どんなメリットで小さい子の子育て中にマンションという選択するの?

2011年12月20日 17:01

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323174666/
11 :名無しの心子知らず : 2011/12/07(水) 17:08:39.64 ID:PL6Brpg0
中学生以上の子しかいないなら分譲マンションでもいいけど、
周りへの迷惑考えると小さい子がいるうちは
戸建てか、無理なら賃貸だなあ。
どんなマンションでも100パーセント響かないなんて有り得ないし。

地震でエレベーター止まって子を抱えて高層まで階段も無理。
老後はマンションがいいけど。

どんなメリットで皆さん小さい子の子育て中にマンションという選択するんですか?


12 :名無しの心子知らず : 2011/12/07(水) 17:29:10.32 ID:WKPIj1gp
>>11
・ローン年数、旦那に何かあった時のことを考えると、早めに購入しときたい
・住みたい場所や利便性を考えると、戸建ては予算的に無理
・通勤時間が長すぎたり、駅から遠すぎたり、駅までバスに乗る必要があるのは嫌
・3階建てには住みたくない

防音対策を取った上で規則正しい生活をしていれば、
あまり周りに迷惑になるほどの騒音にはならないと思う。
自分が子なしの時から分譲賃貸に住んでた上での感想だけど。

19 :名無しの心子知らず : 2011/12/07(水) 22:57:48.45 ID:PL6Brpg0
>>12
11です。ありがとうございます。
土地付き戸建てもマンションも
間取り同じくらいで同じ地域で
そんなに値段かわらないけどな。。@都内。
ちなみにうちは二階建て戸建てです。
まだ子は2歳ならないけど、ドタバタギャースカ。。
2月にはもう一人生まれるから、
周りへの迷惑考えると、やっぱりマンションってと思ってしまう。

分譲住みディンクス(40代)がいるから
マンションの利便性はよく聞いているけど、
(冬あったかで光熱費安いとか)
それはまあ自分たちだけならいいけど
という話。
子が高校卒業したらマンションも考えたい。

20 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 01:54:24.77 ID:8CoQSbVP
うち宝マンションだけど足音気になったことないけどなぁ
マンションは冬でもあたたかくていいよ
まあ自分たちで買った部屋じゃないしスレチかもしれないけどね

21 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 08:53:40.35 ID:pBJd/MWg
>>20
だからそれはたまたまあなたの上がそうなだけで、
自分が迷惑の元になるんじゃないかって話でしょう。

そりゃ便利で快適なのはマンションだろうが、
人に迷惑かかる事考えたら選択出来ない。

22 :12 : 2011/12/08(木) 09:10:05.12 ID:cok0gHBK
>>21
12だけど、今まで2回だけだけど、
上が2人(幼稚園くらい?)の子持ちの部屋に住んだけど、
どっちも音は気にならなかったよ。
たま~にドタンとかバタンって音がしたから、響かないわけじゃないだろうけど、
全く気にならなかった。
その音自体も昼間や夕方聞こえることはあっても、夜に聞こえることはなかったし。

うちは20時には寝かしつけてるし、日中はほとんど外で、家の中で暴れることはあまりないから
(家の中ではお絵かきとかままごととかうるさくない遊び)
そんなに気にしなくて平気だろうと思ってる。
だからマンション購入検討中。

23 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 09:19:22.99 ID:BOyH/dTY
>>22
施工会社って教えてもらっていい?

26 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 11:01:54.46 ID:cok0gHBK
>>23
確か大和建設と清水建設。
でも思い違いの可能性もあります。
どちらも築10年以内の新しめの物件でした。


ただ同じマンションでも、上の階の人の良識によって騒音具合は変わりそうですね。
私が住んでた部屋の上の方は、どちらもとても感じが良い人達だったから、
きっと色々対策してくれてたんだろうな~。
自分が他人にあまり迷惑かけないように対策することは出来ても、
こっちがかなりの迷惑をかけられる可能性もあるもんね・・・。

24 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 10:26:33.39 ID:qb6wJ/6T
うちは入居1年目時は人が住んでいるのか?ってくらい静かで、
それまでアパート暮らしだったから万村て凄いなぁと思ってたけど、
2年目からは真夜中までドッスンドッスンうるさくてノイローゼになりそうだったw
でも自分の子供産まれたら「今までの分~」「お互い様~」で
こっちの騒音も気にしないで済むから気楽かも。

