父が大腸癌でステージ4。発見が遅かったため病院の説明では特効薬はなく手術と治療がなければ余命2年

2016年12月17日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481090625/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57
654 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)14:30:42 ID:JWR
相談させて下さい。
父が大腸癌でステージ4です。肝臓とリンパ節に転移がみられます
発見が遅かったため、病院の説明では特効薬はなく手術と治療がなければ余命2年
現在大腸の一部を切除し、抗がん剤治療2度目です

父が知人から「東京の病院に行った方が良い」と説得されたと言うのですが
発覚以来知識がないなりに頑張って調べた中でも
地方の日赤病院と都会の病院とでやれることがそう違うとは思えません
(新薬の実験体になれるくらいでしょうか?)

本人が希望するならぜひ行かせてあげたいのですが、
地方病院と都会病院では何が違うのか教えて貰えますか?
行くなら慶應病院になると思います


655 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)14:39:37 ID:JxW
治療に関してはたいして変わらないと思う、けど緩和ケアに関しては都市部の方が選択肢が多いよ
お金もそれなりにかかるからよく話し合ってみてください

656 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)14:42:38 ID:3Nh
「転移してたら助からない」と言われているよ
全身にがん細胞が散らばったってことだから、
このあとはもぐらたたきのように大きくなったのを叩き潰すだけじゃないかね
慶應病院のHPを隅々まで読んでから、電話で相談してみたら?

鹿児島県にある先端治療の施設で、樹木きりんら芸能人が治療を受けてるはず。
一回200万円とかだけれど。

657 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)15:16:41 ID:JWR
654です

>>655 >>656
ありがとうございます
緩和ケアか…そろそろ考えなければいけませんね
鹿児島の話は知りませんでした、調べてみます。

そうなんです、転移してたらステージ4、と聞いていたのですが
ここに来てそんな無責任にも思える発言をする知人にもイラッと来てしまって
(この方は大変いい方で、ご本人も大病され本心から気遣って下さってるのは分かります)
抗がん剤の薬も思ってたほどの副作用はないんですが、父には辛いようで…
冥土にお金を持って行ける訳ではないので、父の治療には使えるだけ使いたいと思っています

658 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)15:31:52 ID:boD
>>657
この病院・この医師の評判が良い、じゃなくて単に東京の病院、って言われてる?
近県に住んでるのであればいいけれど
できるだけ自宅で過ごしたいとかもあるだろうし、
遠くに行けば一時帰宅やお見舞い、付き添いが難しくなる
そのあたりも相談されたほうがいい

659 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)15:52:52 ID:JWR
>>658
単に東京の病院、なんです
どこか具体的に言ってくれたらまだ分かるんですけど…
今でも病院への送り迎えは私がしていますが
月1回の通院なら東京でも視野に入るので、よく相談してみます

661 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)16:10:59 ID:3Nh
>>657
「ガンと戦う医師のゲルソン療法」星野仁彦著(マキノ出版)
ゲルソン療法というのは、ドイツ人医師がメキシコで始めたガン治療法で
厳しいことで有名ですが、完治例も多いようです。
ここオープンのどのスレだったかで「父がゲルソン療法で完治して、今日帰国する。うれしい」
と書き込まれたことがありました。
それを、日本人向けに改良してご自身を治した医師の本です。

「今あるガンが消えていく食事」済陽高穂著(マキノ出版)
消化器科外科の名医が考案した新食事療法で生還例が続出中との解説付き。
有名な方です。


「ビタミンC点滴と断糖療法でガンが消える」西脇俊二著 (KKベストセラーズ)
これはガン治療の革命だとの説明文つき。
ビタミンcの注射で生還した知人がいますし、ガンがブドウ糖をエサに成長するものならば、
確かに非常に有望な方法だと思います。

書店には、有象無象も含めて様々な治療解説本が並んでいるようです。
東京の病院ならば全てが優れているわけではありませんので、
好意からのアドバイスであっても迷ってはいけません。
上のアドバイスにあったように、今の病院に不満があるわけでなければ、
大金と体力使って上京するのはお勧めできません。
ガンは、ブドウ糖をエサに成長し、塩分も必要とするそうです。
それ以外の性格も知れば、戦う方法が見えてくると思います。
緩和病棟に入る前に挑戦してみる価値はあるように思いますが、いかがでしょう?
とまれ、お大事になさってくださいね

