会社の忘年会に行きたくなくて嫌過ぎる。忘年会の日程が出た先月からずっと情緒不安定

2016年12月14日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481090625/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57
355 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)03:55:11 ID:aKJ
今週の水曜日にある会社の忘年会に行きたくなくて嫌過ぎる。
忘年会の日程が出た先月からずっと情緒不安定。
うちの部署の参加人数が少ないからと勝手に参加にして書類出されたし、
新人だから行かないといけないのも分かってるけど行きたくない。
行きたくなさ過ぎて仕事じゃなくて、私生活に支障きたしてる。
突然意味もないことで号泣してしまった。
何が嫌かって言われても、これと言って明確な理由はない。
席がくじ引きだとかありがちだし。
ただ、他部署は知らない人ばかりだし、自分の部署も仲の良い先輩は欠席。
それが理由なんだけど、甘えなのも分かってる。
けど、先月からずっと悩んでるくらい行く気になれない。
どうしたら行く気になれるかな…


357 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)04:35:52 ID:QUT
>>355
それほど支障を来たすなら会費払ってドタキャンすればいい
それならそれほど迷惑かからないでしょ

359 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)05:10:47 ID:aKJ
>>357
ホテルであるような忘年会自体も初めてなのもあり…
会費は無いようなので、やっぱりドタキャンしようかな。
母は、入院している祖母が危篤とか言って行かなければいいと言ってくれてますが、
ドタキャンする勇気もなくデモデモダッテ状態です。

360 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)05:33:24 ID:QUT
>>359
危篤とまで言わなくても具合が悪い、でいいんじゃないかな
入院してるのが本当なら言いやすい
お見舞いに行ってあげてね

362 :359 : 2016/12/13(火)05:43:37 ID:aKJ
>>360
入院は本当だけど、まだ生きてるのに危篤は失礼でしたね…

361 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)05:35:46 ID:c4N
>>359
行ってみたら意外と楽しかった、ってのもあるよ。
ホテルなら美味しい料理も出るだろうし、ご飯食べに行くくらいの気持ちで参加したら?
どうしてもダメだったら、途中で幹事にちょっと風邪気味なのでお先に失礼します…と伝えて退席するとかさ。
今後もこういうことは忘年会に限らずあるだろうから、食わず嫌いせず行ってみなよ。

363 :359 : 2016/12/13(火)05:48:50 ID:aKJ
>>361
美味しい物目的で行く事も考えたんです。
転職して8ヶ月だし、他部署に知り合いも作った方が良いかなって事も考えたんです。
でも、それを上回る程行きたくない気持ちが勝ってしまってます…
1ヶ月くらい悩んでも行く気になれないので、やはりドタキャンする方向になりそうです。
ストレスか病気か一昨日から首にシコリまで出来てしまいました…
せっかく良いアドバイスをして下さったのに、すみません。

364 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)07:33:18 ID:QXi
>>363
参加不参加が選べて、行きたくない気持ちが強いなら
「入院してる祖母の体調があまり思わしくないので…」って不参加でいいじゃない。嘘も方便。
何があろうと全員強制参加じゃないんでしょう?
知らない人ばっかりの酒の入る場所なんて行きたくないだろうし、
ストレスかかってまで行く必要もないよ。

365 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)07:44:19 ID:s6e
>>364
部署の人数少ないから勝手に参加で返事されてるみたいだから、
参加不参加選べる状況とはいえ半強制な感じじゃね
自分もその手のホテルでの忘年会新年会はめんどくさいなと思う方だけど、
それまで会社ではなかなか接点なかった人と話せる機会でもあるし、
飲み会以降仕事中も話せるようになって仕事が回りやすくなったりとか経験してるから
一概にいやなら行かなくてもいいんじゃね?とは言えないわ
しかも上司?がもううちの新入り参加しますんで、って返事しちゃってるんでしょ
これドタキャンしたら微妙なシコリが残ると思うよ
なんだろう、飲み会絶対やだ!なタイプのゆとりなのかな

