お茶と水が嫌い。というか飲めない。口に味がないと嫌で歯磨いたあとにジュースとかのんじゃう

2016年12月19日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1480849779/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】11
802 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)13:16:04
お茶の水がきらい
というか飲めない

口に味がないと嫌で歯磨いたあとにジュースとかのんじゃう
お茶とか水のんで口がさっぱりするというか味がなくなるのが嫌でずっとカフェオレ飲んでた。
ご飯食べてるときもカフェオレ。職場でもだいぶびっくりされた。みんなもう慣れたけど

ダイエットを機に少しお茶飲めるようになったけど気を付けないとすぐジュースばっかりになる
糖尿になりたくないけどこればっかりは治らない


803 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)14:35:51
>>802
ブラックコーヒーもダメなの?

804 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)15:06:51
>>803
苦くてむり
あと紅茶も飲めない

805 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)15:27:07
>>802
幼少期からの食生活どうだったの?


>>805
昔は普通にお茶のんでた
学校にジュースもっていけないし。多分普通に飲めてた


808 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)16:23:35
>>802
お茶って味あるよ
お茶の味が分からないなら舌が鈍っているのかも
亜鉛とか意識して摂って

810 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)16:53:37
>>808お茶の味はわかるけど緑茶は苦いし麦茶も味が長持ちしなくて
食べたものの味が洗い流されてリセットされるのがいや

811 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)16:55:09
亜鉛ってなに食べたらいい?

812 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)17:16:07
>>810
デブ乙

813 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)18:04:20
>>811
サプリ飲めば?

814 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)18:25:28
>>813
サプリか…探してみる
ありがとう

塩分にすごく敏感で家族と食べ物が合わない
すぐしょっぱいって言う
やっぱり舌がおかしいのかな

815 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)18:28:14
>>810
味が長持ちの意味が本当に分からない
何でいうまでも味わっていたいの?
ずっと口に食べ物の味がないとだめなの?


>>815 
自然と味が消えるのはいいんだけど
水で流したりすると不自然に残るっていうかさっぱりしすぎてもやもやする
表現が難しい…


819 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)18:49:06
>>802
なんか服薬してる?もしくは持病がある?
薬の副作用でよくあるんだけど口腔内が異常に乾いていたり味覚障害があると、
口の中に違和感があるように思って
(何も食べていないと苦みがあるように感じる、苦みに過敏になる)
あめやガム、お菓子、甘い飲み物が手放せなくなることがある。
抗うつ剤とかでもなるし、抗がん剤でも同じようなことが起きるのは有名。
口腔内の病気でもなるし、この場合、舌の洗浄や薬剤のうがいでかなり改善するよ。

824 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)19:12:35
>>819
持病というか胃が悪いかな
6年くらい抗うつ剤のんでるけど飲む前から飲めない
口はよく乾く

825 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)19:14:28
>>819
婦人科でホルモン剤もらってるのも関係ある?

832 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)19:48:44
>>824
病院と薬剤師に相談してみ
元々体質的に唾液の分泌が少ない人もいるし、薬でひどくなってるのかも
糖尿も怖いけど歯周病や虫歯のリスクが跳ね上がるよ

833 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)19:54:20
同僚に糖尿病いるけど、めっちゃ大変。
好きなもの食べられないし、薬も飲まないといけないし、月一で仕事抜けて通院だし。
>>824も気をつけた方がいいよー。ちょっとずつ慣れていこう。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/12/19 10:44:49 ID: Xg/9U.7M

    糖尿って家族も巻き込んで不幸に引きずり込むよね。
    もちろん孤独で一人だけ苦しむならどうぞお好きな様に、でしかないんだけど。
    好き勝手したいなら結婚も子供も諦めるべきだよ。

