2016年12月15日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1480849779/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】11
- 588 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)18:37:11
- 帰宅ラッシュの電車内。激混み
「すみませんね。そうしたいのは山々なんですけど」と男性の声が聞こえる
みんなが一斉にそちらを見ると、ベビーカーの取っ手?と男性の洋服が絡んでるらしい
自分側からそっちを見るとベビーカーに座ってこっち見てる男児がチラッと見えた
男性は身動き取れないながらもゴソゴソ頑張って絡み?を取ってた
母親は無言で男性の服をどけようとしてた
母親もちょっとはすみませんとか言えばいいのに。
多分母親が一言も何も言わずに男性の服をゴソゴソしだしたから男性が第一声を発したのだと思う
そんなことよりラッシュにベビーカー畳みなよ
周囲とコミュをひとつも取らないし…
顔は見えてないけど、ボサボサ感があった。
|
|
- 590 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)18:42:56
- >>588
こういうことでも児相に通報できる世の中にしたい
ラッシュの電車内でベビーカーに子供を乗せたままにするって虐待と同じようなもんじゃん - 592 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:09:19
- >>590 え?
ベビーカー畳んで片手でそれ支えて、もう片手でガキ抱っこすんの?
それこそ迷惑だから止めて欲しいんだが
今時は安全対策の意味でも鉄道会社とかでも畳まないのこと主流にしてるし
遊びとかならともかく通勤先で保育園みつけてベビーカーとかもあるから
責められん
ただ>>588の母親は一言謝るべきではある - 593 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:11:08
- >>592
色々突っ込みどころ多すぎてヤバイよおまえ - 594 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:12:06
- >>592
お前……頭大丈夫か? - 598 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:20:10
- これが子連れ様()です
- 599 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:24:33
- ラッシュに赤ん坊連れて電車乗る時点でなあ
タクシー使うか時間をずらせばいいのに
赤ん坊の安全よりもタクシー代浮かせる方が大事なのか - 602 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:27:25
- >>599
友人は自宅近くの保育園に預けて時短勤務してたよー
会社近くの保育園に預ける人って自分>子供なんだろうなって印象 - 603 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:29:48
- 大反響か!!592だけどマジレスしたほうがいい?
自宅を引っ越してでも自宅近くの保育園が普通だし
ラッシュに赤ん坊とかノロかロタで殺したいのかとかしか思えんよ? - 607 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:44:27
- >>592はそんなにおかしな事言ってんの?
それもわかるなーぐらいに思ったんだが
読解力ある方教えて?
あと混雑時には電車利用するなって
不利な人ほど遠回りしなくちゃいけないのか
なんて厳しい世の中なんだ - 608 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:55:08
- 混雑時の状況が都市ごとに違うからさ
ニュースで見るような東京の混雑時なら
ベビカ畳めや!ってのもわかる
もうちょいマシな都市なら>>592も正しいと思うよ
一方、そこまで混まない地方都市在住の私は
都会人不便だね~としか思わない - 609 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)20:02:41
- 私の住んでるとこは、始発駅と終着駅のちょうど途中から乗客数がガクッと減るので
その乗客数が減る駅からはベビカ畳まずに乗る人が多いよ - 612 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)20:18:25
- 607です
混雑度の違いか、なるほどありがとう
ベビーカーを畳んだとてそもそも混み合い方なんてそんな変わらんと思うんだけどな
東京とかの都会はサツ人並みに混み合う様だけど
それこそ並んだ順のここまでーって線引きした方が安全だし
皆が快適に乗れたりするんじゃなかろうか?
どんなシチュもそうだけど混雑時の我先にって精神の方が傍から見てると痛々しい時があるよ - 613 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)20:20:19
- 同じく帰宅ラッシュでベビーカーが入ってきたことがあったけど、
ギューギューの車内の空気なのか子供が泣き出した
祖母がおーかわいちょーですねー。みんな怖いねー
(多分混み合ってて周りに囲まれてること)と言ってて、他に言葉がないのかなと思った
ずっと何駅もみてると、家族5人で乗ってると判明。祖父母と両親
誰かが抱いて誰かがベビーカー畳んだのを持っておけば
子供が周囲に囲まれて怖がらなくていいのでは?と思った - 614 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)20:22:19
- >>612
密度の話じゃないんじゃない?乗ってる人数が減るからとかじゃないんじゃないの?
