2016年12月13日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479945220/
何を書いても構いませんので@生活板 36
- 947 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)01:06:41 ID:5qd
- なんというか上手く自分で処理できないので吐き出す
同僚と昼飯に牛丼屋に行こうとしたとき同僚が凄く嫌がった
理由を聞くとそいつは学生時代その牛丼屋でバイトをしてたらしい
そしてバイトの時はとにかく客はうざい存在で何で来るんだよと腹を立てていて
バイト仲間も大体そういう気持ちだったらしい
そういう客を心から敬わない奴らの飯なんか食いたくないとの事だった
俺としてはバイトに心からの敬いを要求するのはどうかと思う反面
確かにバイトとはいえ客を心から敬わないとかふざけるなと思うところもあってもやもやしてる
|
|
- 948 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)01:45:22 ID:CSL
- >>947
客が入ろうがどうだろうが時給貰える仕事と、
客の落とす小銭頼りで経営に関わる意識が違うというか
客への感謝を持つ店がいいなら個人経営店でサービス皆無でいいならチェーン店、とか
こちら側で使い分けるしかないと思う - 949 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)06:14:21 ID:qFL
- 感謝の心を持つべきとまでは思わないけど、
お客さんが支払ってくれたお金が自分の給料になるっていう自覚は持ってもらいたいよね。
- 950 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)06:56:13 ID:hSb
- >>947
「敬う」は、対象を高位のもの、上位のものとして礼を尽くす意で
お前ら何様だコラ と思う
店と客は対等な契約相手であって
店員は客の奴隷でも何でもないので
へりくだって客に尽くせと思うのは傲慢だと思う
個人店でもなかなか「心から客を敬って」は居ないと思うので
牛丼屋に限らず外食すんな - 951 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)08:19:31 ID:iJl
- >>947
自分が出来なかった事を他人に要求するとか何様のつもりだろ。
こっちは必要だから利用するのであって、事務的でもきちんと応対してもらえれば十分。
あからさまに見下されたり非常識な事をされたら二度と行かないだけ。
ていうかそこまで拒否反応を示すって異物混入とかヤバい事やりまくってたんじゃないかと思ってしまうよ。 - 952 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)09:47:35 ID:cqt
- >>947
同僚が思ってる客の方が偉い店員は客を敬えってのは日本人なら大なり小なり誰しも思ってることでしょ
店員と客は対等と言いつつ実際に対等な態度取られたら失礼だと怒るし
業務はちゃんとこなしててもSNSなんかで愚痴をぽろっと溢すと
お客様にそんな気持ちで接するなんてけしからん何処のどいつだと炎上して
犯人探しを始めるのが日本人だし - 953 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)11:27:03 ID:TpG
- >>947
「客を敬う」なんてもっともらしいことを言う以前の問題では?
その同僚たちがもともと仕事をしたくなかっただけでしょう。
(客が来る→接客面倒だな→客は来るな) - 954 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)11:53:03 ID:TiC
- >>953
「おい、客が来たぜ」「えーっ、またかよ。かったるいなあ。おまえ、行けよ」
「やだよ。おまえの番だろ。行けよ」「あ~あ、らっしゃいませ~~」 - 955 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)11:53:37 ID:Zw8
- お客さまは神さまだ みたいな態度で来る客ばかり見てると心が荒むよなぁ
だからこそ自分は出来るだけ良い客で居ようと思うんだ - 963 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)16:24:40 ID:aaV
- >>947
昔は店員だからではなく日本人にお客様のために心身を尽くすおもてなしの心が備わっていたんだが
最近はバイトに求め過ぎとか客と店員は同等とか詭弁がまかり通るようになってきて廃れつつある
お客様あってのお店お客様あっての自分という極当たり前の事をもう一度啓蒙する必要があるだろうな - 964 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)16:33:28 ID:4bY
- 昔から客を選ぶ店だってたくさんあるし、一見さんお断りの店だってたくさんあるわ
