小一の息子に好意を寄せる女の子がウザイ。息子はヘラヘラ

2010年07月19日 23:05


【じっくり】相談/質問させて下さい50【意見募集】
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272419719/


149 :名無しの心子知らず : 2010/05/18(火) 22:39:10 ID:2W+A+eqj
小一の息子が学校で「大好き」と手紙をもらってくるようになり、
先日ついにその女の子たちがうちに遊びに来たんだけど、
ソファーに飛び乗る、クッション振り回す、
飾り物に触ったり、冷蔵庫に貼っておいたメモを取ったり
女の子たちだけで勝手に部屋に閉じこもったり、
PCいじろうとしたりと、その振る舞いにびっくり。
今まで遊びに来た子が大人しかったのか、
それとも複数でパワーが倍増したのか・・・。

息子が必死でいさめるも聞かず、私が言っても口答え、
それどころか女の子特有の意地悪で、
息子をターゲットに馬鹿にしてハブるようなことまでする。
好きなのかもしれんけど「子分」のつもりみたい。
その子たちと比べると精神的に幼くて
馬鹿にされてるのにも気づかずヘラヘラしてる息子自身にも
無性に腹が立ってしまった。
正直もう遊ばなくていいんじゃね?と思うけど介入しすぎだよね・・・
せめてうちに来たいと言われたら断ってもいいレベル?
お母さんたちは感じのいい人だし、
私も物に無断で触られることに神経質なところもあるから相談したい。

ちなみにそのコら、悪気は全くない。
でも私から見たら会話とかコギャル(w)と小学生みたいで、
友達として釣り合いが取れると思えないし、
何より、女の子の扱いに疲れました・・・



150 :名無しの心子知らず : 2010/05/18(火) 23:26:32 ID:AU4FjNIe
女の子だとか「好き」だとか関係なく、躾なってなさすぎ。
子供がよその親に口答えなんて、ちょっと信じられない。
もしうちの息子がやったら首根っこ捕まえて家に帰ってがっつり叱る。
迷惑かけたお家には平謝りだよ。

私だったら、後でなんと言われようとその場で叱る。
勝手に部屋に入るな、モノを触るな、飛び跳ねるな
家のルールが守れないなら外で遊びなさい。 と
実際に行儀の悪い子を叱ったことあるけど、その後も普通に子供同士付き合っていけてるよ。
また遊びに来るし、私も外で会えば挨拶したりおしゃべりする。

>>149さんの家なんだから、やって欲しくないことはビシっというべき。
ハウスルールを守れないなら当然出入り禁止。
なんでこちらが下手にでなきゃいけないのだ。


151 :名無しの心子知らず : 2010/05/18(火) 23:31:57 ID:wZOKuec+
男女問わず、複数パワーは恐ろしい。
特に初訪問者が複数の場合、かなりの確立で羽目をはずしなさる。

これに懲りたので、うちは基本、友達が一人なら家に入れていい事にした。
全員おとなしいのなら複数人でもいいけど、低学年のうちは「外で遊びなさい!」だなー。
外で問題児扱いされてる子も一人でうちに来るときは皆びっくりするくらいいい子だよ。


152 :名無しの心子知らず : 2010/05/18(火) 23:35:45 ID:LVnzdszB
低学年って、親が付き添う遊び方から、子供本人が約束して子供同士で遊ぶやり方への移行期間で
トラブル多い感じがするね。

よその子でも遊びに来てるならガツンと叱っていいと思うけど
自分の子の立場を悪くすることがある。うちは、私が叱った子に娘が学校でケガさせられた。
冬じゃないし外で遊ばせればいいと思う。

あと息子さんは男の子の遊び相手いるのかな。


153 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 00:05:46 ID:hSOXoPmi
>>149
ありえない躾の無さ!!出入り禁止にするわわたしなら。
これから男女別の人間関係ができていくんだし疎遠でおkだと思います。


154 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 00:19:18 ID:3BdXXUs5
ご新規さんだけ、女の子複数ってのも問題だと思う。
どうしても1対複数の構図になるから息子さんの立場が弱くなるよね。

最初は親子同伴で遊びに来てるような子も一緒に遊ばせて
様子を見て少しづつ新規の子を増やした方がいいよ。



159 :149 : 2010/05/19(水) 08:53:39 ID:mSvVKSCo
みなさんありがと。
実は結構叱ってた。叱られたら、やめることはやめるの。
しかし移動して次の悪さ(本人は悪いと思ってない)へ。
「えー、なんでなんでなんで~!?」の口答えや
叱るために張りついて回るのに疲れ、もう後半は放牧状態にw
「あの子たち、ホントにあんたのこと好きなの?」
「あの子たちじゃなくて○○くんと遊べば?」
などと息子の扱いや素行にイラっときて後で息子に当たってしまい、
言いすぎた、干渉しすぎてしまったな・・・と後悔。