367 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)08:22:57 ID:Ysa
>>363
えぇ・・・
友達との約束じゃないんだからドタキャンなんてありえないでしょ
一端の社会人としての自覚があるなら、行かない旨は事前に言いなよ

行きたくない理由が単に面倒とかならアレだけど、
何かしらの「恐怖」から来るものならむしろ行くことをおすすめする。(自分はこのタイプだった)
面識の浅い人間との酒の席なんて働いてるかぎりいつか必ず通過しなければならないものだし
今の体調不良もおたくふ風邪みたいなもんで、克服するなら「早いほうがいい」

368 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)09:25:08 ID:syJ
回避性人格障害だっけ
予定を入れると直前で怖くなってドタキャンする症例

371 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)10:53:00 ID:Mdw
>>355
それにしても、なんでそんなに嫌なんだろうね。
お母様の病気を理由に断る事はできるけど、
知らない人との飲み会の誘いなんてずっと付いて回る事だから、
なぜ嫌なのかを冷静に考えてみてもいいかも。

その理由が解決不可能なら、それを理由に断り続ければいいし、
人見知りくらいなものだったら、練習のつもりで最初の一時間だけ参加してみるとか
してみてはどうでしょう?
その一時間の間に10人に自己紹介する、とかノルマ設定してゲームっぽくして気を紛らわすとか。

私も知らない人との飲み会はすごく苦手!開催までは無心で過ごしてるよ。
行ったら行ったで大した事ないのもわかってるんだけどね。

372 :359 : 2016/12/13(火)11:10:26 ID:aKJ
夜勤してたので返事出来ずすみませんでした。
全レスすると長くなりそうなので…

ゆとりですけど、自分の部署だけの飲み会なら喜んで行く方です。
ですけど、殆どが知らない人ばかりの忘年会と言うのが嫌だな…と思ってます。
別に仕事してる中で他部署との関わり合いも全くと言っていい程ないですし。
そもそも、参加にされたのも自分の部署の上司含め参加者がゼロだった為に
それはまずいって事で上司から自分たちもハナから行く気はなかったけど参加するから、
参加してくれと言われ、既に勝手に名前を書かれ参加に丸してあったので断れませんでした。
自分から参加にしたならともかく勝手に参加にされた事により
自分の中で上手く消化しきれず行く気になれない状態です。
行ってしまえば楽しめるだろう事も分かってるんですけどね…
ただのワガママで行きたくないって言える様な歳じゃないですよね…
今年行って来年以降不参加にします。
実家も入院している祖母も県外なので、祖母を使って欠席しようと考えてましたが、
甘い事言ってられませんね。
皆さんの意見聞いて腹をくくる気になれそうです。
ありがとうございました。

374 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)11:41:07 ID:s6e
>>372
入社して8ヶ月なんてほとんど知らない人だらけなのは当たり前だよ
いくら関わりのない部署の人でも今後何があるかわからないんだから
顔と名前くらい覚えてもらうのもある意味仕事のうちなんだから
結局は行くけど来年は~とか今から言ってるのもなんだかなぁ
今年参加したら来年も自動的に参加するとみなされると思うよ
気軽な部署の飲み会と違ってホテル借りてまでやるような会社的な大イベントを
サボれると思ってる方がどうかと思う、ほんとゆとり脳なんだねぇ

378 :372 : 2016/12/13(火)12:23:07 ID:aKJ
>>374
ゆとり乙とか言われるとは思ってましたけど、まさに…
サボるのと体調に支障きたすのとはまた話が違って来ると思います。
サボるとか簡単な考えではないです。
前々回いた職場で悪質ないじめによる鬱病で起き上がれないくらい程の出来事があったので、
自分の部署以外に本当に全く関わり合いがない職場なので、交友を広げようと思わないだけです。
まぁ、ゆとり脳ってよく分からないですけど、そう仰るならそうなんでしょうね。

377 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)11:57:28 ID:Mdw
>>372
あ!お祖母様でした…間違えました、すみません!