基本的にベビーカーの話は - 618 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)20:35:47
- >>614
ベビーカーに関しては他にどんな理由があると思ってるの? - 619 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)20:39:13
- >>614
ガラガラの電車でベビカ畳めや!って言ってたらき○がいだろ
|
コメント
もうちょい日本中に適度に散ればいいのに
無言で服引っ張る母親はおかしいけど、もし通勤ならなあ...乗る方が悪いって切って捨てるのは少々理不尽だ
タクシー代毎日使ってたら何のために働いてるって話になるし、不利な方が金使わされるのもね
育休も充実してない現状で働きにも出られなかったら詰んじゃう家庭も多いし
この母親が遊びの帰りとかなら勝手にタヒねだけど
※1
目指す先が近いからやぞ
個人的にはもう一歳児までの母親には自宅から託児施設までの「タクシー無料パス」を配布した方がお互い良いと思う。
フェミニスト調子乗んな
今はもう誰も抱っこ紐って使わないの?
働く母親の職場が時短認めないとか出勤時間ずらせないとか事情があるだろうし、仕方ないかもしれないけど
こっちは子供がいるのよ、周りが配慮すべき!配慮しなさいよ!当たり前でしょ?
っていう態度が駄目なんだよね、縮こまっとけって訳じゃないけど、ベビーカーが当たったり、周りに迷惑かけたら一言謝るだけでいいのに
東京のラッシュ時はベビーカー側が危険だからヤメレ言うてるわけでね
ベビーカーの上の空間に隣のおっちゃんの上体だけ押し込まれっちまう
急ブレーキでもあったらベビーカーの上に倒れこむことになるでな
そんなんでそもそも赤ん坊がキケンだって言ってるんだけど、
一部の子連れ様()の耳には届かないんだよなあ
※8に同意。
そういう意味でラッシュ時のベビーカーは見ているのも傍に寄るのもコワイ。
アタッシュケースとかでもそうだけど、下半身隙間なし上半身がら空き状態だと
不意に圧された時に踏みとどまるのが至難の業。
※6
いやいや、エルゴって抱っこ紐が大流行してまっせw
みんなエルゴエルゴエルゴ。
でも高いから、このママは持ってなかったのかもね。ボサボサ感ってあるし。
抱っこ紐で乗ればいいやん子ども潰れるやろうけどw
みんなが一斉にそっちを見るで創作だなあと思った
子連れだから配慮しろ!を子連れが印籠みたいに使うのも違和感あるし、
社会的強者たちが妊婦、子連れ、年寄りは俺たちに合わせてお前らが我慢しろ!も強烈な違和感がある。
ラッシュ時間に、装甲車みたいなベビーカーで乗り込んで
周囲のリーマンが押されて、ベビーカーに倒れないよう
くの字になって耐えている地獄絵図見たことある
母親は無言で、ベビーカーにかぶさる(倒れないように)リーマン睨みつけて
手で払うけど、ラッシュだからほんとリーマンが気の毒だった
私は装甲車が突進して来た時に、足引かれた
ラッシュ時間のベビーカーほんと怖い
赤ちゃんに何かあったら、不可抗力でも絶対周囲のせいにされそう
本文602の突っ込みは地方で保育園が余ってる地域なんだろうな。
東京で保育園激戦区在住だから592が少しもおかしい文章を書いてるとは思えない。近所の保育園に入れるまで時間をずらす努力はしたけどそれでも通勤時間帯に電車に乗らないと保育園に通えなかったし。
都内のラッシュ時間帯は結構長い。中心地はこんな時間帯に?って時に混んでたりもするよね。
※13
東京在住で子供産んで働いてる女ってむしろ社会的強者では?
田舎ではなく東京に住める、子供も産める、産んでもクビにならず保育園にも入れられる
強者要素が三つも揃ってるよ
若い命を大切に出来ない国は滅びる
母親も好き好んで小さな子連れで満員電車に乗ってるわけじゃないだろう
※4のように子育て支援の工夫を行政側が考えるべき
税金を老人から国の明日を担う若い世代に振り分けていかないと
この国はホントに終わる
※15
でも子供の安全より仕事選んでる時点で自分>子供に変わりはないのでは
仕事辞めたら生活できないの!ってなら
その程度の財力しかないのに産んでる時点で自分>子供だよね
※16
だから時間ずらすのもタクシー使うのも楽勝だろってか?
