4歳の頃、祖母とイベント見物に行った際に、人ゴミに揉まれて繋いでいた手が離れて祖母とはぐれてしまった

2016年12月20日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470819103/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ8
833 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/19(月)23:33:13 ID:p1p
自分自身というか、親と祖母自身が修羅場だったろうって話。
昔の話なのでつじつまが合わない部分もあるかもですが・・・。

4歳の頃祖母と一緒に祖母の家(マンション)近くの文化会館のイベント見物に行った際に祖母とはぐれた。
当時会場は人ゴミで溢れかえってて祖母からも「絶対離れたらあかんよ」と言われていたんだけど
人ゴミに揉まれてるうちに繋いでいた手が離れて祖母とはぐれてしまった。

で、普通だと周りの大人に助けを求めるものなんだけど
当時の俺は何を思ったか会場から祖母の自宅まで歩き始めた。



自分でも何で歩いたのだろう?と今でも不思議でならないけどとにかく歩いた。
で、約1km位歩いて祖母の住むマンションに到着。
家のある階と玄関を行ったり来たりするも鍵なんて持たされてないからと方にくれる。
マンション玄関まで降りてエレベーターの前で途方にくれていたら
管理人さんに発見され保護された。

で「○○くんどうしたん?」と聞くので「婆ちゃんと文化会館ではぐれた」と話したら、ビックリしてた。
そりゃ、文化会館で祖母とはぐれて その足でマンションまで帰るんだもんビックリするわな。

で、管理人室で過ごした後 祖母に連絡が行ったようで祖母と1時間ぶりに再会。
祖母宅に帰宅後、祖母に「もう心配させないで」と泣かれた・・・
よほど修羅場だったんだろうな。

その日のうちに両親にも祖母から連絡が行き、
迎えに来た母親にも「心配させるようなことするな」と叱られた。
で、その日から3日後に祖母から「迷子になった時心配しました」と書かれた手紙が届いたのを
母から聞いた。

当時はふーん?としか思わなかったけど、
先日その手紙が発掘されて改めて見た時申し訳ない気持ちでいっぱいになった(´Д⊂

834 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/20(火)10:31:05 ID:07G
そら心配もするわな
誘拐とかじゃなくても車に轢かれたり川で溺れたりなんてのはよくある話だし…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/12/20 13:58:04 ID: /1EvAA0Y

    子供が居なくなった時の心境って上手く説明できないけど、もうホントに二度とヤダって言う感じw
    まとまりが付かない感情のグルグルと、激しい動悸が一気にくると言うか。
    うちのは30分で、人の家の軒先で双眼鏡で花を観察してる所を見つかって
    探すの手伝ってくれた人が、みんな笑ってくれたけど、もうホント泣くかと思った。

    報告者のバアちゃん心臓発作とか起こさなくてホント良かったね。
    自分は「子供がいない」って気が付いた時、心臓止まりそうだったよ。

  2. 名無しさん : 2016/12/20 14:01:23 ID: F9RqzHcs

    30年前に自分が迷子になった時の話、今だに母親にされるわー
    ほんと心臓に悪かったらしい
    なお、親切な人が交番につれていってくれたそうで、自分はけろっとしてたそうな(当時二歳)

  3. 名無しさん : 2016/12/20 14:03:50 ID: L925z.9E

    おばあちゃん、生きた心地しなかっただろうな
    行動力があったのが仇になっちゃった
    無事で良かったよ、本当

  4. 名無しさん : 2016/12/20 14:05:22 ID: qFGegaJU

    迷子になるなだけじゃなくて、迷子になったらどうするかを教えないの?

  5. 名無しさん : 2016/12/20 14:05:24 ID: vkMSd1JE

    けろっとして帰って来ればそれでいいわ

  6. 名無しさん : 2016/12/20 14:13:07 ID: pD89v7L6

    ※4
    そりゃ子供に絶対に離れるなって責任転嫁してる人間だから何も考えてない
    「大人のお前が離すんじゃねぇよ大人だろうが」

  7. 名無しさん : 2016/12/20 14:39:31 ID: Y7d.am6U

    B級グルメスタッフしたとき
    迷子係に半日以上子どもを預けてイベント満喫していた
    母親もいたなー

    昼過ぎに引き取りに来て「えーお昼食べさせてないのー」
    アレルギーの有無も解らんのにほいほい食べさせるわけないだろ!