  2. 名無しさん : 2016/12/19 10:45:40 ID: FU5LAUGE

    歯を磨いた後にジュースって…
    歯磨きする意味ないよね

  3. 名無しさん : 2016/12/19 10:47:45 ID: kRhJPHTM

    >>812を華麗にスルーしていることでお察し

  4. 名無しさん : 2016/12/19 10:48:28 ID: ZTuLg4aA

    デブなんだね……

  5. 名無しさん : 2016/12/19 10:49:46 ID: dDU4JdZA

    キシリトールのガムやタブレット口にすればいいと思う。

  6. 名無しさん : 2016/12/19 10:51:11 ID: z0l.zfXg

    歯大丈夫なんだろうか?虫歯とかで、全滅したらその方が大変だよね。
    歯って、ダメになって行く過程も辛いと思うんだけど、、、。

  7. 名無しさん : 2016/12/19 10:52:20 ID: iONs.VRM

    お茶の水がきらいって、江戸時代からの天下の奇観なのになあと思ったら

  8. 名無しさん : 2016/12/19 10:55:19 ID: 4QuaoZQc

    お茶は渋みがあって舌がキュッとなる感じある何となく分からんでもないけど。水がダメなのはやばいなぁ。
    レモン水とかならいいんじゃなかろうか

  9. 名無しさん : 2016/12/19 10:58:09 ID: J0v.MVzc

    子供用のイチゴ味の歯磨き粉でも使ってろ

  10. 名無しさん : 2016/12/19 11:02:03 ID: QKaeqHdc

    カレーは飲み物、カルピスは水タイプか

  11. 名無しさん : 2016/12/19 11:03:26 ID: ZRI09zNA

    アトム「わいも嫌いやで、御茶ノ水」

  12. 名無しさん : 2016/12/19 11:06:32 ID: ZRI09zNA

    ※1
    しかも糖尿患者の大半はワガママ放題で医師の言うことも聞かない
    ご飯は少ししか食べないと言いながら間食しまくり
    切っても脂肪がベットリでメスの切れ味がすぐになくなる

    医師が相手したくない(メンヘラ除く)患者ランクの常にトップクラス

  13. 名無しさん : 2016/12/19 11:08:23 ID: 5GUc1s7w

    ジュースをお茶や水のかわりに飲み続けても体壊さない人間なんてどれだけいるんだろ

  14. 名無しさん : 2016/12/19 11:11:56 ID: VB8wnm2w

    イメージで語ろうとするのは止めような。
    特にネガティブな話題に関しては。
    大半だとか多くはとかさ、資料を出せっての。
    実感としてあるってのは、そういうタイプが周りにいたってだけのお話。
    すぐ一般化するのは間違いの元だよ。

  15. 名無しさん : 2016/12/19 11:12:39 ID: o362uWnc

    ※12
    うちも兄姉が医療関係だし、そういうことは確かに聞いてる
    だけど先天的な要因で過失がなくても発病する人もいる
    食事管理をキチンとしてる人も多数いるから、あまり言うなよ

  16. 名無しさん : 2016/12/19 11:13:54 ID: Oz9GzIQw

    味覚の異常とそれに誘発された強迫神経症の初期の予感。

  17. 名無しさん : 2016/12/19 11:15:40 ID: 0yuRrZ5I

    この人と正反対だから何一つわからなくて新鮮
    水、お茶(無糖)以外の甘い飲み物、炭酸が無理
    飲み物の過剰摂取で糖尿になる危険性はないだろうけど
    立派なカフェイン中毒だと自覚してる
    これは子供の頃から飲みなれてないので大人になっても変わらないだけだと思う

  18. 名無しさん : 2016/12/19 11:15:41 ID: xf9g7HE6

    糖尿病になってもいいけど
    健康保険からみんなの金浪費すんじゃねーぞ
    自費で賄えよ

  19. 名無しさん : 2016/12/19 11:21:22 ID: xuFwpgOE

    口の中であんまーーいのが残る方が違和感あるわ
    つーか味の中でも甘味しか受け付けないのか…お茶にもちゃんと味があるわ

  20. 名無しさん : 2016/12/19 11:22:43 ID: v6vXg9dE

    糖尿病もだけど,虫歯は大丈夫なのかな

    私は逆に口の中に味がするのがイヤで
    ジュース飲んだらすぐ水飲んだり歯磨くからなんか新鮮だわ
    世の中いろんな人がいるなあ

  21. 名無しさん : 2016/12/19 11:35:48 ID: utRpVBIg

    ジュース飲むくらいなら、砂糖をいれないカフェオレのほうがマシだな
    砂糖入れてたら終了だけど

  22. 名無しさん : 2016/12/19 11:37:22 ID: 9H/id5sM

    改善できるといいね

  23. 名無しさん : 2016/12/19 11:39:28 ID: PV6n5S1E

    レモン水とかじゃダメかね

  24. 名無しさん : 2016/12/19 11:51:02 ID: 37IhhRI.

