2016年12月23日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481544220/
何を書いても構いませんので@生活板 37
- 509 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/23(金)06:39:47 ID:MqU
- 今年の2月に夜喘息発作を起こして救急外来へ行ったら、インフルエンザ患者で溢れていた・・・。
インフルエンザ疑いの人は発熱外来に誘導されていたけど、
何故か舞い戻って救急外来の窓口付近に溜まっている人たちがいた。
多分発熱外来は大量の人で埋まっていたからだと思うけど。
呼吸不全を起こしていた私は10分もせず呼ばれたが、中に入る時何人かににらまれた。
にらまないまでも、「えっ」て顔した人もいた。
そして窓口で「子供が苦しそうなんで、早くして下さい」と怒鳴る付き添いの母親らしき人がいた。
鼻に酸素チューブつけてステロイド点滴をしてもらい、観察室に移されたら、
隣に子宮外妊娠の女性、逆隣に眩暈で意識不明になった老婦人(ごめん医者の説明聞こえてた)
勤務時間が終わったらしく、「じゃ、後頑張って」と声を掛けた看護師さんに
「お願い帰らないで、貴女が帰ったら3人になっちゃう;;あぁ~行かないでぇ~」
とか言ってる看護師さんがめっちゃ悲壮感漂ってた。
- 明け方まで点滴打って回復し、帰ろうとしたらまだ外に沢山のインフルエンザ患者がいたよ。
「仕事なんで先にしてもらえませんか」って言ってる男性をガン無視した看護師さんに
内服ステロイドを貰い、帰ってきた。
夜急に高熱を出した子供が心配な気持ちは分かる。
仕事が忙しくて休みたくても休めない気持ちも分かる。
でも救急外来は忙しくて昼間これない人の為にあるわけじゃ無いんだよ。
インフルエンザで救急外来に行っても、それより重症な患者が来たらそっちを先に処置するから、
持病の無いインフルエンザ患者は寒い廊下で長時間待たされるだけなんだよ。
罹患した本人はとても苦しいだろうけど、
家で安静にしていて、昼間発熱外来に行ったほうがまだ待たされなくていいと思うよ。
というか、お願いそうして。
インフルエンザばっちり移っちゃって、喘息悪化し三日後に病院に舞い戻り入院しました。 - 511 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/23(金)07:53:58 ID:99u
- >>509
インフルエンザって結局寝て治すしか為す術が無いからね
タミフルもらって気休め程度に期間を縮めるだけだし - 512 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/23(金)08:15:43 ID:MqU
- >>511
かかってる本人はとても苦しいし、
子供が高熱出したら慌てて病院来ちゃう気持ちも分かるんだけどね。
基本救急外来に来る緊急患者ってインフルエンザが命に関わると思うから。
中には私のようにインフルエンザの予防接種でアレルギー起こして
予防接種すら受けられない呼吸器疾患持ちもいるし。
元々持病があってインフルエンザにかかった人は救急外来で間違いないんだろうけど、
普段健康でインフルエンザかかってしまった人は、辛いだろうけど自宅で頑張って、
忙しいだろうけど昼間発熱外来に行って、と思ってしまう。
コメント
タミフルとか使って錯乱→ジ札されたら目も当てられないよ。
インフルは暖かくして休養、栄養・水分補給が原則だけど、
40度超えるなら病院で手当て必要だと思う。
でも子供、特に未就学児が高熱出したら心配になるのはよくわかる。
近代医学がこんなに発達する前は子供と年配はすぐ亡くなっちゃってたからな。
世界で一番死亡者多い疾病はインフル(by WHO)だということを忘れてはいけない。
インフルの診断書が必要だから…
※1
タミフルのせいで異常行動なんて言ってる人まだいたんだ・・・
一人暮らしのとき恐らく高熱と悪寒がどうしようもなくて救急外来行ったことある
自力じゃもうどうにもならんかったから行った…すまんな
自分のために他の人は来ないでってなんだかなー
流行ってるんだからしょうがないよ
不健康自慢なんだろうか
喘息なんてインフルより全然たいしたことないじゃん
>普段健康でインフルエンザかかってしまった人は、辛いだろうけど自宅で頑張って、
>忙しいだろうけど昼間発熱外来に行って、と思ってしまう。
えぇー?何この人?
