2016年12月26日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1482216953/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part58
- 267 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/24(土)02:25:26 ID:ayp
- 夫が義務教育以上の学費は子供にも負担させるべきとして
来春から高校進学予定の娘に借用書を書かせようとしています。
どう思いますか?
我が家は都心のタワーマンション住まいでかなり裕福な方です。
共働きで夫婦共に平均年収以上は稼いでます。
昨晩、帰宅した夫が塾から帰ってきた娘にこう告げました。
「お前が公立、私立どっちの高校に進学しても月謝の半分自己負担してもらう。
修学旅行や定期代、部活にかかる金は大目に見てやる。毎月の授業料だけは半分負担しろ
高校でバイトしたら成績が落ちるから毎月借用書を書いて大学に入学したらバイトして返せ。
お年玉や小遣いをためて返済の足しにしても良いから」と言ってます。
娘は驚いて即答できず、夜寝るまで困惑してました。
|
|
- 娘の就寝後に夫の真意を尋ねました。
夫は「うちはたまたま金持ちだが世の中新聞奨学金を受けてる大学生や
働きながら定時に通ってる高校生もたくさんいるんだ。
あいつには教育を受けられるありがたみを教えたい。
それに学費を自己負担したら真剣に勉強や部活に打ち込むだろう」と言ってます。
でも夫は娘に衣食住全て何不自由なく与え、毎年海外に家族旅行に連れて行っているのに
高校の学費が半分自己負担じゃバランスがとれないのではと反論すると
「食と住、娯楽は家族全員で共有できるものだから。
衣は娘可愛さにお洒落させてるだけ。それは今からも与える。
でも学費だけは100%本人の為だけのものだから、義務教育以上は本人も自己負担すべし。
大学の学費も少なくとも1/3程度はバイトして負担してもらう。
偏差値が一定以下なら進学させない」と毅然とした口調で言い返されました。
皆さんはどう思いますか?夫厳しすぎやしませんか? - 270 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/24(土)03:36:35 ID:xrH
- >>267
新聞奨学生してた私には普通
てか両親揃ってて健康体ってだけで羨ましい - 271 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/24(土)03:38:40 ID:OGd
- >>267
厳しいとかじゃなくておかしい - 274 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/24(土)05:09:42 ID:eSg
- >>267
学費は負担させるけど部活にかかる金は親が全額負担、
娘可愛さでこれからもお洒落させるって筋が通ってないね。
大切なのは娘さんが1人前の自立した人間になること。
親はそれを促したり手助けする義務がある。
義務教育終了と同時にそれを始める親は他にもいるだろうから
厳しすぎるという貴女には賛同出来ない。でもご主人の考えも生半可だと思う。 - 275 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/24(土)05:15:58 ID:Ejm
- >>267
厳しいというかしっかりしてるというか悪くない案だと思う
子どもに自覚させたいんだね
同じ環境なら真似したいかも
衣食住に対する考え方も同意できる
おしゃれできる充分なお小遣いを与えているのだと見受けられるから
無駄遣いをやめて一部を学費に残すとか娘さんの工夫もできる
実際高校で奨学金を借りたら授業料の半額ぐらいになるし
大学も200万から400万の借金になると聞いてるから
やっぱり授業料の半額分ぐらい借りることになるんだろう
実際病気とかで困ったら親が返してくれるなんちゃって借金なんだから
娘さんも困ることではない
交渉として
毎月は面倒なので年単位、学期単位で書かせるとか、
今は高校は義務教育みたいなものなので大学からにするとか
返済期間を延長して就職してからも可にするとかは変えていいかも
うちも子どもの習い事にお小遣いから少しお金を出させてる
実際はその分別の理由をつけて値上げしたんだが
お金の出所は一緒だけども親が全部出してるのと自分の財布からも出してるのでは
感覚が変わるみたいだよ - 279 :274 : 2016/12/24(土)05:43:47 ID:eSg
- チャットみたいになってごめん。>>275さんのレスを読んで理解出来た。>>267ご主人よく考えてるわ。
「衣は娘可愛さにお洒落させてるだけ。それは今からも与える」に引っ掛かってたけど、
娘さんがしっかりしてたら色々考えるだろうしご主人も柔軟に対応しそうな気がする。
娘さんの将来を考えるなら267は反対しない方がいいよ。 - 281 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/24(土)05:57:33 ID:OGd
- >>275