子供産める、産んでもクビにならない が強者に当てはまるってすごいな
もう育休があるor財力があるor近場に預け先がある人以外子供産めないじゃん
そもそも周りに配慮が出来ない奴は社会の邪魔。
ベビーカー畳まないのも男性に何も言わず無言で服を取ろうとする(他人の服を無言で触る)というのも非常識でしょ。
自分の事しか考えずに行動してるのに周りから支えてもらえないとか助けてもらえないと嘆くのはおかしいよね?
共存したいなら自分の行動を改めなきゃ。
子育て大変なのは分かるけどこういう母親がいるのはどうかと思う。
※4
政令指定都市だけどタクシーとママサポートみたい感じで独自にやってる所はあるんだよ、無料じゃないけどね。
小梨だけどタクシー乗った時「いいな」って思った。
出産前とかも入ってて陣痛→産院もおkで3歳未満とか書いてあったな、国がやってくれたら一番いいね。
※19
実際そうでしょ
女性の非正規率は高いし、正規でも産んだら辞めるしかない職場なんていくらでもある
そんな中で産んでもクビにならないってだけで強者だよ
東京で保活に勝てるのも強者だけ
保育園なんて本来弱者の為の福祉施設の筈なのに、実際入ってるのは強者ばかり
子供の貧困率が6人に1人という時代に、共働きでないとタワマンのローン払えなくてーとか
中学受験させられないからーとか言ってる人達が強者でないとでも?
いいかげん創作迷惑母親の話とかごく一部の非常識母親の話ばっかりネットに載せてみんなで叩いて喜ぶ異常性の方が鼻についてきてる
個人的には非常識子連れ様も含めて子供産んで育ててる子連れの方を何があっても味方してるわ
なんだかんだ言ってどんな失礼なやつだろうと未来の日本国民産んでくれてんだよ
ベビーカーで足ひかれてもギッチギチの満員バスでベビーカーの赤ちゃんがギャンギャン泣いてて母親が知らんぷりしてても「まーしゃーないよね」って思うよ
ホントご苦労様です 子供は国の宝よ
まぁ個人的には健常者がラッシュ避けろよと思うがな。
ラッシュ時間でも障碍者の電動車椅子が入ってくることもあるんだし、ベビーカー位許容範囲だけどな。@東京
鉄道会社はラッシュ時に女性専用兼子供連れ専用車両作りなよ。
そうすりゃいろんな事が丸く収まるんじゃないのかね。
都心のラッシュが!!!と言うけれど、優先席みたいなベビーカーコーナーあるよね。山手線。
ということは、電車の会社としてはベビーカーは畳まずに載ってね、そっちの方が安全だからって事だと思ってた…
※26
普通に考えたら畳まない迷惑親子用の隔離スペースだと思うが
畳まないやつはベビーカー畳む気なんて全然ないからなんでもかんでもベビーカーに詰め込んでるのよ
子供付き荷物カートなの。子供は畳まない言い訳用のおまけ
最初から畳めない大型ベビーカー使ってるしね
おもちゃじゃらじゃらつけて重いバッグぶら下げて、勿論抱っこ紐なんて持ってない
それで「子供抱っこしながら荷物とベビーカーなんて持てなーい」って、そりゃそうだろうよ
まともな人は電車乗る時点で畳める軽量ベビーカー+抱っこ紐+軽くて最小限の中身のみのバッグ、にしてるのに
混雑時はベビーカー畳まない方が逆にいいみたいなの最近聞くけど、押された人が上から倒れ込んできそうで怖すぎ
折りたたみ式って壊れやすいから廃れつつあるみたい
赤ん坊の命乗せてんだから、頑丈な方がいいし折りたたまなくてもいいが
乗車率180%(乗ると全方向で人間と密着する)超えてる電車に乗ろうとする親は絶滅してくれまじで
鉄道会社はさっさとその豚箱状態なんとかしろks
※30
どこの国の話よ
日本じゃ折りたたみ式が一番の売れ筋
折りたためないものを買う場合でも、別にセカンドベビーカーとして折りたたみ式買うのが常識だし
外国製の3輪の馬鹿でかいベビカは日本の通勤電車に乗せる事は想定されてないだろ絶対
畳んでも前輪が顔の高さに来るからカバーをかけても危ないんだよな
