妹は女手一つで子供を育てているが甥11歳が完全に放置されてる

2011年12月19日 08:01

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288875214/
240 :名無しの心子知らず : 2010/11/14(日) 01:02:03 ID:biDkVL3I
最近実家近くに引っ越してきて、妹の子供達の面倒をみています。甥11歳、7歳。実子7歳、3歳。
妹は、仕事をいくつも掛け持っており、母子家庭で女手一つで家のローンや、学資資金をためています。
妹の苦労を知っているので、気にしないようにしてきましたが、甥たちの言動に戸惑っています。
まず、甥7歳のチックと女性に対して早熟なこと。そして粗暴で小さな子にも手を上げる事。
そして、甥11歳が完全に放置されていて、体操服も穴だらけ、提出物も無視、
歯科健診の紙も置きっぱなしでした。
体操服はこっそり買い替えて、歯科にも連れて行きました。
妹は、昔から土日は子供を預けっぱなしで気にはなっていましたが、まさかここまでとは思いませんでした。
今子供達の為に何ができるのか、正直わからなくなっています。
アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。



241 :名無しの心子知らず : 2010/11/14(日) 01:15:28 ID:ipAM0nGk
>>240
自分だったらできる範囲でフォローしてあげて
してあげた事は妹に報告しておくぐらいかなぁ。

妹さんも余裕が無くて目が届かないんだろうけど
子供達の為に必死なんだろうし、
現状じゃ説教したり、「こうしてあげたら?」みたいに言っても無理じゃない?

でもコッソリやってあげたら、妹さんの為にはならない(気付かない、意識が向かないまま)だから、
「体操服穴が空いてたから買い換えておいたよ」と報告して
負い目にならないように「大変なのもわかるし、お互い様だよ」と
言ってあげたらどうかな。

243 :名無しの心子知らず : 2010/11/14(日) 01:30:04 ID:biDkVL3I
>>241
レスありがとうございます!
妹には報告すると、返って自分がダメだと落ち込みそうで、
でも報告して、次の段階からは妹にバトンタッチする様にしてます。
喜んでうちに来てくれているうちに、何とか出来ないものかと早まっているのかもしれません。

242 :名無しの心子知らず : 2010/11/14(日) 01:23:32 ID:dCqH4i34
>>240
フォローといっても、甥っこさんにチックが出ている
ようでは、このままでは良くないのは明白。
実家近くとありますが、親は顕在ですか?
妹さんは実親に頼れないのでしょうか?

せめて祖父母が甥っこの面倒を見て親の代わりに
接して助けてあげれたら良いのだけど。
経済的に援助する以外、ないように思うけどなあ。
かけ持ちの仕事を減らして子供との時間を増やして
あげる=収入が減るので経済的援助必要

240さんに出来ることは、自分が面倒を見てあげてる
間に出来るだけのことをする以外にはないかな~
穴をかがってあげたり、一緒の間はダメなことは注意
して聞かせたりとか…


245 :名無しの心子知らず : 2010/11/14(日) 01:38:25 ID:biDkVL3I
>>242
レスありがとうございます。
実家は両方近く、離婚前から援助してもらっていましたが、金銭は一切受けとっていません。
しかし、毎週末実家、義実家へ子供は泊まらせています。
チックが気になるので、専門家に見てもらった方がいいのではないかとも思います。

246 :名無しの心子知らず : 2010/11/14(日) 01:42:21 ID:QAhUmSnZ
>>240
「子どもは、親の愛がないとだめだけれど、親がいなければ(不在であれば)同等の愛で
補うことができる」と、本で見たことがあります。
親御さんか、あなたが、しんどいとは思いますが母の愛でもって接してあげるしかないと思う。
早熟だったりチックが出たり…
確かにかなり心配だけど、妹さんは遊んでいたりするわけじゃなく、精一杯なんだよね。
だったら、今大変でも、お子さんたちは曲がった子にはならないと思う。
早熟、チック等、人生で大変ではあるけど、長い目で見たらそういう時期もあったなあ、になるのでは。
私も正直寂しくて、小学校登校拒否やぜんそくになったりした(母は働きに行っていて、両親不和)けど、
なんとか生きています。
上手く書けないけど、精一杯やっていることに、でも足りないこと、というのはでてくるわけで、
どこかにひずみが出ることもあるが、それを最小限に抑えるしか方法はない、と思う。
お子さんたちがどう育つかは、もう運命でしかない。
大人になったらきっと感謝するはず。
240さんにも、妹さんにも。

