2016年12月22日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1482216953/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part58
- 123 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/22(木)00:34:14 ID:UyV
- こんばんは。相談です。
長いので分けます、ごめんなさい。
私の親は微毒親です。母親がアル中、過干渉、子離れできない、ヒステリック、
自称パニック障害、パチカスだった時期もあります。父親は空気です。
結婚前は、そんな親でもそれが普通だと思ってました。
結婚の話が出た頃は、夫に対してや夫親に対しての文句なども言われたし、
結婚式にも色々ケチをつけられたし散々でしたが、なんとか乗り越えました。
この頃から親がウザい、おかしいんではないかという思いが強くなって行きます。
子供が生まれてからは過干渉がひどくなりましたが、初孫フィーバーだと思って耐えました。
近距離別居なのでできる限り会わせに行ったり、イベント事を一緒にしたり、
親の誕生日、父の日母の日なども欠かさずやってきました。
でもできるだけ距離を置くようにしていました。
|
|
- 子供の4歳の誕生日、家族でお祝いの予定でしたが、夫が私の親も招待したらと言いました。
私は拒否しましたが、夫がどうしてもと言うので渋々承諾。
一緒のお食事会を計画しました。
そして誕生日前日の夜、母親からの電話。
この時間にいきなりの電話は嫌な予感しかしませんでした。
出てみると、怒鳴り声で「明日だけど、夫くんの親も来るんでしょ!私行かないから!」と言われ、
こちらも突然ではありましたが、嫌な予感がしていたこともあり、
じゃあいいよと言って電話を切りました。
次の日の誕生日は家族だけでお祝いしました。
ちなみに夫親は呼んでおらず、ここは私の落ち度ですが
自分親しか招待していないことは伝え忘れてました。 - 124 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/22(木)00:34:40 ID:UyV
- 続きです。
子供の誕生日が土曜日だったのですが、
月曜日の夫が仕事に行っている時間に両親が揃ってアポなし訪問。
ケーキを持ってきて、父親がこないだはごめんなと言いながら子供にケーキを渡しました。母親は無言。
私は誕生日前日の電話について問い詰めましたが、もごもごとはぐらかすばかり。
終いには、口調のきつくなった私に、あんた怖いと一言言って帰っていきました。
私はここから親に対して拒絶を決めました。
それから親にはほぼ会っていません。
どうしょうもない時だけ数回しょうがなく会いましたが、絶縁したいくらいの気持ちがあります。
この話は夫にはすべて話しました。
子供は誕生日をドタキャンされたことは覚えていないので、
その後数回会っただけの私親のことは大好きーと言います。
夫も私のワガママで子供からじいちゃんばあちゃんを取り上げるのは良くないと言います。
でも私は誕生日の件だけでなく過去の出来事もすべて含めて親のことが大嫌いなので、
孫に合わせることで親を喜ばせるのがものすごく嫌です。
親が笑っているところを考えるだけで手が震えてきます。早くタヒんで欲しいとすら思っています。
でも夫に、私は間違っていると言われ続けて、
頑なに間違っていないと否定してきましたが、最近わからなくなってきました。
私は子供のためだと思って親を拒否してきましたが、この考えは間違っているのでしょうか。
単なるワガママなのでしょうか。
自分の意見を認めてほしいのではありません。何が正しいのかわからないのです。
率直な意見が聞きたいです。よろしくお願いします。 - 128 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/22(木)01:29:17 ID:w8D
- >>123-124
まず、1旦那に親が嫌いな気持ちの理解求めるのをやめたほうがいい
無意識だろうけど、親に求めても得られなかった信頼関係やなんかを旦那に求めてない?