ベビーカーは物理的に邪魔だし、赤ちゃん可哀想だし危ないし。そして、マナー悪いし。赤ちゃんに対しての本当の愛情感じられないね。危なすぎるじゃん。
時短とか時間ずらせないんだったら引っ越すか専業で我慢するかしろよ。それも無理なら赤ちゃんは諦めろ。都会で暮らしたいなら、給料がいい旦那さんを見つけろって話。見つけられないならそれまでの事って思って諦めろ。
ベビーカー一つ乗せられない混雑の中で暮らしても都会の利益にしがみつくってのも凄い話だな
享受できるメリットが田舎とはけた違いなんだろうけどなんかね
あれは元々道路が石畳の国のものだと聞いた
石畳だと日本製みたいな小さな車輪じゃ使えないからね
大体の道路が凹凸なく舗装されてる日本で使う必要はあまりない
電車は余程空いてないと駄目、バスは無理、自家用車に乗せるのも大変、で
ご近所散歩用にしか使えないし
※35は※32に対するレスね
職場によっては会社内に保育所がある、てとこもあるよね
そういう人たちは出勤の時に子供を連れていかざるを得ないわけで
色んな理由があるんだから、そうそう責めてやるなよ、とは思うけどね
時間ずらせ!とかも病院予約時間がそこしか取れなかった、とかあるかもだしさ
人に対して無愛想でぶっきらぼうな態度してる人をみるとこっちがハラハラする。
※16
からまれたら子供の安全を思って言い返さないお母さんが多いし子連れはどう考えても社会的にも肉体的にも弱者だろ
この人の挙げてる強者要素が3つともなんかおかしいぞ
仕方ないでしょって言う人はたまたま気をつかって踏ん張ってくれる優しい人が周りにいたってだけで、子供嫌いで悪意のある人が周りに乗ってたらどうなってたかとか少しでも考えないのかな?
乗れる人の数を増やしたいから、満員電車のベビーカーはご遠慮、ってんじゃないよね。
あちこち押されて赤子にも危ないし、周りにいる人はベビーカーがごつごつ当たるしで
実際に危ないからだよね…。
畳む人はちゃんと畳むよ
畳まないのは「私は子供を産んだんですから!子育て中ですから!(ドヤァ)」な人だけ
満員電車もお構い無し。子供を産んで育ててるのが世の中で一番偉いと思ってるから
米20
同意
米23
あのね、数増やすだけならバクテリアにも出来るの
周囲に迷惑かけて憚らない、ちょっと迷惑がられればすぐ少子化対策に貢献してるのに! とバカの一つ覚え宜しく喚いてワガママを強引に押し通す社会のゴミが、どうして社会を支える人材を育てられると思うの?
そもそも、ゴミの放り出したゴミ子がまともであるわけないし、数を増やすにしたって、1人2人じゃほとんど無意味
夫婦一組で10人も20人もまともに産み育て、独立させたならご立派だけどねえ……
頼むからゴミはゴミ同士の独立国家でも作って国外へ行ってよ
ゴキブリより迷惑なのに、なまじ人間のような姿形をしているために駆除もできないのだから
※35
日本も結構段差があるから車輪は大きいに越したことないぞ。
ベビーカーでも台車でも使ってみたら分かるよ。
正直、小さい車輪にメリットはない。
ギュウギュウ詰めの電車にベビーカーだとそこだけ空間があるように見えて(下は見えないから)
後から乗ってきた人はそっち行きそうになるしそうするとベビーカーのそばの人が押されて
結局はベビーカーの中の赤ん坊が危険なんだよ
ベビーカーの分空間が減るから畳めとか乗るなとか言っているんじゃなくて
ベビーカーの中の赤ん坊とその側に立つ人が危険だから止めろって言ってんだよ
ベビーカーの上に大の大人が乗っかってもいいならラッシュ時の電車に突っ込め
そこまでして都会にしがみつくか、と言われても、
すでに日本の人口の1/3が首都圏に集まって何十年も経ってるんだから
東京や首都圏が地元って人もたくさんいるわけじゃん。
それに、ただでさえ地方はろくな雇用がないと聞くし。
地縁もないIターン就職なんて現実的じゃなさすぎるでしょう?
