予約したような居酒屋だったらピンはね&参加者の限られる二次会予算になるの丸分かりだし絶対参加したくないだろ

  5. 名無しさん : 2016/12/12 12:18:44 ID: ZmR9q0f.

    「ウチのスタンス」で強制的に会費むしり取ろうとしてるくせに
    残業代でないのは「そっちで何とかしろ」って…

  6. 名無しさん : 2016/12/12 12:18:53 ID: oCSJzvGA

    ただの釣りでは
    実話だったら会社がアウトだし
    パートは大多数が家庭を優先したい主婦だから、どの会社でも忘年会なんて出ない人が大半だろうに

    作者は世間知らずな学生では?
    派遣やパート=正社員になりたいのになれない貧乏人、というイメージしかなくて
    主婦とかプライベートを優先したいから敢えて正社員にならない人の方が多いという現実を知らない
    50~60万出してるのに手取り10万円台の子がいるってのも
    ネットでよく言われてる派遣会社のピンハネガーとかいうのを本気にしてるんだと思う

  7. 名無しさん : 2016/12/12 12:19:54 ID: jhwVeX6o

    完全なパワハラ
    それ派遣会社に訴えられたら二度と派遣回してもらえなくなるくらいの案件だぞ
    馬鹿かこいつは?
    何年社会人やってんだ?

  8. 名無しさん : 2016/12/12 12:20:26 ID: 6l0ZuGrw

    下っ端、外部の人に全額金払わせるってかなりケチな会社だよね
    幹部は補助が半額出るって…幹部はむしろ多めに払ってるイメージあるわ

    すごくブラックの臭いがする

  9. 名無しさん : 2016/12/12 12:20:50 ID: oCSJzvGA

    ※4
    一流ホテル貸切ったらそれだけで8000円行くと思う
    そのレベルの大企業がここまでコンプライアンス無視は流石に無いと思うが

  10. 名無しさん : 2016/12/12 12:21:54 ID: Nbl/aFDk

    大した理由もなく欠席って言ってるけどさ、だから
    高けーんだよ会費が。って話なんだよねえ
    出たくても出れない人が居てもおかしくないくらいに、、、。

    やり方否定されたら、関係ない娘にもキレるとかサイテーじゃんコイツ。
    そんなに出て欲しいいんなら、自分で負担すれば? 出費は痛いが
    面子は保てるんじゃないかな。

  11. 名無しさん : 2016/12/12 12:22:58 ID: RlOJSF.Y

    会社側がこいつのやってることに気付いて、会社側がまともならこいつは窓際直行なのだが。
    7〜8千円も取るなら最低3千円は補助出せよ。幹事が無能カスだから欠席だらけなんだよボケ。

  12. 名無しさん : 2016/12/12 12:24:27 ID: fYhsnAU6

    それなりの企業の正社員やってるけど、この金額は高く感じるわ。一次会、二次会合わせてこれなら分かるけど。

  13. 名無しさん : 2016/12/12 12:24:31 ID: bg6WPm9U

    派遣か正社員か関係なく、会費が高すぎる。
    それに忘年会の出欠で今後の契約のことを絡めるなんてそれやっちゃいけないことなんじゃないの?
    なんかいろいろとやばそう、報告者。

  14. 名無しさん : 2016/12/12 12:26:54 ID: 7en.cki6

    うちの会社も社員全員強制参加の忘年会をやるけど会費はタダだぞ・・・

  15. 名無しさん : 2016/12/12 12:28:55 ID: oCSJzvGA

    会社側が知らずにこいつ一人でこんな事出来るわけないだろw

    実際にやったとしても、翌年から派遣大量退職でその部署が回らなくなるだけだな
    派遣会社側からも切られそうだし
    「派遣=貧乏人」という前提だから会社の方が立場強いと思い込んでるんだろうけど
    実際はそうではないからねえ

  16. 名無しさん : 2016/12/12 12:30:08 ID: nwABdDUI

    会社が費用を全額負担する飲み会であっても参加の強要はできない
    ましてや自費、ましてや8000円
    誰が参加するかよ

    が、零細の創業者がこの報告者みたいな馬鹿であるケースは、多々実在する
    金も出さずに強制する
    休日に私用でこきつかう
    ほんと、しねばいいのに

    ※2
    俺もそんな気がする

  17. 名無しさん : 2016/12/12 12:30:47 ID: Q.g21Lec

    5,60万円払ってる(キリッ)なら30万円の正社員にしろよ

  18. 名無しさん : 2016/12/12 12:31:01 ID: NOM9Lmjk

    こういう古い考えのやつが居るから大半以上が憂鬱で必要ないと思ってるしょうもない飲み会がなくならないんだね

  19. 名無しさん : 2016/12/12 12:32:09 ID: Htxpod0I

    よくまあこんな奴の元で働くよな
    派遣なんだから一斉にやめて困らせてやればいいのに

  20. 名無しさん : 2016/12/12 12:32:48 ID: VFBqnpIM

    その前にお前が社会的に正当な評価を下されないといいね
    コンプラだのパワハラだの以前に立派に脅迫でしょうよ

    ※14
    そういうのは大体毎月勝手に差っ引かれてるか、福利厚生に勘定されてる
    じゃなきゃ社長がよっぽど豪儀

  21. 名無しさん : 2016/12/12 12:32:56 ID: SVAnn5rA

    会社が補助してこの金額?

  22. 名無しさん : 2016/12/12 12:32:58 ID: jVl0fgQg

    なんだかんだ言ってもこれがまかり通っちゃうのが世の中なんだけどねー

  23. 名無しさん : 2016/12/12 12:36:00 ID: YRSjh5I6

    宴会肯定派だけど、この人のやり方はいかんわ
    会費がそもそも高すぎるのもそうだが、男女で金額差があるなら正規・非正規にはもっと大きな差額を設定するぐらいはするべき
    主催側が参加を要請する程度ならまだしも、雇用の脅しに使うようでは話にならん
    派遣会社と企業の間のトラブルにまで発展しそう

  24. 名無しさん : 2016/12/12 12:36:11 ID: wmDJjQw.

    うちんとこはここより会費2割増しぐらい高いけど、出欠確認取っているし参加の強制はしないよ
    だから普通に欠席する人もいる
    もちろんこんなことも言わない

    「欠席したらどうなるかわかりませんよ?」
    完全に脅しですどうもあり(ry

    あ、そうか・・・
    「報告者の運命がどうなるかわからない」ってことなんだな

  25. 名無しさん : 2016/12/12 12:39:15 ID: egAgNtiU

    3000円ならともかく8000円なら、正社員でもでねーわ

  26. 名無しさん : 2016/12/12 12:42:08 ID: B1Ytcv5g

    前も似たような報告なかった?それは派遣かパート目線だったはずだけど

    つーか、給料が違うのに同額で高額を要求するって厚顔無恥じゃないかなー
    しかもこの人、派遣やパートも同額払わせることでかなり豪華な忘年会にするっていう悪どさ
    だから必死に参加させようとしてる、忘年会豪華じゃないと本人の査定に響くんじゃねw

  27. 名無しさん : 2016/12/12 12:42:13 ID: JB09liM2

    こんなん会社の福利厚生費から出せよな。
    会社にとっても節税できるだろうが。

  28. 名無しさん : 2016/12/12 12:46:37 ID: uHTOoOsk

    たっけええええええ
    正社員でも断るレベル
    しかも自分は全額補助出てるのに、他は欠席でも金出せって、どこのブラックwww

    つかマジでどこの田舎のクソ会社だよ
    労基行かれたら一発アウトだよ、多分こいつの独断でしたって即切りされて終わるよ
    メールで証拠まで残してるし

  29. 名無しさん : 2016/12/12 12:47:35 ID: BDXNy8bI

    こんなクソ幹事がいる忘年会などタダでも行きたくないんだがw

  30. 名無しさん : 2016/12/12 12:49:46 ID: JGpi2j3Q

    普通、会費って
    部長以上1万円
    社員7000円
    契約・派遣4000円
    とかって分け方しない?
    今時男女で会費分けるなんてどんな会社?

  31. 名無しさん : 2016/12/12 12:52:14 ID: gohcpNYs

    公務員ってこういう値段の忘年会が多い。

  32. 名無しさん : 2016/12/12 12:53:56 ID: qaohI2Jg

    >俺みたいな幹事役をやってる様な人間には一応全額補助は出る。
    役得で本人の腹は痛まないからって、目に余るものの言い方だな

  33. 名無しさん : 2016/12/12 12:57:21 ID: eAUlf8vo

    普通は正社員と派遣で会費分けるもんじゃないの??
    なんで男女??

  34. 名無しさん : 2016/12/12 13:05:22 ID: TREU0oiU

    完全に幹事の采配ミスじゃん。

  35. 名無しさん : 2016/12/12 13:05:27 ID: Pg6bcRIw

    派遣社員が受け取れる手取りって元請けの払った金額の1/3程度が相場だから
    手取り20万以下なのはほぼ間違いない
    そんな手取りで一万弱の会費とか舐めてんのかレベルだろ

  36. 名無しさん : 2016/12/12 13:06:10 ID: 4xWD2itM

    むしろ幹事がかなり負担するべきだろ。
    世の中には、幹事タダのところもあるんだし、幹事が20万くらい払えば、いいじゃないか。

  37. 名無しさん : 2016/12/12 13:06:30 ID: GQE9OzZ6

    うわ、ねぇわ…
    (余程の理由がないなら)全員参加!って飲み会なら会社が全額出す。
    ただし、幹事は安くて美味い所を探す。
    去年は自由参加で飲み放題、一人3000円の所で船盛りとか付いてきたし、社長は欠席だったのに良い酒を別に注文してくれてた。
    こいつが無能なだけじゃね?近くに良い店がないのかもしれんけどさ。
    派遣さんたち、負けんなー!!