隣の小学生が「ただいまー」バタン、廊下をドタドタドタ・・・って聞こえた事も
あるから、
上の階だけじゃなくて隣からの振動もあるんだろうなぁ。
安普請って叩かれそうだけど、環境がいいので気に入っている。



25 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 10:41:17.58 ID:/V9c4wbp
フローリングに幼児はやめてほしい
もともと生活音など聞こえたことないマンションなのに
新しく上階に来た人が床を張替えフローリング+駆け回り幼児で地獄です
もう毎日がつらい
典型的な太鼓音で何千回も頭を小突かれてるような衝撃だし
跳びはねると天井の照明や窓がビリビリと振動する
上の人は言って聞かせても無理ですからと対応してくれないし
引っ越すにもこんな状態じゃ売るにも売れない

28 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 11:11:52.93 ID:geFLiqh4
まだ住んでないけど、買ったマンションは敷地内に公園があったり、1階にはキッズルームや託児所付きの完全な子育て型マンション。
そうゆうマンションなら、子供のだす音が気になる人は購入しないと思うし、こちらも常識範囲外にうるさくしなければ大丈夫かなと思っている。
自分自身も子供の頃からファミリータイプのマンション住まいだから他室の音は気にならない。

戸建ては管理が面倒そう。
毎日の事だから階段も面倒だし、玄関周りの犬猫の糞尿の片付け、虫対策もしたくない。


29 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 11:26:58.56 ID:UrzJtvbp
>>28
マンション販売をずっとしてきて、今はマンション住人の私ですが、
>そうゆうマンションなら、子供のだす音が気になる人は購入しないと思うし
これは違うよ。もちろんファミリーが多いだろうけど、老人なんかも結構いると思うよ。
中にはおかしな人だっているかもしれない。
床にマットを敷くとか、家の中では暴れさせないとか、最低限の努力はして
迷惑をかけていないと思っても、ことあるごとに隣や上下には挨拶&詫びを入れておくと良いよ。

30 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 11:38:31.69 ID:QyJ2H04K
>>29
だよね。実はうちの親と未婚の姉妹がこういう物件を立地が決め手で買おうとしてるから。

知人のマンションが>>28の物件の感じらしいけど、逆に奇声を発する障害のある
人とかが何人か住んでるらしい。
子どもが多くて音も多いだろうし、奇声を発しても大丈夫って考えてたら嫌だね。

38 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 23:07:52.80 ID:geFLiqh4
>>29
もちろん対策はとりますし、迷惑をかけているかもしれない意識は常にもっておくつもりです。

変な人やご近所付き合いに関しては戸建ても一緒かと。
むしろ戸建て住みの方が付き合い濃厚そうなイメージ。


43 :名無しの心子知らず : 2011/12/09(金) 04:16:34.09 ID:bMmBDz4H
>>38
>むしろ戸建て住みの方が付き合い濃厚そうなイメージ。

うちの万村にした決め手はそこだったかもw
実際ドライな人多いし

35 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 16:43:20.63 ID:kFyQ2gua
分譲在住15年。

戸建いいなあと思うことも多いけど、
相当お金ないと大変そうで。

掃除とか、庭管理とか、近所づきあいとかゴミ出しとか。

子供のころは戸建で当たり前だったけど、
親は大変だったんだなあ、って思う。

36 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 16:47:50.27 ID:kFyQ2gua
うちのマンションがこうだったらよかったのに、と思うことは、

・もう少し広ければ。70が100くらいだったらなあ。(予算的に無理)
・最寄駅が隣の大きな駅だったらなあ。(予算的に無理)
・駐車場が屋根付きで、1戸ずつにガレージになっていたらなあ。
 マンション敷地内が広いから、戸建と違って、車から家までが遠い。

39 :名無しの心子知らず : 2011/12/08(木) 23:18:21.18 ID:uqLKbVOZ
ダンナが夜勤がある職種なので、
子ども達と女3人一戸建てで夜を過ごすのはちょっと怖い
そんな理由で分譲賃貸住まいです