友人は地方国立大に行って教職を目指したけど、地元出身じゃないからとハネられて
地元の学校での就職が出来ずに結局首都圏に戻ってきて就職したよ
ぎゅうぎゅうとまでは言わないものの隙間がない程度には混んでる電車内でベビーカーにひざかっくんされて赤ちゃんの上に座っちゃったおっさんを見た事ある。
母親ちょーキレてどいて!どいて!って言ってたけど隙間ないのと座ってる状態からなかなか立てなくて一騒動だった。それ見てから抱っこ紐の方が良いんじゃない?と思うようになった。
自分的にはベビーカーよりも、デカい荷物を持って乗り込んでくる人の方が嫌かな…(あんまり、混雑中にベビーカー持って乗り込む人に会ったことないから
たぶん仕事や学校で使う道具だろうから仕方ないんだけど、ギターケースやカンバスとかを持ってこられると、状況次第ですごく狭くてキツイ…
※43
※23にツッコもうかと思ってたら、先にあなたが言いたいこと言ってくれたよありがとう
ベビカは正直我慢の範疇内っていうよりむしろ大変だなって印象しかない
むしろデカい荷物の方がムカつくし邪魔、特に混雑時にスポーツバックとかキャリーケースとか足元に置かれると超迷惑
ギュウギュウ押されて足の踏み場も怪しいときにそんなのが足もとにあるともう・・・踏んづけてやろうかと思うけど妙にデカいから無理だし
大荷物の奴はタクシー使うかせめて前に抱えろよ、本当に邪魔だし神経疑う
※44
ご近所専用ならね
更に行動範囲に段差がなくて(あれはタイヤで越えられない段差があると困る、
軽量型なら女一人でも子供載せながら持ち上げて運べるけど)
どこも広くて混んでない、なら
徒歩で近所に買い物行く時用、買った物も全部載せて運ぶため、とかならいいかもね
でも遠出する時は使えないよ、それこそ狭かろうが混んでようがどこでも突撃するモンペでない限り
混雑時のベビーカーが危険なのは足の踏み場がないのに上だけ空間になって上半身が押されるものだから人が倒れ込んじゃうんだよ
同じ状態になるのがキャリーケース
車両の端の車椅子用の空間とかならまだ壁に手をついて体を支えられると思うけど、何もつかまれない所だと本当に危険
>それこそ並んだ順のここまでーって線引きした方が安全だし
>皆が快適に乗れたりするんじゃなかろうか?
そんな電車が首都近郊圏走ってるなら誰も苦労せんわボケナスwwwww
※37
良いんじゃね?
子供が潰されて怪我しても同じ事が言えるのならな
不利な人が遠回りをしなくちゃいけないんじゃなくて
マイノリティだからどうしても優先度が低くなって遠回りなんだけどね
心情的な部分を入れたらきりがないから実利主義で言うけど
ラッシュ時ならベビーカー乗せるスペースで三人は乗れるし
ベビーカーを畳まず乗せる事で三人が不利益を食うとなると、
そりゃラッシュ時は煙たがられるだろうな、と
都内で有数の混雑路線で通勤してるけど、さすがにベビーカー乗せるような
非常識には巡り会ったこと無いな
小さな子供連れて乗る馬鹿はいるけど、子供が可哀想なだけで誰も遠慮せん
その上で、※49は同意
でかい荷物持って移動する場合はラッシュ時間避けろよと思う
電車会社と行政の対応不十分について考えが及ばないくせに
他人だけ叩いて自分を賢いと勘違いしてる※欄の一部連中クソ滑稽だからww
ラッシュってだけでそもそも危険なんだから畳んでも畳まなくてもどっちも危険。
ベビーカーの種類によってもどっちが安全かは違う
あいつがキチ!悪い!で叩いて終わりのヤツはお気楽だよなーww
ラッシュ時にベビーカーで電車に乗る女って脳に障害あるだろ
精神病持ってるか軽度の知的障害あるから時間をずらす判断が出来ない女か
発達で自分の行動を変えられないかたわだろ
この国の女性は子どもなんか持つもんじゃないな。
男の年収を当てにするな
家事も育児も仕事もしろ
フルタイム共働きで当たり前
でも子供を連れて混んだ電車に乗るな
早く滅びた方が良いよこんな国
※56
鉄道会社と行政の不備を突いたところで、
明日から急にラッシュが無くなると思うなら、やったらいいんじゃない?