  38. 名無しさん : 2016/12/12 13:06:44 ID: oCSJzvGA

    男女で金額分けるような飲み会しか出た事ないんだろうな

  39. 名無しさん : 2016/12/12 13:07:19 ID: //HkbTiM

    これ派遣側の人が幹事のふりして書いてるよね

  40. 名無しさん : 2016/12/12 13:07:58 ID: OoiDZGkg

    中小企業社長だけど、宴会肯定派で>>901みたいに強引なやり方もする
    ただそんなときは全額会社負担で帰りのタクシー代まで出すけどね

    しかも>>901は立場上の驕り昂ぶりが現れた言葉遣いが随所にあるよね

  41. 名無しさん : 2016/12/12 13:08:04 ID: vnF4bASg

    派遣と給料のはなししていいの?
    短期の突発バイトしか派遣経験したことないけど給料の話だけは絶対NGってお互いにされてたがオープンな会社もあるのね

  42. 名無しさん : 2016/12/12 13:09:38 ID: M49G8m..

    報告者からブラック社会の一角が突き出ている

  43. 名無しさん : 2016/12/12 13:09:40 ID: lsNYPDGg

    つか会費一律8000円です!なんてやったら部長から突っ込まれるわ

  44. 名無しさん : 2016/12/12 13:14:35 ID: BdYGWRHQ

    要求された側の人、一致団結してそのまま労基・弁護士にGO&ネットに拡散でこの会社潰していいよ。日本に必要ないから。つか、会費が一万クラスとか高すぎだろ。チェーンでも個人でもせいぜい5000のコースで十分だわ。そもそも飲みでコミュニケーションだの忠誠心だのという感覚がもう古すぎるし、そんなのは中高年のアル中が他人巻き込んで馬鹿みたいに飲みたい、そのための家族に対しての言い訳が欲しいということだと若いのは見透かしてる。

  45. 名無しさん : 2016/12/12 13:14:38 ID: nMnuHlhA

    普通にパワハラだった

    弁護士手弁当で何とか対応できてることを祈るレベルで酷い

  46. 名無しさん : 2016/12/12 13:18:28 ID: hzI3brwM

    予想通りのフルボッコw

  47. 名無しさん : 2016/12/12 13:18:49 ID: xU/qyaqc

    会社の忘年会かつ重要行事と見なしてるのに男女で値段が違うってのもw

  48. 名無しさん : 2016/12/12 13:20:06 ID: MGyuwWWM

    ※31
    そのために毎月積み立ててたし、臨時職員や日々雇は唯だったよ

  49. 名無しさん : 2016/12/12 13:20:27 ID: lOmzOZJw

    派遣さん達負けんなって言ってもね…
    報告者からマイナス評価食らって契約終了になったらそれまでだし、悲しいけど従うしかないわ
    やり方に不満があるなら他に行くしかない

  50. 名無しさん : 2016/12/12 13:21:08 ID: JmZhw.K.

    30時間程度の残業だったらほとんどの派遣は残業代でないよ
    150~200時間の契約なんでその中の労働時間だったら給料変わらん

  51. 名無しさん : 2016/12/12 13:21:33 ID: vzpcxMRg

    現実にこういう輩がいたら
    ギロチンに処す法律を整備すべきだと思う

  52. 名無しさん : 2016/12/12 13:22:46 ID: NVLkPVUU

    ふつー、社長会長が出る宴会なら全額会社負担じゃない?しぶちんの会社だな

  53. 名無しさん : 2016/12/12 13:25:08 ID: hNAdtSCw

    まだこんなクソみたいな忘年会、新年会、社員旅行なんかやってる会社あるんだww
    私にとってこれは苦痛以外の何物でもない。

  54. 名無しさん : 2016/12/12 13:25:46 ID: Hj9uF6Qg

    忘年会新年会って建前上会社主催で費用も経費から落ちるもんじゃないの?

    あと、忘年会したのにまだ仕事あんのかよ。普通仕事納めしてから忘年会するもんでないの?少なくともうちは忘年会の翌日から冬休みだ。もしかしたら正月休みもない業種かもしれんけど、それならそれで派遣パートどころか出張者も無理やり呼び戻して全員参加強制とかありえん。

  55. 名無しさん : 2016/12/12 13:28:12 ID: nB3.RMfE

    これは派遣元のデータに強制徴収ありの記載ほしいレベル。
    ただでさえ有期雇用のリスクおってる側としてはこんな会社行きたくないわ。お断りです。

  56. 名無しさん : 2016/12/12 13:28:31 ID: 8GmrsSwI

    高すぎ、
    出ないよ。

    パートで歓送迎会出たけど、
    会費とられなかった。
    幹事のポケットマネーで何とかしてくれた。
    当方、子持ち主婦。

  57. 名無しさん : 2016/12/12 13:32:26 ID: OZ.ZoytY

    うちの会社も忘年会は会社行事で強制参加だから嫌々参加してるけど
    その代わり会費なんてなくて全額会社が負担してるよ
    そこまで言い切るなら会社に掛け合って会社側が負担するように交渉しろよ

  58. 名無しさん : 2016/12/12 13:34:40 ID: gDEJ7e8Y

    まともに幹事やったことないんだろうな、こいつ。
    「去年まではその部署の人間も全員参加していた」ってことは、去年の水準なら参加するってことじゃねえの

  59. 名無しさん : 2016/12/12 13:35:30 ID: XmNWEwdc

    ネタ師が楽しんでんのか
    はたまたリアル派遣さんが世に不満をぶちまけるために盛ってんのか知らんが
    極端すぎる書きっぷりは冷めるだけだわ

  60. 名無しさん : 2016/12/12 13:36:45 ID: Vp7tEgA6

    学生の創作かな?
    福利厚生費で会社からも出ない、出ても男女で金額分けたら
    公平性無しで交際費扱いでアウトかもな。
    あ、そもそも5,000円超えてるから税務指導入るか。

  61. 名無しさん : 2016/12/12 13:37:17 ID: yhO8/Ecg

    部長10000~8000
    課長5000
    主任~平4000
    派遣3500
    って感じでしょ。まともなところなら

  62. 名無しさん : 2016/12/12 13:37:26 ID: Zqqdyu4E

    ※41
    良くはないよ、むしろ禁止されている
    一般的な常識弁えていたら誰も得しない発言だってわかるからね
    派遣側は、この報告者が聞き分けがなさすぎるからやむなくブチまけたんだろう
    報告者は単に常識がないだけ

  63. 名無しさん : 2016/12/12 13:37:40 ID: P9/.YNv2

    高っ!

  64. 名無しさん : 2016/12/12 13:38:23 ID: owWfEBZo

    本スレでプリマ誘導されたら逃亡したから創作だよ

  65. 名無しさん : 2016/12/12 13:41:35 ID: hdSAoqrM

    派遣の単価っていろいろ漏れちゃうのは仕方ないんだけど
    こうやってうちはお前らに幾ら払ってるってルール違反なんじゃ?

  66. 名無しさん : 2016/12/12 13:46:22 ID: vkEP0LUI

    早く続きが知りたいな。
    派遣が切られるか、報告者が切られるか。
    楽しみ!
    切られたら、家庭でも・・・・

  67. 名無しさん : 2016/12/12 13:50:11 ID: BIp4sjWc

    すっごいパワハラ…。派遣社員が派遣会社に苦情申し立てたら、こいつの会社には来年度から派遣来なさそう。
    今、派遣やってるが、既に忘年会は不参加予定。子供を預かってくれる人がいないしね。もちろん、「そうだよねーこれないよねー」で終了。

    しかし、会費がその値段って、自分が正社員やってた頃でもなかったなぁ…大体飲み放題にしても5000円ぐらいまでが相場だったわ。たまに出遅れていい店が取れなくて6000円ぐらいになる事があると、ブーイングの嵐だったし。
    もちろん、強制参加じゃなかった。
    強制参加の飲み会だと、費用は会社持ちだったな。自分は1回しか経験がないけど。

  68. . : 2016/12/12 13:55:17 ID: G6zYWFdU

    この金額だと、幹事が儲ける事も考えてそうだな

  69. 名無しさん : 2016/12/12 14:01:14 ID: dnMqOQTM

    >残業代も未払いで生活費だけで厳しい人もいる。ただでさえ先々月ぐらいから
    >結婚した人への祝い金や早期退職するベテランへの送別金、同じく結婚退職する人の送別会の費用など
    >出費が立て込んでおり手取り10万代の子が本当に困っている。

    みな忘年会ばかりに目が行ってるけど、自分はこれが気になる
    忘年会の前に派遣から金を毟り取ってたんじゃないか?それなら忘年会の会費が出せないのも理解できる

  70. 名無しさん : 2016/12/12 14:01:19 ID: 2QWT43zQ

    >ただでさえ先々月ぐらいから
    結婚した人への祝い金や早期退職するベテランへの送別金、同じく結婚退職する人の送別会の費用など
    出費が立て込んでおり

    既にこの前に相当派遣さんたちは巻き上げられてるぞ…

  71. 名無しさん : 2016/12/12 14:03:47 ID: dKQkRaOc

    「正当な評価」を下されるのは、どう考えてもコイツだよなwww

  72. 名無しさん : 2016/12/12 14:04:27 ID: hK5KkAAI

    正社員でも1万近かったら「何か用事作って行けないことにしたろ」ってなるだろww
    普通忘年会とかなら会社から補助でたりするし高くても4・5千が普通だろ
    会社のイベントだの言う前に自分が常識勉強してこいよ

  73. 名無しさん : 2016/12/12 14:04:53 ID: QSrpMI6E

    会費たっけーわ行くわけねえ

  74. 名無しさん : 2016/12/12 14:08:19 ID: 9vfC9JAg

    本気で言ってるのかネタなのかわからんが
    派遣はあくまで会社内で同じ仕事をしているだけの他社の人間なんやから
    こんな子供じみた言い訳が通るわけがない
    アホと違うか

