2016年12月12日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1480849779/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】11
- 334 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)22:30:55
- ふと思い出したんだけど、お月見イベントがあって月見に行ってきたときのこと
会場は最低限のライトアップにゆったりした音楽が遠くで微かに流れていて、ロマンチック
順路に沿って歩くんだけど、俺の前に
若いカップル
女性グループ
という順で歩いていた
その日は空にうっすら雲がかかっていて、月は朧に見えていた
それはそれで綺麗だったんだけど、前の女性たちは「曇ったー」「残念」と話してた
しばらく歩いて池の上にかかった渡橋のところでカップルが立ち止まった
晴れていたら月が池に写って綺麗にみえていたのかもしれない
- 一応見所だったので、女性たちも俺も立ち止まって橋の上から月を堪能していた
するとカップルの男性が「月が綺麗ですね」と女性に囁いた
夏目漱石の有名な台詞だ
女性たちも黙って耳を澄ませている気配が伝わってきた
女性は三泊ほどおいたあと、「傾く前でよかったわ」と答えた
それを聞いた男性は笑顔で「今日は暖かいね」と答え、
女性は「私は少し肌寒いわ」と返し、男性が女性の手をとった
わかる人にはわかると思うけど、
二人はこれでもかってくらい相思相愛だし、意思疎通も風流だった
カップルがそのまま留まったので、女性グループと俺は追い越して進んでいった
女性グループはある程度歩くとクスクス笑いだした
「月が綺麗ですねって愛の告白でしょ?」
「女の方わかってなかったよね」
「それか知らないふりして振ったんじゃない?」
「どっちにしても男の気持ち通じてなさ過ぎて滑稽」
「なのに手握ってたのー!」
「えー?見てなかったー」
「そもそも月綺麗じゃないよね!」
そんな声が静かな夜に響いてた
離れていたしカップルには聞こえてなかったと思いたいけど、
風流が全く通じてなくて風情が台無しだったわ - 335 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)23:13:49
- >>334
気持ちが通じ合ってるカップルをプークスクスする女ばかりのグループってだけで
もう、分かりやすすぎるわねwwwwwwww
↑ごめん芝生の手入れしなくてw - 336 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)23:44:03
- 人前で「愛してる」「私もよ!」なんてバカップルっぷり見せられたら他所でやれ!と思うけど
こんな日本人独特のやり取りは素敵だと思うのに理解できない人が増えてきたんだなぁ
月見に来て風情を解さないとはこれいかに - 337 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)00:25:33
- >>334
「曇った」「残念」とか言ってる時点で感性の乏しさ、お察しだね
しかも風情のあるやりとりしてる二人を嘲る時点で、心ブス精神デブ認定
そんなだから女同士でしか月見に来られないんだよ
そんな女たち、趣のある愛の言葉を聞かされても理解出来ないんじゃない?
ずっと彼氏が出来なきゃいいんだw
コメント
女グループは下品だね
月を見に行った先で
周りの会話を盗み聞きばっかりしてたんだろうか
カップルだってだけで腹立たしいんだから仕方ないだろう
※2
同じこと思った
自分は風流わかってるヅラだけど周りの会話盗み聞きまくりかよとwww
報告者はそのバカグループの後ろをずっと歩いてたの?
月がキレイ~ってまだやってんのかw
キモオタの妄想内で細々と続いてるものだろ、あれ
※5
そりゃー、順路通りに歩けばそうなるだろ
女はこれだから
米2
聞き耳立てまくりだったんだろうなあ……
それは下品じゃないのか、と思うけれど
ネットで他人を腐す人間が風流ガーとか、風情ガーとか言うのって滑稽
月も出てないのに「月が綺麗ですね」されて嬉しいか?
このネットから知ったような夏目漱石の台詞で?
