2016年12月28日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1471217253/
【チラシより】カレンダーの裏 16□【大きめ】
- 680 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/27(火)22:21:17 ID:iJq
- 私が中学生の時、都会からスイーツ(笑)な甘子ちゃんが越してきた
甘子ちゃんは常々「田舎者と友達になりたくない(要約)」と言ってたので、
みんなから敬遠されていた
そんな甘子ちゃん、家が自営業(世間の休みが繁盛期な職種)のA子ちゃんにやたらと絡む絡む
土日や連休にでかけないの?ありえなーい!みたいな
A子ちゃん相手の台詞でも、ここは田舎のちょっとした観光地だから、
そういう自営業のお宅は多くて「ウチもそうだよ(怒)」と、けっこう顰蹙買ってた
|
|
- そんな私たちも20代後半になり、
A子ちゃんはこの辺で一番の老舗旅館のご子息と結婚し、女将になった
甘子ちゃんは、進学や就職で都会に出ていく子が多い中、
なぜかこんな田舎に留まり、数年前にできたホテルのオーナー?と結婚した
当然だが、ホテルなんて世間の休みが繁盛期
すっごく不満タラタラで周囲に愚痴りまくってると、
美容院やネイルサロンの子たちがヒソヒソ広めてる
私も早ければ来年には上京して就職するが、
甘子ちゃんも人生のリスタートができる今のうちに離婚なり何なりすればいいと思う
そしてA子ちゃんにばかり絡みまくっていた理由は、まだ誰も知らないらしい - 681 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/27(火)22:33:16 ID:vU0
- でも、盆暮れ正月春夏冬休みGWなんかどこに行っても人ばっかりで
むしろその時期に荒稼ぎして、すいてるときに優雅に大金使って
豪遊できるおかみさん超勝ち組だよね
地元民にそっぽ向かれてても、泊まりに来る客は地元民ではないわけだから
くるお客を大事にすればそこそこ大丈夫だし
ホテルのオーナーのご子息捕まえてすごいと思う - 683 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/28(水)00:18:34 ID:GZd
- >>681
ホテルオーナー捕まえたのは凄いと思ってる
ただ、片道一時間かけて最寄りの大学に通い、地元に就職し、地元で伴侶を見つけておいて、
10年以上経ってもいまだに、田舎はイヤだ、いつかは都会に帰ると言ってるらしいから
友達に「アンタ(私)まで町を出てくの?あの甘子ちゃんすら都会に帰らないのに」って言われて、
そんな子もいたなって思い出しただけ - 684 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/28(水)00:19:56 ID:Hom
- 大学で片道一時間だったら都会でも普通じゃないかと
- 686 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/28(水)08:12:46 ID:dWT
- なんだかんだ文句言っても、ちゃんと結婚して仕事してるから
甘いとは思わないなぁ。
うまく行ってる人は妬まれるって話かもしれない。
悪口書いてるほうが醜く見えるなぁ - 687 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/28(水)08:32:56 ID:PAV
- 引っ越して来た人に地元をバカにされたらそりゃ気分悪いけど
甘子ちゃんは「住んでいるところ」以外に不満はないのだろうから、
友達でもないのに「離婚すればいいのに」は引くわ
中学で既にみんなに距離を置かれてるのに、卒業後の動向までヒソヒソされて
気を許した相手に愚痴った話が町中に拡散されるような土地
それはものすごく暮らしにくそう
disられるのも分かる
|
コメント
「繁盛期」にモヤモヤする。繁忙期じゃないのか。
ババまん
だって、ホントに都会に出たらイナカもんよ?
イナカもんの中で都会ぶってるほうがいいわな
※3
でも、この都会ぶり方は田舎もん丸出しなんだよな
ちゃんとした給料貰えるなら田舎がええで
デカイホテルある様なところなら糞田舎じゃないし調度いいバランス保ってる
甘子ちゃんのようにそれなら何でそうしたの?と問い詰めたい気になる人はいるよなw
愚痴りたいだけなんだから聞き流すか、それも苦痛なら距離置くかでOK!案件だ。
大学卒業して就職して結婚もしてとか立派なもんだわ今の世の中
※5地方都市近隣、県庁所在地辺りが一番住みやすい気がするね
そこまで都会がいいとも思わない
>687はなんなんだ
そらそうよ。田舎で結婚したらもう離婚でもしなきゃ都会には戻れないわよ
都会への望郷の念が強かったんだから高校卒業後に都会へ行くべきだったのよ
都会とか田舎とか関係なく、自ら望んできたわけでもない大嫌いな場所で
一生こんなはずじゃなかったと思いながら暮らすとか耐えられないでしょう
それだけ不満あるならさっさと都会に出ればいいのにって誰でも思うわな
なのに結婚までしたらこいつ馬鹿だろ何がしたいんだってひそひそされるわ
うちも似たような田舎だけど、最近行き始めた病院の医者が移住者
「田舎は嫌だ、この土地の人はみんな頭がおかしい、この県まるごと最低」
と行くたびに愚痴ってきて困る
最近越してきたのかと思ったら30年近く前と聞いて更にびっくり
いや、あなたも充分「土地の人」ですから…と言いたい
※12
何処の土地でも大体同じようだと思うが、爺婆基準だと
『3代続いてやっと土地の者』認定が多いよ。
それを友達婆さんからリアルに聞いて、大相撲中継中、しかも決勝の大一番直前に
『お婆ちゃんの好きな黄門様はそのお爺さんの時から水戸にいたの? 以下略』
と素朴に湧いた質問攻めにし、出入り禁止になった消防の夏を思い出したw
>美容院やネイルサロンの子たちがヒソヒソ広めてる
お客様の言った内容を赤の他人である報告者の耳に入る程広めるなんて
とんでもないお店ばっかりなんだ、と思った。
いや、報告者も異常に思ってないみたいだから、それが当たり前の土地柄なのかな。
※1
繁盛期 読み方:はんじょうき
商取引が盛んな時期。商売が繁盛する時期。旅客運送業などでは多客期とも言う。製造業などでは「繁忙期」の表現がより一般的。対義語は閑散期。
実用日本語表現辞典
都会で生まれ育って中学生で田舎に越してきたなら子供ながらに不満もあるだろうしな
今となっては愚痴は本音というよりも嫉妬ややっかみへの予防線の意味合いが強いんじゃない
昔からの観光地で老舗も多い中で、新しく出来たホテルなら「ほんと大変なのよ~イヤだわ耐えられないw」って話しておくのが正解な気がする
意外と若い頃田舎を嫌がってた子の方が田舎に留まってたり、都会に出てもUターンしてる
今いる場所に不満がある奴は基本どこに行っても不満だらけだ
変わるのは土地でなく本人の気持ちじゃないと解決しない
報告者が20代後半になった今、甘子ちゃんに直接愚痴られた訳ではないだろうに…
未だに学生時代にうざかった思いが、書き込む程度には忘れられないのかな…
これはフツーに「嫌だ嫌だも好きのうち」の方の「嫌だ」だろう。
私はなぜか、何に対してもこういう反応する人を結構よく見る。
※12
30年で土地の人言ってたら笑われるよ。
私の母親嫁いで来て40年になるけど、今でも「他所から来た人」だよ。
ちょっと前にも、パート先の人から「元はこっちの人違うでしょ?」って言われたって言ってた。
話し方とかで分かっちゃうんだよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。