- 965 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)16:35:22 ID:qfV
- 安値で大量売りで儲けなきゃいけない牛丼チェーンで一見さんお断りする店があるんだ、へぇ
- 967 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/12(月)16:44:33 ID:HkM
- 接客業してるけど
利用してくださるお客様あっての…はその通り。
もちろん、失礼のない、お客様には気分良くお金をお支払い戴けるよう日々誠意込めて働いているw
でも、お客様も私共も同じ人間。
人としてあり得ないような言動を平気でする輩にはそう思っていない。
人として最低限のルールやマナーを持って接することが出来ない輩は、
まともなサービスを受けられる資格は無いと思う。
|
コメント
バイトスレで「深夜客が来たらだるいからすげー態度悪く接客してるのにまだ来るwwwウッゼ」
なんて書き込み見るとドン引きする
その同僚や※1の言うような人間しか居ないわけじゃないし、
それ疑い出したら自分の育てた食材を自分で調理するしかなくなるな。
バイト関連のネットの書き込みを見ると日本人はだいぶ荒んでるなと思うことが多い
別に友人の勝手だろ。
報告者も好きにしろや。
牛丼屋なんて昔は殺伐としてて、繁忙店なんか一分一秒を争い
注文の仕方を間違えると客失格みたいな雰囲気だったのにな
天に唾して自分に撒き散らされたのかい
あっほらし
若かった頃、チェーンの居酒屋でバイト経験あるけどやっぱり行きたくない
ブラックできつかった記憶しかないから
店長や社員がバイトを大事にすればバイトも客を大事にするけど今の時代はそうじゃないからね
ああいうバイトはチャンコロがやってるだろ
えーとだな
客を心から敬ってる店員なんて、どんな飲食店にもいねえぞ
そんなの気になるなら外食すんな
これ言い出すと牛丼屋どころか
高級店と個人経営店以外で外食できなくなる
「心から敬う」ってなんか客の立場からしても気持ち悪い。
接客として対価に見合った妥当なサービスはして欲しいと思うけど、
真心を込めて、とか、そんなのは過剰な要求だと思うわ。
しかもたかだか数百円の時給のバイトにそこまでって、ブラックの思考じゃないの。
真心とか良いよ上っ面でも。
ただ普通にニコニコして普通に丁寧に接客することってのも金のうちに入ってるだろうから、それが出来ない奴は偉そうなこと言ってないで、バイトも出来ないゴミだと自覚せよ。
今時高級店でも厨房は中国人だらけやぞ
心底どうでもいい話しだった
ほんま道教かぶれの精神的中国人ってクソだわ。
飲食のバイトは心が壊れてくるからなぁ
営業スマイルで仕事してりゃいいだけのものを、わざわざ客の気に食わないところをあげつらって自分たちで自分たちの雰囲気を悪くし、
客に回れば客を敬ってないから行きたくないとか、
どの立場でもとにかく他人を見下さないと気が済まないようだな。
そんな奴どこで何してたってクズの範疇を出ない。
マジでそこか?
例えばコンビニ弁当作っている工場でバイトすると、
綺麗なんだろうけど、逆に汚い作業に見えてコンビニ弁当買えなくなるみたいな感じで
作っている様子が酷いとかじゃないの?
「心から敬う」とかそんなん無理だろ
たかが学生バイトに心からの敬いを求めるとか恐ろしい時代だなおい
1,000円にも満たない時給で働いてるバイトに心から敬われたいなら
毎回チップとして5,000円くらい渡してやれよ
めちゃくちゃ感謝されると思うぞ
・他人の努力に目を向けようとせず、運が良かっただけと言い切る
・自分が努力しないくせに運がないと嘆く
こういう人が身近にいると本当に脱力する
子ども同士が同学年のママ友と話してもこのタイプが多くて本当にうんざり
「恵まれてる家庭」と羨む家の親の大半はちゃんと若い頃に頑張って今の地位を築いているのに、最初からお金持ちであるかのように言うのは変だっていい年して気が付かない
子どもだって塾だけ行かせても本人が努力しないと上位校に合格できないんだよ
上の記事にコメントしたのになぜか牛丼記事に書かれてしまった(スミマセン)
程度はあれみんなそう思ってる
口や態度に出すか出さないかの違い
そういう意味では自分も昔は子供だったなと思う
高校生とかは客来るとうぜーうぜー言うね
牛丼店に限らずどこも同じ
開店初日から
「僕たちバイト同士が楽しくおシャベリしてるのに話しかけて来るなよ!^^;」って
態度で、説明求める客が話しかけるの拒否しまくるヤツラが受付してた店(チェーン店)があったけど
いつの間にか閉店してたな
たぶんウソ話だとは思うけど
同僚を牛丼屋へ誘って嫌がったのなら素直に違う店へ行けばいい
嫌がる理由など聞く必要はないし、俺ならウザくてキモくてしつこい>>1には
適当な話をして信じさせるけどね。あとでそれを酒場の笑い話にするために
「wwwあのバカwwwすっかりwwwその話www信じてんのwww」 ってね
まぁ、牛丼嫌ってだけで理由まで聞かんわな。
どんだけしつこく牛丼すすめたんだろ。
「何で客を敬う気持ちが無いのに接客のあるバイトしたんだろう?」って疑問はある。態々自己矛盾取り込んで要らぬ葛藤するのは阿呆なんじゃないの?