でも庭があったほうが子供にとって環境的にはいいのかも
運動神経がいい子は庭付きの家で育ったとか何かで観たか聞いたかした
根拠も不明だからここにツッコミは入れないでw

54 :名無しの心子知らず : 2011/12/11(日) 15:11:07.04 ID:hMlhYYbB
同じくらいの年齢の子がたくさんいるファミリー向けマンションだったから、
最初は友達たくさんできそうで楽しそうなんて思ったけど、マンション内で
会う人は知り合いだらけで息苦しい。

自分は戸建てで近所と家が離れているような環境で育ったから尚更、この相互監視
の長屋的環境が耐え難い。

価格帯が高めだからDQNはいないけど、きちんとした人が多いから、暮らし方にしても
子育てにしても気が抜けないから、無駄に息が詰まる。

これで小学校、下手したら中学校まで一緒だから、トラブル起こさないように
神経使うし嫌いなママ友ともずっと一緒。
でも分譲マンションに限らず戸建ての立ち並ぶ新興住宅地とかでも同じことかな。

やっぱり賃貸が気楽だわ。

55 :名無しの心子知らず : 2011/12/11(日) 23:17:54.79 ID:zWOsUuaQ
賃貸だったらほとんどが壁うすだったりだよ。何回も引越ししたけど。
家賃が高くてもだめだった。
家ってなかなか自分の思うところを探すのは難しいっていうけど
そのとおりだわ。

56 :名無しの心子知らず : 2011/12/12(月) 09:52:22.04 ID:EQdGHFoB
>>54
またなんでか同じマンションの子供に限って
自分ちの子と折り合いがよくなかったりするww
子供がいない人は分譲も気楽でいいかも
知り合いいなけりゃ気楽だよ

59 :名無しの心子知らず : 2011/12/12(月) 16:31:03.80 ID:pjq+q76E
うちは分譲住んで4年になるけど、お隣さんとは3回くらいしか顔合わせてない。
生活リズムが違うようで、マジで会う機会が無い。
他の階のよく会う人とも、たまに立ち話する程度。
ちなみに子供は2歳だけど、昔からの友達の子供としか遊ばせてない。
幼稚園とか行ったら変わるんだろうなー。

73 :名無しの心子知らず : 2011/12/14(水) 11:55:57.68 ID:Pft91xRA
うちはマンションにほぼ決めかけていたのが直前になって戸建てに変更。
結果、2歳の子供の出す音を考えると戸建てで良かったかなぁと。
(その前は下が店舗&隣人なしのアパート)
マンションでこの音立ててたら、苦情が来ていなとしても戦々恐々だったと思う。
でも多分、マンションにしていたらしていたでそれなりの対策&躾が必要だったろうから
それはそれでなんとかなった気もする。
戸建てだからといって音が響かないわけでもないしね。
うちも所謂ミニ戸建てだから、隣の家の子供の走る音や声が丸聞こえ(当然うちのもだろう)。
足音やものを落とす音は戸建てのほうが聞こえづらいだろうけど、
普通の話し声や隣の人の存在感なんかはマンションのほうが感じずに済むのではないかと。

74 :名無しの心子知らず : 2011/12/14(水) 12:01:26.67 ID:Pft91xRA
あと、マンションの上階層は窓を開けていても
外から見える心配がないのがいいね。
住宅密集地だと窓はあれどもすぐ向かいが隣人のベランダだったりして、
カーテン開けたとたん目があって気まずい空気の中挨拶…
そのうち開かずのカーテンと化す。

75 :名無しの心子知らず : 2011/12/14(水) 12:47:36.40 ID:KA3DT/zB
うちもタワーの上層階だけど、
どんな戸建てや普通のマンションや商業ビルよりも震災や火災に強いんだよね。
実家が関西なんだけど、神戸のほうのタワマンが一番強くて残ってたって話は結構有名。
都内郊外だけど震災の時もゆったりした揺れで、食器ひとつ割れなかったよ。
もちろん食糧や水や燃料は非常時に備えて2週間分くらいはストックしてるし、
上に上がれなくなった時も今は実家もわりと近所にいるからまぁ頼れるのかな。
教育環境のいい土地に買ったから、少し年上の世帯のお子さんたちがグレたとか健康被害がとかって話も聞かないし、子沢山で裕福めなファミリーが多いからなんとなく安心してる。