それでいいと思います!
状況的に今年の参加は仕事みたいなものですね。
部署丸ごと行くつもりがない忘年会って一体なんなんだろう…。
トンデモ忘年会だったらネタになるかも!

379 :372 : 2016/12/13(火)12:28:26 ID:aKJ
>>377
毎回席がくじ引きでかなり当たり外れがあるようで…
3回行って楽しくない思いをしたと仲の良い先輩からは聞きました。

380 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)12:37:11 ID:oUe
>>378
本当、いかにもいじめられそうな思考だよね。
大丈夫だよーいかなくてもいいよー。って言われたいんだね。
飲み会なんてたったの数時間でしょ。
そんなので体調崩すなんてバカらしい。
会社の飲み会がつまらないなんて多々。大規模なのに限ってそうだ。
出てなきゃ出てないで今後も後ろめたくなったりしそうだよね。
まあ、無理やり飲まされるとかなんとかは気を付けないとだけどさ。
そんなにオドオドしなくていいんじゃないのー?

381 :372 : 2016/12/13(火)12:46:08 ID:aKJ
>>380
メンタル落ちてる時は気持ち悪いくらいマイナス思考になってしまいます。
普段は言い方がキツイとか毒舌って言われるんですけど…
ちょっとした事で体調崩すのは小さい時からなんでどうしようもないですけど、
気持ち切り替えて楽しんできます!

382 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)12:55:15 ID:Mdw
>>379
なるほど!じゃあ、みんな知らない人と飲むのは勘弁って感じなんだね。
372さんだけ頑張る必要もないですね。
今年だけだと思って楽しんで来てください!

384 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)13:05:20 ID:oUe
>>381
言い方キツイ、毒舌、ね。
一連の書き込みの受け答え見ると、ちょっと言われる理由は判る気がする。
言葉のチョイスの仕方なんじゃないかなぁ。
手前ので抜き出せば「小さい時からなんでどうしようもない」とか。
ズバっと否定的な言葉選ぶと敵つくるよー。

386 :372 : 2016/12/13(火)13:24:09 ID:aKJ
>>384
思い付いたままに発言するからダメなんでしょうね…
もう欠席の連絡はさっき締め切り終了してしまったので、頑張ります。たった2時間ですもんね。
親切にアドバイス下さって本当にありがとうございました。

387 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)13:34:38 ID:UO6
>>386
周りや他部署と交友を広げない為に行くようなもんじゃないの?
普段コミュニケーション取ってる仲の良い先輩とは忘年会や飲み会に行かなくても円滑に話せるでしょ?


388 :372 : 2016/12/13(火)13:39:42 ID:aKJ
>>387
そうですね。別に学校と違って友達作りに仕事してる訳ではないですもんね(笑)
忘年会も仕事のうち、コミュニケーション能力を高める為と思って行きます(笑)

389 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)13:44:14 ID:5VC
>>388
他部署とかかわりが無い会社なんてない。
いまは入社1年未満だから、他の人が代わりにやってくれてるだけ。
来年以降は、あなたも他部署の人と関わっていかないといけない。
それもあって、参加にされたんでしょ。
他部署と関われない。と言うのなら、
一生、半年以内で辞めて次の会社へと転々と転職を繰り返す以外無いよ。

390 :372 : 2016/12/13(火)13:58:06 ID:aKJ
>>389
半年以上勤めた経験あるので、それは大丈夫だと思います。
社会人9年目ですし…
まぁ、確かにまだ任せられている事が少ないから他部署と関わり合いがないですが、
それは今の所であって今後は分かりませんもんね。
今までの職場と雰囲気が全く違うからマイナス面ばかり目が行ってポジティブになれないのかもしれません。
悪い癖ですね…

391 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)13:59:14 ID:s6e
だって体調悪くなるんだからしょうがないじゃん!
ってことか、忘年会の事考えると具合悪くなる、行かなければ具合悪くならないっていうなら
確実に精神的なもので、行かないことを押し通すならそれはサボりだと思うよ、
まぁ今年は行くって決めたみたいだけど
融通がきかない性格みたいだからいじめられてしかるべきとは言わないけど、
いじめられやすい思考はしてるね
学校と違って仲良しごっこするわけじゃないから
尚更忘年会とかで他の社員の人と知り合う機会作ってくれてるのに
何言っても伝わらないみたいだからもう最後にするけど、
来年サボったらまた会社に居づらくなるかもしれないよ

