2016年12月19日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481544220/
何を書いても構いませんので@生活板 37
- 257 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)00:13:06 ID:2Jz
- よく「日本人は規律的」って言われるけど、
それってきっと、根本のモノの考え方の違いなのかなって思った
欧米(というかキリスト教?)の「隣人を愛し、赦しなさい」は、
悪さをした人を許しちゃうんだよね、結局悪いことしたもん勝ち
日本の「お天道様が見てる、悪いことはしちゃいかん」は、
そもそも他人に対して迷惑かけるようなことをするなということだよね
そんなことを、母校のクリスマス礼拝に参加して思ったんだ
おおらかさばかりで、躾けることを放棄した人が熱心な信者の中に少なからずいる
幼稚園に通い始めたくらいの子を連れたおばあちゃん、
靴のまま椅子に立ってもニコニコ見守るだけ、飲食禁止の礼拝堂内でお菓子を食べさせる
「赦しなさい」とか言われるかもと思ったら、注意できなかったよ
- 258 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)09:17:33 ID:A1g
- キリスト教って傍若無人で究極の自己中連中だと思っている
イスラム教をあいつら叩いてるけどやってることは大差ない - 260 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)10:47:25 ID:Uhc
- >>257
「赦しなさい」は"犯罪や規則違反を見過ごしなさい"って言う意味じゃないよ。
犯した罪を償った人には、犯した事は無かった事として接しなさいって意味だよ。
「御天道様が見ている~」ってのは、規則違反を自分がしない為の教えで、
「赦しなさい」ってのは、規則違反して償った人との接し方の教えだよ
どっちも『規則を守る』が大前提にあるんだよ。
"視点"と"対象"に差があるけど、「共に生きる」って目的は同じなんだよ。
どの宗教でも同じだけど、
教えの一部を切り取って自分独自の視点で解釈すると間違ってしまうよ。 - 262 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)12:46:41 ID:0P6
- >>260
あっちには「復讐するは我にあり」(悪人は神様が懲らしめてくれるから貴方は心安らかに過ごしてどうぞ)
って言葉があるしね
天知る地知ると同じに神様に筒抜けているね
どんな宗教信じてようが、自分解釈して悪用する人間はいると言うことだね - 265 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)15:37:59 ID:2Jz
- >>260
うーん、そうかぁ。
じゃあ、私が遭遇したのは、ただの三文安製造おばあちゃんだったんだね。
色んな人が代わる代わる挨拶しにきてたから、てっきり熱心な信者なのかと思ったんだ。
ただ、個人的にはやっぱり、「謝れば許される」っていう意識を根底に感じるんだよ。
本来の教義とは違うのかもしれないけどね。
本人の心構えとして、「間違いを犯すのは仕方ない、人間だもの」と
「間違いがないように気を付ける」との間には超えられない壁があるわ。
まぁ、先の三文安製造おばあちゃんは、自分の孫にルール違反させてるという意識すら
なかったみたいだけど。 - 266 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)16:12:02 ID:y1k
- >>265
その「謝れば許される」が拡大解釈されてまかり通ってるから
中南米系のカトリックの国々は刑法の運用がグダグダになりがちだと
聞いたことがあるけど本当なんだろうか?
コメント
三文安製造おばあちゃんのゴロがよくてわろた
コンピューターおばあちゃんみたいに言うなw
一般的なキリスト教において罪は許されるが
それは罪を反省し、聖職者に告白し、罪に見合う償いをしてから
それやんないとタヒんでも裁かれてちゃう
一方、輪廻転生だと次の生で罪を償うのでタヒねばチャラ
日本人だって叱らない育児とかなあ
本来の意味とは違う手抜きの免罪符になってる
仏の顔も三度までやで
というかそもそも旧約の内容が無茶苦茶
カミ(らしきもの)の言うことは「ひたすら私だけを崇めろ」そんだけ
で、信者たちを酷い目に遭わす。他の族と戦わせる。天災に遭わせる
んであちこち放浪させる
ちょっと信者一族が浮かれてるとすぐに天罰に遭わす
何を何の為に信じてんのか分からん集団
その上、カソとプロは親の仇の如くいがみあってる
歴史上最も多くの人間を亡き者にした集団は基督教でデフォだし
カミそのものが最強の無法集団なのはギリシャ神話だけど
その点ニホンのカミは何も要求してこないお気楽な存在
許せも許すなもない
宗教や法典にどんな立派なこと書いてようが、
あるいは逆にどんな時代遅れの内容だろうが
実際にそれを共通理解の素地として作られた社会がどんなかって方が大事だ
それを俯瞰で見ればキリスト教もイスラム教もクソと評価せざるを得ない
日本人が多用するのは「お天道様」ではなく「世間が」見てる、じゃない?