持病が無い人は救急外来に来るなってこと?
悪寒と高熱が続いて苦しくて家族に連れて行って貰って救急外来にかかったことが
あるけど、それってこんな非難されるようなことなの?
※3
同腹の子猫を分け合ったちょい知り里親さんちの子が
中学生の時にタミフルで2階窓から飛び降りたよ。
足捻挫しただか折ったかで、幸いしなずには済んだそうだけど。
※4
自分じゃどうしようもないなら仕方あるまい
先着順じゃなくてトリアージ順なのを受け入れられる人で
診療時間外だけどどうしても診て欲しい(トリアージ緑でも待てる)人なら問題ないんじゃないかな
自己中
仕事休めない人は大変だな、メンタルが隣国人
医者が言ってただろ、風邪かインフルかは自宅で二日は様子見てから来てくださいってね
解熱剤は治療薬ではないので、布団で暖かくして寝て治してください
要は適切に使って欲しいという話だろうに、不平不満漏らしてる連中は何なの?
救急外来は基本、入院が必要かどうかを判断したり、緊急で治療が必要な人を処置するためのところであって診断や薬を処方する場所ではないからね。
診断書のための救急外来受診は言語道断。
皆それぞれの事情があったり、辛いのは分かるけど、よほどのことでなければ救急外来は受診すべきじゃないよ
※3 なんも知らんくせに タミフル飲んでドライブしようぜ
インフルで急変して亡くなる子供もいるってのに、ただの風邪とは違うんだから、全部まとめて「緊急性はない」てのは違うでしょうよ。
気持ちが分らんじゃないがインフルは本当にきついからなぁ
病気慣れしてない人は「なんでもいいから助けて!」としか思えんだろうし……
老人が病院にたまるのと同列にしちゃあかんだろ。
米5
お前のためでもあるんだよ。
場違いが迷惑なのは誰にとっても一緒。
すごい迷惑
大勢で押し掛けて、周りの人に病気をうつしまくるって、
まるでゾンビの群れみたい
インフルで子供や老人ならわかるけど大人は来んなよ
迷惑だわ
インフルで重症化する場合もあるから一概に救急使うなとは言わないが、順番飛ばされて睨んだり「えっ?」という顔をする人は重症では無い。
冷静に他人の顔を覚えて順番数えられる人だからね。
幻覚見てたり痙攣起こしてたりする人はすぐに行くべき。
タミフルは48時間内服用で重症化を防げるわけだから時間外でも行く意味はあるでしょ
インフルエンザかどうか検査したい人達なんじゃない?