393 :372 : 2016/12/13(火)14:05:08 ID:aKJ
>>391
いえ、私の書き方が悪いだけで、十分しっかり伝わってます。
分かってる事を言われたので痛いくらいに伝わってます。
融通が効かない。確かに、言い出したら聞かないと親にも良く言われるので、
今ここで自分を変える時ですね。ありがとうございます。
多分、今年行けば来年からは普通に行くと思います。
単純な性格だし、勇気が出ないだけなので(笑)
自分を変えたいとか、視野を広げたいと思って今年県外に出て来たのに、すっかり忘れてました!
思い出させてもらいました。ありがとうございます。
忘年会行きたくないとか馬鹿なこと言わずにいっぱい美味しいもの食べて来ます(笑)
不快な思い沢山させてごめんなさい。

394 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)14:08:31 ID:c4N
>>393
よかった。
たらふく食べて飲んできてね!

396 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)14:12:36 ID:qB2
知り合いばかりの中でぼっちはつらいだろうけど、知らない人ばかりなんでしょ。
みんなあなたに無関心だろうしお一人様だと開き直って美味しいもの食べまくればいい。

少なからず自意識過剰気味なとこ直せば楽になると思う。
幼少時からなんで無理とか言わないでね。

400 :372 : 2016/12/13(火)14:22:50 ID:aKJ
>>396
行くと決めたら心の中のモヤモヤが晴れた気がします!
1ヶ月グジグジ悩んでたのが馬鹿みたいです。早くここに相談して皆さんに話聞いてもらえば良かったです。

自意識過剰なのは自覚なかったです…少しずつ悪い所直せるよう頑張ります

399 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)14:22:36 ID:s6e
>>393
最後と言ったけどもうひとつだけ
友達にあなたに似たタイプの人がいるんだけど、いつも考えすぎて調子悪くなったりしてる
口癖というか、話し始めはだいたい「いや、〇〇で~」とか「そうじゃなくて~」って感じで
否定するのが癖みたい、自分では気づいてないようだけど
それって気になりだすとちょいちょいイライラさせられるんだよね
悪気ないのはわかってる友人でもあーまたかぁと思うくらいだから、
会社の人程度の知り合いだったらギクシャクもすると思う
自分を変えたいってのが本心なんでしょ、
だったら否定から入る考え方、話し方を意識して変えた方がいいよ
自分でわかってるなら大丈夫できるはずだからさ

402 :372 : 2016/12/13(火)14:24:38 ID:aKJ
>>399
最後まで本当に沢山のアドバイスありがとうございます。
親にも良く言われるんですが、人を馬鹿にした様に聞こえるらしい言い方をしてる様なので
意識して気をつける様にします。

404 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)14:33:17 ID:oUe
>>393
社会人9年目!のようだけれども、継続した9年ではないようだし、
結局「それなり」なんだなぁと思ったよ。
そこから推測される年齢相応でもないような。幼いよ。
>>389さんに対するあなたのレスがわかりやすいかも。
現在は入社1年未満なのは事実。そこに9年目とか言われても違うよね。
半年ってのはあなたの書き込みから推測しての例えとか平均のようなもので、
半年以上勤めたことあります!キリッ!てのも答えとしてヘンだよね。
答えるほうは、そうまでいうならグジグジ悩むのおかしいじゃん?てなっちゃう。
せっかく答えても、否定してばかり口ごたえしているように見えるのよ。
それが、あなたの親の言う「人を馬鹿にしている言い方」なのではないかしら。
損するよー?このクセ直さないと。
まあすぐにはわからないんだろうけどもね。