ただ、100平米3LDKの物件で掃除とか楽だし眺め大好きだし(もちろんベランダに出れるよ!)、
マンション内のキッズコミュニティや子育て施設やクリーニングサービスに宅配サービスミニショップなんかに満足はしてるんだけど、
二番目の子供が男の子と判明。
上が女児だから、思春期には絶対べつの部屋いるよなーと思って
こどもたちが中学に上がる頃にはもうちょい大きな間取りの家か、戸建て引っ越し検討中です。
手入れが面倒なんだよねぇ…

76 :名無しの心子知らず : 2011/12/14(水) 12:55:35.44 ID:KA3DT/zB
>>74
そう!
うちの場合はそれが戸建て選ばなかった理由のトップ3に入る…!
特に産まれたばかりの乳児のお世話しながら育児するのに、
午前中とかボッサボサの自信があったもんで…
リビングは明るくないと嫌だから、カーテン閉めっぱなしも嫌だし。

戸建てって、家自体の使いやすさと周辺からの目線とか、駅からの遠さとか色々からみあって選ぶの疲れちゃったのも正直なところ。
6000万くらい出せたら、諸々揃ったとこスパーンと買えたかなと思うんだけど、
教育や子育てに向いた地域かとか学区荒れてないかとか駅から近くて栄えてる便利な街かとか間取りは使いやすくて快適かってなると、
うちはマンションに落ち着いたなー。
夫も私も戸建て育ちだから、
今のマンションの便利さに目からウロコが落ちまくりで楽しいよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/12/20 17:19:19

    この人、ただマンションや賃貸暮らし見下して戸建自慢したいだけじゃないの?

  2.   : 2011/12/20 17:38:00

    戸建てでも、隣の音なんか聞こえてくるよ。
    ドッタン、バッタン、ギャースカ、ビービー。
    子供がいる生活ってそんなもんなんじゃないの?

  3. 名無しさん : 2011/12/20 17:38:56

    頻繁に買い替えられるようなもんじゃないし
    今子どもが小さいってだけで選択肢を消す必要はないよなぁ

  4. 名無しさん : 2011/12/20 17:56:19

    子どもが小さいうちは足音半端ないからこの人の気持ちよくわかる

    真上に越してこられたらマジ地獄だと思うよ諸君

  5. 名無しさん : 2011/12/20 17:57:22

    中学生以上の子供がいてマンションってどうなんだろう?
    なんか狭っ苦しい感じがする。
    結婚したとき3LDKのマンションに賃貸で入っていて、二人+赤のころはすっごく広く感じたんだけど、同じマンションの人のところで小学生の子供が二人いるとこって、同じ間取りなのに狭かったよ。

  6. 名無しさん : 2011/12/20 18:01:20

    密集した住宅地はイヤだな。同じくらいマンションもイヤだ。
    田舎戸建最高です。

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/20 18:02:46

    都内でマンションと分譲の値段が同じぐらいって、結局郊外だよね。
    我が家は夫の仕事や交通の便の良さから、郊外は我が家では選択肢にない。
    だから都心のマンション。子どもいるけど近隣トラブルなし。
    単純に質問した人とうちとでは価値観が違うというだけ。

    ただ、いくら郊外とは言っても都内ならどうしても密集した戸建になっちゃうだろうし…。
    「うちは戸建てだから~」と2人の子どもを好き放題させていたら近所から苦情きそうだ。

  8. 名無しさん : 2011/12/20 18:21:27

    単に自分基準のジャッジを下すアホじゃねーか

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/20 18:24:33

    やっぱセキュリティじゃね?
    大型マンションだとオートロック二ヶ所に警備員複数常駐とかあるわけだし
    駅近だったり一階にスーパーあればなお安心

  10. 名無しさん : 2011/12/20 18:34:29

    11
    メリットっていうかそれしか選択肢がなかったとかじゃないのか?
    物を知らないっていうか、考える力がないっていうか
    どうしようもないなw