  75. 名無しさん : 2016/12/12 14:09:09 ID: dNMH31XE

    見事なダブスタだな
    給料は派遣会社に払ってるというなら、宴会費も派遣会社に請求し、派遣元の福利厚生費で処理してもらうべきでは
    少なくとも派遣社員個人に請求するものじゃないよね

  76. 名無しさん : 2016/12/12 14:12:40 ID: gop2CkuA

    下の立場が高く払ってるのはおかしい。

    幹事が無料で、管理職と役員は手当付き
    平社員と派遣は全額支払?なんじゃこの
    会社ってなるよ。
    忙しい上に、残業代も出ない、忘年会の
    会費は高い派遣がかわいそう。

  77. 名無しさん : 2016/12/12 14:14:46 ID: 1SQnED6k

    >社会人として付き合い一つ出来ないのは如何なものか?
    社会人として付き合い一つ出来ない給料しか払わないのは如何なものか

  78. 名無しさん : 2016/12/12 14:15:26 ID: 1SQnED6k

    >どうなるか分かりませんよ
    はい刑事事件

  79. 名無しさん : 2016/12/12 14:17:21 ID: vNAOZ1Ho

    創作話でもない気がする。
    理由は昔いた会社がもっと酷かったからw
    社員は平でも50、ボーナス150だけど、大多数の契約とかアルバイトには何だかんだ理由つけて、給料から天引きして時給で10万稼いだとしたら実際にもらえるのは3万とか。
    それで毎月のように会社の飲み会があって、会費が6000円前後。
    採用しても採用してもすぐに辞めてくって、社員はぼやいてた。

    俺は滅多に採用してもらえないタイプだから収入ゼロよりマシだと続けてたけどね。

  80. 名無しさん : 2016/12/12 14:18:27 ID: k8AQu3zs

    てか、去年までの忘年会は会費いくらだったの?

  81. 名無しさん : 2016/12/12 14:20:16 ID: 6HsD1hNs

    馬鹿だろ
    正社員でも絶対いかんわあほらし

  82. 名無しさん : 2016/12/12 14:21:50 ID: dNMH31XE

    この様子からして1~2割ピンハネしてそうだな
    で、今まで搾取されてたけど、やっと自分の番が来たと思ったら派遣大量時代が訪れて、辞退されると旨味がなくなるから脅迫めいた事になってんだろな

    ちゃんと福利厚生費で処理されてた金に手をだしたら立派な横領だが、個人的に出した金なら内訳を明らかにする必要もないからね
    だから派遣会社に請求せず派遣社員個人に出させようとするわけだ

  83. 名無しさん : 2016/12/12 14:21:51 ID: ZCYEJDkE

    報告者の方がおかしいだ
    本スレの流れでも事情や理由、都合について適切な説明が無いし
    「俺」のなのか「会社」のなのかも不明確というか間違って書かれている
    脅迫なぞ以ての外だ

  84. 名無しさん : 2016/12/12 14:23:47 ID: ZUNHX7kc

    録音されてたら恐喝未遂で逮捕まで普通に有り得るぞwwww
    ここまで悪質だと、弁護士入れて告訴状出されたら確実にAUTO
    注意だけじゃ済まないな
    そうなりゃ降格~最悪懲戒解雇まで選り取り見取りだ
    こいつ自分の人生が崖っぷちギリギリだってこと分かってないな
    そのままタヒねばいいのにwwwwww

  85. 名無しさん : 2016/12/12 14:24:16 ID: TwBfQnSQ

    ないわー
    きょうび、派遣やパートを大切にしない会社なんて三流も三流。この話が事実ならこの人が干されるんじゃないの?派遣やパートは3000円くらいで役付きがその分持つ、これが一番平和だ

  86. 名無しさん : 2016/12/12 14:24:44 ID: gIttlIIg

    自分派遣で毎月残業代10万以上は貰ってるが、残業代がきちんとでない派遣なんてあるの?

  87. 名無しさん : 2016/12/12 14:25:13 ID: XMETQUCQ

    これは釣りではなさそうな気がする
    娘も分別があるいい年のお子さんみたいだし
    中年以上の管理職にはまだわりといるタイプだわ
    個々だと逆らえないから、派遣が示し合わせて拒否したのならいいと思う

  88. 名無しさん : 2016/12/12 14:28:05 ID: C0oNyX5w

    4000円でも高いと思うわ
    派遣が全員不参加はもとより、同僚だって不参加したいと思ってるよ
    無能&高圧という最低の人材
    来年クビ切られるんじゃないの

  89. 名無しさん : 2016/12/12 14:31:22 ID: jxlhRYlQ

    創作ですから…

  90. 名無しさん : 2016/12/12 14:33:05 ID: mE2Be4YQ

    全部読んでないけど、もろパワハラじゃんw
    娘も流石にドン引きだろうな

  91. 名無しさん : 2016/12/12 14:34:49 ID: f1hqkAF2

    「重大なイベント」なのに、去年までの実績は参考にしなかったのか
    無理して付き合ってきた派遣が今回遂にブチ切れただけなのか
    人事担当のくせに派遣の実情を知らん時点で釣りなんだろうなあ

  92. 名無しさん : 2016/12/12 14:37:55 ID: DiKTwjio

    久々の真っ黒案件w
    釣りでないなら、意外と公務員か独立行政法人系でのことじゃないかと思う。
    現場は派遣さんがとても多いし、正社員(ryは、2~3年でコロコロ部署替わりするから、
    マトモな業務知識がないくせに態度だけ偉そうな奴も多い。
    いまだにプール金で宴会費用(幹事への補助金)捻出するところもあるし。
    派遣さんたちが一致団結して立ち上がったら面白いだろうな。
    派遣だからと下に見てるくせに、仕事の能力では勝てなくて、経理や重要な仕事まかせたりするから、
    彼(彼女)らのほうが裏事情までよく把握してたりもする。

  93. 名無しさん : 2016/12/12 14:38:00 ID: 4ioIiTVU

    去年は、一人10,000円ぐらいの忘年会だったけど、
    アルバイト・パート・派遣の関係なく、全額会社負担だった。
    それでも参加できない人への強制はなかった。

    妻子持ちにはお土産もたせてたぞ?うちの部の上司。

  94. 名無しさん : 2016/12/12 14:40:04 ID: kN0oP0yk

    正社員だとしても高すぎじゃない?

  95. 名無しさん : 2016/12/12 14:41:16 ID: IgNPUQCY

    差額懐に入れるつもりなんだから、そりゃ全力出しますワ!!!
    上に折衝しないんだから、それ以外ねーだろ

  96. 名無しさん : 2016/12/12 14:42:29 ID: UIt1TX3E

    正社員で年収はそれなりにあるが、それでも7-8000円は高いと感じる。
    大体忘年会なんか会社の行事でしかないから飲み放題付き5000円以内で抑えるのが幹事の腕のみせどころ
    そういう店は人気があるから早めに抑えないと高い店を選ぶことになってします

    もしここの会社の社員でも自分だったら行かない
    この金額でもっとおいしい物を二人分食べれる

  97. 名無しさん : 2016/12/12 14:43:38 ID: Hl7R.Mw2

    どうしても参加させたいのならグレーな方法はある
    忘年会の日時を最終営業日の午後に設定し業務扱いで参加させ
    (当然、労働時間扱いなので給与は発生する)会費を全額会社負担にすればよい
    出来ないのなら諦めろ

    ※86
    残業代が出ない派遣は多い
    『200時間/月まで幾ら』や『見込み残業代30時間込み』等
    契約を小細工して残業代を出さないようにしている

  98. 名無しさん : 2016/12/12 14:46:20 ID: T/9nQtB2

    そこまでの規模で7000↑はアホだわ
    役員連中の心付ないの?

  99. 名無しさん : 2016/12/12 14:46:32 ID: UOlilpeg

    実は報告者は派遣側でしたってオチだろ

  100. 名無しさん : 2016/12/12 14:48:19 ID: TY0.4f4s

    1人頭50~60万出してるのか
    派遣会社通さずに働けば今より少しは手取り増えそうだな

  101. 名無しさん : 2016/12/12 14:50:46 ID: gIttlIIg

    *97
    86だがそれだと派遣のメリットないやん・・・

  102. 名無しさん : 2016/12/12 14:52:50 ID: C8qLI8/o

    おーぷんじゃん
    釣り確定

  103. 名無しさん : 2016/12/12 14:58:31 ID: DH3Y9ekw

    この手のアホはどこにでもいるからなぁ。凄いのは会社であって
    たかだか幹事の一親父の力ではないのに、強制できると思ってる奴。
    ま、来季には降格か部署転換でトばされるんじゃねーの。
    どうせそこでも似た様な事して、最終的にはどこかで切られるだろう。

  104. 名無しさん : 2016/12/12 14:59:37 ID: 7l8rgq7A

    ※89
    だったらいいねぇ…本当に…

  105. 名無しさん : 2016/12/12 15:02:11 ID: d31o0Wsk

    会長・社長参加の会社の一大イベントって福利厚生で会社持ちだろうに。
    まさか、会費集めてるのに福利厚生でまるっと計上してないよね?
    集めたお金は内緒のプール金とかなってないよね?
    この会社の帳簿をちょっと見てみたい気分w

  106. 名無しさん : 2016/12/12 15:14:28 ID: YE67rbWo

    釣りでしょ。
    本当なら完全にパワハラ案件。
    こんな時代遅れな考えかたしてる奴、最近少なくなったでしょ。

  107. 名無しさん : 2016/12/12 15:18:12 ID: gIttlIIg

    不参加でも金払えはさすがに引くよね。
    つか転職は結構してきたけ会社忘年会自腹はないなぁ・・

  108. 名無しさん : 2016/12/12 15:24:00 ID: .bGYDjK2

    転職とか就職がフランクにできる社会じゃないとね。再出発しやすく、失敗に寛容。
    日本全国契約社員化。正社員や派遣といった垣根をなくそう。

    現実は即戦力のみを募集して厳選厳選厳選、合わない人は即クビという企業有利な状況になるだけだなw

  109. 名無しさん : 2016/12/12 15:26:40 ID: eG8XpcGY

    オープン()
    まとめで愛され続けるネタになるだろうね

  110. 名無しさん : 2016/12/12 15:27:18 ID: ldyt5j2I

    こういう話を聞くと日本社会の上下関係は
    30年前のほうが自由だったような気がするわ。

  111. 名無しさん : 2016/12/12 15:33:57 ID: cCEY2pgo

    転職してから一回も食事代を出したことがない自分が幸せ者だと感じたわ

  112. 名無しさん : 2016/12/12 15:37:47 ID: gohcpNYs

    ※48
    私も職場を転々としているが、役所の飲み会は金額が高いし、積み立てもなかった。
    正職員8000円、そうでないひと7000円。
    飲み会に使える福利厚生費なんかないからねえ。

  113. 名無しさん : 2016/12/12 15:38:09 ID: ha3wa.wY

    このご時世に何人にも証拠が残るメール送るようなバカするやついるの?

