同僚のような良妻に恵まれたならATMでいられるのも幸せなのかもしれないと思った

2016年12月14日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479573322/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その16
255 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)13:38:03 ID:omx
価値観の違いに戦慄した
昼飯食べに行ったら、隣の席にいたグループで
男たちはよく女は男をATM扱いしてるって話をしてて、
それを聞いた女たちがよく男は女に母親を求めてくるって嫌味で返してた
それを聞いてた同席の同僚の一人が「ATMしてるだけでいい男は幸せですよ」と呟いてむせそうになった
そんなに家で虐げられてるのかと思って話を聞いたら、全く逆
毎日会社に行って働いて家に帰ればご飯が準備されてて風呂入って適当に子供と話して寝る
働いて金さえ出せば煩わしい家事も子育ても、そして実の親の介護もしなくていいんだと
もちろんそれに関わる面倒な手続きも
別の同僚が「嫁さん専業なら当たり前じゃ」と聞いたら
真顔で「お前、働かなくていいから嫁の仕事全部やれって言われてやれるのか?
24時間プライベートがほとんどないんだぞ」と返していた
しかも嫁さん、パートもしてるらしい
昔、子供がおむつしてる頃に夫婦喧嘩になったとき
「誰に養ってもらってんだ」
「働く苦労も知らないくせに」
「稼いでからものをいえ」
と言ってしまったらしく、それ依頼ATM扱いされて嫁さんも働きに出てしまったらしい



もちろん家庭にもよると思う
奥さんにもよるだろうけど
良妻に対しては旦那はATMであることほど楽なことはないんじゃないかと思わされた
金さえ稼げば日々何かに煩わせられることもなく、家に帰れば温かい部屋があって、
食事があって、風呂も湧いてて、布団も整えられてて
トイレットペーパーが切れて焦ることも、風呂入ってからシャンプーなくて焦ることも、
バスタオル無くてテンションさがることもない(実体験)

人それぞれ何に価値を見出すのかは違うけど、
同僚のような良妻に恵まれたならATMでいられるのも幸せなのかもしれないと思った
そこまで悟った同僚もすごいわ

256 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)14:03:08 ID:91l
ATMとしての価値しかないって事は、金を出せ無くなったら当然廃棄?

257 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)14:06:21 ID:vAx
>>255
>男たちはよく女は男をATM扱いしてるって話をしてて、
>それを聞いた女たちがよく男は女に母親を求めてくるって嫌味で返してた
こういう人たちは幸せになれないんだろうな

常に自分を被害者側に置く人ね
いつだって自分可哀想、
他人は幸せなのになんで私or俺は、私or俺が恵まれないのは周りのせいって考える
感謝がないんだよね、人生の中に
ほんのちょっと挨拶したりお礼言うだけでガラッと変わったりもするのに
挨拶もお礼も無料だし、口パクパクするだけでいいのに何を惜しむのか謎だ

258 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)14:43:54 ID:Fdc
>>255
意外にこの同僚夫婦は仲悪くないんではという予想
本当にアレな人って何も気遣おうとはしないからね….

259 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)15:09:49 ID:FTn
>>255
その人が言う夫はATMさえやってればいいっていうのは、
妻と夫の役割分担と解釈すればいいんだろうね
意外と末長く幸せになりそうだな

260 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)16:37:41 ID:EuN
>>259
奥さんが働いてることを除けば昭和の家のあり方に近いのかな?
昭和生まれじゃないから昭和のことは知識でしか知らないけど

261 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)17:48:08 ID:FTn
>>260
そうだよ
(熟年離婚の可能性もあるが、その時になってみないとわかんないからね)

262 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)18:55:43 ID:RMy
>>261
そう思うと結局共働きと言ったって女性は家庭の仕事しながら外の仕事が増えただけだよね
家電が発達して便利になったとはいえ、昭和よりタチが悪いな

263 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/13(火)22:03:16 ID:iCH
家事なんかボタン一つで終わりだろ~?とか本気で言う馬鹿が男女問わずいるしね
確かに家電が発達して家事の労力は減ったかもしれないけど、それ以外の仕事が増えた
核家族化も進んで密室子育ての家庭も増えたのに、
旦那側の負担は以前とあまり変わらずという調査結果もあるようだし
…子育てって夫婦の共同作業だよなあ~
世の中のお母さん達本当にご苦労さんだと思うよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/12/14 12:09:04 ID: lLyu/cmM