    自分も成人までジュースしか飲めなかったなー
    お茶、コーヒー(苦い)水(味しない)から。今は訓練して水だけは飲める
    でも別に健康を害したり虫歯になったり肥満だったりしなかったから、要するに節度なんじゃないかな…

  25. 名無しさん : 2016/12/19 11:51:44 ID: e3e967sg

    レモン水は酸が歯に悪い

  26. 名無しさん : 2016/12/19 11:55:07 ID: hBAnFOss

    ※11
    ちょっと待った。お前を売ったのは、天馬博士だぞ!

  27. 名無しさん : 2016/12/19 11:55:15 ID: OcXA/NIU

    歯を悪くすると治療が大変だし歯磨きしてジュースはやめようよ
    歯の治療で保険外になるとお金いくらあってもたりないよ

  28. 名無しさん : 2016/12/19 11:56:29 ID: i7BUVxnM

    こういう手合いはイライラさせられるだけだから「へーそーなんだーたいへんだねー」で
    完全スルーするのが吉

  29. 名無しさん : 2016/12/19 11:57:00 ID: ZRI09zNA

    ※15
    だから「大半」と言ってるんであってだね
    「全部」とは言わんよ、そりゃ

  30. 名無しさん : 2016/12/19 12:01:09 ID: W9bn9aAA

    ずっとジュースばっかり飲んでる人、口くさいよね。

  31. 名無しさん : 2016/12/19 12:04:08 ID: OjXCAnwk

    虫歯ないタイプだとあんまり気にしないで甘いものとか食べちゃうね
    歯周病こわいから定期健診受けたほうがいいよな

  32. 名無しさん : 2016/12/19 12:08:51 ID: .FariuQo

    ※17
    はぶ茶とかのカフェイン入ってないお茶はどうだろう?

  33. 名無しさん : 2016/12/19 12:09:27 ID: 8DWfm1JE

    歯磨きした後にジュースってそりゃ口ん中汚くなるし今現在の疾病の大半の原因だから余計に悪化するって。

  34. 名無しさん : 2016/12/19 12:13:23 ID: zHm2Vy82

    内臓疾患で服薬してた時に、無味の時の口内の不快感で飴が手放せなかったな。あれは確かに説明できない感覚だった。
    スレ内でも言われてるように薬かどこかが悪いんだと思う。

  35. 名無しさん : 2016/12/19 12:21:17 ID: .lRQraCU

    これうちの旦那もだわ。
    喉が弱くて常に飲み物必須なのに、甘い飲み物ばかり。色々工夫してみたけど水もお茶も無理で、歯磨いた後寝る前にもジュースを飲む。ミネラルウォーター飲めるようになった!と騒いでたから聞いたらいろはすのフルーツ味。そりゃジュースだよと言ったが多分ちゃんと聞いてない。もちろんデブだよ!