考え方なんかは家庭それぞれで良い悪いもそれぞれだけど
それを唐突にやりだすのがおかしい
最低でも受験準備前には言うべき
教育方針自体の問題じゃない
- 285 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/24(土)09:53:32 ID:Zob
- >>267
あんたら夫婦は2人とも義務教育以上の学費は自己負担してきたのか? - 286 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/24(土)09:57:02 ID:J3O
- >>267
夫も奨学金借りて通ったとかならわかるけど全額親に出して貰っててその言い草だったらモヤる
- 341 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)08:09:54 ID:3JB
- >>267
正直経済DVですな、屑親乙って感じ
金に関する自覚もたせたいなら学費と生活費以上の小遣いは自分で稼がせるとこからだな - 342 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)09:10:59 ID:HsY
- >>267
厳しいというよりは無駄。役に立たない。
なぜなら旦那がやってることと全く同じことを父親から俺がされたから。
受けた教育がありがたいと思うのは社会に出て教育を受けてない者との差を実感したときであり、
教育を受けている最中ではない。
この程度のことがわからない旦那は受けた教育が役に立っていないことを恥じて
両親、恩師に電話して即刻謝罪すべき。 - 353 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)10:49:00 ID:cq9
- >>267
そういうことしないと勉強に身が入らない・親に対する感謝が芽生えないというなら
今までの教育に自信がないと言っているようなもの。
私だったら逆にします。授業料は払うが習い事や趣味(おしゃれ含む)は自分で管理させる。
授業料を半額負担させるというなら授業料が安い定時制や通信制などを選ぶかもしれない。
授業料が高いから(借金を背負いたくないから)行く学校が限られるなんて本末転倒です。
せっかく金持ちなのに、安心して勉強させてあげないなんて意味が分からない。
私は貧乏で、高校は公立(自分で市の給付型奨学金を探して応募・授業料の8割はこれで負担)、
大学は夜間で全額自分で負担してました。
親への感謝はありますが、自分で授業料払っているから勉強もしたくない時は平気でサボってましたよ。
私が払ってるんだから、親には口出しさせないぜって感じで。
娘さんが稼げない時代にお金をちらつかせるのは卑怯だと思いますね。
今まで何の不自由もなく育てているなら猶更です。放り出し方が雑すぎる。
稼げるような大人になってから相続でお金をもらうくらいなら、子供のときに貰いたかったと思うはず。 - 356 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)11:17:32 ID:pxf
- >>267
>>353に同じく同意
旦那は親に対して恩返しできてるの?高給取りだから大学まで行って金かかってるでしょう
自分がそれできないorやってないなら娘に対して強引過ぎだし
してたとしても娘とは状況が全然違う
そもそも社会人になって返済ならともかく(奨学金はそれだよね)
ほぼ稼げない大学生に働いてる社会人でも少なくない高校の学費を返済させる意味が分からない
娘可愛さで衣は与えるって娘は人形じゃない
教育という大人になる上で大切なものは親が最低限守るべきだと思うのだけど
もし旦那がそれを納得できないのであれば>>353と同じで親の範疇ではない趣味やおしゃれは自身で管理
かつ高校から家事の何割かを手伝ってもらって衣食住が当たり前のものではないと教えるとか
別のやり方もあるのではないかな?
旦那はお金に固執し過ぎな感じがするわ - 357 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)11:31:31 ID:BCd
- >>267
>>275の考え方に旦那は近いのだろうけど
それでも教育の転換が強引なんだよね
娘に自分の生活が親や様々な人の支えで成り立っていると常々教えるとかならともかく
ずっと可愛がってきた家猫をいきなり外に放り出すような真似したら娘も荒むのではと心配になる
でも自身の学費を稼ぐのは決して悪いことではないからその割合を下げるとか対応はできないかな?
大学の学費も奨学金みたいなものだから社会人になってから対応でもいいと思う - 358 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)11:47:02 ID:ywY
- 「じゃあ進学しない。衣食住自己負担なしならニートになるわ」
おしまい - 359 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)11:47:15 ID:848
- 高校の学費って月1万円ぐらいだっけ?
でも今は就学支援金があるから、そこはゼロでも良いんじゃないか?