    謙遜真に受けるバカ

  2. 名無しさん : 2016/12/14 12:10:20 ID: 6g.Ua0kA

    これを良妻だと思ってる時点で…

  3. 名無しさん : 2016/12/14 12:13:34 ID: DKBUO8dY

    いつもまとめで見かけるこのフレーズ「家事なんかボタン一つ」
    これって簡単なんだから俺がやるね!ってならなくてボタン一つで楽なんだから
    文句言わずに嫁がやれ、ってなるのは何故なんだろう

  4. 名無しさん : 2016/12/14 12:17:09 ID: HtGcIbGI

    良妻じゃなくて奴隷やん

    でもATMってこういう奴隷妻が「夫はATMだと思ってる」って言うのが本来の使い方だと思う
    それにすら文句をつける男がわけわからん
    男にとっては一番楽だろうにね

    最近は「夫は死んだものと思ってる」ってのも多いよね
    夫が稼ぐ金は生命保険や遺族年金だと思ってる、
    死んだものと思えば家事育児何もしないのも当たり前、
    それで共働きも当たり前(そりゃ夫死んでりゃ働くのは当然だし)だから許せる、んだってさ

  5. 名無しさん : 2016/12/14 12:17:40 ID: cEy75XGo

    子供が巣立つか同僚が退職したらさようならコースだな。
    専業と言いながらパートまでやらせてて実質専業じゃねえじゃねえか。

    日頃から嫁さんがやってる家事育児介護の作業を労って
    「いつもありがとう、今度の土曜は子供見てるから遊びに行きなよ」
    と、ごくたまにそれを手伝ってやるだけの簡単なお仕事で
    ATM亭主と同じメリットを享受しつつ、妻子の愛情と信頼も受けられ
    働けなくなった後の家族の絆も確保できるんだから、
    普通の大黒柱の旦那さんの方がよっぽどローコストで幸せだと思うけどね。

  6. 名無しさん : 2016/12/14 12:19:32 ID: BjsRWbvE

    親は完全分業だけど、母が父をATMより酷いキモい呼ばわりしたので、今離婚秒読み状態。それに比べると同僚家はまだマシなんじゃなかろうか。

  7. 名無しさん : 2016/12/14 12:21:36 ID: yUp/nfcg

    ATMっていう表現が悪いだけで、実際は男は仕事・女は家事育児という昔ながらのやり方をしてるだけだと思うなあ。

  8. 名無しさん : 2016/12/14 12:22:19 ID: pVPsLoso

    最近はネットが発達してる分、PTAやご近所付き合いにも気を使わなきゃいけない。上から下までチェックされ、何か少しでもあれば陰では叩かれ、ラインにも気を使う。面倒臭いとやらなきゃやらないで今度は「子供が」仲間外れ。
    そこまで気を使って子育て出来るのか?

  9. 名無しさん : 2016/12/14 12:23:06 ID: tknXNCzI

    パートで働かせておきながら専業主婦って…
    専業させてないじゃん、他に業務持たせてんじゃん。
    じゃあ何か、兼業禁止の公務員でも夜間とかのパートならオッケーだとでもいうのか?