キリスト教の神に当たるのが日本は周囲の人間だから
相互監視社会で息苦しい
宗教の一部だけを解釈するのって、「叱らない育児」だっけ?個々の母親が自分にとって都合の良い部分だけを切り取って、叱らない育児だから~と野猿製造してるようなもんだなw
規律的うんぬんは、農耕民族だったか狩猟民族だったかとか、自然災害が多くて嫌でも助け合いが必要となる場合が多かったとか、人口密度が高い場所ではどうすれば効率的なのか皆理解できているとか、あと、みっともないと思われたくないという恥の文化など、いろんな事が合わさっているような気がする。
※5
日本の神は恵みをもたらす半面、毎日きちんとお祭りしないと
病や災害や戦乱といった祟りを引き起こします
祟りとなると、基本許されません
日本の穢れという考え方では、死や悪い行いによって穢れが発生します
穢れは清められるまで厄災を招きます
この穢れは他人が知っているかどうかに関係なく発生します
穢れの思想には自らを清く保つという意味で良い面がありますが
穢れた人を排斥するというイジメの発想の源流であるともされます
仏教にも悪人正機といって悪人にこそ仏の教えが必要って考え方があるよ
※11
それはお前が悪人だよ
「きっと…なのかも」って表現が気持ち悪い。上半身が牛で下半身がネズミ位バランス悪さ。
思想とかじゃなく、ほんとに知能指数の問題だと思ってますよええ
言わないけどね
※9
祟らないよw
祀ることで祟りを鎮めるというより、昔その地を荒らしまわった豪族を怖れるがあまり建立したのが神社の多く。
スサノオなんかの進軍経路には殆どと言っていいほど天王社があるけど、あれがそれ。
その恐れが、祟りに変化していったんだろうね。
ちゃんとしないと祟られるよ、なんてのはそれを利用したただの教育。
海外との一番の違いは、外国が「個人」って言う括りで徹底してる事だと思う。
だから躾もそこそこで「その子供の性格」で済ます親も居るしw
他人にどう思われるとか、完全に「その人個人」の問題だから
どう振る舞ったら良いとか、正解とか無い。
他人の事を考えない人は考えない。だから、自分の行動が引き起こした
他人の反応にムカつく事もあんまりない。
あと「恥ずかしい」って言う感情があんまりないと思う「プライド」はあるけどw
そこら辺の絡み合いをどう捉えてる(教えてる)かは、ほんと家庭による。
それで、その家庭ってのは宗教観や民族的な様式などに、すごい左右されると思う。
マトモな人は「個人」って言う事と共に「公共のマナー」について考えが至るから、
結局行儀が悪くて開き直ってるのは、要は教養の無い底辺家族なんだけどね。
それは何処でも同じと思うw
この人もどこかズレてる、間違ってるような?
あと規律的って言い回し初めて聞いた
神は祟るからその祟りを鎮めるために仏が必要ということにした神仏融合が日本では行われたんじゃなかった?