毎日500円程度掛かってることは知っておいた方が良いけど
大学は年額55万円程度で、年に15コマx20x2=600コマ位が詰め込んでだろう
なら、1コマ(1.5時間)辺り千円弱掛かることになる
授業サボる学生居るけど、この辺り認識してるの少ないから、
そこを分からせるために半額出させるのは有りだと思う
単に大卒資格貰うためだけに行くのなら、
資格を220万円で買ったと思えば良いからサボっても関係ないけどね
|
コメント
自分で学費払って自分には無理、必要ないと娘が判断して自主退学したらその判断に対して何も言えない
自分まさにこれだったよ
ただ返済は大学卒業後に始まった
それまでは待ってくれた
高校は公立で安く済ませて、大学も国立で安く済ませた
金を返さないといけないから大企業に行って高給取りになって、十年くらいかかって返した
利子はなし
まあ、他の友達が全額親に出してもらって好き放題してるのを見たのは
羨ましかったけど、就職前に「金を返さなきゃ行けないから高給取りにならなければ」
という気持ちになったのは親が全部出させたからなので、なんともいえない
俺みたいに、金がいるから大企業に入ろう、安い国立に行こうって考えになればいいけど
1がいうようにそんな金払えないから、高校中退するってなっても文句言えないし、
賭けだと思う
そういう形にしておくって事だろ?
自分の進路を本気で考えたり金銭感覚を養う意味でナイス判断だわ
夢を持てとか言っておいて実際には自分の理想を押し付ける親よりずっとまし
借金を強要してバイト禁止か
金稼ぐ手段はバイトだけじゃないしな
金勘定の話になると、返済された学費は最終的に相続で娘さんの懐に戻るんだけどね+-別として。
裕福な家計なら相続税かけられて目減りした状態で戻ってくるんじゃ?w
返済開始は高卒でも大卒でも就職後からの方が娘さんも安心できそう。
それと学業がおろそかになるといけないというなら成績によって返済額の減額条件をつけるとか。
私立校だって成績優秀による特待生枠があるわけだし。
親御さんの教育方針で進学時の選択肢の幅が不必要に狭められるのはぜひ避けてほしい。
金銭感覚を養うというのなら、学費と趣味への出費を逆にすべきだな。
教育につぎ込む金を親が惜しんではいかん。
逆にオシャレこそ計画的に金を使うことへの学習材料にすべき。
今の時期に言うのは遅すぎ。
条件があるならもっと前から言わないとダメだろ。
直前になっていきなり言い出すのって自分本位すぎないか?
今まで受験やその後について何も話し合ってなかったのかよ。
※6
裕福な家庭だと書いてあるだろ
ありえねー
自分の場合は、親に「金かけてもらったと思うなら自分の子供に返せ、投資ってのはそういうもんだ」
って言われて肝に命じてるわ。
大分前の記事にも、「嫁が子供に使った金(学費のみならず日々の食費やおもちゃ等も)
全部記録して、成人したら返してもらうって息巻いてる」
という旦那の嘆きの投稿があったけど、それ思い出すなあ。
そんなことするくらいなら、最初から子供つくるんじゃねえよ。
この父親、誰かに影響されたとかで、このタイミングになって初めて子供の教育方針について考え出したんじゃないか?w
金をかけるところのバランスや、大事なことをこんな時期になってから言う辺りに、本人に信念やしっかりした考えがあるように思えない。思いつきで言ってるようにしか見えんわ。
良いんじゃない
ただそう言うのが進めばいわゆる日本で言う「親子」では無くて娘と親は「個人同士」の関係になるだろうけど
まあ俺としては互いの無償の家族愛を自分から排除してくなら、子供なんて作った意味が無いだろと思う
>>6
留年や浪人したり成績が悪い学生って所詮親の金って思ってるやつが多いから
自分で学費をある程度負担させるのは良いことだよ
>>7
本スレの353も言ってるけど早い時期に言うとなるべく負担が軽いしか選ばないとか選択の余地が狭まる可能性あるしね
願書も出し終わって金関係なく行きたい所が決まってからいった方がいいかと
親自身のレベルが全てだと思う
やり方がどうとか関係無く
形だけで取り繕える余地もなく子供の人間性は決まる
出来上がった子供は夫婦のニコイチだから
きもちわるい夫
若くってかわいい子を追い詰めるとロクな事にならないのに。
ニートならいいけど警察と家裁に通い詰める事態にならないといいね。
夫もあなたも高校の費用は出世払いでも、自分で払ったのかな?
大学は兎も角、経済力のあるようなお宅なら、高校は親が授業料払うべきなんじゃないの?