405 :372 : 2016/12/13(火)14:43:41 ID:aKJ
>>404
そうなんですね…
私にとっては説明してるつもりでも、
他の人からは言い訳や口答えに聞こえたりしてるってのとなんですね。
経験年数が9年あるので、今の職場で周りの方たちから凄いって言われて、
調子に乗ってたんですね…これ社交辞令だ…
確かに年相応じゃないし、年相応の振る舞いをしていない自覚もあるので、幼いって思われますよね。
幼いって思われたいって思ってるっておかしいですよね。
子どもに戻れるわけ無いのに(笑)馬鹿な考え辞めます。
少しずつ変われるよう努力して行こうと思います。
否定的な言い方になっていたらすみません。自分でも分からないんです。
本当にこういう事になる度に周りの人達みたいに普通に出来ない自分が嫌になって
消えてしまいたくなるんです。
こういう考えしてるからいけないんでしょうね。すみません。

もう、最初の相談から大分ズレてるし、これ以上ここの方たちを不快な思いにさせたくないので消えます。
沢山話聞いてくれて、アドバイス沢山下さった皆様本当にありがとうございました。
不快な思いさせてしまった方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

406 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)15:03:15 ID:qB2
不愉快なんかなってないよ~

会話するときに相手の言い分に対してなるほど…と一旦受け入れてから
受け答えするようにすればいいんじゃない?
一呼吸置いてから自分の考えを伝えるとき言葉のチョイスに工夫すると流れも変わるよ。

忘年会が無難に終わるといいね。


>>406
消えるといいながら…すみません。
なるほどと受け入れてから答える。受け入れるという事がまずは私にとって必要なのかもしれません。
例えば、今後なるほどと思えない出来事起きたとしても、
自分と違う考え方があるんだと、なるほどと受け入れたらいいのでしょうね。

407 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)15:07:23 ID:s6e
>>406
それだけでも思い込み強いのがわかるよね

きっと真面目になんでも受け取ってしまうタイプなんだろうなぁ
悪い人じゃないけど話がいまいち通じない人
もっとリラックスできるといいのにね

408 :372 : 2016/12/13(火)15:18:08 ID:aKJ
>>407
思い込み激しいです。
冗談も真に受けて怒ったり、泣いたりすることあります。
最近もそれで嫌だと言ってる冗談を毎回言う恋人にイラっとしてキツイ態度してしまったことがあります。
何でも真に受けず冗談も楽しく受け入れられるようになりたいです。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/12/14 02:54:34 ID: d78.y8VA

    行く流れになってるが、うつ病になった事があって今も肉体にストレスが現れているなら参加しない方がいいと思う

  2. 名無しさん : 2016/12/14 03:23:25 ID: QYuDiJAY

    きめえ糞まとめだな

  3. 名無しさん : 2016/12/14 04:32:44 ID: 7RU3Tb1k

    この人、小さい時からやりたくないことは全部逃げてきたんだろうね。
    体育苦手な子が体育授業ある日の朝に、必ずお腹や頭が痛いと言って学校休んじゃうみたいな感じで。
    母親も簡単にドタキャンしろとか言ってるようだしなぁ。
    自分も鬱経験ありだけど、この人のケースはちょっと違うような気がする。

  4. 名無しさん : 2016/12/14 04:38:29 ID: hIlAZklg

    対人恐怖症だろこれ

  5. 名無しさん : 2016/12/14 05:04:42 ID: Arc92sMA

    社会人9年目ってマジで!?
    高卒だとしても27才だし、最低でも27才でこれってすげえな
    ゆとりとは関係ないこの人個人の病的問題だろうよ

  6. 名無しさん : 2016/12/14 05:18:47 ID: GDNOUGa.

    ゆとりっていうか、メンヘラ。

  7. 名無しさん : 2016/12/14 06:00:21 ID: HgD5g4pA

    私も今年春に入社して、先週他部署との合同忘年会出たけど、すごく楽しかったよ。他部署の話聞けたし、そっちの人も「部署違うから全然話した事ないよね。話せる時間できて嬉しい」って、とても親切にしてくれた。
    ただし、楽しすぎて飲み過ぎ、マーライオン化しないようにね………お高いホテルでやらかしたよ、私……………

  8. : 2016/12/14 06:23:25 ID: Hj56QGU2

    ホテルで忘年会とかいいなぁ、と思ってしまった
    美味しいものたくさんありそう

  9. 名無しさん : 2016/12/14 07:21:38 ID: ZWXFrrC.