規律守って集団でゲス行為をするけどなwwwwwww
※7
同意
だから人目のあるところでは礼儀も正しいし規律的だけど
世間の目が届きにくい場所、匿名性の高い場所(ネット等)ではびっくりするほどモラルの低い振る舞いをしたりする
唯一神の宗教は人間をさばけるのは神だけって考えがあるんだよ。
だから変なところ甘いし、すぐ神の名をかたって戦争やりたがる。
>本人の心構えとして、「間違いを犯すのは仕方ない、人間だもの」と
>「間違いがないように気を付ける」との間には超えられない壁があるわ。
これには同意
※10
海外の場合は同じ宗教の人間以外は迫害する、自分の宗教に改宗させるって考え方だから、
基本的に異物を排除する考え方なのよ。
それが海外のいじめの基本
※15
日本の歴史と祟りについて調べれば祟りが史実として記録されてます
大きな神社の創設や移転の歴史は大きな祟りを鎮めた歴史でもあります
祟りをなす神が全て反抗した豪族の祖神というわけではありません
多くの豪族が政権を支えているのですから、反抗した豪族は一部です
そういったことと直接関係なく、神の荒ぶる魂が祟りをもたらし
穏やかな魂が恵みをもたらします
現代では、事なかれ主義の平和ボケのエセ規律的人間が増えたけどな。
群れたら最高にクズになる。
※1
イェイイェイ僕は大好きさ(悪さしても怒らないから)
※24
災害は当然史実なんだけどさ
それを「祟り」と言い切ると詐欺新興宗教と同じことになるわけよ
「あなたの身内に不幸が続くのはあなたの不信心のせいです」ってね
その辺までにしとくんだね
神社で祟りは鎮まらんよ
※27
宗教的にはそういう考え方であるという話をしていたのはわかりますか?
俺は信じないと否定されても、そういった歴史や思想、教義の存在は動きませんが大丈夫ですか?
※28
その狭い範囲の歴史や教義が動こうが動くまいがどうでもいいよ
東北を襲った津波は祟りかい?阪神大震災は?
寺社仏閣がどんな解釈しようと何かを祀ることであんなもの防げやしない
誰かの行いが悪いせいでもない
その程度のものなんだよ、宗教なんて
※29
ええと、キリスト教などでは考え方がどのように違うのだろうという話題に
キリストが実在したかどうかは関係ないのはわかりますか?
神はいないというのは自由ですが、関係ないコメントを引き合いに出されても
頭がおかしな人だと思われちゃいますよ?
綺麗なことを言うだけで自分は綺麗な人間になるという思い込み
それこそが差別に繋がるんだよね
免罪符を悪用する奴らはいつの時代でも居なくならない
キリスト教なんて教会が免罪符を売ってた位だからなぁ、
懺悔すれば罪は赦され天国へ行けますって…なんだかなぁって思ったよ。
※30
キミが「人の行いによって神が祟りをひきおこす」なんていう詐欺師丸出しの言行をやめれば俺も別に何も言わんよ
そもそも神の存在の虚実の話しなんかしちゃいない。する必要すら無いから
神はただの人間の創造物さね
おかしな奴が湧いてるな
別に神道における穢れの概念を信奉して実践しているから、日本は公共の規律があるとは思えんけどな
他人の目があるというのが基本だよ
※33
私の知識にコメントされても該当する宗教の教義が変わるわけではありません
その宗教ではそういう考え方があるというだけの話です
教義の内容に疑義がある場合は、該当する宗教機関に質問されては?
浄土宗の教えでは、[阿弥陀仏(如来)]は全ての人を救うと誓いを立てたとされます
仏の教えに従い自ら修行する善人でなく、仏の教えも知らないような人(悪人)を
漏らさず救うという[尊い御心(本願)]です
罪は普通に暮らすうちにも重なるもので、特別な修行をしないなら悪人です
悪人であることを自覚して、仏に全て委ねると[念仏]で表明することで救われます
浄土真宗で悪いことをした方が救われるという考え方が流行ったことがあるそうですが
そうではなく謙虚に御仏に縋る心掛けを持つことが大切なのだという考え方です
やはり、悪いことをしていると、誰も見てなくても見えないところが悪くなるという
オカルト的な考え方[穢れ]は日本人の思想の一角として大きいのではないでしょうか?