インフルエンザなら仕事も学校もいけないし。
「仕事なんで先に」ってインフル疑いなら仕事に来るなよ。
俺の職場、インフルなのに頑張って出勤したアホのせいで
店舗従業員の9割が感染してえらいことになったんだよなぁ。
会社で予防接種うけてたのに効かない種類持ち込みやがった。
※7
喘息の死亡率もインフルと同じくらいだよ。
というか、インフルが原因の死者って大抵他の疾患もってる人だからね
インフルは注意されるべき感染症だけど、特に既往のない成人がかかったからって必要以上に怖がる必要もないよ。治療の基本は安静。
タミフルのために救急外来受診なんて皆がしてたら救急外来がパンクするわ。タミフル欲しいなら素直に日中の外来受診した方がいい。
休んだ時に診断書必要な職場とかもあるだろうしね。
「インフルかも」ってなると、「動ける内に」「喋れる内に」って部分もあるだろうしな~。
医者行かないとマズイって時に夜間や休日だと、「救急行くか」or「平日昼まで待って重篤化するか」の二択になりかねないし、なんとも。
悪態吐くのは論外だけどさ。
※21
48時間内にどこの病院もやってない連休ならそうしてくれ。
救急外来で診断書発行しない病院が多いことをもう少し周知するべき
米20
同意見だなあ
※7
喘息がインフルより大したことないとかないわー
インフルエンザの検査(綿棒を鼻につっこむやつ)は発熱してから8時間経過しないと陽性がでないと聞いた知人。
息子が夜8時に熱を出したってことで、朝の4時に救急外来につれて行ったらしい。
夜中に急に高熱が出たからって、それがインフルかどうかなんて素人に判断できないし、しちゃいけないでしょ
それが子供なら尚更
何で素人の報告者に「昼間に行け」なんて言われなきゃならないんだよ
別にインフルは夜に急いで救外行かなきゃならん病気じゃないんですが
ていうか昼間に行けない職場に文句を言うべきで報告者に文句言うのは筋が違うわ
喘息患者がインフルにかかると重篤化しやすい
だからこそ、緊急時の予防接種順位も特定疾患患者として優先になっている
大体、インフル患者なら普通隔離されるのに、院内で待ってるって変だよ
待合室を病原菌蔓延室にするな
車で待ってろよ
※32
40度を超えてるとかぐったりしているとかなら連れて行くけどそうでなければ翌朝だなあ。
報告者みたいに病気をもらって余計に悪くする可能性もあるからねえ。
インフルってようするにひどい風邪だからなぁ。
無理して病院行くより家でゆっくり寝てる方がいいのは確か。
※7
喘息の大発作はすぐ救急にいって処置してもらわないと死ぬよ
インフルとはいえ仕事は期日までに仕上げなきゃあいけなくて、出来なきゃ社会的に死亡って仕事の人もいるからね。早く治したいのはいけないのかよ。
>インフルエンザかかってしまった人は、辛いだろうけど自宅で頑張って
>インフルエンザばっちり移っちゃって、喘息悪化し三日後に病院に舞い戻り入院しました。
草生えるわ
インフルエンザ脳症って児童のほうが発症しやすいけどね
卵白アレルギーとかあればワクチン打てないだろけどさ
大体の病院て発熱とか自覚症状ある患者って部屋わけたりするよな
なんだかんだ毎年インフル掛かってるけど、本当に年末の夜間外来とかは野戦病院みたいだ。
皆んな辛い時は頭がボーッとして正常な判断できない時もあるし、お母さんは子供が心配なのも分かるけど、看護師さんに迷惑掛けるのは良くないね。
※7
その認識改めた方が良いよ。
今は薬である程度コントロールできるようになったし、
携帯できる吸入器があるけど、
重症化したら病院に行かないと死ぬよ。
※38
そんなのなら解熱剤とユンケルで頑張るしかない。
タミフルだってすぐには治らない。
早くインフルエンザを治したいから夜間の救急外来へって認識自体が違くね?