  36. 名無しさん : 2016/12/19 12:24:06 ID: tVW/vevU

    抗うつ剤は、口の中がしょっぱく感じる人がいる。
    それで味覚がおかしくなってるかも。

  37. 名無しさん : 2016/12/19 12:33:43 ID: bztnjjRs

    糖類しか受け付けないてw
    躾もそうだし友達もいなかったんだろうな…

  38. 名無しさん : 2016/12/19 12:46:22 ID: I5/7EZ5A

    俺ペットボトル症候群とか怖いのでジュースを水で薄めて飲んでるけどあれいいぞ。喉乾いたときとか薄味の方がちょうどいいし

    米12
    お前この前糖尿病患者は逝ってよしで
    炎上した長谷川アナと同類だな

  39. 名無しさん : 2016/12/19 12:49:43 ID: A12HvBYY

    歯を磨いたあと、ハキラみたいなタブレットを食べたらいいんじゃないの?
    私、歯磨き粉の香味が苦手だから、その手の子供用タブレットをいくつか試したよ

  40. 名無しさん : 2016/12/19 12:50:06 ID: 5m9AmaCk

    ヤバい、完全にこれワシだ。
    水やお茶嫌い。コーヒーも嫌い。
    っつーか思ったんだけど飯食いながらジュースあり得ないとか言う奴は
    じゃあ何でファミレス行くとご飯とセット料金でドリンクバーあるねんとかたまに疑問やわ。

  41. 名無しさん : 2016/12/19 12:57:17 ID: 8XecZS8o

    メンヘラくさいなぁと思ったらガチかよ

  42. 名無しさん : 2016/12/19 13:05:36 ID: 8mLYZQWI

    美容体重で筋肉ちゃんとついてるなら問題ないでしょデブならそっちが問題

    自分も食事の後どうしても口の中のしょっぱさが苦手でチョコ一かけ舐めるけど
    甘い飲み物は苦手だわ逆にココアの後に緑茶で流すわ
    ようするにニュートラルにしておけばいいんじゃね?
    歯磨きミント味も嫌だし

    自分は喉の不調もあってトローチで解決した
    一日にひとつふたつなら問題ないでしょ

  43. 名無しさん : 2016/12/19 13:12:00 ID: f6OsqHIQ

    6年前から抗うつ剤を…ってことは報告者はうつ病なん?ウツ、ストレスで唾液が減る人もいるからその可能性もあるなぁ。

  44. 名無し : 2016/12/19 13:15:09 ID: U57F4/h.

    昔は飲めてたっていうし、抗うつ剤の副作用か、自律神経がおかしくなって味覚が変になってるんだと思う
    塩味を強く感じるっていうのもそこに関連してるんじゃないかな。濃い味が好きという訳でも無さそうだし。
    嗜好じゃなく病気の症状の一つだと思う。
    デブとか言うのは可哀想じゃないかな。

  45. 名無しさん : 2016/12/19 13:20:56 ID: JvkDK4Zw

    自分もお茶や水が嫌い。というか水が嫌いなせいで薄いお茶が飲めない。濃いお茶は普通に苦いから苦手。
    とはいえ、常にジュースを飲むわけにはいかないから、食事の時は基本的にお茶を飲むしかない。食後や運動後の喉が渇いてる時は何とか飲める。
    でも水だけは本当にダメ、不味くて飲めない。水道水も湧き水も海外産のミネラルウォーターも浄水機の水もダメ。苦くて舌がジリジリキーンってする。