神なんか信じなくても、そうしないと落ち着かない習慣として残っているのでしょう
告悔だが懺悔だかのシステムは
仕事上がりの何とか春婦が利用しにくる
小噺でワロタ
聞いてる神父がうんざりしてるの
そりゃ毎日来たらねえ
免罪符は煉獄にいる時間を短縮できるだけであって
その先は変わらないという理屈には感動した
単純にコントロールしやすいように、小さい頃から規律ってやつを叩き込まれるからだよ
持ちrん規律に従わない人もいるけど、大半は心のどこかで枷として残ってるからね
日本的社会主義だと思えば、宗教なんぞ必要ないでしょ
人民の為の教育だよ、規律を破れば世間からフクロ叩きにされる
世間か、秘密警察かの違い
※29 祟りなんて非科学的なものを昔の人も信じた訳がない、という人は日本史を語る資格ないよ
※35
だから喜捨しなさい、とかいう話しに繋がるのさ、あんたの話しはね
宗教の教義を変えさせようなんて思っちゃいないさ
あんなのは無視しとけばいいんだ
縋りたいなら縋ってりゃいいけどさ、キミは
「修行しない」だけで他人を勝手に悪人呼ばわりするような集団は普通はカルトと呼ばれるんだがね
まさにオウムそのものじゃないか
※38
んなことどこにも書いてませーーんw
※39
私は仏教やキリスト教についても書いてますが、全てを信仰するなんてありえないとは思いませんか?
もし飲酒運転の事故について書いたら、酒飲んで運転しろと書いたことになるのですか?大丈夫ですか?
祟りという考え方があると説明はしましたが、それを信じているわけでも信じろと書いたわけでもありません
日本人として神道があることは知ってますし簡単なことなら説明できますが。私自身は無神論者ですよ?
キリスト教にはまってた奥さんが性格悪いしすぐ怒る。
それで旦那が
「おまえはクリスチャンなのになんでそうなんだ!」
と怒鳴ったら
「私が慈悲深くて大人しい性格だったらキリスト教なんか信仰してないわよ!」
と怒鳴り返された。
という話が結構好きだ。
そりゃごもっともとしか言えない。w
なお「穢れ」な神道の考え方で仏教とは切関係ない。
だから葬式でもお寺でやると塩で清めたりなんかはしない。
※42
恐らくタヒを穢れとするかどうかという話を誤解されているのでは?
考え方には違いはあるものの穢れというものは仏教にも存在しています
神道と仏教は長らく習合が行われてきましたし、現在の穢れの考え方は仏教によって変化したものだとされます
具体的には、月の物がある女性を穢れとして一部の宗教儀式から排斥するようなことが仏教でもありました
他国の犯罪者のレベルって日本人犯罪者のそれとステージが違う
MxXS.CKUの文章の書き方が変なんだよね
人を洗脳しようとしてるような書き方に私もすごく違和感を感じる
(傷つけたらごめん)頭がちょっとおかしいのかなと思う
ごめんやっぱり言い過ぎた。
※45
>頭がちょっとおかしいのかなと思う
自己紹介乙
米欄に明らかに触っちゃいけない人がいる
※45
ありがちな思想の簡単な説明なので、わざわざ疑義を挟まないで書いただけなのですが…
キリスト教で聖職者が神の代理人として神秘的な力を使うのだとか
一々つっこんでたら説明になりませんしw
無神論者無神論者と念仏のように唱えながら、葬式も結婚式もお食い始めも七五三もやって、事あるごとに祭り(宗教行事)を楽しむのが日本人
全く説得力が無い
ソッコーでつっこみ入って話題にもならなかったことにしょんぼりした
以前、南米の人間が日本で幼女をサツ害し、犯人いわく「神がやれと命じたから」と答えた事件。
普通だったら精神状態を問われるんだが、あっちのモンは、犯罪をおかした際に、とりあえず
「神がお命じになった」と答えるんだと聞いてズコーっとなった。
>>260が的確に指摘しているのが一番の見所だなあ
宗教の最も重要な目的は「人の心の平安」にある。多くの人の心の平安を保つためには人を取り巻く世界の安定が欠かせないので、個人、社会、そして両者の関係がどうあるべきかという点を宗教は疎かにはしない
キリスト教は曲がりなりにも世界をリードする力を持つ社会を生み出したけれども、唾棄すべき腐敗した社会にそれが可能なのか、あるいはただ他者から収奪した富さえあれば発展できるのか、といった視点を持ってみると面白い
※5
自然災害を当時は神の怒りとして解釈したから人間に対してえらく厳しいんだよ
納得するか信仰心を抱くかどうかは別として、素人が考えそうなメジャー宗教への疑問は大体答えあるから気になったら勉強してみたら?