    忘年会とか日本は害文化が多いな
    弱いものいじめ社会だから特にそうだな

  10. 名無しさん : 2016/12/14 07:45:33 ID: EslaUvao

    社会人なら我慢して参加すべきという風潮はおかしい
    本心では行きたくない人だらけで、建前だけの交流をするってバカバカしい
    金と時間の無駄

  11. 名無しさん : 2016/12/14 08:14:14 ID: 4jSaosl.

    ほんとうに馬鹿みたいだ
    金と時間も無駄でも社会で生きてるんだから
    周りに従うというのが必要なんだよ
    嫌ならど田舎で自給自足でもしてろ

  12. 名無しさん : 2016/12/14 08:41:02 ID: otWr1cB6

    ノロやインフルエンザのせいにして休んじゃえ

  13. 名無しさん : 2016/12/14 09:38:11 ID: .XFZagck

    ※3がいうように報告者は嫌なことから逃げてきたタイプだろうね。
    自分の部署だけならいいけど会社の忘年会だと周りには知らない人ばかりになっちゃうし行きたくない、行きたくない。
    ドタキャンしちゃおうかな。なんて理由つけよう?
    ドタキャンしたら上司や先輩からなにか思われないかな?参加しなくていい理由何かないかな?
    言うならいつ言おう。
    私は前の職場で鬱にもなったことあるし、今はこのことで体調だって1ヶ月悪くなっちゃったし行かなくていいよね。お母さんも行かなくていいって言ってたし……ウダウダ。

    ってかんじで1ヶ月くらい考えてたんだろうね。
    だから嫌だ嫌だが体調不良にもなって、しまいには自分でこれだけ精神的にしんどいからと病院に行ったら鬱って診断されたとか。
    鬱って診断される基準ってわからないよねー

  14. 名無しさん : 2016/12/14 09:53:32 ID: mTc0lMyc

    成長するもしないも自分の自由
    ただし、若い頃は助けてもらったり許してもらえたりするが50とかのBBAになってそのままだと詰む

  15. 名無しさん : 2016/12/14 09:57:46 ID: mTc0lMyc

    >>402
    そういや知り合いの鬱病もそんなかんじで嫌われてたな
    賢い奴が上からでも嫌われるのに、馬鹿そうな奴が上からだったからすげえ違和感だったw

  16. 名無しさん : 2016/12/14 10:01:56 ID: 1zF9r5Ew

    社会人9年目が衝撃のカムアウトになる程度には幼いので
    これに終わらず、大人になる修行した方がいいんじゃないかな。

  17. 名無しさん : 2016/12/14 10:20:47 ID: TAEA3hQw

    これただのうつ病だよ

  18. 名無しさん : 2016/12/14 10:27:41 ID: jMpfY/QE

    会社の忘年会なんて「楽しいから行く」ってもんでもないだろ
    「いやな思いをさせられた」じゃなく「行っても楽しくなかった」って先輩に聞いたから行きたくない~って本当に社会人か?
    会社や地区の行事なんて「楽しいから行こう」じゃなく義理と責任感だけで付き合うことの方が多いのに

  19. 名無しさん : 2016/12/14 10:28:07 ID: MILlbhNM

    「一回行ったけど体育会系のノリだからもう行きたくない」
    とかなら分かるけど
    「行ったことないけど知らない人多いから」
    ってだけかよw
    まあ嫌なのは分かるけど度が過ぎないか

  20. 名無しさん : 2016/12/14 10:54:40 ID: rsLC9rt6

    新卒かと思ったら社会人9年目か、、、
    アラサーでこれ、、、

  21. 名無しさん : 2016/12/14 10:55:04 ID: X51OOd0c

    えええええ
    よく就職できたねレベルだね
    学生時代も仲良い子が休んだら
    キョドるタイプの人だったのかな
    大人になりましょうよそろそろ

  22. 名無しさん : 2016/12/14 11:38:29 ID: zPcf1bl.