今、中学生なら学費自分で払えませんよ。
受験まじかになってそんな事を言うなんて、どういうつもりなんだか・・・
衣服などには不自由させないって、バランスがおかしいでしょ。
学費払わせたければ、大学からでいいんじゃない?
自分は高校は学費出してもらったけど、
専門学校いったから全額(学費+寮費+生活費)就職してから返金した。
利子は高く、結局借りたお金の1,4倍返し(奨学金なんて目じゃない。)だった。
でも、納得の上借りたから、なんとも思わなかったが、
娘さん、後で親を恨むようになるかもね。
尊敬はされないと思うよ。こういうやり方。
>>9
えぇ・・・肝に命じた結果がこんなまとめサイトの住人になることなのかよ
こんなサイト見てる暇あるならお前の言う通り自分の子供に投資してやれよ
いいんじゃないの
18にも成って、数百万という奨学金という学生ローンの意味を判らないで糞の役にも立たない大学はいって、卒業後に返済で生活苦しいって騒いでるバカには成らないだろうし
自分でやったことも無いことを押し付けてる感がある
大学進学ならともかく、高校進学が当たり前になっている現代で高校に進学することで強制的に子どもに借金を背負わせてどうするんだ
高校生ってまだまだ子どもだよ、高校生活を送っていても「この時間に掛かるお金は卒業したらすぐに返済しなくちゃならないんだ」とかふと心によぎるとか、子どもが可哀想だ
グレて家出からの音信不通
目先の金に執着するようになって高卒フリーター
ただのサポーターとみなされて借金返済と同時に縁切り
好きなのを選べ
どうでもいい
金持ちなんだから好きにしろよ
若いときに金勘定に苦労すると歪むぞ
金持ってても人格が卑しいとこういうことするんだね
教育方針うんぬんは各家庭で色々あるから、良し悪しなんて一概には言えないけど、
昔からそういう方針で育ててきて、父親の考えを以前から話していたならまだしも、
来春が高校進学予定で、現在12月という段階で思い付きで決め付けられたら、そりゃ堪らんでしょ?
要するに娘は愛玩動物で、自分が好きな時に自分がさせたい贅沢は気まぐれにさせるけど
娘が自立するような教育を受けたいならパパは知りませえ~んってことなんだよね
自分はやってきたのか、経験談と娘自体と話し合わないと押し付けてるだけじゃん
裕福なら裕福なりの教育の金のかけ方があると思うが
娘が将来の金銭的負担を気にして萎縮して最小限最小限を選択する可能性を考えてる?
教育のありがたみってか、金のありがたみを感じさせてるだけの卑しい感じだわ
しかも恩着せがましい、厳しいってか厳しくすることに酔ってるアホだ
水商売や体を売って返しても?
頭イカレてるとしか思えない。
娘本人は何も悪くないのに、周りよりも悪い扱いを受けてるとか、借金もちであると感じさせる。しかもその扱いから抜ける手段の一つであるアルバイトまで禁止するとは。無力感を感じるようになるぞ。
早くお金を稼ごう(就職しよう)として、進学しなくなるかもしれん。それならまだマシで、うつを発症してニートになっちまう可能性もある。
高校時代はほとんどの友人達は親がすべて支払っているだろうから
なぜうちだけ・・・お金あるのに・・・って気持ちが芽生えてしまったら
恨みしか残らない可能性もある
高校時代の借金返済あるから大学生になってバイト三昧で大学の借金も返済しなきゃだから
ってなったら、大学時代はバイトで勉学に身が入らず・・・ってなることも
正直この変なやり方だと親に感謝する確率より、親を怨むようになる確率のほうが高い気がする
高校時代はバイト禁止で大学になったらバイトどんどんやれって矛盾してるなあ
とりあえず衣は自由らしいから服沢山買ってもらって
オークションとかで転売すればいいのかな。そういう事を学ばせるのかな
児童養護施設なんかでも高校までは出すのでは…
これ多分娘の事嫌いなんじゃないかな
自分より賢くなってほしくないし、自分より楽をさせたくない
でも世間体の為に見てくれはよくしてあげますよってこと
本気で金返せよって話じゃなくて自覚させようってだけの話に見えるけどな。
その分小遣いやらお年玉を普通より多くあげてるんじゃないかな。