663 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)16:20:32 ID:A1R
>ガンは、ブドウ糖をエサに成長し、塩分も必要とするそうです。

当たり前だろう、元々自分の細胞なんだから

664 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)16:23:23 ID:JWR
>>661
くわしくありがとうございます
本当に、いざ身内が癌になると
あまりにも癌の情報が溢れすぎていて、食傷気味なところもあり
ようやく治療方針で一段落付いたところにそんな事を言われてしまって
取り乱してしまったようです
諦めず、色々な情報に触れていきたいと思います

665 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)16:25:50 ID:jNH
>>654
まず標準医療をしっかり受けること
それから本人の希望と負担、支える家族の希望と負担をすり合わせること

これで治った!って話は色々あるけど治る確率が高いものなら標準医療に取り入れられます
大学病院なんかの先進医療はそういう意味でサンプル扱いだから大きな期待はしないほうがいい

生存率はあくまで統計
お父様がどうなるかは本当にわかりません
基本は「一生それを続けられるか」で考えるといいよ

癌患者の家族は第二の患者とも言われる負担の大きい立場だよね
大変だと思うけどあなたもすり減りすぎないように気を付けて
お父様にできるかぎりのことをしてあげてください

667 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)16:38:01 ID:boD
>>659
そんなのハイハイと流すしかないねえ
最先端の治療を受けられればいいとかではないと思うよ
医療側はある程度の副作用はしょうがない、と済ませてしまうけど
吐き気や口内炎でも本人には辛い
それらを軽くする工夫とかそちらの方を考えてあげたいな

669 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/16(金)16:44:42 ID:JWR
>>665
ありがとうございます
やはり標準医療を基準に考えた方が良いと私も思っているのですが
父が希望するなら叶えたくて…

>>667
真に受けてられない、と思うのですが、聞き流すのはなかなか難しく…
本人は味覚障害が出て味盲状態なのが一番辛いようです
自分の舌に自信を持ってる人だったので
亜鉛などのサプリも試してみましたが、あまり効果はないようです
幸い強めの味は感じられるようなので、食事を工夫したいと思います

皆さんお答えありがとうございました
周りに相談できる人がいなくて、聞いて貰えただけでも落ち着きました
これにて締めさせて頂きます
全レス失礼しました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/12/17 13:41:27 ID: MXXUN3ig

    藁にも縋る思いなんだろうなあ…
    こういう時に怪しげな治療法を持ちかけてくる輩がいるから
    そこだけは十分に気をつけてほしいな。

  2. 名無しさん : 2016/12/17 13:44:06 ID: 5dSI/1hU

    癌のお金は冥土に持っていくのと変わらない
    子供にやれ

  3. 名無しさん : 2016/12/17 13:57:12 ID: 7I60u9YU

    幾つぐらいのお父さんなんだろう? 
    本人がどうしたいかで全て決めた方が良いと思う。

  4. 名無しさん : 2016/12/17 14:02:13 ID: hKdN/yD.

    いや、大腸ガンなら

  5. 名無しさん : 2016/12/17 14:04:04 ID: zcxd/oXI

    661の本の紹介だけでも、かなり有害。語りたい気持ちはわかるけどさ。
    まずはしっかり標準療法というアドバイスは、本当に正しい。
    緩和ケアは確かに東京の方が多いが、地元が一番だよ。

  6. 名無しさん : 2016/12/17 14:06:05 ID: hKdN/yD.

    途中で書き込んじまった

    大腸ガンならステージ4でも予後は比較的良いし時間はあるから、よく相談したいいと思う
    化学療法で腫瘍の退縮があれば肝転移巣の手術もありうるかもしれないし

    メシが大切というのはその通りで、そこはどの病院にかかろうが同じで、家族の方は大変だと思いますがうまく乗り切ってください
    大腸ガンはすぐ死ぬかどうかというよりは、比較的静かで長い経過の中で、化学療法とどう付き合うかという方も少なくないように思います

  7. 名無しさん : 2016/12/17 14:08:21 ID: Oyk.4iiI

    かなり不評な眉唾療法を平気で奨めるやつがいて引いたわ
    水素やゲルマニウムと同じレベルの疑似科学だよ
    はっきりいって不安になった人の心のスキを突く宗教と同じ

  8. 名無しさん : 2016/12/17 14:24:10 ID: F5KYZLE2

    661みたいなのは本当に有害。消した方がいいんじゃない?
    癌で悩んでる人にマキノ出版とかほんとあり得ない

  9. 名無しさん : 2016/12/17 14:25:13 ID: yZBGZzc2

    患者本人が信じられるのであれば怪しげな食事療法でも宗教でもなんでも取り入れるべきじゃないのか?