夜間の救急外来ってほっとけば死にそうな人が、専門医に診せるまでとりあえず
死なないように、予後もいいように、応急手当をする場所みたいな認識なんだが
※44
そうだよね。
そもそもインフルエンザを「早く治す」なんてことができるわけないし。
まぁ早めに快復したいならできることは栄養と休養を充分にとるくらい。
まだタミフルで異常行動を起こすと信じてる愚か者がいるのか・・・
こういう無知にニセ医学や詐欺師が入り込んで金ヅルにさせられるんだな
5才以下はインフルエンザ脳症や脳炎になりやすいし脱水症状も出るから、インフルエンザにしてはおかしかったり(幻覚見てそうとか)40℃以上熱が出たら夜間行くべし。
だけど、健康な大人が夜間行く必要はないわなー。寝てる方がはよなおる。
仕事?休めよ…
一番最初はかかりつけ医に電話で連絡し、連絡が取れないときは夜間当番医に連絡。
どの自治体も輪番制で夜間当番医が存在する。
内科、外科、小児科等専門の個人医院が夜間に開いている。
自治体の広報やウェブサイト、新聞の地方欄に掲載されている。
インフルや高熱ならまずは夜間当番医に電話で確認すること。
電話で診断が必要と言われたらその医院に行くこと。
その医院の診断で緊急性が必要な場合は地域の中核病院に連絡か搬送してくれる。
夜間に発熱外来と救急外来があるってことはおそらく地域の中核病院。
そこにインフル患者が溢れていると緊急性が高い患者の診療が邪魔される事になる。
いわゆる「たらい回し」の原因になり、他人の命を危険にさらす
インフル、高熱はかかりつけ医か夜間当番医に連絡するのが正解。
喘息発作はひどい場合動けるうちに吸入器が有る病院にたどり着かないと死に直結するので救急外来で正解。
インフルかどうかなんて医者じゃなきゃ分からないよね
高熱悪寒何これ頭も痛いもしかして何か重い病気?って思う人もいるのでは
インフルの時高熱で幻想見えて本当に死ぬのかと思ったわ
子供が高熱でうなされてたらインフルか何なのか知りたいと思うのが親だよ
もし手遅れになったら子供死ぬんだし、きっとインフルよね!家にいよ!とはならない
言いたいことはわかるけど、子供に関してだけは、熱性けいれん持ちでインフルだと脳症起こすかもしれないし、朝まで待てないよ。
申し訳ないけど。
まさに数日前インフルの子供、夜間救急に連れてった。
小学生だけど夕方から発熱し、40度になったから以前もらってた解熱剤飲ませて6時間様子見ても下がらず、関節痛いと自力歩行できなくなった時点で慌てて飛び込んだ。24時間以内のタミフル服用だっけ?すさまじく効いて翌日には下がったよ。出席停止かかって登校できなかったけど。2回の予防接種全く意味なかった。タミフルもらいに行くだけでも必要だと思うよ。もちろん昼間行ける人や翌朝まで様子見できる人は控えてほしいと思うけど。
うちの区内の夜間診療は、トリアージ実施してる。
インフルエンザになるな、病院来るなって言いたいのかしら。
じゃあ喘息なんてなるなやって言われても仕方ないわな。
緊急外来で診断書は貰えないよ、後日平日昼間に貰える使用だしそれなら緊急外来のある大病院じゃなくて朝に近所の内科行った方が早い
※51
その例なら別に翌日昼に行っても24時間以内だしその上以前もらった解熱剤飲ませるとか馬鹿なの?
インフルエンザで飲ませちゃまずいのがあるくらいはさすがに知ってるよね?
※9
だからそれがタミフルのせいだって認定されたのか?って話し
厚生労働省が、インフルによる異常行動はタミフルの服用の有無は関係ないって結論付けてるんだって
救急外来で早くしろって言う輩はともかく、リレンザは最初の1回はできるだけ早く吸入したほうが良いしタミフルだって早く飲んだ方が解熱がより早まるんだから、苦しんでる子供を見て親が救急外来に駆け込むのは仕方が無いでしょ
家は幸いにそういった経験が無いから救急外来の惨状は分からないけど、自分がそこで辛い思いをした経験があるのに、他人のそれに対しては慮れないって嫌な奴だなこの人
いるよね、こうやって報告者みたいに自分が一番苦しいみたいに言う奴。無自覚な自己中って本当タチ悪い。
そして意外とこういう面倒臭い体質でちょこちょこ病院行く人の方が長生きする。
一晩待って翌日の朝に正規で病院行ってもせいぜい12時間くらいなのに24時間以内のタミフルどうこう言ってる人は時間の計算できないのかな
あと親の気持ちがどうであれ親として適切な対応ができてないなら仕方ない愛情無罪ではない
※54
そんなの知らないよ。うちの掛かりつけの小児科は、高熱が出た時のために、常にストック用に解熱剤(カロナール)を処方してる。使わなかったら置いといてという言葉も。
38.5度過ぎたらまず飲ませて数時間様子見て、下がらなかったら病院。下がったら翌朝まで持たせて受診という指導をされてる。
今回もその経緯を救急外来で話したら「飲ませてるんだね、わかりました~」という感じでしたよ。ただ下がらなかったのと自力歩行できないなどの症状が出たから即受診しただけです。
>インフルエンザ疑いの人は発熱外来に誘導されていたけど、
>何故か舞い戻って救急外来の窓口付近に溜まっている人たちがいた。
何故隔離されているのか理解していないようだ
※58
その小児科の先生が先読みしてカロナールにしてくれててよかったね、としか言いようがない
自分の子供を守るために最低限の常識レベルで勉強しよう
でもまあ実際こういう馬鹿親が適当に解熱剤飲ませてReyeとかあるんだよなあ子供に罪はないからいたたまれない
インフルだとわかるけど人は朝になってでいい場合もあるけどさ
高熱出たり幻想見えたり嘔吐したりする病気ってインフルだけなの?