子育て中の人や毎日働いている人にとっては、日々の問題なのに何を悠長なことをw
ベビーカーを畳まなくなったのはわりと最近だよね。
※58
すぐこういう事言うから馬鹿にされるんだよ
関係ない話まで持ち出して被害者意識丸出しで同性として心底恥ずかしい
ラッシュにベビーカーを持ち込むなっていうのは単純に安全の問題だよ
どんなに頑丈なベビーカーでも大人が乗っかっちゃう可能性があるんだから
子供を殺したいなら、ラッシュ時にベビーカーいくらでもどうぞ
そのかわり、子供に対する加害者は自分であるってちゃんと自覚してからお願いね
ママと幼児で世界が完結しちゃってるようなお母さんいるね
今朝、雪で狭くなった歩道のど真ん中にしゃがみこんで幼児と会話してるママさんがいてびっくりしたわ
歩行者が体を捻って避けてるのにバスがくるまで邪魔なまんま……
自衛のためにも乗るなよ
いま夫の稼ぎで子育てしてるけど、仮に死に別れたらと思うとぞっとする。子連れでラッシュの電車に乗るなという気持ちはわかるけどね。
保育園は認可外でも空きがほとんどないし、この社会で子育てするのはハードル高いな。
※58
周囲の人だけじゃなく当の赤ん坊も危険に晒す自由()が与えられない国なんてひどい!ってことか。
子供の命の優先順位、随分低いんだね。
無言で他人の服を触るんじゃなくて、一声かけろってことじゃないの?
ベビーカーでラッシュ時に電車乗ることとはまた別問題。
ラッシュ時がいつか把握できない未社会人とかオノボリサンもいるかも知れんし
察しろよみたいなのはなかなか難しいよね…
でもまあ車椅子的な感覚で考えると駅員が車内にベビーカー入ります〜って言ってくれれば
駅員公認か、しょうがないんだなと納得する予感
車椅子はいつもそうだし
※49
リュックも迷惑だな、顔にぶつかってくるし。
デブも邪魔だからラッシュ時には乗らないで!w
※18
ただでさえ労働力不足で移民入れなきゃって話になってるのに何言ってんだか。
女性が子供産んで働くっていうのは国の方針だよ。女性総活躍社会とか言ってるじゃないの。
「趣味の時間がなくなっちゃうから結婚も子供もいらない」とほざきながら妊婦や子持ち叩いてる人間の方が自分大好き人間だし寄生虫のゴミだよw
ブーメラン返ってくるだけだからやめろよ。
個人的には在宅勤務が増えればいいのになーと思う。そうすれば通勤のために都心に住まなくてすむし、育児や介護しながらの仕事がやりやすくなるのに。
※35
住んでる地域が雪国なんで冬はベビーカー使えないんせいか
だっこ紐(少し大きい子は近場はそり)で対応してるお母さんばかりなんで、ベビーカーって必須?って思ってる
近所のスーパー行くとか公園にお散歩の時は使ったらいいと思うけど……
そもそもがさ、誰か席譲ったらいい話。もしくは、優先席で優先させてもらって折りたたむ。
子連れでそうしなきゃいけない時はそうしてるよ、優先席で健常者で席譲らない!!ってしてる人の方がどうかしてると思うな。
※70
残念ながら東京へ向かう浅野通勤電車は、
あとから乗ってきたベビーカーを優先席まで誘導できる隙間すらない
それに、ベビーカーを折りたたむ隙間もないと思う。
独身時代はそういうぎゅうぎゅうづめの電車に乗って通勤してたけど
時には手すりや隣の人のかばんに圧迫されて、息ができないぐらいの時もあったよ
あれに子連れで乗る勇気は、正直私にはないわ。
どんだけ仕方がないのか分からないけど、優しさとか子供に配慮して、とか
そういう次元の話じゃないんだよね、危ないんだよ。
ラッシュの電車にベビーカーでワーワー言うけど
4台5台もあればそりゃ文句もわかるけど
たった1台やろ、たまたまの出来事やろ、乗る方も乗りたくて乗ってないだろ
ちょっとの時間くらい我慢したれやと思うわ
自分ならその電車降りてベビーカーいない次のラッシュに乗るわ
次の電車にもベビーカー乗ってたらどうするつもりなんだろw
>男性は身動き取れないながらもゴソゴソ頑張って絡み?を取ってた
身動きできないってくらいなんだから、ぎゅうぎゅうに混んでいたんじゃない?