  11. 名無し : 2011/12/20 18:37:45

    うちは賃貸マンションだけど凄く防音性がいい。隣は幼児と犬がいるけど窓とドア閉めると全く聞こえない。
    うちも全室カーペット等敷いて音にも気を遣ってるけど下の階は駐車場だからあまり神経質にならなくて済む。
    賃貸も防音良いのがあるにはあるよということで。

  12. 名無しさん : 2011/12/20 18:38:40

    >。。@都内。

    。。っていい年したおばさんが書いてるのかw

    官僚向けの広告で「たった1億円からの二世帯住宅」「そろそろ日本に帰ったときの家を買いませんか?」「格安10億円」とかいう住○だかどこかの宣伝思い出したよ。海外で日本の官僚が多くすんでいる土地の日本新聞の宣伝。
    こんなものそのうちの事情によるよね。金があれば完全防音マンションを買って、さらに海外に家を買って、日本にも家を買ってってできるわ。

  13. 名無しさん : 2011/12/20 18:40:20

    周囲に迷惑じゃありませんか?て相談に、マンションの利点をあげられても

  14. 774 : 2011/12/20 18:40:45

    すっぱいブドウですねぇ。

    何千万円もする買い物なんだから、戸建てを買った奴が「マンションの方が良かった」とか、マンションを買った奴が「戸建ての方が良かった」とか。
    人間の心理としてソレは考え難いんだよね。

    親に買ってもらったとか、旦那が全部やりくりして自分は関わっていない奥様は別だけど。

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/20 18:50:14

    寒い地方の防寒バッチリ・冬でもマジ暖かなマンションに住んでた知人宅の二歳児、すっごい活動的でふくらはぎが筋肉質。足を地面に打ち付けるようにドンドンドン!と走ってた。
    知人はマンションの床にコルクや樹脂でできたパズルカーペットっていうの?あの子供用防音マットを敷き詰めて防音対策して、その上で下の階の住人と会った時「子どもがおりますので、うるさかったらすみません~」と挨拶したそうだ。
    そしたら真顔で「ええ!うるさいです」とキッパリ言われて傷ついた!と愚痴ってた。こんなに防音対策してるのに!って。

    結局、利便性や経済的な事を考えたらこの選択肢しかない、って事でマンションだろうと戸建だろうと落ち着くしかないんだし、あとは人の迷惑をいかに考えに入れられるかって事だろな。
    対策したって、響くものはしょうがないし。だから逆に自分が責められた時も被害者ぶらない、って覚悟が必要だよね。そこで更に改善策を考えられるか(引っ越すとか)、開き直るか。

  16. 名無しさん : 2011/12/20 19:24:35

    小さい子の騒音対策でマンション1階はダメなのかね>相談者
    転落対策にもなるだろうし
    まあ防犯面でダメか

  17. 名無しさん : 2011/12/20 19:30:00 ID: Ai4zAIUQ

    戸建でもお隣や外に声って響くんだけどねえ。
    賃貸でもマンションの分譲にせよ、一長一短でしょ。

  18. 名無しさん : 2011/12/20 19:30:23

    >中学生以上の子しかいないなら分譲マンションでもいいけど、
    >周りへの迷惑考えると小さい子がいるうちは
    >戸建てか、無理なら賃貸だなあ。
    >どんなマンションでも100パーセント響かないなんて有り得ないし。

    なんで、分譲はダメ。賃貸ならば迷惑じゃないと思うんだろうね?

    >>1
    それは言えてる。
    賃貸よりも分譲の方が良い環境であるという漠然とした感覚があって、
    それが、小さい子は分譲で育てるのは良くないという勝手なマイルール主張につながっている。

  19. 名無しさん : 2011/12/20 19:38:41

    >>15
    >対策したって、響くものはしょうがないし。
    子供さんに家の中で走らないようにしつけるという、いちばん基本的な対策をしていないじゃないの。
    人様に「うるさい」と言うのも結構エネルギーをつかうことなのに、「傷ついた!」とか・・
    ずいぶん我儘なお友達ですね。