  10. 名無しさん : 2016/12/14 12:28:06 ID: lLyu/cmM

    自分だけが大変の被害者面さんは
    どんなルールでも満足しないので結婚しなきゃいいよ。

  11. 名無しさん : 2016/12/14 12:28:38 ID: 3LjnXFLc

    ※7
    >男は仕事・女は家事育児
    は?
    >嫁さんも働きに出てしまったらしい

    ATMにしてもよそから入金しないと満足に動かないとかつかえねえだろ

  12. 名無しさん : 2016/12/14 12:29:43 ID: lLyu/cmM

    ※11
    まったくだ。まぁ表面上穏やかなら単なる
    離婚準備だろうね。

  13. 名無しさん : 2016/12/14 12:31:44 ID: I5kKKLgU

    これ最終的に熟年離婚で、自分の身の回りのことすらできない元ATMジジイが1人誕生するオチなのでは

  14. 名無しさん : 2016/12/14 12:32:13 ID: qmzpQ28k

    自分でATMとか言ってる男って大抵低収入

  15. 名無しさん : 2016/12/14 12:40:21 ID: /TVtfwy2

    主夫の僕「家事は楽だぞ」

  16. 名無しさん : 2016/12/14 12:41:57 ID: U.DBiNCY

    さわるとほのかにあたたかい

  17. 名無しさん : 2016/12/14 12:57:10 ID: SN3SCWpc

    ※7
    女はそこに仕事もついてるけどなw

  18. 名無しさん : 2016/12/14 12:57:52 ID: 2lLWuX9g

    ※15
    もっと具体的に楽さ加減を説明しないと駄目だよ
    それじゃあ童  貞が女誘うの簡単だよってざっくり言ってるみたいじゃん

  19. 名無しさん : 2016/12/14 12:59:50 ID: i2ySSd.6

    むしろ悟ったのは同僚奥さんでは?
    この同僚はくそだろ

  20. 名無しさん : 2016/12/14 13:04:36 ID: 30nsvAoU

    これ、嫁さんは熟年離婚狙ってそうだな

  21. 名無しさん : 2016/12/14 13:14:48 ID: egpult/c

    お金稼がせるだけの男みたいな意味ならATMよりもっと酷くてふさわしい名前がありそう。
    なんも思いつかんけど。

  22. 名無しさん : 2016/12/14 13:26:21 ID: JaoK8lc.

    月一メンテで済むならいいけど毎日世話しなきゃいけないATMとか出来損ないだろ

  23. 名無しさん : 2016/12/14 13:30:16 ID: z6A15gCA

    昔ながらのっていうけど、そういう夫婦の役割分担って日本の歴史的にかなり最近のわずかな期間だけじゃないの?
    それに農家だと普通に働きながら家事育児だったんだよね?

  24. 名無しさん : 2016/12/14 13:30:30 ID: eq/QKTrw

    いやまてこの同僚、理解者の振りしてるけど最悪じゃないか?
    家事育児も介護もパートも妻にさせて、自分は少しでも手伝わないの?妻の苦労が分かってるのに
    つかこんな事させてると奥さんいつか過労で倒れるよ
    >>働いて金さえ出せば煩わしい家事も子育ても
    やらない気なの?やらなくて楽でいいわって感覚なの?子育ても

  25. 名無しさん : 2016/12/14 13:33:10 ID: eq/QKTrw

    ※18
    いや家事は楽だって言うのは世間の一般認識でしょ。独身で一人暮らししてるやつは当然仕事と家事両立してるんだから。そこに介護や子育て混ぜると仕事と同等かそれ以上にキツイってだけで

  26. 名無しさん : 2016/12/14 13:37:48 ID: fnTnUEDs

    嫁にパートさせてる時点でATMにすらなれてないんですが

  27. 名無しさん : 2016/12/14 13:38:37 ID: lLyu/cmM

    ※23
    どの時点の昔のはなしかってだけのことで、
    遡れば極論したら石器時代だしそこはいいだろ。

    少なくとも今の日本からしたら新しい価値観ではない。

  28. 名無しさん : 2016/12/14 13:46:37 ID: l1Nj2XRk

    離婚準備している妻が、良妻に見えるのか。
    まあ、つけは必ず回ってくるよ。

  29. 名無しさん : 2016/12/14 13:54:52 ID: OvCtPjOQ

    嫁さんが働きに出てしまった=自分も家事育児介護を負担させられるようになった、完全ATMに戻りたい
    ってことかな
    でも今の時代に完全ATMなんて、年収相当ないとポンコツだし熟年離婚まっしぐらだよね

  30. 名無しさん : 2016/12/14 13:58:33 ID: 3LjnXFLc

    ※25
    それはいわゆる女の労働とされてきた無償労働の価値を低く見られがちだからだろ
    世間一般がどう思い込もうが家事は別に楽じゃないし一人暮らしでも毎日3食作って毎日掃除して
    毎日洗濯してってやってたらとても無理だろ
    いったい独身の一人暮らしのどのくらいが↑きっちりやってんの?
    ちなみにだが自分はとてもじゃないがやってないぞw