  114. 名無しさん : 2016/12/12 15:38:44 ID: eWrtmPgM

    代わりのきくプロレタリアートが粋がってもどうしようもないだろw

    嫌なら辞めりゃいいし、戦うのも自由
    好きにすりゃいいよ

    身の程を知れって感じだな

  115. 名無しさん : 2016/12/12 15:47:15 ID: /I0AlA7g

    去年までの参加率と会費が気になるなぁ
    会費7000~8000円って何が出てくるんだろうね?
    ピンハネしてると思われてもしょうがない額だわ

  116. 名無しさん : 2016/12/12 15:47:36 ID: PpH79R2w

    うちの会社は忘年会ホテルの1室、コース料理10000円。
    全員無料。
    その代わりビンゴ大会だけパートアルバイトが500円、社員が1000円徴収。
    それでも皆年末忙しいし用事もあるだろうから参加は自由。
    ちなみに派遣は別会社なのでそもそも参加しない事になってる。
    バイトの歓送迎会はさすがに出してもらうのは申し訳ないと思って
    自分達で手出しする事あるけど3500-4000円飲み放題付とかしか選ばないし
    社員が手出しして下には絶対出させないよ。

    不参加でも金払え、が一番意味が分からない。こんな人事で大丈夫なのこの会社w

  117. 名無しさん : 2016/12/12 15:48:26 ID: 25Mjio02

    会社の忘年会なのに自腹な時点で真っ黒ブラック
    つか普通にアウト
    そんな会社今時ないだろ…

  118. 名無しさん : 2016/12/12 15:49:32 ID: 3F4ECrV2

    ブラック企業だったウチの会社でも、正社員はおろか派遣社員やアルバイトでさえ会社負担なのにどんだけ儲かってないんだよw
    しかも代行代まで負担してくれるというのに、つか行かない奴は身内に不幸があったとか言ってその日のうちにドタキャンするぞ?
    会社が出してくれるなら兎も角、自己負担で強制はないわー
    どんな社長だよ

  119. 名無しさん : 2016/12/12 15:55:32 ID: fAqG5BCk

    肩を並べて仕事してても、受け取る給料は全然違う。
    この幹事さん、役立たず。

  120. 名無しさん : 2016/12/12 15:58:44 ID: DWjOVw5A

    ・忘年会は構わないが会費が高すぎる、男8000円女性7000円はキツい。
    ・派遣と行っても色んな会社から来ており、その中には手取り20万もなく
    残業代も未払いで生活費だけで厳しい人もいる。ただでさえ先々月ぐらいから
    結婚した人への祝い金や早期退職するベテランへの送別金、同じく結婚退職する人の送別会の費用など
    出費が立て込んでおり手取り10万代の子が本当に困っている。

    うわ〜〜〜〜〜〜クソ会社
    派遣にまで社員の結婚退職の送別会や退職する人へのお金を払わせるの????
    そして忘年会7000円???
    ばっかじゃないの、派遣は祝い金なんて払う必要すらねえよ

  121. 名無しさん : 2016/12/12 16:01:35 ID: 2MRu4gZ6

    派遣全員で一斉にやめればいいのに、そんなクソ会社。

    そうでもしないとバカな慣習はなくならいんじゃない?
    マスゴミや労基にも告げ口して、祝い金だなんだのとしょっちゅう派遣に金をタカる会社体質も問題にした方がいいね

  122. 名無しさん : 2016/12/12 16:01:48 ID: RRwNFBfs

    病院だと医師と看護師・PT・その他コメディさんや
    事務とでは忘年会料金違うとこもある
    所得の低い人達にとって7千円は大金も大金
    これは娘さんがド正論

  123. 名無しさん : 2016/12/12 16:15:15 ID: uk6S6cMo

    こっちはちゃんと派遣元に50〜60万払ってるだろ!って本当に人事の人間か?
    営業事務しかやったことのない自分でもその金額まるまる派遣さんがもらえる訳じゃないの知ってるぞ。

  124. 名無しさん : 2016/12/12 16:16:30 ID: gIttlIIg

    つうかなんで自腹に疑問もたない?

  125. 名無しさん : 2016/12/12 16:25:22 ID: V/bLA3TQ

    自分たちは補助貰ってんのにwwwそれを全額派遣に当てれば何も問題ない件www
    お前は派遣より稼いでるんだからまさか数千円でごちゃごちゃみみっちいこと言わないよな?ってwww

  126. 名無しさん : 2016/12/12 16:27:26 ID: Kq9ft5cY

    7、8000円ってどんな豪勢なものが出てくるんだよ。
    一人単価何十万払ってるんですぅ~!ってそれこそ派遣やバイトに何が関係あるんだよ。
    支払うのはその人なのに。
    どうしても出てくれって言うんなら上司とかが余分に払うとかしてくれなきゃダメだろ。
    それを出ないとどうなるかわかってますかって脅しか?パワハラで訴えられないといいね。

  127. 名無しさん : 2016/12/12 16:29:27 ID: tZYfIov.

    これ実話だったら酷いパワハラだね。
    派遣組一致団結して上に報告すれば良いのに。「どうなるかry」なんて脅迫じゃない。
    7・8,000円を一人分として全部使えるならかなり良い物が食べられるけど…、
    このおっさんが幹事で何処に連れて行かれるんだろう。お金取り上げられそうで嫌だな。

  128. 名無しさん : 2016/12/12 16:30:29 ID: s3Jp0CM.

    子供にパパママ呼びさせるような
    幼稚なバカの考える事なんてこのレベルってことだ

  129. 名無しさん : 2016/12/12 16:38:41 ID: 4CIKvPSo

    8千円で上の立場になればなるほど補助が出て
    下の人間には補助がないとか
    どんだけゲスイ会社なんだ?

  130. 名無しさん : 2016/12/12 16:46:34 ID: zSToiVQY

    5、60万払ってて、手取り10万台って派遣会社がブラックすぎでしょ

  131. 名無しさん : 2016/12/12 16:50:28 ID: FRsriW/6

    釣りっぽいけど、そうじゃないと仮定するなら。
    パワハラというよりちょっと歪んだマウンティングだね。

    嫌がられるのを分かっていながら参加費を吊り上げ&強制参加の空気を作る。
     ↓
    拒否られたらあーだこーだ理由付けて相手を叩く。
     ↓
    あえて経緯をネットに上げて、
    「派遣連中が可哀そう」って意見と、
    「おまえは強引だ」という主旨の批判を集める。
     ↓
    派遣どもの可哀そうっぷりから、派遣どもに加えられたであろう与ダメ(ストレス)の確認。
    パワハラまがいの事を突き通せる俺つえ~!っていう自身の力の確認。
    この2つをホクホクと実感して悦に入ると。

  132. 名無しさん : 2016/12/12 16:59:10 ID: XfAHx5M2

    ※127
    しかも普段から日常的に結婚祝いだ、退職祝いだ、結婚退職祝いだ、ってのに乗じて
    社員が派遣に金をタカりまくってるんだよ?
    酷過ぎると思う。

  133. 名無しさん : 2016/12/12 17:01:25 ID: 25Mjio02

    釣りつっかネタだろ
    本当ならあっというまにパワハラ事案でマスコミの飯の種になってらぁ

  134. 名無しさん : 2016/12/12 17:04:24 ID: 8hiRDCwk

    ・派遣個々の手取りはその会社と交渉するなりしてくれ。
    こちらは一人頭最低でも50~60万の月単価を支払っている。

    ・なのに派遣の手取りは10万代

    これ、派遣会社が悪すぎない?
    やっぱ中間搾取業者は潰すべき
    一人に60万も給料出せるなら正社員雇った方がいいじゃん

  135. 名無しさん : 2016/12/12 17:10:17 ID: oBvOJ1oo

    市役所勤めだが4000円ぐらいまでだったな~。
    それ以上の金額になると、お偉いさんがポケットマネーで2~3万円出してくれてたから。

  136. 名無しさん : 2016/12/12 17:13:25 ID: ltUERhJs

    これ、プリマ誘導されてるじゃん
    まとめから言った人間が触りまくってるからそこらへんもまとめろよ

  137. 名無しさん : 2016/12/12 17:18:39 ID: PbdgM9rw

    ほぁ~、いまだにこういう会社あるんだな~
    でも報告者みたいなヴァカが幹事やるような時点でお察しか

  138. 名無しさん : 2016/12/12 17:30:25 ID: SGnADVzY

    ウチは派遣会社だけど(小さい)
    社員が忘年会や社員旅行とかなら派遣会社もちにしてるよ
    派遣先にはこっちに直接言ってもらうようにしている

  139. 名無しさん : 2016/12/12 17:33:46 ID: EQg.KmKE

    人事が吹き溜まりであるという好例

  140. 名無しさん : 2016/12/12 17:44:11 ID: gzsYUTvc

    会費高い
    うちの会社はいつも
    飲み放題込みで¥2980~¥3500
    奮発した高い店でも飲み放題込み¥4000くらい

    東京の話なのか?
    それとも料亭で忘年会やるのか?