    本人に病気に立ち向かう意思がなければ、どんな治療を施しても徒労に終わってしまうと思う。

  10. 名無しさん : 2016/12/17 14:39:47 ID: A6GvPjHY

    「鹿児島の施設」ってここだと思う。
    http://medipolis-ptrc.org/

    私は患者じゃないけど、この病院とホテルは行ったことあります。

    ありえないくらい広い庭散歩しながらぼーっとして、
    敷地内のホテルで食事して、温泉入ったりしつつ治療とか、
    普通の癌治療に比べたら、うらやましい生活してる患者さん結構いました。

  11. 名無しさん : 2016/12/17 14:44:26 ID: BhUfnS72

    東京に行っても劇的にどうこうってのは無理じゃないかねぇ
    生活環境変えると年寄にはストレス大きいし諸々の負担考えればデメリットの方が大きいような

  12. 名無しさん : 2016/12/17 15:15:51 ID: o1jE7P3I

    自分が難病で小さな病院⇒地元の総合病院⇒地方大学病院⇒有名大学病院に移った経験からすると
    現状の医療に不満があるのなら移るのも悪くはない
    病院によっては同じ病気に対して保険適用内で使える薬の制限があったりもするし
    ただいくら紹介状を書いて貰ったとしても基本的に病院を移ったら一から積み上げ直しだし
    良い主治医に当たるかは正直バクチ
    現状ものすごい不満でもっと良い医療を強く求めるというのでなければ
    地元継続でいいと思う 信頼できる家族が近くにいるのは患者の安寧につながるから

  13. 名無しさん : 2016/12/17 15:24:10 ID: QSpYggIU

    父さんの年齢によるな
    60位上だったら手術しない方がいい

  14. 名無しさん : 2016/12/17 15:25:38 ID: xOMrBBCk

    お父さんは我慢強い方だったんだね
    我慢に我慢をし続けて悪化してしまう方が多い
    出来る限りの治療をしてあげてほしいと思うのと同時に、残された子供たちはその我慢強さを誇りにしないといけないのとそれを見習わないといけないよ

    親は子供には弱い姿を見せたくないんだから

  15. 名無しさん : 2016/12/17 15:31:38 ID: jKPT5BHc

    緩和ケアってのは治療が出来なくなった時点で始めるんじゃなくて、治療と同時並行でやるものなんだがなあ。

  16. 名無しさん : 2016/12/17 15:45:08 ID: 8.TKWub6

    ※14
    我慢強さと病院嫌いで悪化させんのは違うと思うが。
    まぁこの親父さんが病院嫌いだったかは知らないけどさ、痛みを我慢して結果がんが進行してて苦しそうに死んでいく姿だって子どもは見たくないわ。
    そんなん誇りに思わせる前に病院池。というか無理やり良い説教とかしなくていいから。

  17. 名無しさん : 2016/12/17 16:02:40 ID: PpHy2vC2

    治療しなければ余命2年ってことはむしろ普通に治そう。
    うちはド田舎だけどうちの血縁はみんなガン治療成功したよ。
    素人考えよりもその地域で紹介される病院が一番いいよ

  18. 名無しさん : 2016/12/17 16:04:27 ID: dxBEGbEk

    親にそんなに一生懸命になるんだ
    自分は無理だな
    受け入れて死ぬしかないって思う
    もちろん自分が同じ病気になってもそう思うよ

  19. 名無しさん : 2016/12/17 17:10:44 ID: /WnnOrcs

    父が末期の肝硬変で入院した時、父の姉に病院を大学病院に転院させろと母がかなりきつく言われたらしい。転院なんてそう簡単にできるものではないのに。結局大学病院にセカンドオピニオンを受けたんだけど、何故かその病院に転院すると病人本人が勘違いして主治医に転院しますと宣言。何やっとんじゃと。母と私で主治医に謝り倒したわ。そもそもセカンドオピニオンを受けるのを無駄ですよって言われたのを(その発言はどうかと思ったが)、頼み込んで書類作ってもらったのに。病院選びに家族以外の人に振り回されて迷惑だった。

  20. 名無しさん : 2016/12/17 17:16:08 ID: fB/XMXO.