混んでる場所でも頑なにベビーカー使う人って、なんで抱っこ紐にしないんだろうと思う
そりゃ子供が重すぎる、とか腰痛もちとか事情がある人もいるだろうけど
混んでる場
抱っこ紐いいよ。ベビーカーより身軽だから、混んできたり泣き出しても途中下車しやすい
それに、ベビーカーより格段に周囲の人が優しい
抱っこ紐で電車乗ると我先にと席譲ってくれたり、
目線が大人と近いからか、車内でも道でもやたらあやしてくれたり、いいことづくめだった
ベビーカーはエレベーターないとこだと難儀だし、混んでる道だと
ごめん、間違えて途中送信してしまった…
うん、いいよね、だっこひも
※58
分かるよ。
娘がいるけど、今の日本で子供を産んだら下手したら娘が早くにタヒんでしまいそうだから、結婚や孫については期待してない。
子連れに優しくないとか、ベビーカーはたたまなくていい事になってるとか、そういう問題じゃないのわからないのかな?
ベビーカーの上に倒れた人が乗ってしまう事例は幾つも聞く
赤ん坊の命を危険にさらしてまで、乗らなきゃいけない電車なの?
うちの路線の朝ラッシュは、カバンが人の間に挟まったら引っ張っても取れない混雑よ?
足が浮きかけた事もあるよ
ベビーカーがあっても、踏ん張って守れる気はしない
赤ん坊の上に倒れたらゴメンね、わざとじゃないから許してね、無理やり乗ってくるんだからそんなの承知の上だよね?って先に言っとかないと、事故が起きてから被害者ぶられても困るなあ
ラッシュ時にベビーカーが迷惑なのはさておいて、
ベビーカーたためって言う人は
荷物と子供をどうする気なんだろうな?とは思う
どうするつもりなんだろう・・・マジで自分だったらどうする気だ
大人になっても満員電車にベビーカーで突っ込むような社会性もお金もない方は
子供作らずに田舎の山中にでも引きこもって暮らすべきだよ
おい、鉄道会社!
おめーらの見解を聞かせろ。
(それとも「乗客同士、勝手にもめてればいい」って言うか?)
電車でベビーカー問題はねぇ
人がギュウギュウ詰めですでに限界を迎えてる空間、という物理的な問題を
「思いやり」「心の広さ」とか精神的なことで解決しようとしてるからダメなんだよ
永遠に解決する訳ないじゃん
東京くらい混雑が当たり前な場所は、一車両くらいベビーカー専用車両作っとけばいい
あるいは5歳以下の子供連れ専用車両
そもそもがベビカが全面禁止だったのを、空いてる時間はokてなったはず。
解禁なった途端にベビカ巨大化、混雑お構いなし、少しでも白い目で見られたら
子連れに優しくない!少子化ガー女性の活躍ガームッキー!てなる。
だから子連れ様って言われるんだわ。
※23
生活カテ好きな下世話人間だけど、実際生活カテまとめのコメント欄見てると無知に基づく酷い偏見またはそれを煽るようなコメント多くてびっくりするし、いい加減にしてほしいって思う
たしなめるコメントや、知見から基づく訂正入れるコメントもジャンルによっては少なくなってるもんね
一部の酷い人がいますって事例紹介なのに、それがどこにでもいるような気になっていて、疑心暗鬼の悪循環につながってるって感じで、気持ち悪い
それが、創作に基づいて煽られてるんだったらもっと嫌だわ
平日18時前くらいの山手線で、どわっと乗ってきたのに押し込まれてベビーカーの上に男の人数人なだれ込んだの見た、というか聞こえたことあるから正直怖い。かたいバッグが電車の揺れで顔にガンガンぶつかって泣いてたのもあったけど身動きとれないからどうにもならなそうだった。あれ失明しそうだなと思った。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。