でも親が嫌いなの!親はひどいの!と言い張れば言い張るほど、ドン引きされるだけだよ
そんなこと何も言わずに疎遠になってれば、たぶん旦那は何も気づかなかったと思うよ
私の親はひどいのというのをアピールしたせいで旦那の反発を招いてる
ということで親の酷さを訴えるのも絶縁したいのと訴えるのもやめよう
当たり障りなく付き合ってる風をして、少しずつ疎遠になればいい
旦那はあなたの親じゃないからね、そこはあなたも大人にならなきゃ - 129 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/22(木)01:46:24 ID:UyV
- >>128さん
その通りですね。ありがとうございます
少しずつ疎遠になりたかったのですが、最近親と連絡とってないみたいだけどいいの?と
聞かれるのでそれは難しいです
私が諦めるしかなさそうです - 138 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/22(木)05:21:08 ID:HTr
- >>129
理解しえもらえないなら「別にいいよ」「普通こんなもんだよ」
とだけ言っておけばいいんじゃないかな
説明だけでは体験しないとわからない人かもしれない
嫁が親に冷たい!とか誤解されて
親のことをわからせたい為に夫婦の信頼関係がうまくいかなくなってはいけない
旦那さんの前ではいい顔をする親ならこっそり会話の録音とか証拠を取っとこう
あとあと何かに役立つかもしれない
お子さんも大きくなったら学校とか習い事、友達が中心になるし
お祝いごとも家族だけでやって何らおかしくないよ
コメント
普通の親に育てられた人には毒親の異質さがわからんしな
真っ先に思ったことが※1に書かれてた。
「自分な親なんだから」と言われるばかりで、分かってもらえないんだよね。
男は自分が酷い経験をしていないと家庭に対して持ちがちだからな
毒親持ちは言うに及ばずだけど、普通の家庭で育った人は育った人で「ごく普通の理想の家族像」のテンプレに毒されてるからなー
物理的に距離があれば言い訳にもなるのにね
理解してもらおうと思うなってレスあるけど、個人的にはきちんと話し合って多少は気持ちをくんでもらって、釘はさしておいたほうがいいと思う
そういう人って良かれと思っていらんお節介するタイプだもん
我が家は夫に「毒親」をネットで調べてもらってから、私が親に対して距離を置くことを文句言わなくなった。
※1のとおり毒親の異質さは普通の家庭の人間には理解できないものなんだろうから、客観的に書いてある書物などを見せると理解してもらいやすくなるかもしれない。
頼りにならん旦那だなー
自分が招待した子供の祝い事を、勘違いで怒り狂って(しかも旦那の両親が来るなら行かない!という理由)ドタキャンされたのになぜ妻が間違っているという話になるんだ。普通は失礼だと怒るとこだろ。
どうせ毒親は旦那には良い顔するから嫁と子供が傷ついても直接は痛くないし「間に立って調整できる人格者で寛容なポクチン偉い!」って酔っぱらってんじゃないの?
>母親がアル中、過干渉、子離れできない、ヒステリック、
>自称パニック障害、パチカスだった時期もあります。父親は空気です。
微毒どころの騒ぎじゃないw嫁も言いくるめられてないでキリキリ言い返して戦わないと病むよ。
早く覚醒しろ。
※6
同意。ほんと微毒どころじゃねえ。
別に嫌いじゃなくても距離置いたほうが良いレベル
うがうが言い訳せずに存在無視すればいいのに
旦那がとんだ猛毒旦那じゃん
旦那は猛毒の中に嫁を突っ込んで正義感に浸ってオ◯ニーしてる
ただのいい人ぶったクズ
報告者はカウンセリングか自助グループに一度行ってみたらいいよ。
たまったモノを吐き出す場所がないと、爆発しちゃうからね。
夫が背中から撃つパターンかー。
めんどくさいねー
旦那うざいな。
察する能力0な人か。
これは、キツイと思う。親がいなくなるまで濁しとこう。
この旦那には理解できんよ。
>夫も私のワガママで子供からじいちゃんばあちゃんを取り上げるのは良くないと言います。
理不尽な理由でキレて、孫との約束をすっぽかすような『じいちゃんばあちゃん』は必要ないよ
夫側にまともな祖父母がいるならそれで十分だと思うけどなぁ
ダンナは一体何にこだわっているのか
この母親がうちの実母と似すぎてて笑った
あなたは正しい
旦那が間違ってる
>最近親と連絡とってないみたいだけどいいの?
「このまえも(いつだか知らんが)連絡したよ~
またそのうち会おうって~
今忙しいみたいで~」
四六時中ひっついてせっつかれてるわけでもなしいくらでも誤魔化せるのにw
糞エネ夫だな
※16
同意。
別に目の前で連絡しなきゃいけないわけじゃないんだから
適当に話合わせておけばいいんだよね。
その上で旦那がしつこく言ったり嫁親に確認に行くようだったらそのときは※17だw
嫁が嫌がってるのに嫁親にどうしても関わらせようとするよりはまだマシだとは思うけど
そんなに嫌がってるのであれば間違ってる云々じゃなくて何か過去にあって嫌なんだということは
理解してほしいよね。
まぁダンナ親がまともで理解しがたいのだろうから無理かもだけど。
最低限のお付き合いだけにしておけば?ダンナに何か言われたらはぐらかせばいいよ。
うちは旦那両親はいい親なのに、うちの毒親のこと理解してくれるいい旦那だから助かったわ。
報告者間違ってないよ、間違ってるのは旦那さんだよ。
だけど、やっぱりいい親持ちの人に毒親の怖さはなかなかわからないこともあるみたいね。
とにかく、間違ってないってこと忘れないで!
うちもちょっと過干渉な母親で、継ぐものもないのに男の子を望んでる系の母(男の子が生まれていたら育て間違ってただろうし嫁がきたらナチュラルに過干渉で悪気なくイビってただろうというのが想像に難くない)だったので、男の子が生まれるとわかった今、伝えたらフィーバーするだろうと恐れおののいてるんだけど、いまいち夫には理解されない。
昔からの友達には「ああ、あなたのとこはそうだよねそうだよね……」と理解を得られるのだけど。
旦那がクソだな。
妻の気持ちをまったく汲んでない。
世の中、善人だらけじゃない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。