  141. 名無しさん : 2016/12/12 18:20:50 ID: OLps5rL6

    普通にパワハラやんけ
    今どき、どこの山猿なの?この会社は?非常識もいいところ
    大体、会費高すぎ、アホちゃうか
    一時、働いてた会社の忘年会は有名ホテルで宴会場使ってのクリパw
    (幹事がチャラくて派手なの大好きだったw)
    ホテルの大広間だから、服装は気を使ってきて!って言われたけど
    普通にジーンズとかで出席してたw
    ワンピとかパーティ用の服着てる人はけっこういた、主に社員
    参加費は派遣やアルバイトはロハだったなー
    ていうか、今どきのことはわからんけど、正社員以外で出席するなら会費は割引とかするもんじゃ?
    こんな強制出席させるなら、会社の福利厚生費からだし

  142. 名無しさん : 2016/12/12 18:32:01 ID: LV3Scz9k

    うちの会社は強制参加の飲み会は会社負担だわ

  143. 名無しさん : 2016/12/12 18:37:44 ID: yTmmLYls

    出席が強制なら全額会社持ちだわな
    だいたい、男8000円女性7000円っていつのバブル時代の金銭感覚だよ

  144. 名無しさん : 2016/12/12 18:55:22 ID: H3qZBqLI

    昭和の中小企業なら報告者の言い分が通っただろうが、今は無理だよ。

  145. 名無しさん : 2016/12/12 18:58:10 ID: T/9nQtB2

    絶対こいつピンハネしてるわ

  146. 名無しさん : 2016/12/12 19:10:05 ID: OnOV2jh2

    釣りでしょ。「派遣リーダーを呼び出して〜」のくだりとか、働いた事のない感じがまるわかり。
    派遣さんって専門技能や必要職種ごとにさまざまな派遣企業を経由して雇ってるんだから、社内で設定した派遣リーダー()が存在したところで、全員に対して色々指示出来るほど権限があるわけが無い。給与事情なんてそれこそ契約上伏せさせるんだから、知ってたらむしろおかしい。報告者の立場が事実だったら、派遣リーダー怒鳴る前に理解していて当然なんだがw
    毎回毎回エラそうな口調で非常識な事書く釣りって流行ってるみたいだけど、一々相手する住人も含めてバカに見えるわ。まともな企業で働いた事無いなら黙っときゃいいのにね。

  147. 名無しさん : 2016/12/12 19:20:44 ID: YmC.HloU

    忘年会が強制なのも会費高すぎなのもアレなんだが、
    結婚祝いや退職祝いを派遣から徴収するのにビックリだわ。
    当然、派遣が辞める時や結婚葬式の時は社員全員から金包んでるんだよな?

  148. 名無しさん : 2016/12/12 19:25:48 ID: DS3t3oCo

    タダでも行きたくないしタクシー代出ても嫌だ
    何で派遣やパートまで行かなきゃならないの正社員だけでやれや

  149. 名無しさん : 2016/12/12 19:31:05 ID: gIttlIIg

    派遣に出席強制するなら仕事扱いで時給X1.25で残業代発生だな。

  150. 名無しさん : 2016/12/12 20:20:43 ID: iIcFRnwU

    このご時世、こんなバカがいるのか、ほんとに。ビックリだ。

  151. 名無しさん : 2016/12/12 20:31:35 ID: k7ozgo6w

    いっぱい釣れてよかったな

  152. 名無しさん : 2016/12/12 20:37:14 ID: oTnIoTPk

    社員が結婚とか辞めたりすると部署全体派遣含むから徴収して花束とかあげるのに、派遣が結婚、契約打ち切りなってもなんにもなしなんだよね

  153. 名無しさん : 2016/12/12 20:52:49 ID: RHOQaNXc

    こんにちは、トンボ鉛筆のsです。改めて地震の方は大丈夫でしたか?

    このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
    直接的な力にはなれないですが、
    私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
    帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

    さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
    会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

    本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
    こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

    ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
    その条件とは1点だけです。

    書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
    3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

    直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
    会場で通り一遍等の説明・指示はします。
    その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
    自分で考えてみてください。

    皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
    全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。


    これ思い出したわ

  154. 名無しさん : 2016/12/12 21:36:57 ID: Px3d0kgA

    とんでもない会社だな!労働基準局にちくられてまえ!どうなるかわかりませんよ?ってさ、パワハラだよな。こんなアホな会社多いのかもな。

  155. 名無しさん : 2016/12/12 21:42:47 ID: 7FDi20eI

    やだねーこういう運だけで社員やってる阿呆なオッサンは
    バカだから金の計算の仕方も知らない、相手の立場になって考える知恵も謙虚さもない
    釣りであって欲しいけど実際これに近いのがいるからなぁ

  156. 名無しさん : 2016/12/12 21:46:32 ID: j2yzzo5o

    こんなアホーがいるのかと草不可避www
    どうせ体育会系の脳みそきんにくんだろうけどタイーホされても僕悪くないもん(´・ω・`)が通じるといいねwww

  157. 名無しさん : 2016/12/12 21:49:33 ID: wAtsYl2Q

    うちの会社の忘年会も派遣も含めて参加だったけど費用は全額会社が出すぞ
    強制もおかしいけど強制なのに金払わすのがもっとおかしい

  158. 名無しさん : 2016/12/12 22:18:03 ID: fU0of3rs

    県の文化財センターで土器洗いのバイトしてたけど公務員先生の移動のたびに全員で同額のお寿司取って昼食会するというクソのような習慣があった
    こっちは時給700円のバイトなんですけど

  159. 名無しさん : 2016/12/12 22:40:24 ID: 93ln86Eg

    普通に高くて噴いたw
    いまどき忘年会で8000円とか社員でも行かねーよ。

  160. 名無しさん : 2016/12/12 23:59:34 ID: dEtlwQ6k

    俺企業の管理者側だけど派遣によくこんなこと言えるな
    契約が派遣会社とされていてあくまで人員の派遣だからこんなんコンプライアンス違反でしかないぞ
    普通に派遣側が派遣会社通じて企業にクレーム入れれるレベル
    派遣の人件費が50万近く掛かっててもその人の手取り20いかないのもわかってるだろうにアホかこいつ

  161. 名無しさん : 2016/12/13 00:15:51 ID: 2GitDGuM

    釣り釣りしてるな

  162. 名無しさん : 2016/12/13 01:02:31 ID: V/GPaSqM

    これ、派遣の人が所属してる派遣会社に報告して、派遣会社から報告者の
    会社に正式に苦情とかしたら一発で懲戒対象だよね?
    沢山の人が書いてるけど「強要」っていう立派な犯罪だよ。
    ※コンビニ土下座事件とかあったでしょ
    凄いバカがいたもんだね~w
    またバブル世代?

  163. 名無しさん : 2016/12/13 01:35:48 ID: 9laGD612

    有難く参加させていただきます!!

  164. 名無しさん : 2016/12/13 02:01:30 ID: NsKz/z4E

    >一応俺は人事を担当している立場なので、派遣組にはメーリングリストで
    「確かに出欠は個人の自由ですが、
    もし重大な理由無く不参加の場合は、どうなるか分かりませんよ?」と告げた。

    これ有難いねぇ。人事の担当から後に残るメーリングリストで言質が取れたよ。
    派遣の人たちは自分たちだけでなんぼでも祝杯があげられるだけ金が取れるし、
    相談者は来年は派遣業が体験できるかもね。

  165. 名無しさん : 2016/12/13 02:03:40 ID: S293eB3Q

    せいぜい5000円だよ。

  166. 名無しさん : 2016/12/13 02:23:27 ID: zm1ti1Rc

    会費として徴収するなら¥3500前後でしょ、だだの忘年会なら、一人¥8000なんて、幹事として「無能」って言われるわ。
    そもそもその金額で了承する管理職が有り得ない、

  167. 名無しさん : 2016/12/13 03:02:21 ID: AOPMkJWw

    後日談こないかな。絶対派遣側から上に連絡行ってほぼ確実に何らかの処分が報告者に下ってるはずだからw
    運がよければ厳重注意と部署移転+始末書、悪ければ肩叩きだろうな
    普通先に出欠席取ってから試算して会費設定すると思うんだけどね
    全員参加前提で設定したから参加してもらわなければ困るとか無能幹事もいいところ

  168. 名無しさん : 2016/12/13 03:23:39 ID: R7dJuSZY

    おめでとう。
    スレ主は来年からは晴れて派遣社員の仲間入り

  169. 名無しさん : 2016/12/13 03:46:30 ID: W/wrldaU

    釣りでなきゃ店と釣るんでてキャッシュバックをするつもりとしか思えないわ

  170. 名無しさん : 2016/12/13 03:53:29 ID: LzazGQ6A

    どうなるかわかりませんよ?(俺が)

  171. 名無しさん : 2016/12/13 04:31:17 ID: 6lkqqyhs

    コンプライアンス遵守していては仕事が回らないというのは会社丸ごと無能なんじゃないか?

    本気でそう思うなら労基に宣言してこいよ。言っておくが労基は1の権利も守る組織だぞ。

  172. 名無しさん : 2016/12/13 04:35:28 ID: 6lkqqyhs

    メール使って社員を脅迫する人事ってw

    つか、会社あげての大イベントで社長などの偉いさんも参加する8000円の大忘年会を計画するような大きな会社なら、こういうのって総務か庶務の仕事なんじゃないかな?

    そのレベルの会社で社内のイベントというのなら、普通は会費は会社持ちじゃないの(福利厚生費などの経費で落ちるし)?