女に教育なんて必要ないだろ・・・
どうぜ就職して2~3年で結婚して、その後死ぬまで専業主婦とかやるんだし
逆だな
せめて学費と食費は親が養ってやれ。その他の衣服や趣味は娘がアルバイトで稼いで楽しむのは良いと思う。
というか学費の為にアルバイトさせて学業が疎かになったら本末転倒
教育は押し付けるものではない。諭して理解させること。
場面場面で娘に考えさせ選択させながらも間違った方向に行かないようフォローするのが役目じゃないのか
金持ちの貧乏人ごっこ
勉強も部活もしないで遊び歩いているような子に言うなら分からなくもない
実際にやるかは別だけど、学費を無駄にするなって意味で
現状そういう訳でもなく教育の一環としてやろうとしてるならもっとやり方考えるべきよな
新聞奨学生は自分で働いて学費稼いでるのに、高校でバイト禁止は矛盾している。
こういう「形だけの」苦労はマイナスにしかならない。
だいたい高校の学費も満足に出さないのであれば子どもなんか作るな。
返済させるにしても、大学を出てからにすべき
実際には裕福でバイトをしないで済む子との差が開くだけ
普段使う小遣いを自分で捻出しろって言うならまだしもそっちは出すから学費は半分出してねって
意味わかんないな。
ちゃんと話し合って納得しないと娘さんグレそう。
やり方半端すぎるわ、大学こそ勉強するべきなのにバイトしろって言ってるし
自分で金が稼げるなら学校行く必要ない。
38
そういう子ならなおさら「じゃ学校いくのやめるわ」になる危険が大きいんじゃない
子供の状況がいずれにしろ悪手だと思う
こんな親絶対に嫌だわー
高校の学費すら払って貰えないなんて、親がケチで親は自分に金をかけたくないんだと子供は理解するだろうね
子供は親を恨むよ。
娘が大学卒業して就職したら二度と家に帰って来ないよ
親なんてもういらないからね
そうなってからじゃ遅いのに
この夫婦、将来老人だけで孫の顔も見れずに孤独に暮らせばいいんじゃない?
※30
そうなる可能性が高いよね
親への高校の学費という借金を返す為に大学でバイト三昧で学業が疎かになって、
中退する事になるかも知れない
そしたら大学の奨学金もまるごと借金として残るし、どうするんだろう
大学生の娘がキャバで働きだしてもいいのかね、この親。
自分の娘の将来を潰す事にしかならないと思うし、娘からは恨まれるし、一家離散になるかもね
奨学金の返済でワーキングプアな若い世代が増えて問題になっているこのご時世に・・・
教育費は親が出せる範囲で負担して子の将来を広げてやりたいと思わんのかね
気持ち悪いのが親の為に娘はおしゃれさせてるとかいう理屈
だったら誕生日やクリスマスに高額プレゼントをねだって質屋で売って学費にするわ
どんな娘が育つだろうね
この父親、職場かどこかで苦労自慢または賛美を聞かされて、恵まれてた自分の居心地が悪くなったんでしょ
だから周囲の苦労自慢に対抗できるエピソードが欲しくなっただけのような気がする
なんにせよ子供の教育方針に関することなんだから子供に伝える前に夫婦間で相談するべき問題
それを勝手に決定事項として一方的に伝えるのはおかしい
教育こそが親が子供にしてやれる最高のプレゼントだと思うのだが、
それさえも受けることがなかなか出来ない教育困難高の子だちは、生活費とかまで
稼いで本当に痛々しいよ。
金持ちの子供だからといって高給取りになれるとは限らないからな。
金のありがたみを感じさせるのは大事だろう。
ただ、このやり方はタワーマンションに住んで毎年海外旅行する思想とは相容れないだろうね。
それならエリート教育だ。米国みたいにレモンティーでも売りに行かせた方がいい。
こんな中途半端なことしたら行き着く先はキャバ嬢ぐらいだろ。
この父親は学費を親に反したのか、奨学金で行ったのかがネックだと思う
それならそこから得た経験を話してから娘と話し合うべき。
お前は親の庇護のもとぬくぬくと何不自由ない暮らしをしていて娘の学費払いませんは道理が通らん。
私立で公立の差分を、って言うならとにかく
子供が中卒の道選ばない前提の押し付けは虐待だわ
タワマン住まい迄読んだ
若い時の苦労は買ってでもしろってタイプなのかな?