247 :名無しの心子知らず : 2010/11/14(日) 01:54:21 ID:biDkVL3I
>>246
レス感謝します。
甥たちは、うちを気に入ってくれて、楽しそうにしてくれてます。
妹が時間的に無理なところを、フォローして行こうかと思います。
うちの両親、甥の祖父母がいい人たちなので、これまでこれたと思います。
自分のキャパシティのせまさと、この年代の子が一番必要としているものを、見落とすことが怖いです。



248 :名無しの心子知らず : 2010/11/14(日) 02:05:07 ID:QAhUmSnZ
寂しさの度合いって、人それぞれ違うからなあ。
どんな寂しい状況だって、チックの出ない子もいるし、なんの不満もなくても出る子もいる。
満タンに満たすことではなく、空っぽにならないことを目指せばいいと思う。

私の話ではないけど、知り合いの人が、中学時代非行に走ってた。
それは、その人の上のきょうだいが、重病で入退院を繰り返していて寂しかったから。
祖父母に預けられっぱなしということも多かったらしい。
でも、ご両親にしてみれば精一杯の時期だったと思う。
結局上のごきょうだいは亡くなってしまった…
今成人したその知り合いの人は、人一倍ご両親思いで大事にされています。
だからといってチック症状を放っておいていい、というわけではなく…
私自身偉そうに言えないけど、一日一回笑わせるように、明るいことを話してみるのも
いいんじゃないかなあ。
「おばちゃんねーーきょうねーーこーーーんなドンくさいことしちゃったのよ!」等。
また、一緒にお笑い番組見て笑うとか、どんなお笑いが好きかとか…
楽しいことを一生懸命聞き出す、とにかく話しかける、あと、スキンシップっていうのかな。
突然抱っこしに行ったりw
もう大きいから、と思わず、嫌がっても「いいじゃーーーんーーー」といわれると、案外うれしいかも。
私が高学年でそうだったからなんですけど…口ではかなり嫌がってました。

まあ、当てはまらない例もあると思います。でも、良いお姉さんですね。

270 :240 : 2010/11/14(日) 22:38:12 ID:biDkVL3I
>>248
レス遅くなってすいません。
ご自身の経験に基づいたアドバイス感謝します。
今日も一日中、一緒にいながら色々と考えました。
愛情は質より量と聞いたことがありますが、工夫して自分たちがどれだけ甥達を愛しているか、
伝えていきたいと改めて思いました。
レスくれた方、ありがとうございました。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/12/19 08:27:34

    母子家庭(父子家庭)って援助あってもキッツイだろうと思ってたけど…
    妹さんにこれ以上頑張れ、家庭も省みろと諭すと、既に今限界と戦ってるだろうに心身壊れかねないしねぇ…
    だからといって放置OKとも思わないし…

    でも一度、妹さんを休ませて話して、公的人的援助をどう駆使すればなんとか家族があと10年は保てるか考えさせた方が良い気もする

    後でお子さんに「学資金の為と言うがお袋は金ばっかりで俺達から逃げやがって、俺の体操服が穴だらけさえ気付かなかったじゃないか!」と詰られるかもしれない

    今しかできない優先順位を、やはり妹さんは履き違えてる気がする

  2. 名無しさん : 2011/12/19 08:59:05 ID: mQop/nM.

    相談者の夫の立場だったらおもしろくない話だろうな

  3. 名無しの飲食店 : 2011/12/19 09:21:52

    なんか根本的に間違ってる気がする。
    金銭は一切受けとっていません。(キリッ とか。

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/19 09:26:32

    > 後でお子さんに「学資金の為と言うがお袋は金ばっかりで俺達から逃げやがって、俺の体操服が穴だらけさえ気付かなかったじゃないか!」と詰られるかもしれない
    > 今しかできない優先順位を、やはり妹さんは履き違えてる気がする

    あーそれはすごくあるような気がするなぁ
    何だかんだ言って、お金って目に見えやすいから、そこを貯めるのに一生懸命になりがちなんだよね
    でも「子どもを一緒に暮らせる時間」は実は有限で、お金と逆にどんどん減っていく
    大人になるとそこをすっかり忘れて、「将来のためのお金を稼ぐ事が子どもにとって一番大事」となりがちだと思う
    いくら大学のためのお金が~って言っても、現実問題妹さんは子どもの服も歯もボロボロでも気付いてない(気付いてて放置もヤバイけど)、その上子どもにはチックという具体的な症状まで出ててもまだ対応できてない
    対応すべきは「今」であって、将来は今が解決してからだ~ってのが分からないと、いくら後々こういう時代もあったって笑えるよと言われても、子どもにとっちゃたまったもんじゃないんじゃないかなあ
    いくら母子家庭が経済的に厳しいって言っても、色々公的な援助もあるし、それこそ服を買えないほど暮らすのに困る訳ではない。だとしたら今を犠牲にして将来の富める暮らしを期待する意味って何だろう?