  173. 名無しさん : 2016/12/13 07:35:01 ID: Qe/WfuJk

    内訳が知りたいな
    一万弱ってアホとしか

  174. 名無しさん : 2016/12/13 07:45:50 ID: sXcV/BWk

    釣り乙

  175. 名無しさん : 2016/12/13 07:54:22 ID: fpFJZvp2

    ネタ臭い
    強要する側がこんなに不利な情報をこれでもかと出さんでしょ

  176. 名無しさん : 2016/12/13 08:07:50 ID: qJE2LL2M

    えええ〜そりゃ参加しないよ。
    昔派遣社員やってたけど(今ってこんな給料安いの?)派遣先の飲み会とか参加すると、高くても2千円くらいだったけどなー
    二次会とかは、部長がこれでカラオケでも行ってこい!とか言って幹事に数万預けたりするから、みんな喜んで参加しててたし。7千円とか絶対に行かないわwどんだけ幹事無能なの

  177. 名無しさん : 2016/12/13 09:40:04 ID: 6SBLlTQM

    安くてもいかない だって報告者が人事してるような会社の呑み会だもんw
    雰囲気良い職場なら多少高かろうが行くものだし理由はこれだろ

  178. 名無しさん : 2016/12/13 10:15:27 ID: 5osCoXtc

    普通は派遣は誘わない。(ボーナスの時期でもあるし)
    誘うなら、会費無料。
    というところが多いよ。
    つまり、書き込み者(とその会社)が異常。

    >こちらは一人頭最低でも50~60万の月単価を支払っている
    これでネタ決定。
    人手不足のバブル期にうちの会社に来てもらってた日系ブラジル人に払って多額じゃねーかw

  179. 名無しさん : 2016/12/13 10:28:41 ID: b6kel35o

    幹事があほw
    俺なら3000円でおつりがくる店を探し、それで話し合う
    いくら社員といえども8000円を出せるほど
    懐があるわけねえわ

  180. 名無しさん : 2016/12/13 10:29:03 ID: e9njmG62

    ネタなら、「酷い妄想だ、社会に出てちゃんと働けバカ」
    事実なら、「パワハラで労基に突っ込まれて泣くのはお前だぞバカ」
    と、言う事でスレ主はバカ

  181. 名無しさん : 2016/12/13 10:47:52 ID: YlZ4BeJ.

    アホを説得するのはアホじゃできない。
    コンプライアンスとか言い出す奴がそう。

  182. 名無しさん : 2016/12/13 11:33:26 ID: dQHYXS9E

    派遣さんの誰かが、メールをプリントアウトして労基に駆け込むかも…
    証拠を残してくれてありがとうって感じで

  183. 名無しさん : 2016/12/13 11:57:00 ID: QfZhpLks

    創作云々言ってる奴がいるが
    10年前位まではこういうのが普通にいて半分位擁護湧いてて口汚い言い争いに発展してたんだよな~
    それが今じゃ創作認定もしくは派遣側の人間が~が関の山とか世の中変わったもんだ
    まあ少しはいい方に変わったのだと俺は思うけどね

  184. 名無しさん : 2016/12/13 14:25:32 ID: jes0Vykw

    男女で金額分けるとかお見合いパーティーかよ

  185. 名無しさん : 2016/12/13 17:11:07 ID: uin5gWSs

    派遣側というかパート側だけど、こんな職場やだわー。
    なんで一万近くも払わなきゃならないわけ?
    しかも本来の仕事とは関係ないところで正当な評価が(キリッとかww
    幹事で済んでるけど、こいつが昇進してもっと責任のある役職に就いたら、派遣・若手大量離職なんてことになりそうww

  186. 名無しさん : 2016/12/13 17:46:02 ID: pkUWP2DU

    派遣だけど欠席に丸したら、後日上司に別室に呼び出されて説教されたよ。
    「業務の一環だから(欠席するな)」と。

    あと派遣会社の○○(県)支部の○○エリア担当の幹部と雑談しているときに
    「有給を取ったら会社からの評価が下がるからね」と言われた。

  187. 名無しさん : 2016/12/13 19:42:20 ID: lixlyF1o

    >>183
    議論に関してはいい方向なんだろうけど世間的に考えると悪い方向なんだよね
    それだけ派遣が増えてんだよ、中抜きもひどいから景気なんて好調するわけがない

    幹部クラスの幹事がずっとポッケナイナイしてるに5ペリカ

  188. 名無しさん : 2016/12/13 20:57:50 ID: BLDNF3ys

    私は正社員しかいないところでは忘年会は強制だったけど、さすがに全額会社持ちだった。

    そして派遣で働いてた時は、正社員から見たら「半分身内、半分外部の人」みたいな扱い。
    こんなお付き合い的なことは無理強いはされなかったな。
    派遣社員ってそこで働いてはいるけれど、雇用主は派遣元な意識だったけど違うのかな。
    モメることになったら確実に報告者のやり方の方が悪いから、強要しなきゃいいのに。

  189. 名無しさん : 2016/12/13 20:58:30 ID: OA7kTjXM

    なんでこんなバカと一緒に飲むために8000円も出さなきゃいけないのよwww

  190. 名無しさん : 2016/12/13 22:01:12 ID: .mXydcGI

    娘の方が有能な件

  191. 名無しさん : 2016/12/13 22:54:39 ID: 8CFwxjhY

    パワハラメールを送ったのなら立派な証拠になる
    報告者が訴えられても上司や会社はかばわない
    自分がやったことのリスクもわからないんだね

  192. 名無しさん : 2016/12/13 23:11:53 ID: BpZg0Hh.

    会費の高い忘年会は碌なもんじゃない
    高い会費払って食べなれてないフレンチ食べたけど、みんな黙って食べてるだけだし何故か飲めないウイスキーまで出されてウンザリした
    店は幹事の知り合いの店みたいだし幹事をしたおっさんだけ、ワインを飲んでご満悦だったのがムカつく
    その後は絶対おっさんに幹事をさせず、会費も3〜4千円程になった

    報告者も何かメリットがあるんだろうな〜

  193. 名無しさん : 2016/12/14 05:19:01 ID: .uadlFcg

    正社員相手でもこの値段はないわ

  194. 名無しさん : 2016/12/14 07:40:47 ID: m1zP6bqk

    前の職場では、忘年会は全員参加「推奨」で会費はすべて福利厚生費から出る。で、事情で出席しなった人には会費相当分が返却される。
    コンプライアンス守っていたら仕事にならない→業務モデルが破たんしてる。守らないとアウトなんだよ。

  195. 名無しさん : 2016/12/14 17:05:46 ID: nNrLbLzg

    テレオペの派遣行ってた時派遣先の忘年会はホテル貸し切り参加費無料社員は家族同伴可だったし
    派遣元の忘年会も居酒屋だったけど参加費無料だった
    景気が悪くても明らかに儲かってるとこってそんなもん

  196. 名無しさん : 2016/12/15 23:48:58 ID: TsuiVr0A

    メーリングリストで立派な証拠ばらまいたことにGJを送りたい

  197. 名無しさん : 2016/12/17 22:43:49 ID: auLfCqGs

    >最近一々コンプライアンスコンプライアンス言ってくる奴いるよね。

    こんな認識の奴が人事やってるなんてねーわー
    どこの田舎企業だよwww

  198. 名無しさん : 2016/12/18 15:41:37 ID: iVwUjI5Y

    うん、高杉
    忘年会程度でこんな金額がかかるようにな場所しか見つけられない時点でド無能じゃねぇか

  199. 名無しさん : 2016/12/22 18:52:00 ID: Bg/zZQCg

    某一部上場に若い頃派遣で勤めてたが似たような事あったなあ

    自分の派遣契約期間終了日と、同フロアの部の部長の転任日が同じだった
    「部長に送る花束代だ」と言って、同日に職場を去る私のところまで分担金の請求に来たくせに
    部長にはいかにも自分達が贈りました!みたいな態度で花束渡して華々しく送り出してたくせに
    私に対してはは花の一本どころか別れの言葉の一つさえなかったよ

    で、今は代替の効きにくい珍しい資格職に就いて、長い事正社員してる
    ろくな学歴も資格も持たずに働きに来たせいで足元見られて低い条件で我慢させられて結局使い捨てられていく若い子達を職場や業界で大勢見てるとね、ああこの世には神も仏もいないんだなってしみじみ思うよ
    立場で嫌な思いをしたのなら、自分の立場を再評価してくれる人がいつか現れるのを待つんじゃなくて、もう二度と立場で嫌な思いをしなくて済むよう自分で努力しなくちゃね

  200. 名無しさん : 2016/12/29 13:40:26 ID: bLXMDoiY

    ≫911 平社員や非正規には補助は出ないな。管理職・管理職待遇には半額出る。
    なんで管理職には半額出るんだよ。
    逆じゃね?
    管理職は平社員より多く会費払ってくれるけど。

    役所の嘱託職員だが、うちだって4,000円だよ。
    5,000以上は正規職員からでもブーイングが出る。

  201. 名無しさん : 2016/12/30 06:21:27 ID: Etyb4BME

    早く潰れるといいね

  202. 名無しさん : 2016/12/30 07:19:26 ID: Om3YELOc

    このアホな報告者と会社が因果応報にあえばいいと釣りかもしれないけど思った。

  203. 名無しさん : 2016/12/30 07:53:54 ID: Br09.gG2

    派遣会社に払ってる額と手取り違いすぎ。
    この割合ならクビ切られても少なくとも常用雇用だから派遣さんにはデメリットないよ。

    と、思ってたら、パートやバイトさんで出来る仕事に月80万てwwww
    派遣会社にボラれ過ぎでしょw
    てっきり専門職と思ってこんなレートもあるんかと面白く見てたのにwwww
    今人員確保にひーひー言ってる会社ばっかだよー

  204. 名無しさん : 2016/12/30 07:55:55 ID: Xp2.TyF.