カップルの韜晦趣味な会話も、女性グループの軽薄さも、聞き耳たてっぱなしの報告者も、全員キモうざいわ
いやでも目の前で知らないカップルが「月が綺麗ですね」なんて劇やってたらアイタタタってなるわ
ネットに影響されたんだろうなって
そもそも夏目漱石の話自体、出典のはっきりしないデマに近いものだしね
そもそも夏目漱石は実際にはこんなこと言ってないしな
夏目漱石もダシにされていい迷惑だろうよ
「漱石の台詞」では無いなw
文学の知識が少ないことを「風流が無い」とも言わない
因みに「風流」ってのは昔の熱狂的な踊り(本人さえ踊っている理由が分からないほどの熱狂)の名前だぞ、単に
読み方は「ふりゅう」だ
やりとりの流れが良く分からなかったんでググったら、
傾く前で良かったわ→月が傾いて沈む前に出会えて良かった(私も愛してます)
ってことだった
流れが分からなくても他人のやり取りをプークスクスする品性のない言動はしたくないと思った
※9
正論だわ
聞こえてきたのはしょうがないにしてもそれを長文にして愚痴愚痴と
あのセリフだけ一人歩きしてて寒いわ
あれが奥ゆかしい日本人の理想像みたいな持ち上げ方やめて欲しい
妄想乙
でなければ
そこまで人に張り付いて人の会話を逐一聞いてる報告者がキモすぎるわ
実際は孤独に月を眺めてた喪女が考えた妄想だろうねw
若いカップルの男が月が綺麗ネタ
しかも女の方の語尾がいちいち「わ」
オタの小芝居は風流でもなんでもないんじゃないかな
報告者は俺と書いてるけど男を装った女と予想
バカな女ほどこの漱石の「月が綺麗」の話をドヤ顔で話すんだよね
いかにも頭が悪い女が考えた創作って感じ
そして報告者はボッチで月見イベントに出かけていく孤独で妄想過多な喪女
ひたすらキモいわ
男に都合が悪い流れになってきたので女が書いたことにして溜飲を下げますw
下品な奴しかいないのか
風流が分かる俺つれー
※22
いや、どう見ても他人の話を息をひそめて一言一句逃さず聞いて、
心の中でブツブツ文句言ってる報告者が異常で、風流の欠片も持ってないと思う。
風流を縦に人を攻撃したいみみっちい人間のどこが風流を解していると思う?
この漱石ネタネットで知ったけど、そんなにメジャーなのか。
若いカップルが語尾に「~わ」なんてつけながら現代でもパクるほどなのか。
すごい風流であそばすこと。
夏目漱石とか今時知らねーっての
※25
ネットでは日本的情緒の極み!素敵!て持ち上げられてるけどね。
けど、その風流カップルが筋金入りのねらーだと思うと笑える。
作り話はもうちょっとバレないようにやれ
「良かったわ」って、関西人なら言うよ。
お嬢様の「↓良かったわ↑」じゃなくて、「↑良かったわ↓」だけど。
※11 韜晦の意味調べてから書けよ
同じ価値観と知識持ったカップルじゃなきゃ成立しないだろそもそも
つまり何が言いたいかというと登場人物全員に引く
愛の告白ですら借り物の言葉
格好つけることが何より大事なナルシスト感
キツイわー
「花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。」
まぁさすがに創作かナルシストの入った誇張話にしか読めなかったけど。
カップルも報告者も気持ち悪いw
そういう人間の違いも全て含めて風流として楽しむもんだよw
イベントにライトアップに順路?
風情を求める人はそういうの避けるんじゃないの
正式な出典を知ってるわけじゃないんだが
あれは「I love you」を如何に和訳するかみたいな流れで
日本人の感覚としては直訳より「月が……」くらいの言い方から読み取ってくれみたいな話よね?
のべつまくなしに風流な会話してる同士でなく、普段言わないような人がぼそりと言うからこそわかってね、みたいなものであって
このカップル(実在するかあやしいが)みたいに借りてまで言ったり
これぞ風流とか粋みたいにドヤるものではないと思うんだけどね
肌寒いのくだりはどういう意味なの?