インフルかどうか医者にかからなきゃ分からないよね?
何の病気か分からなければ病院に行くの当たり前じゃないの?
なるほど先にアセトアミノフェンを置き薬として渡しておけば無知な親がNSAIDs飲ませて手遅れにならなくて済むのか
その小児科の先生めっちゃ有能だな感心したわ
素人判断で病院に直接行き、緊急性が高い診療の邪魔になっているのが問題なの。
当番医に電話で症状相談して必要なら病院に行き、不要なら注意事項や症状の注意点を教えてもらい悪化したら行けばいいだけ。
特に子供が居る親なら夜間当番医の確認ぐらいしておくべき。
やるべきことをやらずに自分の事や子供の事しか考えない自己中な人が増えたから起きている問題。
※63
夜間当番医に電話掛けたことあるけど、この症状は病院に行った方がいいですかと聞いたら
最終的に決めるのは親御さんですから〜見てないから何とも言えませんと言われたよ
※61
何の病気か分からないからこそなおさらのこと朝まで待つんだよ
夜は検査なんてもちろん何もできないしそもそも夜間救急は翌日病院が稼働しはじめるまでに死にそうな人を生き延びさせるためのものだよ
だから自分が本気で死ぬかもしれないと思ったなら遠慮なく救急車呼ぶなり相談ダイヤルに電話するなりしてなんとかしてもらえばいい
夜間に子供が高熱なら救急外来でもいいと思うが
救急車呼ぶんじゃなくて(場合によっては呼んでもいいけど)、夜間も開いてる病院窓口ね
子供のインフルエンザは脳炎とか脳症とか怖いし、早め対処は間違ってないよ
ただもっと重症・緊急性の高い患者さんが運ばれてくることもあるわけで、そうなったらそっちが優先なのは当然だけどね
つまりこの人が先に通されたのは妥当でこの人が負い目に思う必要は全然ないが、一方で高熱の子供を連れて夜間外来に駆け込んでくる母親に落ち度があるわけでもない
のでとやかく言わんでやれ
仕事行くとか言ってるサラリーマンは論外だ
病原菌まき散らしてんじゃねーよバイオテロバカが
>他人のそれに対しては慮れないって嫌な奴だなこの人
それはそのままお返しするわ。 ブーメラン乙
アセトアミノフェンを置き薬にする指導は素晴らしいな
ちゃんと聞かずに中途半端な知識で語る※54みたいなのが医療従事者的には厄介
先読みしても何もアセトアミノフェンだから発熱時にとりあえず飲んで良いって医師は指導して患者はそれに従っただけでしょ…
アセトアミノフェンを置き薬にさせる指導ってその子がいつかインフルなり水痘なりになることを先読みしてたなんじゃないですかね…?
中途半端でもなんでもなく前に出されてたのを他で使うのは絶対NGだからね
※54※60と※68ってなんか自分の方が医療分かってるもん!ってマウント取りに言ってるけど全く同じこと言ってるような
>罹患した本人はとても苦しいだろうけど、
>家で安静にしていて、昼間発熱外来に行ったほうがまだ待たされなくていいと思うよ。
>というか、お願いそうして。
自分だけが苦しいと思ってんのかなこの人。
厚かましい。
※67
何をブーメランしたのかしら私?