  20. 名無しさん : 2011/12/20 19:41:36 ID: brXp5Gdo

    経済事情、労働事情、様々な理由があって分譲マンションの人はいる。
    戸建ての人もいる。

    正直、子供が小さいなら戸建て、大きくなったら分譲マンション、とか意味不明すぎるw
    今時のリーマンにそんな金あるとおもってんのかw

  21. 名無しさん : 2011/12/20 19:45:31

    土建屋の友人曰く、「分譲向けと賃貸向けでは壁の厚みが違う」だそうです。
    もちろん、施工主や設計事務所の考え方によって違うケースもあるそうですけど、
    だいたい、分譲マンションの方が壁や天井(床)は厚いそうです。
    分譲マンションの中でも、大京系は厚いらしく、エアコンホースの長さが微妙に
    足りなくて苦労することもあるそうな。

  22. 名無し : 2011/12/20 19:47:04

    ・子供が騒ぐから一戸建がいい
    ・マンションの方が予算と住環境としては便利

    間を取って
    借家→分譲マンションっつーわけにはいかんのか?
    そもそも一戸建てでも近所付き合いは密になるし、騒げば響く

  23. 名無しさん : 2011/12/20 20:16:30

    マンションて狭い…最低延床40坪は欲しいのに。
    今戸建てだが近所付き合いがイヤすぎる。

  24. 名無しさん : 2011/12/20 20:22:50

    長年の不景気で20~30歳代の平均年収が270万くらいの御時世なのに、
    「一戸建てに住めない奴が子供作るなんて非常識」なんて世の中になったら
    ますます少子化が進むなあ

  25. 不幸な名無しさん : 2011/12/20 20:37:08

    先祖代々の土地に建つ持ち家があるが、旦那職場近くにマンションを買った
    街中の暮らしに憧れたからだが、結局郊外(というかド田舎)の持ち家に戻った

    持ち家は古いけど9LDKで敷地が広く、隣が遠い
    隣家が、我が家にピアノがあることを知らないほどだ
    プライバシー>すべての便利さ、って感じだ
    子供も友達よんで騒げるし、すごく気が楽になったよ

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/20 20:55:21

    ※23
    ワンフロア一戸みたいなのを買ったらどうだろう?
    そこそこ広さがあると思うんだけど

  27. 名無しさん : 2011/12/20 21:00:21

    子供がいると広い部屋がいいんだけど、地方都市だと100平米超えるようなのはどうしても上層階になるんだよね。
    夫婦ともにマンションの剛健さとかセキュリティ、立地の良さ、管理の楽さが好きだからマンションは絶対。
    低層の全戸100平米超えマンションとか中心部にできて欲しいけど田舎じゃそんな気のきいたの建たない。
    震災の時は都内で生まれたての乳児と40階に住んでて産後の体で階段使って避難なんかできなかった。
    最新のマンションの剛健さはそこで実感したけど、高層階はもうごめんだ。風は強いし日差しも強いし。

  28. 名無しさん : 2011/12/20 21:09:28

    隣に変なのが越してきても簡単に引っ越せる賃貸最高と思う自分は少数派なんだろか…。

  29. 名無しさん : 2011/12/20 21:50:05

    実家が田舎の戸建てなんだけど、家の中にいてもゴミ出し場のおばちゃん会議筒抜けだわ子供の笛は鳴り響くわチャリやら車の音もしっかり聞こえるわ、まったくもって静かという印象がない。
    数十年住んでても新参者扱いだし(周囲は親戚縁者込み数世代前からいる)、居住区の組長選出も老人ばかりで成り手がいなくて揉める揉める。
    専業主婦の母親がなんとかしてくれてたものの、庭やら納屋やら瓦やらのメンテも大変だった。

    都会の戸建てで、メンテも業者に任せる余裕があって、比較的新興の居住区じゃないと一戸建ては重いよ…

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/20 21:55:46

    ※2
    違うよ。全然違うよ。

  31. 名無しさん : 2011/12/20 23:15:14

    地震でエレベーター止まって子を抱えて高層まで階段も無理。
    老後はマンションがいいけど


    老人も地震でエレベーター止まったら無理じゃ?