    ※27
    いやー日本の長い歴史からしたら相当に新しいわ
    どれくらい新しいかっていうと戦後の高度成長期にアメリカのシステム(男稼ぎ女家)パクったってだけだから歴史を振り返ると昨日レベルで新しいね
    ちなみに良く言う日本の伝統ガーって奴も薩長が明治維新以降に西洋主にドイツから丸パクりしただけで日本の伝統じゃねえから

  31. 名無しさん : 2016/12/14 14:02:50 ID: y0km3G2s

    ※23
    専業主婦って、昭和の高度経済成長期に、会社が男をこきつかうために出来た制度みたいなもんだからねえ。仕事に集中させるために妻に家事育児を全てと夫の心身のメンテナンスを負わせたようなもんなんだよなあ。

  32. 名無しさん : 2016/12/14 14:11:09 ID: yw2wHQx6

    子あり専業だけど、姑とは関係良好だし、同居はしてないし、家事そのものは自分のペースでやれるから楽ではある。
    が、それに子育てが加わるとな。同僚さんも言った内容みるに、子育て参加してなさそうだし
    ただの熟年離婚フラグにしか見えないし、これうらやましいって思える報告者の感性も微妙じゃね

  33. 名無しさん : 2016/12/14 14:19:11 ID: bx8HSfb2

    ※30
    概ね同意なんだけど、全体的に客観的根拠が薄い主観的発言に終始してるので
    多分、反論が多く来ると思われ

  34. 名無しさん : 2016/12/14 14:30:26 ID: aMjWvFbA

    パートして育児して介護して家事して。相当稼ぐ夫であれば金を使って手抜きできるだろうけど、普通なら嫁さん壊れるよ。

  35. 名無しさん : 2016/12/14 14:36:17 ID: a2Jk/FAw

    星野源くらい稼いでから言って欲しいね!

  36. 名無しさん : 2016/12/14 14:54:04 ID: U/L6N3ec

    夫婦が納得しているならいいと思うが、子供達、特に息子には悪い影響しか齎さないのではないか?


    『父の田舎へ行くと女性陣は家事をやらされるんだけど、男達は女が喜んで家事をやってると思ってたらしい』


    の記事の投稿者(姉)の弟達みたいな欠陥品が完成しちゃうよ
    息子がそうならないために、父親も家事育児参加しておかないと

  37. 名無しさん : 2016/12/14 14:59:45 ID: gArA6Kjw

    ※30
    だから、今の日本からしたら新しい発想じゃなく、
    むしろ今の30代位からしたら親世代に多かった価値観だと言ってるだけで、日本古来の伝統でこれこそが正しい姿なんて言ってないんだから、気にしすぎだろ。


    昔ながらの価値観ってのは今風じゃないという揶揄も含まれるわけで。

  38. 名無しさん : 2016/12/14 15:03:54 ID: gArA6Kjw

    ※30
    あと、一人暮らしなら家事余裕だったし実際余裕でしょ。
    家族の家事+育児はそれとは全然違うというだけで、
    そこから否定してたら家族の家事なんかできるわけ無いって話になる。

  39. 名無しさん : 2016/12/14 15:16:38 ID: HtGcIbGI

    ※31
    というか、核家族が増えたからだよ
    田舎で職住近接の自営業が普通、かつ親族が周囲に山ほどいる時代は
    仕事しながら家事育児が出来たし、どれも一族皆で協力して行っていたが
    職を求めて都会に出て来る人が増え、周囲に頼れる親族がいないのが当たり前になったのと
    仕事も家と職場が分離したサラリーマンが一般的となり働きながら育児が不可能となったこと
    これらの条件により専業主婦が一般的となった
    都会に限った話だが