ろくでもないけどな、苦労なんてしない方がいい。
だいたいちゃんと話がわかるなら、親に感謝があるはずだし、こんなことしなくても。
子供への扶養義務ってどうなってるかわからないけどさ、どうなんだろかねえ。
学業やらせたいなら、専念できるようにサポートすればいいだけの話よな、金持ちならなおさら。
父親の虚栄心みたいなもんが見えてしまうなあ。
親に借金するような情けない身分なのか
教育方針は置いといてなんかモヤるなーと思ったけど
報告者に何も相談してない
合格してから娘に言う
って所に引っかかるわ
一般家庭で高校大学私立に行ったけど、全額親に出してもらった
でも授業ヒトコマあたり五千円弱かかってるという話を大学の初日に聞いて、親に感謝しつつサボらず真面目に通ったわw
大学からは小遣いなしで、ケータイ代や服代、交際費はバイトして賄ってた
友達もこんな感じの子が多かったな
麻生元首相の父親は「自分達は裕福だからこそ税金を使う大学に行くべきではない」
といって息子を国立にやらなかった
金持ちならむしろ「使う所に使う」くらいの度量があった方が皆幸せになれる
最終的にはママンが払えばええ
とりあえず夫に話は合わせる
軽蔑の感情は言葉にしなくても伝わるから
どっかで離婚になるかもしれん
学費は出さないのにお洒落は好きにさせるってのが気持ち悪い
着せ替え人情じゃん
娘さんは高いブランド品ガンガンおねだりしてオクにでも流したらいいんじゃない?
米国の中流家庭だと、高校までは親がかり、その後は家出て親の援助はナシが多いけど、
そういう社会認識・文化があるからで、それをいきなり日本のご家庭に持ち込むのは無理があるんじゃないかな。
この話で脊椎反射的に
「私はその条件でも新聞配達とかして進学したけどな~」とか
「自立を促してるんでしょ?いいお父さんじゃん」とか言ってる人は
本質的な問題を見誤ってるアホ
あのな、この話は子供の進学の話なの
すなわち夫婦でよく話し合って決めないといけない話なの
「金出すのは俺!この条件じゃないと金出さない!」なんて
子供のもう一人の親である妻の同意なしで突っ走る夫が
よく考えてるいい父親なわけないだろボケ
もちろん男女逆でも一緒だぞ
子供の進学の話なんだから両親でよく話し合えよ
財布握ってるやつが勝手に決めていいわけねーだろうが
それは経済DVと本質的に変わらんぞ
大学はともかく、高校なんて今や義務教育みたいなもんやろ
払ったれや…中卒でもいいやってなったらどーすんのね
自立を促すのと、いきなり学費は俺への借金だと言い出すのは違う
本当に旦那の教育としての考えなら、高校進学前じゃなく子供の頃から言わなきゃ
裕福と自分で言い切れるようなお金持ちの家に育っていきなりこれじゃあ、子供が可哀想
男性的な発想を娘にする、それを嫁に話す、そこが問題なだけで、親父と同じ価値観の息子なら、問題ないんじゃない。
大学行ったら返済の為にキャバ嬢になりそうだな
何人か言ってるけど大学入っても学費稼ぐのに必死にバイトしてたら本末転倒じゃない。とくに1、2年なんて授業多いんだし
高校3年間容姿を磨いて金持ちの年上の男を捕まえて卒業後結婚とかしそう
身だしなみに金だして教育に金出さないってそうするための方針に見えるわ
「子供のためを考えている父親じゃないか」という人は、本質が見えていないな
世間知らずで生意気な、親には扶養の義務があるんだよ(笑)と小遣いを散財するような娘のための荒療治ってわけでもなさそうだし普通なら自分には借金がある、親はもちろん頼れないと追い詰められるだろうな
苦学生でもなさそうなのにたまに風.俗やデリをやってる女の子がいるけどこういう、世の中金次第って教えこまれた家庭の子なのかね
「子供のためになるべく金を出したくないが、世間体が悪いから見栄えを悪くするのは嫌だ」を理屈をこねて綺麗に言ってるようにしか思えん。
高校の学費も払わないなんて、自分の周りではよっぽどのDQN親か、片親が病気とか何かの理由がある家だけだった。大学入学時にすでに借金とか勉強のモチベーション上がるわけない。勉強の意欲とかいうけど、親が金持ちなら奨学金も通らないから大学は絶対働かないといけない。
医学部や理系に進学するなら家庭教師とか割のいいバイトがあるかもしれないけど、大学で苦学生の女の子のパターンだと、はじめ普通のバイト→金額足りないから引っ越しなど肉体労働→疲れて勉強できなくて単位落とす、ここで諦めて退学か水商売へ→朝起きられなくて休学か退学→そのまま盛り場へ就職、のパターンが凄く多い。