女の子に疲れたのは上記の口答えや仲間はずれとは別に、
大人から見たらモロバレな嘘の噂話や、
家の中の物を値踏みして褒めたり貶したり(おまえらは主婦か!)
ボスと声を揃えてのセリフなど、
例:ボス子「え~っ、しんじらんなぁーい」
   子分子「 え~、 ん  じらんなぁーい」(微妙にズレるw)
あんまり男の子や、園児時代には見られない部分だったのかも。

息子はまだそういう精神的な差に気づいてなさそうだけど、
あの分だと、女の子たちのほうが息子には愛想を尽かすかなw
まあ学校での交友関係にまで口出ししたくないので、
私がするのは、まずご新規さんを複数呼ぶのは避けること、
素行は性別の問題ではないので分けて考えること、ですね。


160 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 09:06:54 ID:/dYWXhWF
それ、女の子の中でも1割いるかいないかの糞ガキだから閉め出していいよ。

あと息子さんは好かれてるというより、面白がられてるか、カモにされてると思う。
息子さんが愛想つかして縁が切れるならいいけど、下手するといじめられるから気をつけなよ。


161 :149 : 2010/05/19(水) 09:19:18 ID:mSvVKSCo
え・・・そうなの?>一割の糞yr

じゃあ学校での付き合いにも口出したほうがいいかな・・・
しかし自分は大人で女同士の目線から見られるけど
「あの子たち、あんたのこと面白がってるよ」
とのほほんとしてる息子に解説するのも酷な気がしてさ・・・


162 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 09:23:56 ID:cqkdX2LN
それはあまり口出ししないでいいのでは…>学校の付き合い
変な話、そういうのを受け流すスキルも学ばないといけないわけだし。

親は家でかまえていて、息子さんがその子たちの事で愚痴ったり、
相談してきたりしたら、話を聞いてあげたらいいと思う。
よほど酷くなって、息子さんが相当ストレスを抱えるようなら、
学校側に相談したらいいのではないかな。




163 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 09:28:41 ID:/dYWXhWF
>>161
>息子をターゲットに馬鹿にしてハブるようなことまでする。

実際もうやられてない?まぁ実際見たわけじゃないから分からないけど。
例えば習い事とか通院とか、親にも言い訳しやすい理由作って遊ばせないのが一番だと思う。
そういうタイプの子たちは待てなくて別のカモ探すから。


164 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 09:31:33 ID:6hsmvN+S
>>149
そんな手紙を渡すくらいだから、ませてるんだろうね。
今回は嫌な思いをしたけど、次からは家にあげなければ大丈夫。
大人が注意しても聞かないのはありえない。
ただ学校での付き合いに関しては、注意して見守った方がいいとは思うけど
口出しまではまだしない方がいいんじゃない?


165 :149 : 2010/05/19(水) 09:45:22 ID:mSvVKSCo
うん、そうですね。受け流しや、
心の機微に気づくスキルを身につけて欲しい。
そう思ってるので、あまり口出しするの戸惑ってます。

自分自身、大人になってからあれはああいうことだったか!
と気づくような出来事もあるし、
それを当時親から解説されてたら傷つく気がするから。

うちには呼ばなくても、息子は呼ばれたら喜んで行くと思う。
女の子グループにいじられてるほうが
男の子との対等な遊びより楽しいらしい。
本当に我が子ながらどうしようもない馬鹿だけど、
今その子たちとの付き合いを禁じたら寂しいだろうし
本人嫌がってないから、
学校のことは一学期は様子見しようと思います・・・


166 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 10:34:15 ID:U8+4TCVa
とりあえず家には出禁で、後は様子見でいいと思う。
物を簡単に貸したりあげたりしない等、一般的なお友達との付き合い方を徹底させる程度でいいかと。
まだ1年だし、男女という性差もあるのが幸いで、夏休みで付き合いがガラッと変わると思うよ。


167 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 12:31:57 ID:vja1NnWt
うちの息子と状況が149さんのお家と全く同じで驚いた!
2chではじめて他人のレスを自分が書いたのかと思った。
そう、女の子達にも腹が立つし良いようにやられてヘラヘラしてる息子にも腹が立つ。
うちはそれでも子供の事だから…と様子見してたら、
(様子見と言っても、叱ったりはしてた)
好き勝手集団に男の子も混ざり、大変なことになったよ(←私の精神がw)
やっぱり、自分の子が我が家でハブられてバカにされてるのを見るのはイヤだし、
その状況をヘラヘラ流そうとしてる息子を見るのもイヤだ。

結局うちは友達出入り禁止にしてる。
外で遊べ!って事で。
また息子がもうちょっとしっかりしたら、解禁にするつもり。
ただ、うちに友達が沢山来てくれたことは楽しい思い出でもある。



168 :149 : 2010/05/19(水) 12:57:53 ID:mSvVKSCo
>>167
お仲間ですね・・・。
私から見ると少し歪んでる彼女たちの好意ではあるけれど、
でも悪意が根底にあっての意地悪ではなさそうだから
なんか良くわかってない息子はヘラヘラ喜んでるのよね・・・。

167さんにちょっとお聞きしたいんだけど、
出禁だけで、やっぱり学校のことは口出ししてない?
私も目の前でそう言うの見せられるのは
前述の通り息子にも当たりたくなるし
自分の精神衛生上良くないから避けたいとして、
見えないところ(学校や相手の家)で息子本人がそれでいいなら
まあしょうがない、ということにしてる?