  5. 名無しさん : 2011/12/19 09:36:33

    この妹さんを批判するのは容易いよねえ…

  6. 名無し : 2011/12/19 09:39:28

    この相談者も妹も、何かを根本から間違えている気がする。

  7.          : 2011/12/19 09:42:35

    父子家庭で子供放置→母親は何やってんだ
    母子家庭で子供放置→母親は何やってんだ

    父子家庭で子供構ってあげられる→凄い!!!!女なんていらない事が証明されたなwww
    母子家庭で子供構ってあげられる→当然。何か?

    世の女に味方はいないんだな

  8. 名無しさん : 2011/12/19 10:26:44

    親が援助してくれそうなら素直に援助要請すること
    母子家庭で育った身としては生活にゆとりがないのは悲しいよ(ゆとりってのは金銭だけじゃなくて、家族と過ごす時間とか、総合的な幸せ)

    すぐ手を挙げるほどに躾ができてないとか体操服ボロボロとか聞くと、生活を大幅に見直す必要があると思う

  9. 名無しさん : 2011/12/19 10:29:34

    目の前にいる甥の様子に気が気じゃないんだろうけど、この人の実子は大丈夫なのかなあ?
    なんかイトコのことばっかり心配して、お母さんがイトコたちに取られるかもしれないって不安になってないのだろうか。

  10. 名無しさん : 2011/12/19 10:33:35

    実子7歳3歳のほうがよほどかわいそう

  11. 名無しさん : 2011/12/19 10:38:26

    実家から何で金銭の援助を受けないんだろうか
    それで少しでも時間を取って母親が子どもと接してやらないといけないよ
    何かしてあげなくていいから、家で一緒に過ごしてあげた方が良い
    両親が離婚してる状態で一緒に住んでる母親から愛情が感じられなかったら子どもは寂しいだろう
    同等の愛で補えるのは子どもが安定してるときだけじゃないのか
    もう妹さん1人で養える範囲を超えてるんだから、公的な援助や両実家からの金銭の援助で働く時間をもっと減らして生活できる術を考えるべきだと思うけどな

  12. 名無しさん : 2011/12/19 10:58:08

    チックはガス抜きだからヒドくなければやめさせない方がいいと思うが。
    あのたけしもいつまでたっても治らずにいるんだから…

  13. 名無しさん : 2011/12/19 11:13:14 ID: TT5XPTJ.

    >世の女に味方はいないんだな
    ちょっと2chスレまとめブログの腐ったコメントに毒されすぎ
    しばらく記事を読むのみで、ここも含めコメント欄は見ない・書きこまないを推奨する

  14. 名無しさん : 2011/12/19 11:19:25

    実家から援助受けるより子供放置してまで働くほうが本当に大切なことなのかな?

  15. 名無しさん : 2011/12/19 11:19:34

    必死に学資資金ためても、子供が中卒DQNになったら無意味だもんな

  16. 名無しさん : 2011/12/19 11:22:01

    学童とか母子家庭サークルを利用できないもんかね。

  17. 名無しさん : 2011/12/19 11:38:08

    生涯をともにする相手を決めたくせに、簡単に離婚しやがって、お前の目と頭が悪かったんだよ馬鹿

  18. 名無しさん : 2011/12/19 11:39:24

    ※15
    DQNにならなくてもオレらみたいにネットに溜まっては愚痴を言うしか脳のないクズになるかもしれないぞ
    仲間が増えることを祈っとけ

  19. 名無しさん : 2011/12/19 11:39:32

    “女性に早熟”って優しく書いてやってるが要はセクハラ野郎になってるって事だろ?
    正直ココを早くなんとかしないと虐められっこルートに突入だろうな

  20. 名無しさん : 2011/12/19 11:51:48

    ※18
    ここにたまってる暇チュプは、結婚できてるからな
    それくらいできてりゃ一安心だろ

  21. 名無しさん : 2011/12/19 12:07:51

    「幼児を他人に託して、両親が自分らの生活の向上やむしろ贅沢のために働くことを、当然とし正しいとする考え方は、最も排斥すべき思想である」

    稼がなきゃ生きていけないのはまったくどうしようもない現実だけど、もうちょっと自分の子供に対する責務を自覚してほしい。

  22. 不幸な名無しさん : 2011/12/19 13:47:22

    姉が離婚した時、息子は小学生だった
    上京してプログラマーやってて深夜帰宅が普通の会社に勤めていた
    (それも離婚の原因のひとつ)
    姉じゃ育てきれないので、実家に引き取って育てることになった