  46. 名無しさん : 2016/12/19 13:23:19 ID: 96UROx5I

    ただのメンヘラだとおもいます

  47. 名無しさん : 2016/12/19 13:23:50 ID: oXZDDC.6

    味覚がどうこうより、メンタル案件だと思うけどな。
    ストレスで食べ過ぎるとかと同じ系統。

  48. 名無しさん : 2016/12/19 13:24:41 ID: E4nIAXpo

    病気やんか副作用というべきか
    改善できるといいね

  49. 名無しさん : 2016/12/19 13:25:54 ID: nI69rwTo

    牛乳のめ牛乳

  50. 名無しさん : 2016/12/19 14:18:08 ID: 5YEftg1c

    ※40
    食後の飲み物だよ
    まあアメリカ人とか平気でコーラで流し込むけど
    流石に白米とコーラはちょっと食い合わせ悪いわ

  51. 名無しさん : 2016/12/19 14:23:36 ID: 2aiNwsdQ

    ※24とか※35の旦那とか異常に気づけよ…今は発症していなくても間違いなく糖尿病予備軍だぞ
    後進のためにもしっかり検査して解決してほしい

  52. 名無しさん : 2016/12/19 15:01:47 ID: 6bWemjPs

    ※40
    ソフトドリンクって普通食後に飲むものだよ
    ファミレスにしか行ったことないとわからんか…

  53. 名無しさん : 2016/12/19 15:04:57 ID: iOcuL2eI

    こういう食の好みがおかしい人って本当に大嫌い
    すっごく面倒くさい性格してるし、
    精神が幼稚すぎて相手するのも嫌

  54. 名無しさん : 2016/12/19 15:05:43 ID: Ym51hlLI

    鬱持ちガキ味覚のデブか
    身近にこんなのがいなくてよかった

  55. 名無しさん : 2016/12/19 15:05:49 ID: 50HoplPI

    糖尿は甘い物を好むからなるってわけじゃないんだけど、世間一般的にはそう思われてるんだろうな。

  56. 名無しさん : 2016/12/19 15:33:47 ID: HbpMbcgg

    抗うつ剤の副作用に口渇があったような
    舌にも問題ありそうだな

  57. 名無しさん : 2016/12/19 15:37:27 ID: Qo6UdvW6

    蜂蜜で万事解決。
    蜂蜜をお湯で溶かして飲めばいいし、はちみつ100%キャンディーってのが売ってる。
    抗菌作用あるから歯磨き後に飲んでOK。
    ただしシロップ入り蜂蜜は厳禁。

  58. 名無しさん : 2016/12/19 15:56:04 ID: 0Z7xLxCY

    真っ先に主治医に相談しない辺り「風変わりなワタクシ素敵」自慢じゃないの?

    本気で悩んでいる・改善したいと思っているなら、主治医に相談するか、主治医が信用できないなら他の病院行くでしょ

  59. 名無しさん : 2016/12/19 16:20:14 ID: Z3reoVOc

    ※55
    食生活で糖尿病になるの実はけっこう難しい
    日本人はもともと膵臓が弱くて、加齢とともに力がぐんと落ちるのよね

  60. 名無しさん : 2016/12/19 16:25:13 ID: nzCRKh06

    みんなやさしいなー
    こいつが死のうが自業自得www

  61. 名無しさん : 2016/12/19 17:12:11 ID: LuAlROR.

    >胃が悪い
    これが物凄く引っかかる。
    親族の中に胃がん患者がいたけど、口が不味い>飲み物の好みが変わる>胃がん発覚 の流れだった。
    末期に入ると、常に口が不味いって飴玉やアイスばかり舐めてた。
    服用している薬の影響なら未だしも、解消しないなら胃がん検査をしたほうが安心だよ。

  62. 名無しさん : 2016/12/19 17:51:56 ID: 8na0DUw6

    糖尿病って、本当はそんなに食べれないものないよね…?
    管理や体調が悪い人が制限されるだけだし、インスリンさえちゃんと打って食べ過ぎなければ平気だと思うんだけど

  63. 名無しさん : 2016/12/19 17:52:15 ID: Yr8thf3k

    ※38
    え?長谷川って、長谷川豊アナのことだよね?
    あの人、糖尿病患者にもそんなこと言ったの?透析患者だけじゃなくて?

  64. 名無しさん : 2016/12/19 17:56:54 ID: i7BUVxnM

    なんとなくだけどこのひとの物言い「付け合わせのごはん」さんを思い出す

  65. 名無しさん : 2016/12/19 18:25:29 ID: 50HoplPI

    ※63

    糖尿病から起きる合併症の糖尿性腎症になると透析生活になるから、糖尿病に対して言ったと思ってるのでは?

  66. 名無しさん : 2016/12/19 18:25:42 ID: lRYR3CFo

    「お茶の水」って読んでなんかの田舎コンプレックスか、物凄いお茶入れるときの水にこだわってる
    かと思ったw
    ダイエット成功するといいね。

  67. 名無しさん : 2016/12/19 18:48:10 ID: Pz0emDM.