別にこの人に救急外来に行くななんて一言も書いてないんだけど
世の中には病院が24時間フル稼働してると思ってる人が割といて、そういう人が夜来るなって言われて反発してるんだよね
実際はそんなわけなくて、熱が高くてしんどい程度なら大人しく家で寝てた方が救急外来にいくよりはよほど身体に優しいってみんな知るべきだよねえ
※67
分かったぞw
MkGyQjzAの人、タミフルに関する認識が間違っているのを指摘されたからイライラしちゃったんだね
だからブーメランとかなんとか…w
タミフル初めて飲んだとき、劇的に改善して驚いたなー。
私が行ったのは正月だったから、夜休診の時間待ってに速攻行ったわ。
平日なら確かに朝まで待ったかも。自分なら
子供だったら連れて行くかもね。
ただ、喘息を軽視するのはいただけないな。
今はいい予防薬があるけど、喘息で亡くなる人の数はインフルの比ではない。
喘息の苦しさは溺れて死ぬ寸前と同じだよ。ほとんど窒息
ちなみに私は毎月の診察+薬で月5千円かかる。
昔はインフル(らしい)時には「湯茶を沢山のんで寝てなさい」と医者に言われた。
インフルは薬を飲まなくてもきっちり5日で完治するので
たちの悪い風邪り長引く事もなくて楽なんだよね。
隔離されたのに戻ってくるとかは迷惑だと思いし擁護できないけど、病院行く自体は体調悪いと不安になるものだしな
私も熱に強いつもりでいたらインフルでは動けない感じでちょっとトイレ行こうにもつらくてびっくりした
その時は昼に病院行って数日で治ったけど
体弱くてインフルが毎年恒例な人より普段健康な人ほどインフルになった時になんだこれやばいって思いそう
特に子供は心配だからしょうがないと思う
逆の立場なら来んな!って思うかもだけど、なんかな
インフルエンザなら救急外来でもいいと思うけどなぁ。早いうちにタミフル飲まないと効果ないし。
喘息なら発作治療薬を常備してない方が問題でしょ
不健康自慢されてもなあ。困る。
大晦日に交通事故に遭って入院はしなかったけど
頭を数針縫ったから、1月2日に縫合の具合とか確認してもらうために
予約ありで休日診療の当番病院に行ったら
一人で歩き回れる老人と付き添いで椅子はいっぱいだった。
骨が折れてはしてなかったけど、全身痛くて立ってられなかったから
待合室では床に座り込んでいたけど受付の事務員が声かけてくれるまで誰も譲ってくれなかった。
年末年始の病院に行くのも一旦考えてからにして欲しい。
※46
いまだに、「1型糖尿病になるのは不摂生が原因」って言う人とかいるし、そういうこと言い出す人って一定数いるもんだと思ってる
※77
昔タミフルを病院でもらったときは朝夕食後で飲んでくださいって言われたけど。
夜中に救急外来を受診してもタミフルを飲むのが朝なら朝一番で受診しても同じじゃないのかなあ?
あと、この時期の救急外来に行くのはインフルエンザかノロをもらいに行くようなものだから、
それでも受診した方がいいと思う状態の時だけにした方がいいと思う。
>救急外来は忙しくて昼間これない人のためじゃない
夜中に急に高熱が出てしまったから仕方なく夜間外来に来ている人が大半でしょ。
昼間から高熱が出ていればみんな昼間に病院に行くよ。
会社休みたくないからあえて夜間に来ているような人なんて極一部だと思うよ。
※84 それがね、いるんだよ・・・
子連れでさえいるんだよ。
一人で連れて行くのがイヤだからって、ダンナさん帰ってから夜間救急行くママとか。
あと、日中は仕事だから~とかで深夜に行くとか。
そりゃ働くママは早退するの大変かもしれないけどさ・・・
保育園や学童の先生から聞いたよ。
でも救急は2日分しか薬くれないから、あとは普通の医者で貰わないといけないんだよね。
なんで※欄は報告者(と喘息持ち)叩いてるん?