    祖父母が大事に育てたけど、高校は東京に行くよ、って母親のもとに戻った
    姉は相変わらず忙しいので、家事とかやってあげてるらしい
    母親の代わりっていないんだな、とつくづく思った

  23. 名無しさん : 2011/12/19 14:22:07

    短期ならともかく、状況からして長期化するだろうし
    医療費その他、実費もかかってくるとなると
    この先どうするか妹ときちんと話し合っておかないと。

    金銭的援助、身の回りの世話、躾も含めこっちに丸投げなのかとか。
    実子もいるんだから、やはり限界があるし
    言う事で落ちこまれても、じゃあ面倒なことは全部こっちが被るのかって話だし。

    できること、できないことはきちんと線引きしないと
    結局誰のためにもならないどころか、面倒事が雪だるま式に増えてくだけだよなあ。

  24. 名無しさん : 2011/12/19 14:45:02

    夫と実子が可哀想

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/19 14:54:08

    批判っていうか、正直子どもの服に穴があいてる、子どもが虫歯だらけ、あと子どもにチックが出ているのを気付いてないほど将来のため~と働くのって、必要なのか?それより先にする事あるだろ?って話だよ。
    母子家庭の知人は何組も知ってるけど、この平成の世に子どもがそんな状態でも形振り構わず働かなきゃ生きていけないなんて事はないよ。公的支援もそれなりに充実してるしね。
    ただひとつ共通してるのは、みんな「子どもの為に」仕事を選んでいるということ。
    学童に預けて、それを迎えに行ける仕事、っていう風に、子どもの為にライフスタイルを考えてる。できないなら、できる地域を探して引越しまでしてる。
    だから、もし今の自分にはこの仕事しか~といって子どもを放置してるなら、それは子どもじゃなくて自分を優先しているとしか思えない。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/19 18:12:10

    相談者の親はどこいったの?
    いや、妹の親って言った方がいいか
    勘当でもされてのか?

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/19 18:24:56

    甥っ子達の事を気にして妹家族の面倒を見るのはいいけれど、ちゃんと相談者自身の幸せも探した方がいいと思うよ。
    妹が大変なのはわかるけど、深入りしすぎはよくない。
    妹さんが一生懸命だったとしても子供たちに目が行き届いていないのはよろしくないよ。

    妹さんのためにも、甥っ子さん達の為にも、あなた自身のためにも。

  28. 名無しさん : 2011/12/19 19:06:59

    どんなに一緒にいたって
    実子と甥っ子を同等には
    愛せない。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/19 19:09:25

    246の
    >確かにかなり心配だけど、妹さんは遊んでいたりするわけじゃなく、精一杯なんだよね。
    >だったら、今大変でも、お子さんたちは曲がった子にはならないと思う。

    これは理想であって現実じゃないだろう…

  30. 名無しさん : 2011/12/19 19:54:06 ID: u6qxw2UI

    ※13
    現実でも何かと母親が責められてる気がするが
    共働きが珍しくない今でもお母さん方の責任とされがちで大変だな

  31. 名無しさん : 2011/12/23 03:01:36

    お父さんも大切だけど
    子供にとってお母さんは特別だよね

  32. 名無しさん : 2012/04/09 17:55:32 ID: aIk4GsBA

    自分も放置児気味で育ってきたけど、抱っこは本気で気持ち悪いときもあるよ。
    自分が歪んでるだけかもしれないけど、関心を急に激しく向けられるのがすごく苦手だった。
    なんか裏があるんじゃないかとか、本当は嫌いなのに無理してくれてるんだとかおもっちゃう。

  33. 名無しさん : 2012/04/16 11:20:21 ID: B0abQBSc

    母子家庭でも会社役員やってる知り合いのお母さんはサマースクール、ウィンタースクール、塾、習い事と、学校以外の時間を子どもにも忙しくいろいろさせて家に一人にさせる時間を作らないようにしてるみたいだった。
    子どもも小さい頃からそういう生活に慣らされたからか嫌々やってる感じではなかった。
    子どもが熱出したときとか自分が出張のときはいつでもシッターさんを召還できる体制を整えてた。
    でもそういうのにかかる費用が軽く月10万超えるって言ってた。
    やっぱり世の中金なんだよなーと思う。
    妹さんは収入を得るためになりふり構ってられないんだろうと思う。
    家のローンがあるっていうのはかなり大きいだろう。
    今言っても遅いけど何でローンなんて・・・と思ってしまう。
    甥たちのことはもう祖父母にがんばってもらうしかない気がする。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。