    自意識過剰なんだろうか

  23. 名無しさん : 2016/12/14 14:01:28 ID: jOTHwTTU

    ホテルの忘年会なら隣の席まで距離あるし、変な人の隣になっちゃったら席をたってビール持ってニコニコ機械的に酌して回ったら良いだけだよ。
    二時間でお開きになるし、給侍のバイトと思えば楽勝楽勝。
    友達と行く忘年会と比べたらそりゃ楽しくないだろうけど、うまいもの食べる仕事と思えばラッキー。

  24. 名無しさん : 2016/12/14 14:04:00 ID: Mmi5vHag

    群れないと死んじゃう小魚系女子(アラサー児)なんだろな

  25. 名無しさん : 2016/12/14 14:04:29 ID: 9lBbush6

    美味しい物っていうけど
    知らない人ばかりの場が苦手な人間にとっては
    全く美味しいとは思えない環境と思う。
    ドタキャンはしないでしぶしぶ行くけど、
    行きたくない気持ちはよく分かる

  26. 名無しさん : 2016/12/14 14:36:56 ID: yQx4n7TY

    あちこちの(笑)がすごく気になった

  27. 名無しさん : 2016/12/14 15:36:55 ID: yubPq1ak

    豆腐メンタル

  28. 名無しさん : 2016/12/14 16:09:44 ID: 2XN1A/uw

    仕事の一環と割り切って行くしかない
    自分みたいにぼっちを拗らせていたら、知らない人ばかりなら
    相づち打つ必要もないから黙々と美味しいものを食べて
    楽しめるんだが

  29. 名無しさん : 2016/12/14 16:25:34 ID: dlRJQxcE

    甘えと言えば甘えかもしれないけど
    甘えと言われても体調がよくなるわけでもないし
    こういうのが積み重なって自死を選ぶんだろうと思った

  30. 名無しさん : 2016/12/14 17:32:29 ID: 8M5Y8AiM

    しんどいなら別にいかなくてもいいでしょう。楽しめる人だけ参加したらいい。
    それが仕事上デメリットになる場面はあるかもしれないけれど、それはそれ。これはこれ。

  31. 名無しさん : 2016/12/14 18:02:14 ID: OlwE/TuQ

    忘年会ごときで…
    いつまで子供の気分で生きてるんだか
    言っちゃ悪いけどいじめられる理由もわかるわ
    メンタルの弱い子もいるってわかってるけど
    仕事がからんできたらものすごくイライラする

  32. 名無しさん : 2016/12/14 19:37:51 ID: r93Wx3Vw

    いじめっこが多いな。

  33. 名無しさん : 2016/12/15 02:25:02 ID: oMFDFaEc

    いじめっこじゃないよ
    「自分が我慢してるのに他人が我慢しないのは許せない」ってやつらが多すぎるんだよ

  34. 名無しさん : 2016/12/15 11:14:36 ID: jMpfY/QE

    ※33
    ドタキャンや遅刻してひとに迷惑かけても平気な奴ってすぐそういうことを…

  35. 名無しさん : 2016/12/15 14:59:32 ID: n7xxiPJM

    ※31
    いじめなんてする気もないけど不愉快だから、
    とっとと消えてほしいよな職場から

    >前々回いた職場で悪質ないじめによる鬱病で起き上がれないくらい程の出来事があったので、
    この辺の事情もお察しって感じ

  36. 名無しさん : 2016/12/21 20:47:13 ID: TjHNRV.w

    部署全員が行きたがらない忘年会って絶対裏あるし
    勝手に参加することにされてるって普通行くの嫌になるだろ

    弱いやつに偉そうに言いたい奴らばっかで吐き気した

  37. 名無しさん : 2016/12/24 17:43:21 ID: aSL6d/hY

    強制にしないと誰も参加しないっつーのが現実だからねぇ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。