  8. 名無しさん : 2016/12/20 14:40:04 ID: o54B6Ec2

    自分も神輿追いかけて気が付けば真っ暗な知らない場所にいたことある
    母親が自力で見つけ出してくれたが、ホントよく見つかったもんだ

  9. 名無しさん : 2016/12/20 15:07:44 ID: Uw.SqNlc

    ちっこいガキの頃、デパートから駐車場に戻ってきた時に
    全然見覚えのない車の前で、あれ?と思って
    俺と手を繋いでる人間を見上げたら、これまた全然知らんオッサンで
    2人で「ふぁっ?」ってなった事がある。

  10. 名無しさん : 2016/12/20 15:34:21 ID: F4kWs9.6

    まぁ生きてて良かった

  11. 名無しさん : 2016/12/20 15:36:01 ID: CioRwG2Q

    保護者は見失った瞬間ヒャっとするんだってね
    祖母は兄だけを京都見物に連れでかけて人ごみに紛れた時そうだったと教えてくれた
    私はオッチョコちょいだからそういうお出かけには同伴されなかったな

  12. 名無しさん : 2016/12/20 16:20:47 ID: 1Q6sQojA

    私も買い物先で迷子になったとき家まで歩いて帰るつもりだった
    大通りを7キロまっすぐだったから
    程なく親と会えたけど実行してたら園児の足で何時間かかっただろう

  13. 名無しさん : 2016/12/20 17:03:01 ID: h8ARKIBc

    手をしっかり繋いでも子供の握力じゃ限界があるし、大人と子供で手の大きさが違うから案外簡単に解けてはぐれちゃうんだよな
    しかも子供は背丈が低いから一度人混みで見失うと埋もれて殆ど見えなくなる

  14. 名無しさん : 2016/12/20 18:17:57 ID: n7rtqQ0Q

    で?って話
    この程度のことを修羅場スレに投下できる神経疑うわ

  15. 名無しさん : 2016/12/20 19:41:46 ID: Qr1IacaY

    ※14
    そりゃお前には一生縁がない世界の話だからなあ

  16. 名無しさん : 2016/12/20 20:40:52 ID: T2YTTkFY

    こういう心労で一気に老け込むんだよなあ

  17. 名無しさん : 2016/12/20 20:53:50 ID: 22letQC.

    こういう時こそ迷子紐

  18. 名無しさん : 2016/12/20 21:06:55 ID: v1PMXtyw

    ※13
    護身術とかにもあるけど、変な方向にクルッと手回されると
    スルッと子供の手が抜ける事ってあるよね
    子供が2、3歳の時よくスルッと抜けては即掴み直すってやってた
    人混みでは手つなぎプラスハーネスしてたわ

  19. 名無しさん : 2016/12/20 21:15:50 ID: KDmEE5j2

    ばあちゃん、焦ったろうな…

  20. 名無しさん : 2016/12/20 23:27:02 ID: 6Rm.EAHc

    幼い子供が不幸な事故に遭遇もしくは一歩手前になればそりゃ確かに保護者の責任
    それでもあわや事故という状況を自覚もなく無事に通り過ぎた子供が
    自分が大きくなってから当時の保護者の修羅場を思い罪悪感を感じるのは成長の証
    そうやって自分が保護者の立場になったらより気をつけてあげればいいのよ

  21. 名無しさん : 2016/12/21 02:50:18 ID: D3zzxKZw

    肝が冷える話だった…
    力いっぱい反省してばーちゃんにごめんしろよ。

  22. 名無しさん : 2016/12/21 03:58:01 ID: NI48HRvk

    ※21
    4歳だから子供は悪くないと思うよ
    手を離したおばあちゃんの責任

    うちの子はもうすぐ4歳で、外で大人の手を離すような子ではないんだけど、万が一迷子になったらやっぱりこういう行動をとらないとは言い切れない
    おばあちゃんちの近くで迷子になった→とりあえずおばあちゃんちへって、この年の子供にしてはむしろちゃんと考えて頑張ったほうだと思う

  23. 名無しさん : 2016/12/21 22:48:50 ID: esYudt8U

    これ(孫迷子)で嫁に激怒されて生涯許して貰えないままに亡くなった父方祖母の記事があったよね
    投稿者はその迷子になった孫本人

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。