うわ気持ち悪い男だ!と思った私は
男「月が綺麗ですね」
女「(うっわキモっ!気持ちが)傾く前でよかったわ」
男「今日は暖かいね」
女「(お前のさっぶい台詞のせいで)私は少し肌寒いわ」
と妄想しておいた
創作として有名なセリフですね
大抵の女にレディーファーストは不要だわな
まだ「月が綺麗ですね」は夏目漱石が言った〜なんて妄想垂れ流してることに驚いた
※30
もしかして諧謔って使いたかったのかな
馬鹿ほど使い慣れない言葉を使いたがるからすぐにボロが出るのよねw
まあ諧謔もこの場面には合ってないんだけどw
月が綺麗ですねは手垢つきまくって陳腐になっちゃったな
言ってるやつだけがドヤれて気分いいんだよね
こんなこと言われても女は返しようがないから困るだけ
まさか「私しんでもいいわ」なんて返して欲しがってないよね?コントみたいで寒いんだけど
人の言葉借りといて風流もなにも無いわ
いやこれ照れくさいだろ…
本人たちがいなくなったところで茶化して照れをごまかしてるのを
風情がないとかアホか
月がきれいですねって言われたら、それ夏目漱石は言ってないらしいですよと答える
こんなだからモテないんだな
※45だと思う
実話ならの話だけど
カップル、厨二病っぽい。
こんなん中二病まっさかりの少年少女やオタサーの姫グループ見るのと同じくらい恥ずかしいわ
このカップルのやり取りを見て風流とは思わんな。
シチュエーションを楽しんでるだけだよね。漱石ごっこやってるみたいな。
このやり取りを実際目にしたら、何とも言えないこっぱずかしいような気持になるだけだわ。
カップルの会話なんて
多かれ少なかれ小っ恥ずかしさのオンパレードだと思うんだけどな
街の雑踏ならともかく風光明媚な場所なら特に
ただ女子グループも今時で可愛らしいしカップルに気恥ずかしさでキャッキャするのも何も問題ないとは思う
カップルの会話は風情があっていいね
自分だったら緊張しちゃって
「デュフ…あ、あの…あのあのー、月が…きれぃでふゅ(ry ンンwゴホンww月が〜」
みたいになる
嘘松見てたらこっぱずかしいようなイライラするようなキュンとくるような不思議な気持ちになる。
こんなの二人きりでやるならともかく他の人がいる前で聞こえるボリュームでやられたら気持ち悪すぎるわ
※53
それは…恋ではないでござるか…?
夏目漱石最近知ったから創作しましたって感じ
いくら名台詞の踏襲でも
「おおロミオ」を現代日本で大真面目にやってたらベタベタすぎて滑稽
それに対して「どうしてロミオなのって意味わかんな~い」と野次るのはアホ
「あのシェイクスピアの名著を知らぬとは!」って勝手に嘆いてる傍観者は気持ち悪い
ほんとうに風情だとか何だとかを理解する人は
こんな安っぽい会場で愛だのをささやかないんじゃ?
しかも会話してる内容が有名すぎて中二入ってるし
本人たちもそこまで風情なんて考えて使ってないと思うわ
カップルも冗談めいた感じで使ってる気がしないでもない
そんな寸劇見せられたらワロタwwぐらい言っちゃうわ
全然風流じゃない
月が綺麗ですね ドヤア
ってほんと嫌い
元ネタが純文学ってだけで風流扱いもどうなのかな。
これがドラマやアニメや漫画の台詞だったら気持ち悪がるんだろうし。
知ってすぐは物語読んでてそういうやりとり見たら憧れたし、風情があると思ったけど、創作界隈で多くてさすがに飽きた
真贋もあれだけど、ストレートに愛してるより日本人ならもっと奥ゆかしい表現をするって話を、通じないなんておかしいって批判したりそれで告白した気になってるの見ると痛い
お互い文学好きでよく文学作品から引用したり比喩表現を多用するとかならわかるけど、別に月が綺麗=告白なんて文化ないしね
学が無いのは可哀想
月見に行って曇ってたらとりあえず残念~くらいは言ってもおかしくないと思うけど。
それこそ友達同士で行って、曇ってるけど朧げで風情あるね、なんてこっ恥ずかしくて言えないww
※64
創作や捏造逸話をドヤ顔で使うやつですね分かります
私なら月見に行って曇ってたら残念だね〜。って言っちゃうわ。
曇ってるのに朧げで風流が〜なんて考えないかも(笑)
あと彼氏から月が綺麗ですね。なんて言われたら確実に「そうだね。けど曇ってて残念だよね」って答えちゃうわ(´・ω・`)
曇ってるのに若いカップルがいきなり月が綺麗ですね。を雅にやり出したら曇ってるのに何言ってんの?って見ちゃうかも(笑)
報告者は若いカップルの彼氏が彼女に囁いてたみたいに書いてるけどよく報告者も女性グループも聞き取れたね。
盗み聞き男が、風流を語るとは片腹痛い
ボクの考えた最高にロマンチックなデート&大嫌いなキャピキャピ女をぼこぼこにする最強の短編小説
お楽しみいただけましたか?