    バンドマン涙目

  68. 名無しさん : 2016/12/19 19:07:44 ID: KyP5qkOU

    服薬しているんなら、薬の影響かもなあ
    子供用の甘いフルーツ味の歯磨き粉でもダメなん?
    あとブレスパレットっていう味が31種類ある歯磨き粉があって
    チョコレートとかキャラメル味とかあるんだけど
    使ったことないから、どういう感じかは知らん

  69. 名無しさん : 2016/12/19 19:17:21 ID: asduyqDY

    メンヘラとか、シェーグレン症候群とか
    色々原因はあるから受診やね

  70. 名無しさん : 2016/12/19 22:22:01 ID: sXnD.qdQ

    お茶の水博士「解せぬ」

  71. 名無しさん : 2016/12/19 22:24:04 ID: JWOYzHd2

    砂漠にいて水しかなかったら飲むくせに

  72. 名無しさん : 2016/12/19 22:45:15 ID: CQ7eieIo

    果物の味がする水は?いきなり改善するわけがないから、まずは味つきの水から試してみたら?
    それかタブレットはどうかな。お茶や水を飲むごとに1粒口に入れる。ミンティアは安いからオススメよー

  73. 名無しさん : 2016/12/19 22:58:10 ID: fHmfddjI

    口臭そう

  74. 名無しさん : 2016/12/20 00:55:04 ID: sU2vcrM2

    歯を磨いた後は子供用のノンアルコールマウスウォッシュ使えばいいよ。
    自分はグレープフレーバーのを使ってる。ただ、口に味が残るのが嫌で
    使った後軽く水でゆすいじゃうけど。


  75. 名無しさん : 2016/12/20 01:01:51 ID: 448MmyjI

    こういう人ってxxな自分て可愛そうを拗らせて
    xxな事を拒絶する自分が誇らしい、とかになるから超めんどくさい

  76. 名無しさん : 2016/12/20 04:55:38 ID: bkGzWujI

    口臭そう

  77. 名無しさん : 2016/12/20 08:45:40 ID: 9dKDbKtk

    育ち悪かったんだな

  78. 名無しさん : 2016/12/20 09:56:20 ID: l4d5AO2g

    >砂漠にいて水しかなかったら飲むくせに
    いや、そりゃ飲まなきゃタヒぬなら誰だって飲むだろうよ

  79. 名無しさん : 2016/12/20 10:49:17 ID: kQaUW5Ww

    自分も子供用なんかの甘い系のマウスウオッシュか子供用の虫歯予防タブレットがいいと思う

    ※68
    ブレスパレットはナチュラル系なのかめちゃくちゃ味薄い
    磨き始めた瞬間しか味しない

  80. 名無しさん : 2016/12/20 16:05:10 ID: eaQqcoGg

    風邪ひいたとき、いつもなら平気な飲食に苦味がする嫌な感じだろうか

  81. 名無しさん : 2016/12/20 19:40:41 ID: VgQqHhFc

    私もそうだ
    外でお茶や水のぺットボトル買ったりなんてしない
    飲めなくはないけど、口をちょっとつけてという感じだから
    全然水分補給出来ない
    普段は少しもお砂糖入れた紅茶持ち歩いてる
    ご飯中は麦茶飲むから、まぁこの人よりはマシなのかな

  82. 名無しさん : 2016/12/20 22:05:05 ID: 383bYxec

    今の時期の水なんてキリッと冷えて最高に美味いじゃん。
    それが解らないなんて可哀想だな。

  83. 名無しさん : 2016/12/20 22:41:05 ID: O8o973xE

    この人と逆でジュースとか甘い炭酸が苦手だ。
    口の中とか喉がベタベタして甘味が残るのがイヤなんだよ。
    ドリンクバーでも甘い飲み物入れたことない。いつもお茶かブラックコーヒー。
    緑茶紅茶に中国茶まで揃ってるファミレスのドリンクバーはネ申だと思う。

  84. 名無しさん : 2016/12/28 23:06:30 ID: tfFA5bak

    糖尿病まっしぐらw

  85. 名無しさん : 2016/12/30 12:21:50 ID: 2Tr/EbkA

    >>口はよく乾く

    実はもう糖尿ってオチでは?

  86. 名無しさん : 2021/02/23 15:10:09 ID: CD2qVw5Q

    ジュースでもなんでも飲んで早死にすりゃええやろ。
    水やお茶が嫌なんだろ?好きなもん好きなだけ飲み食いした方が幸せやぞ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。