    ガンになると、第三者が善意で怪しい民間療法をあれこれ教えて混乱させる。

  21. 名無しさん : 2016/12/17 17:37:43 ID: kKVOTt/A

    亜鉛サプリって飲んでも無駄だよ。アレは本当に軽度の味覚障害位しか治らないんだから。
    重度の貧血の人に鉄分サプリ飲ませたって全くきかないでしょ。アレと同じ。
    鉄なら鉄分だけじゃなくて食べ合わせとか組み合わせを学習して継続して服用しなきゃ治らない。
    組み合わせによって吸収率が違うから。市販の鉄分ジュースにもお茶と一緒にとっちゃダメって書いてある。
    食傷気味かもしれないけどがんの本じゃなくて基礎に戻って食事の組み合わせの本読んだ方がいいよ。

  22. 名無しさん : 2016/12/17 18:11:57 ID: oSHVMNjg

    標準医療とやらで確実に治るんなら怪しげな治療法に頼る人なんていないっつーの。

  23. 名無しさん : 2016/12/17 18:31:59 ID: hQPcCLac

    大腸がん 手術する担当医の腕がすべて

  24. 名無しさん : 2016/12/17 18:53:58 ID: Jsl3.TW6

    都市部、地方関係なく医師のウデ次第。
    最近出来た新治療法が実用化されれば
    完治する病気になるのかな。

  25. 名無しさん : 2016/12/17 20:07:06 ID: i1oF1PCc

    661はアカンやつや…。

  26. 名無しさん : 2016/12/17 21:49:49 ID: 1VEoEJKY

    うちは食事療法と丸〇ワクチンで、余命1年のところを5年生きたから、そこそこ効果があったと思う。もちろん、標準治療も受けたうえで。別に高価なものじゃないから、試してみるのは悪くないと思う。

  27. 名無しさん : 2016/12/17 22:58:30 ID: K3taW7xo

    老人の最後の一年に健康保険の1/4が浪費されてるんだよ
    医療費は高額だが、その7割近くが健康保険料から支払われている
    =他人の援助で成り立っていると考えろ
    なんでもかんでもさせてあげたい、してあげたいで医療を受けていたら
    健康保険そのものが破綻するわ
    無駄な延命治療は10割自費でやってくれ

  28. 名無しさん : 2016/12/18 00:22:36 ID: 5uV11.Wc

    具体的な病院名出てなくて全部報告者が自分で探すのか?
    ひっかきまわされてるだけなのでは

  29. 名無しさん : 2016/12/18 09:13:58 ID: wJf/hjK6

    他の人も書いてたけど、○キノ出版の本なんか挙げちゃダメだよ
    藁にもすがりたい患者や家族が騙されちゃうよ

  30. 名無しさん : 2016/12/18 10:09:08 ID: igazwHt.

    ゲルソン療法勧めてる奴はバカだろ
    あれはトンデモ系ハマり御用達で有名
    以前、無介助出産希望のアイタタブログの夫婦がそれにハマってたな
    (旦那はどうみてもモラ夫だったが炎上してブログ消えた「)

  31. 名無しさん : 2016/12/18 11:33:26 ID: VbcjmUr6

    ガンになると『眉唾食事療法』『よくわからんサプリメント』『怪しい宗教』が
    善意の第三者()からわんさと薦められてうんざりするらしいね
    まさに報告者のように

  32. 名無しさん : 2016/12/18 16:09:40 ID: K3taW7xo

    今まで読んだものの中で一番信憑性があるのが湯治
    がん細胞は健康細胞に比較して熱に弱いから
    熱めの湯に浸かるのがいい

  33. 名無しさん : 2016/12/18 18:33:55 ID: vMo9Q9W2

    661は消した方がいいのでは
    ゲルソン療法とかあかんやつやんけ

  34. 名無しさん : 2016/12/19 08:29:25 ID: Mjx6Jcl6

    ※18
    同じ考えの人がいるうれしい

  35. 名無しさん : 2016/12/31 02:03:26 ID: LWlE5hKQ

    怪しげな民間治療でもいいじゃない、それを信じて治るのなら。
    病は気からだし、人間色んな人がいるわけで何が体に合うかやってみなきゃわからないし。
    個人的には、体力の残ってるうちにプチ断食するのを治療法として取り入れたいと思ってる。臓器を休ませるという理由で。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。