何にでもけちを付けたい人間って多いんだな~
人の会話に聴き耳立てるなよ、下品だな
女性グループに風流がない、とか批判してる報告者も同じようなもんよ
※17
ホントだよな
そもそも江戸時代はフリーセークロスだったのによ
文明開化ですぐこれだよ
極端すぎんだよ
あとこの米欄見て安心した
漱石の月ネタに辟易してたのは俺だけじゃなかったんだな
なぜこんなしょうもない作り話を投稿しようと思ってしまったんだ
月が綺麗ですねの元ネタは夏目漱石って所までしか有名じゃないけど、その夏目漱石は前田利常の話を元に訳したんじゃないかという説がある。
前田利常っていう武将が美男子に恋をした。
家来が気を利かせてその美男子と二人っきりにしてくれたのに、あまりにも美しくド緊張、仲良くなりてー!欲がマックスになったのもあって全く喋れない。
ヤベー、何か喋ること…と焦りまくった挙句の「月が綺麗ですね」。
美男子は退屈なのとその童○臭さに萎え、「はぁ?そんなに綺麗なら一人で見とけば?」と帰ってしまう…というなんとも情けない話なので(この後前田利常が誠実さで挽回して最後は上手くいくんだけど)、ただでさえ陳腐でアレなのに、男色&かっこいい話ではないっていう。
個人的にはお高くとまってるくせにネットでネチネチ書き込む報告者が一番嫌。
こういう「」を多用する人って、他人の話しを全部覚えてるのか勝手に補完して書いてるのか全て想像なのか分からないけど、書き込んでて恥ずかしくないのかな
他人の話しに聞き耳たてて一語一句覚えてるのも、うろ覚えを台詞調に直すのも、創作も、自分には恥ずかしくてとても出来ない
お互いにネタがわかるカップルのノリは憧れる物があるけどなー
実際には姉しかわかってくれる人はいない
報告者が一番野暮で下世話っていうのはよく伝わった
※69
あーそういうコンセプトの創作か、キモオタ妄想さく裂か
道理でこの話はなんか気持ち悪いなと思った
女性の多い職場や女子校に行けばどれだけ下品な人が多いか分かるよね。
※52
自分だったらそっちのが微笑ましいwww
いや、カップル前提での話なんだけども
このカップルって60代以上じゃねえの?脚色なしでこんな会話する20代いねえだろ
でもそれなら老夫婦って書くか
まあ俺文化人スゲエって思いたい浅はかな喪の創作ですな
くもってても朧に見えてたら幻想的ですごく好きだけど、隣のカップルがそんなやりとりしてたら、カップル立ち去った後にスマホで「月が」以降の返事をめっちゃ検索するわ。
「月がきれいですね」
ネットの普及のせいで手垢まみれに陳腐化した表現の代表例だと思う
「月が綺麗ですね」なんて言うポンコツ野郎がまだいたのか・・・
フィクションだとして、こういうことするのって文学オタクでしょ、
キモオタってこういうことじゃないの?
文学だから崇高なの?
解ってる人にだけ解るっていうのは周りに人のいないところでやるからこそ洒落てるのに。
※84
文学オタクは、漱石の月がきれいですねに信憑性がないことを知ってるので
該当しないと思います。
まあ報告者の行動はどうあれ女性グループは糞、これは揺るぎ無い事実。
オタクだけど、オタク界隈って月が綺麗ですねネタほんと好きだよ
こんなに有名なネタなのに、これを使う自分たちって知的で風流〜感を出してくるから寒い
個人的には米82に同意
風流っていうか、こんなの見たら
「ぬるぽ」「ガッ」をリアルで見たようなそんな気分になる。
カップルの女のほうの語尾が「わ」なのに違和感あったの自分だけじゃなかった…
絶対いないとは言わないけどかなり少なくて珍しいよね
風流の分かる俺、分からない女グループって内容も相まって創作臭が強すぎる…
作者が男を装った女っぽいってコメント同意だけど何でだろ
女グループは馬鹿にしてるけどカップルの女のほうはsageてないからかな
他の女は馬鹿だけど私みたいに頭のいい女もいるのよ!群れないし彼氏もいるのよ!
ってゲスパーがすぎるかw
現実でこの台詞聞いたら笑うわ
美術館に行くと品も学もない女性グループが多くて嫌になる。
女は下品って言いたい奴がずいぶんいるみたいだけど男様がどんだけ上品なのか。
上品な女性はたまに見かけるけど上品な男性なんてそうそういないぞ。
目くそ鼻くそを笑う
他人を非難する前に自分を見直そうね
※79
男子校行ってこいクソボケ
ガテン系の職場行って現実見て来い脳天お花畑
報告者が風流をわかっているとは思えないんだけど
報告者の文章がクッソ気持ち悪いんですがそれは・・・
ハルキストくっせーなお前・・・
風流が分かってねぇwって馬鹿にしてるお前らと同じ精神なんだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。