    同じ経験したことあるよ。忘年会は、派遣は8000円で、社員は補助が出るからタダだった。
    派遣の若い女性たちがいないと役員のおじさんたちがつまんないから出て!と無茶なことを言われた。
    しかも、出欠をとる名簿が回ってきたときに、
    派遣社員のとこだけ名前が誤字だらけだった。
    私も若かったので、派遣社員なんてよっぽどどうでもいいんだろうと内心ショックを受けたのを覚えてる。
    結局誰も出なかったし、年度末にたまたまか複数人がごっそり退職した。
    次年度は改めたそうだけど、嫌な経験したおかげで派遣はやめて正社員になったよ。

  205. 名無しさん : 2016/12/30 08:13:05 ID: tgQQr1FI

    役員たちに補助が出るのは役員たちが他社員の分を払うから
    出ているんじゃない?

  206. 名無しさん : 2016/12/30 09:09:11 ID: iuUpdihg

    こんな会社とオサラバできてむしろ喜んでるだろ

  207. 名無しさん : 2016/12/30 09:19:13 ID: JCX3veS2

    早く潰れますように

  208. 名無しさん : 2016/12/30 09:24:30 ID: W0Lgmfzg

    >忘年会については先週末に無事開催され

    脳内で開催されたか

  209. 名無しさん : 2016/12/30 09:44:14 ID: Xp2.TyF.

    >>205
    補助は会社の福利厚生から出るんじゃないの?
    給与の高い役職者なら、ヒラ社員や派遣社員の負担軽減で多少多めにだすのが普通だけど。

  210. 名無しさん : 2016/12/30 10:08:44 ID: oKmSGvqA

    派遣社員ならある程度訓練もされているだろうし、派遣元との契約とかもあるだろうから我慢してるだろうけど、パートやアルバイトは簡単にやめちゃうから、来年の忘年会、同じことしてたら直前に全員ばっくれると思うわw

  211. 名無しさん : 2016/12/30 13:36:39 ID: BLDNF3ys

    次の忘年会被害はパートさんとアルバイトさんたちにいくのか。
    派遣さんはもう少し大切にしてくれる他の会社へ移った方がいいですね。
    変に規模を大きくせず、参加者の人数分の予算内で楽しめばいいのに。

  212. 名無しさん : 2016/12/30 14:09:24 ID: BIp4sjWc

    この会社、徐々に傾くだろうねぇ。
    派遣さん達は逆に「この会社とは更新こちらから願い下げ」って思ってるだろうし、派遣会社側でも「この会社はパワハラが酷いから、次からはあまりいい子は紹介できないな」って思ってるだろうし。派遣ははっきりと会社側に報告するからね。
    で、パート&アルバイトなんて、派遣社員なんかよりさっさと見切りつけてこなくなったりするだろうし、どちらにしても、未来はないよねw

  213. 名無しさん : 2016/12/30 15:19:24 ID: fjdEs5j.

    パートやアルバイトは派遣よりも待遇悪いだろうから誰も忘年会に出ないだろうなあ。
    ない袖は振れないもん。

  214. 名無しさん : 2016/12/30 15:56:51 ID: FcL2NhrQ

    まだやってたんだ。20世紀かとおもった。
    ダサイ会社だな。さっさと潰れろ。

  215. 名無しさん : 2016/12/30 16:02:21 ID: NBhGoWK2

    上にだけ補助が出るっていうのは上が下の分を出す前提じゃないの?
    この高額な会費、もっと徴収された出費もあったみたいだし、これは簡単に辞められるパートさんとかなら辞めた方が余程残る金が増えると思う

  216. 名無しさん : 2016/12/30 16:06:11 ID: T/9nQtB2

    胸糞だったわ

  217. 名無しさん : 2016/12/30 17:09:23 ID: m2OjDwq.

    パートやアルバイトだったら、忘年会に参加するだけで
    1日~2日分の給料吹っ飛ぶから、誰も参加しないと思うよw

  218. 名無しさん : 2016/12/30 18:31:16 ID: PYEB4r2M

    こいつもそうだしこいつの上にいる奴らもスッゲー時代錯誤だわww
    今度から派遣との契約に忘年会への参加も盛り込めよwww

  219. 名無しさん : 2016/12/30 19:49:33 ID: tgQQr1FI

    パートやアルバイトだったら出ないわ~
    ボランティアか暇つぶしに働いていいるバイトじゃないと
    その日の収入が無駄な飲み会でパーになるんだもんな

  220. 名無しさん : 2016/12/30 19:54:49 ID: DiqTAk/A

    作家様がアルハラ釣り話を作ってみたけど、ニートの作家様は
    普通は忘年会の費用は会社から出るという当たり前のことを知らずgdgd

    本当はもっと釣るためのオチを用意してたけど、これ以上続けると
    ますます社会経験ゼロだというのがバレるから予定変更して
    ほとぼりが冷めた頃に適当に俺様勝利なオチだけ書いて逃亡に路線変更した

    こんなところかな

  221. 名無しさん : 2016/12/30 21:47:15 ID: T4u6BxfI

    胸糞注意だね

  222. 名無しさん : 2016/12/30 22:50:52 ID: 40Bmx68g

    まあ面倒だよな。誘っても誘わなくてもイチャモンは付けられる訳だし。
    上の連中は契約社員や派遣の若い子が出席する事を望んでいるしなあ。
    となると「参加自由」「女性参加は格安」「更に若年層は割引」という形にしている。
    男の派遣は基本来ないけど、女性陣は契約社員や派遣社員も多くが参加してくれる。

  223. 名無しさん : 2016/12/30 23:49:07 ID: 4Kpbj8hM

    送別会で会費6000円だったわ
    参加人数多かったから、花束+プレゼント代込にしても高めだなと思ってたら飲み代だけで6000円、品物代は別途プールしてあった共有のお金だったらしい
    店がしょぼかったのもあって、収支報告見た人からけっこう文句出てたみたい

  224. 名無しさん : 2016/12/31 00:38:18 ID: QTq.ccMM

    パート・アルバイトがどれだけあてにならないか
    急に辞めたり休んだり、飲み会なんか来るわけないし
    自給がどれだけ高いのかしらんが今は人手不足
    派遣会社からは要注意先としてチェック入ってるだろうし、これからが大変だね

  225. 名無しさん : 2016/12/31 02:01:03 ID: NueOCl9.

    人不足になってるの知らない人事。希少種だね

  226. 名無しさん : 2016/12/31 07:56:06 ID: zUVPXuV6

    書き込み見た派遣の人がいたらヤバイな
    まあ、どうなろうが、「ふ~ん」だが

  227. 名無しさん : 2016/12/31 08:12:56 ID: yb4xr0U.

    まあ社会常識とかなんて結構すぐに変わるし。

  228. 名無しさん : 2016/12/31 10:46:04 ID: JnBljM7M

    会費が高杉

  229. 名無しさん : 2016/12/31 11:27:28 ID: gJE8.dF.

    派遣にリーダーなんか普通いないし忘年会の会費が上役だけ安くなる会社なんか普通ない
    妄想だ
    気の毒な派遣社員達はいなかったんだ
    よかったよかった

  230. 名無しさん : 2016/12/31 12:03:35 ID: dYIUn6sU

    うわあ、なんだこの胸クソな話
    近々報告者がリストラされるよう祈っときます

  231. 名無しさん : 2016/12/31 14:23:27 ID: bLXMDoiY

    人手不足なら、できる派遣は次を見つけてるかもね
    できない奴はクビがかかってると言われりゃ必死だろうさ

  232. 名無しさん : 2016/12/31 15:24:14 ID: KAt4cX6g

    管理職・管理職待遇には半額出る。ってあったけど
    上の役職にはカンパという名目でもともと倍額出させてたんじゃないの?だから補助が出てたとか。
    それがいつのまにやら・・・
    派遣に7000円も出させる忘年会ってパワハラで訴えてやれ。

  233. 名無しさん : 2016/12/31 15:46:58 ID: s5BbDniM

    こんなの強要されるなら切られた方がマシだわ

  234. 名無しさん : 2016/12/31 18:51:48 ID: amSR.3lM

    このまとめを派遣さん見て、
    「よーし!労基行っちゃうぞ!」と何人かでメールをプリントアウトして労基いってくんないかなw

  235. 名無しさん : 2016/12/31 21:03:12 ID: VU23o7z6

    人事がこういう考え方ってバブルかよ。
    派遣差別って本当に横行してんのな

  236. 名無しさん : 2016/12/31 21:26:02 ID: .mXydcGI

    ああ、こんな風土の取引先あったなー。
    そのうち、何かやらかして流れが変わると思うよ。

  237. 名無しさん : 2016/12/31 22:29:01 ID: fgDwJPxk

    派遣じゃなくて正社員であっても、会費7,8千円の忘年会なんか参加しねぇよ
    忘年会強制参加なら普通会社が出す

  238. 名無しさん : 2017/01/01 11:04:28 ID: Kq9ft5cY

    ビンゴの景品如何にもよるかな。ビンゴ大会無くしたら会費半分になってたりしてw
    正社員がいくらもらってて非正規社員がどのくらいもらってるか知らんけど
    もうチョイ考えてほしいよね。こんなんで辞めさせられたらたまったもんじゃないわ。

  239. 名無しさん : 2017/01/01 16:37:36 ID: XvWr6EBc

    派遣を首にしてやったぜドヤアアアア
    かもしれないけど、別に今は売り手市場だからいくらでも次があるからそんなダメージでもないと思う
    それにこんなやり方ずっと続けてると、今はいいけどいつか問題出るよ
    売り上げでてるっていってるけどだからこそこういうところを置いてけぼりなんだろうし
    それで痛い目を見たDeNAって会社が去年いただろ?