169 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 13:17:00 ID:ob5Uz/+w
>>149
>馬鹿にされてるのにも気づかずヘラヘラしてる息子自身

息子さん、気付いているかもしれませんよ。
気付いているけど相手が好意らしきものをチラつかせて絡んでくるから
文句を言い辛いのかもしれない。言ったら自分が悪者になりそうで。
多数派が正義になりがちですしね。

息子さんが意図的にそうしたかは別として
家に連れて来たのも現状を親に見てもらうSOS要素があるかもしれない。
学校生活までは口出さなくても今回「我が家のルールに合わない子達だね」
と伝わったのなら息子さん自身何か思うところがあったと思うよ。


170 :149 : 2010/05/19(水) 13:32:02 ID:mSvVKSCo
気づいて・・・はいないけど、
ときどきこの子たち嫌だなというのは感じていると思う。

けど仮に気づいていたとしても今は、
他の交友関係もなく一人でいるのもつまんないので、
その子たちといるほうを選んでるのだとも思う。
冷静に考えると。


171 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 13:40:07 ID:vja1NnWt
>>168
同じ悩みを抱えています…。
うちの子は怒りを表すのが苦手なタイプで、女の子相手だとつい笑ってしまったり
ふざけて流そうとしたりします。
男の子相手だと、少し怖がっているというか、遠慮しているというか、
「対等に」やり合えるのは昔からの友人一人二人くらいで、
あとはかなり言いなりになっています。
やはり、同級生に比べて、幼いんだと思うのです。

一時はかなり気に病んでしまって
近所の子供達の中で序列がつき、最下層に入ってしまうとなかなか抜け出せないんじゃないか、
それなら息子がもう少ししっかりするまで、本人任せで子供の輪には入れず、
親が色々とコントロールし守ってやった方が良いんじゃないか…、
と考えがグルグルしましたが、とりあえず口出しせず、任せています。

外で遊ばせる様になって、色々な子と遊んでいるようですが
話を聞くとやっぱり少々おみそ扱いな気がします。
でも、本人は楽しそうですし、色々と学ぶこともあるだろうと、自分に言い聞かせています。
最近は、先述の気の強い女の子達とは遊びたがらなくなりました。
そうこうしていると宿題が増え、人と遊ぶ時間自体が減ってしまいましたが…orz
なんだかまとまりが無くてすみません。


173 :167 : 2010/05/19(水) 14:08:06 ID:vja1NnWt
しつこくてゴメンよ。
なんかモヤモヤしたレスになったので書き直し。

・「あのこと遊ばず他のこと遊べ」等の指示→しなかった。
→しばらくは外遊びで一緒に遊んでいたが、そのうち遊ばなくなった。
(女の子側が飽きたのか、積極的にうちの子を誘わなくなった・
うちの子も何かに気付いたのかその子達を避けるようになった)

・家に友達を呼ばなくなって変わったこと。
外でたまたま出会った男の子に声をかけ遊ぶ事が多くなり、嬉しかったが、やはり遠慮がちに遊んでいる様子。
気質はそう簡単には変わらないが、以前は誘われるまま遊んでいたので良かったと思っている。

以前とは別の女の子に誘われて、お宅に時々おじゃましている様子。
優しくしてもらっているみたい。
その子にはお返しにうちに遊びに来てもらいたいと思っているんだけど、
宿題が増えて、なかなか時間がとれない。






178 :149 : 2010/05/19(水) 16:11:50 ID:mSvVKSCo
>>173
ありがとう!
やっぱりあなたのお話を聞いて、
そういう付き合いからも何かしらの学びはあるんだと思った。
今回、私が強制的に遠ざけたとしても、
本人に成長がないとまた起きるかもしれないし。
少なくとも息子さんはその子たちと遊ぶの嫌だな、と感じて、
行動に移したんだもんね、立派な成長で羨ましい。

私も出来るだけ目の前で見ないようにしてw、
あとは大事になるまでは本人にまかせようと思います。
優しい、感じのよい女の子と仲良くなったようで良かったね。
うちも園時代はそんな子に恵まれていたのだけれど・・・orz



ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)
    誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
    「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。