客に限らず、他人を敬う気持ちの持てない奴は社会人失格とされるだろうよ。「敬う」ってのは崇め奉る程の事じゃないが、最低限失礼のない対応はするって事だぞ。
客が来たときめんどくせーって思わないことはないけど、それを隠すくらいの演技か自分を騙してでも客を大事に思って接することができなければ客も察してよりウザくなったりキレたりするっしょ
牛丼屋レベルの客に民度を求めてもいけない分、店員にもそこまで求めてないわ。都内のチェーンだと全員外人なんてザラだし
客を心から敬ってるバイトなんているかな?正社員やオーナーならともかく。
私だって「いらっしゃいませー^^(早く帰りたい!面倒な注文するな!)」って思ってた。
>>963
こういうの一番嫌い
昔はよかったとか俺達はちゃんとしてた、と言いたいのだろうが
接客バイトやってて酷いと感じるのってそういうこと言う世代なんだよなぁ
客が来なけりゃ潰れて失職するのになw
客がいるから働ける
客としても経営者としてもバイトに求めるようなもんじゃない
けど、バイト本人がそれを言ったらおしまいな気もする
自分なら、同僚が不義理を働いてそこ辞めたとか、嫌な思いをして辞めたとか、そんなこともあったのかと思うわ。
※15
目上を敬えとか言うのは儒教
道教は仙人とか陰陽とかの方だ
別に今がどうとかよりも、嫌だったバイト時の記憶が思い起こされて飯が不味くなるから行きたくないってことだろ。
誰にだって苦手な食べ物はあるしええやんそいつとは牛丼は行かなきゃいいだけの話。
バイトに人権があると思ってんの?
消耗品なんだから死ぬ気で働け
いくらでも替えは効くんだから
チェーン牛丼屋なんてそんなもんでいい
早い安い美味いだけで
客側もマシーンとしての店員しか必要としてないよ
タイトル読んで、なんかもっと物理的な問題かと思ったが違ったw
衛生面が最悪だったとか、厨房にムシがすごかったとか…
コンビニでバイトしたことあったら
コンビニのおでんは食べられなくなるな。
敬う必要性なんてないだろ
阿呆かな?
高級老舗料亭ですら客にはああだったよね、ささやき女将だったか?
客の食べ残しを他の客に提供してバレで報道された
他にもケンタッキーとか不二家とか全国的に有名な企業だって、客に対してヤリまくり
高級老舗料亭・有名企業ですら客にそういう仕打ちなんだから、牛丼屋に限った話じゃないよね?
客をコケにしているのはどこでも同じでは? 態度に出すか出さないかの違いでしょ
※27
バイトに客を敬う云々言い出す輩の殆ど全てが
従業員という他人を敬う気持ちを持っていないという矛盾
※36
効かないんだよなあ今の時代
※41
コケにしているというより人として見ていない
工場での作業で流れてくる缶詰と同じ
但しこれは客側にも同じ事が言えるし
何かあって個人的に仲が良くなったらそこで缶詰は人にもなる
こういう話で客、従業員どちら側からかに限らず一方的に要求をする奴は人間的に糞だよ
大体客側でそういう奴が多い傾向にあるけどね
お客様は神様の国だからだけど
※32
逆なんだよ
お客様は神様は客が言ったらおしまいな事で
バイトはのっけから言う必要が無いし言ったらただの意識高い系の自分を安売りする馬鹿だ
っつーかそもそもお客様は神様の語源はクレーマーはshine(要約)なんだぞ
牛丼屋に行って心から歓待されたら逆にウザすぎだろ
店「いらっしゃいませ!本日は寒い中ようこそおいで下さいました。お脱ぎになったコートは
テーブル下にお入れ下さい!只今お茶をお持ちします。熱い、ふつう、ぬるめ、どのように・・」
客「もうイラネ」
※46
多分、それを歓迎してると捉える所から感覚が違うんだろうな…普通の職場と言うか接客なら、その程度は当然の接客範囲だし。
報告者も同僚も店員にすっげえ横柄な態度で接してそう
替えがきかねーからバイト死ぬほど大事にしてるよ!!
心から敬うことと客うぜーなんで来るんだよは差がありすぎたな
ゴミのような思考回路だなー
客を心から敬えなんて思わないけど、そういう商売なんだから、客に気をつかうのはしかたないでしょ。それが嫌ならなぜサービス業のバイトを選んでるの?としか。
ファミレスでも遊園地でも塾でも、バイトだからって手を抜いて「客うぜーなー」て態度でやっていいわけがない
え
めちゃくちゃどうでもいい
提供されるものさえまともならほんとにどうでもいい
一時期炎上してたバカッターみたいな事をやってなきゃ別にいいや
まぁあの騒ぎ以来、外食はしなくなったんだけど
バイトの気持ちわかるわー
出来高制じゃなくて、拘束された時間について払われるから
できるだけ何もしたくないわ
※26
報「昼飯は牛丼でいいか」
同「やだよ。あんなところで絶対飯食いたくない」
報「え?なんで?」
同「俺、前に牛丼屋でバイトしたことあるんだけど…」
実に普通の会話だし、凄く嫌がる理由をスルーなんてできないだろ
実は牛丼に変なものが入ってるとか食器洗ってないとかもっと怖い理由かと思ったらそんな理由かいw
衛生面に問題なければいいよ
飽き飽きする程食ったって理由なら納得だったのに頭悪いなこの同僚
>>965がアスペすぎて。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。