  32. 子育て名無し : 2011/12/21 00:15:29

    そんなに気になるならマンションに住んでみなよ

    マンションのメリットが聞きたいというか、
    それより戸建てが良いと言いたいだけじゃん

  33. 名無しさん : 2011/12/21 02:13:58

    話の意図がよくわからん

  34.   : 2011/12/21 02:24:54

    集合住宅に消防以下の子持ちが引っ越してきた時のウザさは異常

  35. (´・ω・`) : 2011/12/21 03:09:17

    マンションって、老朽化したときの建替えが紛糾しそう。

    マンションの自分の部屋がバケツをいくつも置くほど雨漏りするのに、
    マンションの管理組合が修繕を十分にしなくて
    裁判かかえて四苦八苦している知り合いを見たし。

    こういう修繕のときのリスクを分譲マンション買う人はわかってるんだろうかと、いつも不思議に思う。

  36. 名無しさん : 2011/12/21 05:44:48

    スレ内で、修繕費の問題に全然触れてないなと思ってたんだが、コメ欄で出たか
    戸建ても建て替えのリスクはあるけど、自分の懐でどうにかなる
    ただ、分譲マンションはそうじゃないから、ずっと住むことを考えたら
    金銭的に分譲マンションはきついと思うんだよね

  37. 774 : 2011/12/21 08:36:39

    問題の多くは「人間関係」に帰結するんだよね
    戸建だろうがマンションだろうが
    人的環境が悪ければ長くは住めない

  38. 名無しさん : 2011/12/21 10:12:11

    マンションの修繕費は積み立てじゃないの?
    友人のところは管理費と一緒に毎月定額積み立てで、数十年単位で定期・不定期の修繕計画も組んでると聞いたけど、新しいマンションのやり方なんかな

  39. 名無しさん : 2011/12/21 10:42:28 ID: JalddpaA

    ※28
    外資の会社に派遣で勤めてたけど、外資になじんでる人って賃貸多いよ。
    日本的な感覚だと一国一城の主!って感じで持ち家にこだわったりするけど
    外資の人は合理的なタイプ多いんだろうね、
    ある程度古くなるとまた新しい建物に引っ越したり。

    あと、年収2千万以上の人たちはライフスタイルや状況に合わせて高級賃貸を渡り歩く、
    もしくは数件の家を持ってることが多かった…。売るか貸すか。

  40. 名無しさん : 2011/12/21 13:57:54

    メリットなくても住まざるを得ない状況って想像もできないんだろうか。

  41.   : 2011/12/21 14:42:54

    普通の賃貸アパートに独り暮らしだけど
    2件先の戸立ての子供達が腕白過ぎて日曜とか朝から晩までうるせーよwww
    子供嫌いではないから俺は聞いていられるが
    知り合いが泊まってった時は「糞ガキ、マジうるせえ」とか切れてた

    結局、どんな環境でも子供の声は通っちまうから躾次第な気がするがね…
    まあ、それが全部って訳ではないからコレ読んだ育児中の奥さんもあまり気に病まないで欲しいけども

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/21 18:14:50 ID: brXp5Gdo

    マンション建て替えようとしたら地権者が相続問題でもめてて建て替えられなかったり、建て替えのために取り壊したところで発覚して住むところなくなったなんてのはよくある話。

  43. 名無しさん : 2011/12/22 00:52:40

    都内でも23区内ではないと思う
    のどかな場所にお住まいなのでしょうね

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/29 19:29:03

    うちマンションだけど隣人の音なんてまったく聞こえない

  45. 名無し@まとめいと : 2012/01/01 23:57:45

    謝れとにかく謝れひたすら謝れ

    これ以外の方法は実は無意味
    ・・・対策するなって言ってるんじゃないぞ

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/18 06:02:54 ID: 5LaNjEas

    マンションにしか住んだことないから純粋に一戸建てはあこがれる
    家に2つ洗面所とトイレがあるって素敵やん

  47. 名無しさん : 2012/02/06 22:50:55 ID: AnsVXYp2

    うちのマンションは、上に男の子だから~というモンスターBBAが住んでるから、もう欝になりそうなうるささ。
    まあウチが音無し家だからかもしれんけど、流石にゲームの太鼓の達人をフローリングで数週間やられた時はブチギレて、管理人巻きこんでやりあってしまった・・・。
    けどモンスターなのはその時よーく分かったから、もう極力関わりたくなくて戸建て捜索中。