バイトしながら卒業したとして、そこまで苦労した娘から見たら「私の学費を出し渋ったお金で毎年海外旅行へ行った親」としか見えないだろうし将来は「結婚式?お金ないからやらない。お金は出してくれなくていい」で呼んでもらえなくてそのままFOされる未来が見える。
そもそも通う予定の高校って、バイトOKなのか?もうBBAなので昔のことしかわからんけど、地元の高校は軒並みバイト禁止だったけどなあ。隠れてやってる子はいたけど、そういう子の進路は専門学校が多かったよ。大学なら多少は時間の融通きくし休みが長いけど、高校はそうでもないよね。
裕福ならバイトの使う時間を大学受験のための塾通いに当てればいいのに。変な父親。
言うほど厳しいか?それより服とか小遣いで買うものではないのか。
玉の輿狙うよりちゃんと勉強して同じステージに立ったほうがいい男と出会うチャンスはある
それをバイトに明け暮れて中卒で水商売でもしろって
くそだろ
ちょっとこれはどうなんだ
普段から農家だの自営業者みたいに小さい頃から家の仕事に加わらせて
家事の手伝いや店番とかのバイトをしながら小遣いが増減するのを
やりくりさせたり、早くからガッツリ何百万か貯金させて
まとまったお金の運用方法教えたり金利やローンについての
金銭感覚を養ってたわけでもないんだろ
分別もついてない子供に急に来年から自分で金稼げよ!とか思いつきで言っても
キッチリいざという時のバックアップは親がしてやる事も教えておかないと
今時ネットで何でもできるから追い詰められたら何かやらかすかもしれんぞ
バイトしたほうが勉強や部活に身が入らなそうなもんだけどどうなんだろう
うーーーん、ちょっと厳しすぎる気もするなあ
>偏差値が一定以下なら進学させない
ってあるけど、ある一定以上の偏差値の大学でバイトしながら勉強について行かなくてはならないならサークル活動やボランティア活動なんかは二の次になるよね
>大学の学費も少なくとも1/3程度はバイトして負担してもらう
これが一番きついわ
ちょっと気になって簡単にググってみたけど、私立文系の場合初年度150万ほど。その後2年~4年は年110万ほどみたいね(勿論大学ごとに差はあるが)
理系や医学はもっとかかるし将来の幅狭めるだけな気がする
この父親は自分の学費は何割負担したんだろう?
話の内容は、まあなくはない、程度
それを幼いうちから言い聞かせるのではなく、いまいきなりというのがおかしい
せめて中学に上がる前だろう
もう進路も決まってて勉強も追い込みの時期だろうに、そうなってから言うのは間違ってるよ
つか、ぶっちゃけ詐欺の手法だよねそれ
引き返せなくなってから追加がどうのとか割引が効かないとか言いだすのって
裕福な家庭なら子供の教育の為にお金を使ってこそだと思うけど
学費は親への借金って貧乏人みたいな考えでみみっちいわ
金の心配はするな。だからお前は自分の将来を考えて全力で勉強しろっていうのが金持ちの考えかと思ってた
恨みしか持てない親ってのも、子供の自立の為にはいいのかもよ
親の老後は悲惨だろうけど
中学まで裕福に暮らしてきた娘さんを崖から突き落としても這い上がってこないと思うが…
何にせよ、金欲しさに春を売る商売に足突っ込むかもしれない可能性を微塵も考えてなさそうなとこがお花畑だなと思う
親に洋服せびって中古屋に売ってその金を学費にすればおk
高卒の実からすると何が悪い? 高校からバイトして、
都立高授業料以外自分でが賄ったったよ。 大学なんて人生で回収できない金額なんで
あきらめたし、勉強が嫌いだからしなかった。
大学を親のすねかじりで行くなんて親不孝そのものだともう。
行かせてもらっても、その後は返済は出来ないだろ。
老後の費用を後から搾取されるだけ。
それが世の中の金銭状態だよ。大学生活分を回収できる見込みのな奴は
高卒で十分。
大学生だから仕事ができるわけでもないのに、企業の人事も大卒で
馬鹿なだけ、普通に考えたら若いうちに専門知識、技能を身に着けたほうが
強いよ。これが理解できないのが一部上場会社の人事だよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。