うろ覚えの宗教知識を素人考えでここがおかしいってこねくり回してもそら永遠に答えなんて出ないよ
宗教議論はそういった基本知識の先で行われるものだぞ
高山正之氏の著書より
カナンの地に向かうユダヤの兵は途中、ミディアン人を打ち負かして「総ての男を○して家畜と家財を奪い、街を焼き払った」
凱旋した兵士にモーゼは怒って「なぜ女子供を生かしたまま残したのか。男は幼な子でも○せ。男を知っている女も○せ。
ただ処.女はお前たちの慰みに残していい」(民数記)
戦争とはサツリ.クと略奪と強カンだとモーゼは言う。
聖書のモーゼこえええw
※54
「もっと勉強しろ」
この手の手合いがすぐに遣うんだよな。
麻原も言ってたと思うぞw
で、誰が宗教議論をしたいなどと言ったね。え?
【8月18日配信】すばやく学ぼう!世界の百年 第1回「キリストの正体」 【チャンネルくらら】
https://www.youtube.com/watch?v=zOruvAGxwv0
キリスト教を信じるものだけが人間、それ以外は人ではないから土地を奪って奴隷にしてもOK理論
※55
ユダヤの神も時代によって変化するようですけど
敵どころか自分の信者にも厳しいですからね
月に艱難辛苦を与えてくれと祈った日の本一の兵もいるし
試練を乗り越える機会を与えてくれる神なんでしょうw
※56
何の知識も無ければ的外れなことしか言えないわけだし
疑うだけの知識を得るのは大切だと思いますが
カルトなら本当に疑った時点で終わるだろうし
キリスト教系の幼稚園や学校こそ、何も解らんうちから宗教に染める悪。
仏教系や新興宗教系は想像よりも宗教色が薄い。
「謝れば許される」って初耳
ミッションスクールだったからクリスチャンの知り合い何人かいたけど,
「起きたことは全て神の思し召し」っていうのを強く感じる
何かつらい出来事があったとしたら,その悲劇は神が自分の糧として与えたものらしい
今の苦しみは神が自分の為を思って与えたもので未来には必ず光があるし,
苦しんでる今は隣で見守ってくれてるんだって
ほんとにそうなら人生楽だろうなってちょっと羨ましかったわ
よくわかんないけど、
しゅうきょうをせんこうしたら
自分が課金した神様や仏様で昼間からレスバトルするおばさんになるということがわかりました
荒らそうと一生懸命な※61がきもい
※58
横だけど
日の本一の兵ではなく戦国一のマゾだと思う
最終的に首とられたし
異教徒をコロせば、天国で美女に囲まれて幸せに暮らせる
って信じてる人達が起こしてるのがテロだよね
少なくとも彼らは「神のためだから赦される」と本気で信じている
自分以外は信じるな他を信じるてるやつは邪教みたいな心の狭いやつらの考え方なんか理解できないよ
ましてや信じないなら戦争だをやっちまうんだから
キリスト教では「懺悔した直後ならば、正当な復讐の結果で殺されても天国に行ける」とされてるため、
ハムレットの主人公が「自分が犯人だとバレずに相手を殺せる状況」になっても見逃すしかなかった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。