>インフルエンザ疑いの人は発熱外来に誘導されていたけど、
>何故か舞い戻って救急外来の窓口付近に溜まっている人たちがいた。
報告者がインフル移されたって文句言ってるのは病院側が診断して発熱外来誘導の後でまた救急外来に戻ってきて、「こっち優先しろ」ってまだ言って緊急の患者へ接近してた人達へでしょ
呼吸器疾患がある人がインフル罹患しちゃうと悲惨なんだよね…同情する
高齢者だったら死んでてもおかしくなかった
インフルは発症から24時間以内に薬飲めば軽く
済むんじゃなかった?
私はインフルでもあまりつらくならないけど、夫は腰が痛いーとうなり続けるから夜間でも早めに連れていくよ。待たされるのも覚悟してる。
乳幼児なら急に重症化するし、なおさら早めの受診が必要でしょうに。
※78
旦那が喘息なんで、メプチン(携帯吸入薬)を持っているけど、
一日確か4回までと使用回数が決まっている。
それでも治らなかったら、病院に行く。
子供が熱を出してもそこそこ元気なタイプ、かつ
どうも症状からインフルだとおもうんで念のため休ませるつってんのに
学校とか保育園って「とにかく診断書を出せ」っつうもんなんだよね
ダンナの職場関係もそう
だから「しんどくて救急外来の薬だけをアテにしてる」わけでもないっていう
インフル以外でも伝染性が強いノロや溶連菌、水いぼなんかも
病気を特定・確定・その後も菌がいなくなったって保証が欲しい、みたいなのも言われる
集団で流行ったら困るからって気持ちはわかるけど
正直、デメリットしかないんで既にインフルが流行ってる時期に
「インフルっぽいけど風邪かも」ってときは
通院は無理かもなので余分に欠席しますって言って
たまたま休ませられる状況だし
(保育園もガラガラでむしろ募集かかるほどのド田舎で無職、
同居の義父母が勤め人現役だから家事担当)
しっかり休ませてから行かせてるけども
病院で病気を貰うかこの人に、みたいにうつしかねない、
めちゃくちゃ病院が遠いので病人抱えて一日がかりになるし
その間満足に看病も出来ず休ませられず病状がむしろ悪化しうる、とか無茶
もう「診断書出せ」って側が巡回ホームドクター制を完備して欲しい
伝染病の人間を伝染してない人間と一緒に集めてまとめて治療だとか
どうも無理がありすぎじゃないか、というのは思ってる
※90
ほんとそれ。 病院行くのにも時間と金かかるし、行くまでに何十人に病気振りまく思ってるんだって話。
インフル程度の伝染病は暖かくして家に篭っとけって話w
こいつがタヒねばいいのにね。
自分ばっかりつらいと思ってやがる
おまえもしっかり吸入ステロイドでコントロールしとけ昼間にこい
※92 お前の火葬の予約はした?
喘息持ちでインフルも経験あるけど、辛いのは圧倒的に喘息だよ
インフルも痛いしつらいけど、喘息は呼吸器が腫れて呼吸量が激減するからそれこそ溺れる苦しみ
吸入薬使ったって大発作には効かない
それこそ夜中でも点滴うったり吸入しないと死ぬ
ましてや呼吸器のよわい喘息患者がインフルに同時感染したらやばいよ
小さな子供がインフルで夜間診療はわかるけど、ある程度体力あるならいかないほうがいい
行くほうが体力消費するよ
救急車呼ぶほどでないイコール、夜間救急に行くほどでもない、って事じゃないの?
熱のある人は発熱外来があるって書いてあるのに。
読めない人いっぱいでびっくり。
今どきはタミフルやリレンザよりもイナビルが多いね
米78
喘息の場合、
普段から吸入薬を利用し
発作が起きたら発作用吸入薬や錠剤を利用していても
発作の状況が改善しないなら
すぐ救急で治療を受けないと窒息死しますよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。