  40. 名無しさん : 2016/12/14 15:53:08 ID: /TVtfwy2

    主夫の僕「家事は手を抜こうと思えばいくらでも抜けるぞ。結構、ごまかし効くぞ」

  41. 名無しさん : 2016/12/14 16:03:48 ID: pqempwZw

    何をいまさら。
    奥さん大変だな。

  42. 名無しさん : 2016/12/14 16:11:42 ID: i32od2H2

    ※40
    家事はそれでいい
    育児と介護は完全に話が別だということを忘れるなよ
    お前が嫁の、特に母親の下の世話を出来るかよく考えてみるがいい

  43. 名無しさん : 2016/12/14 16:12:26 ID: 6wbv9YiU

    飯くらい楽しい話して食べなはれ

  44. 名無しさん : 2016/12/14 16:42:55 ID: Qc7X0GeY

    「気団の嫁自慢は奴隷自慢」って本当その通りだな
    パートで働きながら家事育児介護全部やる嫁=良妻って認識なんだから
    普通ならそんなにやってもらったら申し訳ない、大変だろうから自分も分担するとなりそうなもんだけど
    「良妻もらったわ~これならATMになってもいいわ~」だもんな

    報告者も同僚も一回○んでほしい

  45. 名無しさん : 2016/12/14 17:08:40 ID: on.8.M8M

    ぶっちゃけ家事だけなら余裕だけど家事育児介護となると仕事に行ってた方がよっぽど楽だぞ

  46. 名無しさん : 2016/12/14 17:17:21 ID: gMbMaT9c

    夫のことが大好きなら
    家事みんなしちゃう上に夫に小遣い渡すくらい働くよ

  47. 名無しさん : 2016/12/14 17:35:33 ID: T4Oyfg.w

    ※15、25
    お前さんがダラ主夫なだけやん

  48. 名無しさん : 2016/12/14 17:51:38 ID: eoXFZnEs

    ※44
    自分は女だが
    そこは稼げる金額が違うから、役割分担して
    良妻役に徹するしかしょうがないと思ってるよ
    今さらとてもじゃないが
    旦那ほど稼げないからね

  49. 名無しさん : 2016/12/14 18:53:33 ID: tsJgmBpk

    ※30
    一人暮らしなら毎日洗濯も掃除もいらなくね?
    掃除は週一洗濯は週ニでじゅうぶんだろ。
    料理も、世間の専業主婦が三食自炊してるもんだと思うなら夢見すぎだよ。

  50. 名無しさん : 2016/12/14 18:56:59 ID: tsJgmBpk

    ※39
    核家族が増えたのは、義実家と同居するのを嫌がる嫁のせいでもあるわな。
    その挙句家事が大変だー、やってらんないーってなってるんだろ。

  51. 名無しさん : 2016/12/14 19:14:18 ID: PffXm2bU

    報告者アホだなー

  52. 名無しさん : 2016/12/14 19:50:36 ID: lZ3L2aEU

    子供が乳児の時期(一番育児で忙しい時期)に「誰に養ってもらってんだ」「働く苦労も知らないくせに」「稼いでからものをいえ」とドヤるとか…嫁に相当失望されただろうな
    結局嫁はパートに出てるし、この同僚はATMとしてはだいぶポンコツだよ

  53. 名無しさん : 2016/12/14 20:22:39 ID: 2Es4TaNA

    同僚は多少悟っただけでもまともでは。

    夫婦において、男性はATMしなけりゃなんの意味があるのとときどき思う。
    出産できないわけだし。

  54. 名無しさん : 2016/12/14 20:50:16 ID: yqYlXeA.

    ※48
    数百万稼ぐのは勿論大変なことだが、一人で家事育児介護(+パート)も相当なことだ

    休日に父親がゴロゴロする一方、母親は曜日時間関係なく常に動き回ってる家庭で、
    母親自身が「稼げる金額が違うから(略)良妻役に徹するしかしょうがない」と考えてると
    子供もいつの間にか影響を受ける
    息子なら「俺ほど稼げないんだからお前がやって当たり前」と嫁に家庭内の全てを押し付ける男になり
    忙しそうな嫁を尻目に自分だけ遊んで嫁に逃げられたり、そもそも結婚出来なかったり、
    娘なら「そんな大変な思いしてまで結婚したくない」と生涯独身だったり、無理して体壊したり
    ろくなことにならない