  48. 名無しさん : 2012/02/08 13:40:04 ID: mJd9HvT6

    マンションは修繕の問題がネックだし
    共益費がバカ高いし
    そこまでして駅近に住まなきゃいけない理由もない
    東京に勤める場合は首都圏で駅から10分くらいの戸建てが一番
    マンション買うのは浪費家で流行りものばかり負うバカ

  49. 名無しさん : 2012/03/03 06:22:44 ID: qSSEtauM

    ↑いつの時代の話だw

    うちは戸建てだと家そのもののメンテや庭・自分の家の前の道路掃除とか
    自分でやったり業者をチョイスしたり悩み事やトラブルが多そうだし
    何よりも近所付き合いが面倒だから選ばなかった。

    子供がいて自分達が若い内はマンションのほうがプライバシー守れるし安心。

    今住んでる分譲マンションは床も壁も窓も近隣と隙間を大きくとって作られてるから
    子供いる家庭がいっぱいいるけど一度も騒音を感じた事がない。
    賃貸や10年前くらいの物件とはかなり違うよ。

    戸建ては子育ておわって老後にのんびり暮らす時でいいや。

  50. 名無しさん : 2012/03/16 19:32:42 ID: azR7u7mw

    うち、分譲マンションだけど家事に強いのは本当。
    隣の部屋が火事だして全焼したけど、うちも真上の部屋も
    真下の部屋もまったく火が回ってこなかったよ。
    ただし、消化の水で床上浸水状態・・・。

  51. 名無しさん : 2012/04/03 01:55:40 ID: GNJ9hycc

    予算内の戸建を土地から探すのが面倒臭くなって、マンションにしたわ。
    上階の子供がどたばたうるさいが、まぁ子供だしあまり気にしてない。
    でも逆にうちに子供生まれたら、下や隣への音を気にしちゃいそう。

  52. 名無しさん : 2012/07/21 22:21:32 ID: A4WenM1M

    隣の家には、洗濯物しになる時毎日窓口閉められては挨拶しても無視されるすし、環視されてる様でベランダ物置場にしたし何も喋ってない年寄りキツイ嫁近所の環境も悪くなってるし大人げなさすぎ 毎回親と喧嘩やし ナメてたらええ加減にしろ!

  53. 名無しさん : 2012/08/31 16:29:09 ID: D0kosPm.

    マンションは子育てには向かないよ。
    修繕費・管理費もバカにならないから、子育て世代の金のかかる時期にはバカを見る。
    金がかかるのは戸建も同じだけど、マンションは売っても土地代が無くウワモノだけだから二束三文にしかならない。
    どんなに防音をうたっている物件でも、子供の足音は消せない。最近の物件でもね。
    それに、音をさほど出してなくても、神経質な人が隣人だったりすると、コレまた地獄。
    建物が古くなっていくから修繕費はどんどん上がっていくしね。(ヘタすると賃貸の家賃近くまで・・・)

    ただ、上下左右に家があるってのは保温効果が高いから、老人にはいいんだよ。
    部屋による温度差がないから、冬の脱衣所の寒さで倒れるとかのリスクは低いから。
    (高血圧などでは、冬場の部屋による温度差が、かなりのリスクになります)

  54. 名無しさん : 2013/07/06 03:49:00 ID: 1Y52I2JI

    学生の頃済んでた所は、隣人と出会うことなんてほぼなかったし
    (オートロックでマンションの管理人さんがいるとこがあって管理人さんはよくみかけた)
    周りの生活音とか一切聞こえてこなかったな・・・

  55. 名無しさん : 2015/04/25 11:24:51 ID: z7GjsUSw

    普通に未就学児は煩い
    家を借りればすむ話だろ
    田舎ではな

  56. 名無しさん : 2018/06/11 07:55:04 ID: qSoO2tpg

    これはマンション自体の防音とか、子供の持って生まれた性質、地域の民度や土地の値段にもよると思う
    イヤイヤ期も終わったorあんまり大したことがなくて指示がすぐ通る、
    おとなしいとわかっている子なら分譲を早めに買ってもいいと思う
    暴れる系の障害がある子や、健常の範囲でもイヤイヤ期絶頂だったり一回でいうこと聞かない系、
    夫婦で育児に関して足並みが揃ってなくて躾が通ってない時は分譲マンションは慎重になったほうがいい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。