  240. 名無しさん : 2017/01/02 02:45:42 ID: STFXrGE2

    この報告者が痛い目にあって欲しい
    娘に被害が行かない感じで
    無理か(ノ∀`)アチャー

  241. 名無しさん : 2017/01/02 22:18:47 ID: TsuiVr0A

    安い給料で高い宴会に強制参加って、派遣さんの方から見切りつけられて参加人数増えなかったんじゃないの?
    切られた後に労基に駆け込むつもりの人もいるんじゃないかしらー。

    てか、このおっさん不参加多数景品ショボくて盛り下がっても↑みたいな報告しそうだよね。

  242. 名無しさん : 2017/01/04 01:59:29 ID: RT0qg3Lg

    四半期に一度五千円ぐらい会社がだしてその枠内でやってるけどね
    派遣もバイトもでますよ福利厚生で

  243. 名無しさん : 2017/01/04 11:27:42 ID: NMTkPSNY

    というニートの妄想でしたw

  244. 名無しさん : 2017/01/04 21:07:07 ID: ewmeuWMk

    まあ、派遣先が変わった方がいいよね
    毎年派遣の給料で、7千円とか参加しなくても取られるとか、納得できないし
    そんなパワハラ受けてまで忘年会とかやる社風合わないわ

  245. 名無しさん : 2017/01/04 21:09:56 ID: ewmeuWMk

    これは(笑)
    派遣切って、パートやアルバイトにしても忘年会費、取るつもりなんだろうなw
    はたしてとれるかな?(笑)

  246. 名無しさん : 2017/01/05 20:56:08 ID: teJO0.RA

    うわっ

    続き読んでドン引きした
    とんでもないパワハラじゃん

    馬鹿高い経費の忘年会に不参加だった奴は全員派遣切りって。
    派遣で組合に訴えたり、マスコミにリークして大事にした方がいいんじゃない?

    これ、どこも飛びつく話だと思うけどw

  247. 名無しさん : 2017/01/06 02:33:27 ID: 1PsNIkyA

    脅迫だー

  248. 名無しさん : 2017/01/06 02:49:14 ID: MiKQT8Zk

    「コリャダメだ」と思ったら気軽にヨソに行ける身軽さが派遣の利点でもあるんだから、
    派遣さんたちはまさしく「社風が合わなかった」と思って次に行けばいいんでないかい。

    つか、派遣社員から会費をぶんどらないと忘年会も開けないようなとこじゃ先長くないでしょw

  249. 名無しさん : 2017/01/06 10:03:23 ID: ogQCT0KU

    派遣切りされた方が嬉しいだろ、これ
    自分パートだけど、忘年会はパートは半分くらいしか出ない
    だって自分の家庭のが忙しいもんね、パートは。もちろん強要もされないしさあ
    てかこんな会社、良く生きてるな、この世の中で…

  250. 名無しさん : 2017/01/06 19:57:16 ID: q/vMg7Vc

    派遣を切ったつもりでいるけど切られたのは1と会社じゃねーの。真面目な派遣社員なんて幾らでも働き先あるからな。わざわざクソな会社で働かなくていいのが派遣のいいところ。

  251. 名無しさん : 2017/01/08 02:52:50 ID: LIlkUXtc

    こんなに頭の悪い生き物でも飯を食えてるんだから、日本は大した国だ。

  252. 名無しさん : 2017/01/08 14:53:17 ID: bxunhnQ6

    労基が来たとかの続きを期待している

  253. 名無しさん : 2017/01/21 16:43:05 ID: TBSaO3v6

    世間では派遣の扱いなんてこんなもんでしょ。

  254. 名無しさん : 2017/01/26 13:12:42 ID: KDOHmwNc

    こんなくだらないことでポイ捨てするくせに肩を並べて云々てアホか
    肩を並べて同じ釜の飯食う話できるのは人情持ち合わせてる人類だけなのにヒトモドキがなんか言いおるわ

  255. 名無しさん : 2017/01/28 23:11:56 ID: .AohEmpU

    たっか!
    ありえないわー

  256. 名無しさん : 2017/02/15 22:23:31 ID: M3pDedDc

    スレ主がこんな考えじゃ
    嫁と娘に、いずれ捨てられそうだな。

  257. 名無しさん : 2017/02/17 08:44:48 ID: XTQifrrg

    派遣会社に5、60万払って
    実際に働きに来てる人が給料10万代なら
    正規雇用にして増える手当分差し引いたって
    給料25万くらい出して正規雇用枠増やした方が圧倒的に得じゃねぇか…
    お馬鹿さんなのか

    普通は役職付きの上の人間が1万、平が5千、非正規は2〜3千とかにするんだぞ
    常識のない馬鹿が幹事になると悲惨だな

  258. 名無しさん : 2017/02/19 13:39:29 ID: M3pDedDc

    こないだニュースで見たが
    毎年、数百万の人がリタイアなどで「働けない人」が増えてるって。
    たぶん60代くらいの人達だと思うが。
    だから求人倍率も年々上がると。
    派遣さんを今からでも直接雇用しとかないと、人手不足に陥る。

  259. 名無しさん : 2017/02/28 17:14:04 ID: Yg.Q/G7A

    ト○ボの人事の佐○君かな?

  260. 名無しさん : 2017/03/01 18:21:12 ID: afWr0jk6

    この会社は潰れるなぁ
    娘さん可愛そうに

  261. 名無しさん : 2017/03/12 18:08:05 ID: DtwOd4Fs

    みんなと肩並べて仕事できる派遣を切って、新しいの雇っても・・・
    ブラック会社ではあるあるですね

  262. 名無しさん : 2017/03/20 21:29:24 ID: MoAhjLoY

    娘に言われても目覚めないくらいならもうダメでしょ
    人手不足の時代に突入したからいつまで強気に出られることやら
    怖いもん知らずのウェイ系の若いもんなら軽い気持ちで「うはwブラックw労基にチクったろw」とか考えても不思議ではない
    契約切られたって今ならすぐ次見つかるもんなあ派遣会社も他にいっぱいあるし

  263. 名無しさん : 2017/03/24 20:14:50 ID: X4Jy99Mk

    忘年会費用=会社持ち
    ビンゴ大会景品=¥8000
    って事かな?

  264. 名無しさん : 2017/03/27 00:18:56 ID: bzTQkAqw

    釣りでしょ。本当にこれで自分が正しいと思っている人間なら、こんなとこで聞く前に、
    他の人の声に耳を傾けてる。実際こういう奴はいるけど、
    周囲の人の声なんて聞かないから、当然匿名掲示板で書き込んで意見をとるなんてするはずもない。
    つか、普通に犯罪だしね。

  265. 名無しさん : 2017/04/07 16:50:42 ID: KcOoOYnU

    常識のないやつほど常識って言葉が好きなもんだな

  266. 名無しさん : 2017/04/17 01:20:51 ID: mDoibxS6

    主、頭悪いね。
    派遣が首切られて自社のお客さんの所に行く可能性もあるんだぞ。
    そういう悪評って巡り巡って自分の会社の首絞める事になぜ気づけないのか不思議だ。
    それに会社の看板で偉そうに上から目線で発言してんなよ。
    お前個人に頭下げてるわけじゃないのに、勘違い野郎だな。

  267. 名無しさん : 2017/04/20 20:49:04 ID: I27flSKk

    正社員でも欠席するわ
    こんな飲み会

  268. 名無しさん : 2017/06/21 16:44:30 ID: 4QX9L6yE

    マジカス過ぎる、
    早く会社が潰れるか、クビになってくれ

  269. 名無しさん : 2017/06/21 16:45:04 ID: 4QX9L6yE

    マジカス過ぎる、
    早く会社が潰れるか、クビになってくれ

  270. 名無しさん : 2017/06/24 07:40:23 ID: ZbvluOco

    こういう社風のところ、早く淘汰されろよ。

  271. 名無しさん : 2017/06/25 21:49:27 ID: 8PrTRYp2

    人事じゃないけど幹事してるけど、派遣の新人さん入ったからその歓迎会の会費8千円にしてどういう反応返ってくるか実験してみようかな
    いあ、やらんな、俺が上司に怒られまくるだけ
    ちなみに昨年の忘年会はフグ食いにいった
    会費はタダだった
    こんなアホに評価されたくないなあ

  272. 名無しさん : 2017/09/02 21:23:20 ID: 4v4MkR8.

    これが最後の書き込みと思うけど、夫の会社は忘年会、新年会の費用は会社持ち。
    2次会以後は自前。たまにある飲み会も自前です。

    ¥8000の自前は他界と思うわね。参加自由なのだから、不参加でも良いと思う。

  273. 名無しさん : 2017/10/04 16:37:34 ID: T8F8zp.E

    釣りでしょ
    こいつ父親なんだよね?娘に指摘されてるみたいだし、たぶん家庭内でも自覚ないだけで色々やらかしてると思う
    娘は父親を反面教師にして絶対父親と違うタイプと結婚するだろうね
    将来役に立たないジジイになった時、周囲にしっぺ返しされないようにねー

  274. 名無しさん : 2020/11/06 12:15:23 ID: .TprGei2

    結論 報告者が空気読めない無能上司

  275. 名無しさん : 2021/03/17 11:51:23 ID: vdoR/v0k

    いや、これ、明らかに世間知らずの創作だが、
    マジレスすると有り得ない。
    メール出しちゃったんだよね?
    これ立派な証拠だから、まず普通に労基にチクられて処分されるだけ。
    なんにもないなんて有り得まへん。
    あと、このメールを派遣会社側にちくったら、抗議されたり契約見直されたり普通にあるはず。
    こんな無茶なコンプライアンス違反認めてたら会社として事業つづけらんないからね。

    まあ、部屋から出て普通にはたらけ、とこの作家さんには言っておくw

  276. 名無しさん : 2022/04/19 15:03:23 ID: B.NOzqjc

    院内のある部署の忘年会も酷かったな。
    昔は一律6千円だったのが、幹事の意向で看護師・技師・事務員が4千円、医師は3万円に。
    場所はただの居酒屋。部長以外の数人の医師が軒並み欠席。
    幹事となった事務員がしつこく医師に出席するよう要請したが、
    「俺たちから言い出したのなら払うけど、お前が勝手に決めたんだろ?」と鼻で笑われたらしい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。