    うちの母親も自由な時間などほとんどなく狛鼠みたいに動き回ってた
    兄は家のことを何もしない男に育って今も「仕事で疲れてる」を理由に家事の全てを共働きの兄嫁にやらせてる
    結局そうやって何でも背負い込む女が男をダメにし、同性を追い込むんだよな
    ※48は夫からすれば身の程を弁えているよく出来た“良妻”なのかもしれないが、子供にとってはただの毒親だよ

  55. 名無しさん : 2016/12/14 21:03:55 ID: yyHsH90s

    ※50
    そもそもなぜ嫁が旦那実家に入る前提なんだ?
    家事や育児を分担するなら義母より実母の方がやりやすいだろうから旦那が嫁実家に入る方が効率的じゃね

    核家族が増えたのは
    >義実家(旦那両親)と同居するのを嫌がる嫁のせい
    であるのと同時に
    >義実家(嫁両親)と同居するのを嫌がる旦那のせい
    でもあるのに、なぜか嫁のワガママがすべての原因みたいな謎の論調

    嫁から家事手伝えと言われる、やってらんねぇ、と愚痴るなら嫁実家で同居しろ
    お前がワガママいって同居拒否るから家事やらされるんだ
    と言われて納得する男なんかいないだろ

  56. ※50 : 2016/12/14 21:22:40 ID: tsJgmBpk

    ※55
    そらそーだね。言われてみたら全くその通り。
    「核家族化したのは義実家との同居を嫌がる今時の若者のせい」に訂正します。

  57. 名無しさん : 2016/12/14 22:17:08 ID: ELER8kRY

    (都合の)良(い)妻

  58. 名無しさん : 2016/12/14 22:21:53 ID: WR2vY7w2

    >真顔で「お前、働かなくていいから嫁の仕事全部やれって言われてやれるのか?
    24時間プライベートがほとんどないんだぞ」と返していた

    ウソっぽい・・・今時まともな感覚の人なら
    仕事も家事も、どんな環境でどの程度やるかで全く違うのに
    自分の家庭を世界の基準のように言うやつって、こんなナチュラルにいるんだろうか

  59. 名無しさん : 2016/12/14 22:55:04 ID: eoXFZnEs

    ※54
    貴方はかわいそうだけど、ご両親からしか影響を受けてないの?
    お友達や先生、親戚等との会話で、ご家族についての話をしたりしなかったのかな?
    交流してきた方の分、いろんなご家族や役割分担のケースがあっただろうに…

    うちの子どもは我が夫婦の役割分担を唯一のジェンダーモデルと思い込む程
    馬鹿でないし、自分の将来しか見据えてないよ
    自分達夫婦は、自分の子どもの可能性を金銭事情や家事の負担で狭めたくないのでね
    思う存分学ばせて巣立たせた後は、子どもに迷惑掛けないように
    自分達の面倒は自分達で見るだけ
    でないと、孫の可能性や選択肢も狭めかねないからね

    かくいう自分も、父は現役時代は企業戦士で母は兼業主婦だったけど
    塾や習い事など色々させてもらってたから
    親の事情なんか深く顧みることもなかったよ
    他の同級生達のご両親も同じ感じだったし、
    子ども達の学友のご両親もそう

    勿論、お母様が公務員や総合職、看護師・薬剤師や士業など、
    二馬力でバリバリ稼げてる羨ましいご両親もいらっしゃるけど
    そういう場合はもちろん、家事も介護も、ご夫婦で臨機応変に分担してるなと
    感じてた

    うちはたまたま、旦那が大黒柱ってだけだし、
    公立大学教授の奥様が大黒柱で、夫君が専業主夫のご家庭もあるけど、
    それで仲良く上手く回ってるし、いいんじゃない?
    大事なのは、子どもが学びたいと思った時に
    親として、家庭を不和にせず、資金や時間を提供し、
    子が精神的にも安定した状態で精進できることでしょ

  60. 名無しさん : 2016/12/14 23:08:02 ID: YvXQ0Ekw

    どこで幸せを見出すのは人それぞれだからなぁ。
    奴隷だって大切にされてるか鞭打たれてるかでも違うし、灘にでも恵まれてますって言ったって
    心が満たされてるかどうかわからないし。

    「ATMしてるだけでいい男は幸せですよ」
    って言った同僚はいつ捨てられるかわからない恐怖に毎日震えてればいいと思う。
    余計なこと言っちゃったね。

  61. 名無しさん : 2016/12/15 00:54:59 ID: 3LjnXFLc

    ※49
    だからそこまで適当(掃除週一回以下略)にやりゃ一人暮らしの家事は楽勝かもしれんが
    きっちりやるとなったら話は別だろって話だろ

  62. 名無しさん : 2016/12/15 03:07:08 ID: VoVxpnCM

    まぁ確実に言えることは、「ATMしてるだけでよくて幸せー」なんて言ってるバカは近い将来捨てられてるね。

  63. 名無しさん : 2016/12/15 04:33:13 ID: BBH0H4vM

    ATMの機能を果たせなくなったら廃棄だな

  64. 名無しさん : 2016/12/15 10:35:18 ID: HtGcIbGI

    ※56
    素直だなw

    でも「田舎から都会に出て来る人が増えたから」という影響が圧倒的だよ
    その場合実家は田舎にあるんだから、親と同居なんてやりようがない
    それで核家族で育った子供が増え、今では都会だと核家族が当たり前と皆考えるようになった
    今の都会の若者は同居なんて最初から発想すらしないよ、親世代も同居なんて考えもしない
    精々要介護になって施設も入れなくてどうしようもないなら同居するしかない、って程度

  65. 名無しさん : 2016/12/15 12:06:24 ID: 0AfLZb/U

    ※63
    果たせてる間は大丈夫って思ってるなら、、、

  66. 名無しさん : 2016/12/15 14:50:25 ID: VtbD.VdM

    完全に見切りをつけられてるのに
    「俺ATM幸せ」とか言ってる同僚も大概だが
    その状態の同僚夫婦を「良妻と幸せな夫」とか
    寝言言ってる報告者の頭が悪すぎてビックリした

    まだ同僚嫁のやってることのハードさがわかってるだけ
    同僚の方が(目くそ鼻くそだが)マシってレベル

  67. 名無しさん : 2016/12/15 14:55:23 ID: cXC4CgD.

    足るを知るという言葉を送りたい。
    壮年離婚や熟年離婚は男にとっては怖いもののひとつじゃないかと思う。だからこそお互いを思いやる気持ちを真っ先に出さないといけないと思う。妻には日頃から「幸せか?俺と一緒になってよかったか?うちの子育ては成功してるか?」って事を訊いている。今の所家はよかったと言ってくれているから少し安心している。ATMと思われててもいいし平和に家族が笑って暮らせるなら他に何が必要だ?貰えるお金が少なくてATMとしては不出来なのかも知れないが、その身の丈にあった生活を家族で作っていくしかないんじゃないのか?文句を言って給料が増えるわけでもあるまい。それでも足りないのなら妻にパートに出てもらう他はないんじゃ無いだろうか。当たり前の事が当たり前にできる幸せにお互い感謝する気持ちと、お互いをいたわる気持ちがあればすべて上手くいくしこれ以上の幸せが何処にあるというのか?私はそう問いたい。

  68. 名無しさん : 2016/12/15 21:48:58 ID: YWYzu2Gk

    仕事忙しい時にキレそうになる気持ちがわかるなら
    子育てしててキレそうになる奥さんの気持ちもわかるはずじゃ…?
    家事子育て完璧にやってパートにも出て
    いつもニコニコってそれ良妻じゃなく完璧超人

  69. 名無しさん : 2016/12/16 21:18:51 ID: bFqsN/D6

    女もフルタイムで働くだけで家事育児介護してパートしてくれる男がいたら結婚したいわ

  70. 名無しさん : 2016/12/31 12:05:15 ID: 7zHhemzw

    いやーそりゃそうだよ
    これが働く女だと、仕事して金稼いだ上で
    更に家事育児、日常の細々したことから親や隣近所との付き合い、面倒な事務手続きまで、全部やることになるんだから。
    ATMだけでいいなら楽。仕事だけしてればいいなら楽だよ。
    でも、逆に女も家事育児”だけ”してればいいならそれも楽だと思うよ。

    でも大変を競い合ったり、楽を罵り合ったりしても、幸せにはなれないからねー
    思いやりだね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。