2017年01月01日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1471217253/
【チラシより】カレンダーの裏 16□【大きめ】
- 697 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)17:50:11 ID:30N
- 世田谷の実家から、名前も知らないような超ど田舎に嫁いだけど、
私にはこっちの暮らしがあっていると悉く思う。
実家の方は、犬の散歩するにもバーキンだのシャネルだの持ってるし、
子供の学校の参観日はそういうものの張り合いって感じがした。
(私の母が派手好きだからそう感じたのかな)
こっちに越して来てからは毎日眉毛かくだけのお化粧にパーカーにジーパンで農作業の毎日。
夏はセミ捕り、川で釣り、冬は雪遊びにかまくら作りと、季節を身近に感じられて楽しい。
実家に行く時はきちんと着飾って行くんだけど、
近所のばーちゃんに「あんらまぁーどこのべっぴんさんかぇー!」って笑われるのもまた楽しいw
|
|
- 700 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)14:01:54 ID:zpC
- こんなにネット環境整ってる時代なんだし
田舎で仕事ができれば、697さんみたいな田舎大好きの人が
移住して過疎化ストップできるのに
田舎好きな人が都会に住むのは苦痛だし、winwinになるのにな
私も虫が嫌いだし田舎の人間関係嫌いだから都会がいいけど - 701 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)14:04:36 ID:fda
- >>700
在宅勤務がもっと盛んになれば、可能だよね - 698 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)20:01:03 ID:CGc
- 私虫ダメだから、自然の多いとこは住めないなー
頑張って札幌かな…
自然の多いとこの虫ってすげえでかいんだぜ!
蟻もムカデもはんぱないデカさ - 699 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)20:29:06 ID:30N
- >>698
そうなのよ、虫のデカさ、これCGじゃないの?ってくらい。 - 702 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)14:14:11 ID:0BW
- >>698
自然の多いとこ=虫のえさが沢山&運動する場所沢山=でかく育つ
だからね
今の日本の都会っ子の身長が頭打ちなのと同じ理由だわ
動物園生まれ育ちの動物が親より小さいのと同じだわね - 703 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)14:39:18 ID:rtN
- 田舎の子も別に大っきくないのは何でだろ~?
- 704 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)14:41:27 ID:0BW
- >>703
日本全体的に運動量が減ってるから
逆上がりができない子供とかものすごい増えてるよ - 705 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)14:45:46 ID:rtN
- 運動する場所たくさんあるのに?
あと運動したら身長のびるの? - 706 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)15:04:11 ID:TiZ
- >>705
運動だけじゃ無理
遺伝的要素+栄養+運動
で身長が伸びる
公園とか運動できる場所があっても、公共の公園だと色々禁止されてて思うように遊べないから
DS持ってきて公園等で友達同士でしゃがみこんでゲーム対戦するくらいしかあそべないでしょ
30年前とは状況が違いすぎるんだよ
|
コメント
ていうかそう思う(or思い込む)しかないもんな
「田舎嫌だー!」とか言われてもじゃあ戻れよってなるし
犬の散歩にブランドバッグって、もはや気違いみたい
平均身長、食生活の欧米化でどんどん伸びてるかと思いきや意外だった
田舎には田舎の良さもあるが悪さもあるからなあ
プライバシーが無いとか村八分とか
向き不向きあるよね
自分は全員顔見知り知り合いって状態が耐えられないんで無理だけど
田舎ほど車社会で生活に「歩く」が入ってこないからなあ
幼少時は大人と一緒にドアTOドアになるんで
むしろ都会の子供より運動量少ないかもしれん
まあ小学校中学校からは遊び、塾、部活全ての生活ポイントが
車移動の距離になるのが田舎なんで
自分で車か原付のれるようになる10代後半までは
普通に自転車で数10km移動する生活が続いて
ふくらはぎだけパンパンになるのも多いけどな
>>近所のばーちゃんに「あんらまぁーどこのべっぴんさんかぇー!」って笑われる
都会から来た嫁さんが毎日元気に農作業してるからだな
ちゃんと溶け込んでるから受け入れてもらってる
いいところに嫁いだな
農業やってるとかならともかく田舎ほど運動しないよ
ちょっとコンビニとか買い物とか役所へ用事とか通勤なんてみんな車だしね
東京へ行くと電車の乗り換えで息が切れるw
※8
そうそう。
300m程度の移動でも田舎は車を使うもんw
免許取れるまでは学校まで数キロ数十キロを
禄に交通機関が無いから徒歩かチャリで通学で運動しまくったけど
免許取れてから車オンリーで歩かなくなるからね
たまに上京すると駅からでも歩きまくるから運動不足が実感出来る
向き不向き、この一言に尽きる
他人があれこれ言うことではない
世田谷も田舎だからなぁ。
閑静な住宅街っていえば聞こえはいいけど。
そこから地方行ったって、大きな差はないだろ。
近くに都心がないだけで。
成城まで徒歩8分の世田谷区祖師谷のものだが、みんなそんなブランド品の見せびらかしあいとかないぞ。確かにある程度経済力ある人が多いけど、その分余裕があるから人の持ち物をあれこれ詮索とかされないし。
道狭いから電動ママチャリ最強エリアだし、商店街で買い物してる。畑も多いし、公園も多い。
世田谷も広いから、そんなさもしい地域もあるのかな。良いところなんだけどな。
世田谷の馬事公苑に遊びに行くと報告者のいうような人はゴロゴロしてるので外れてはないと思ってる
あのへん団地っぽいマンションが多いけど、女性の着てるものがちょっと違うからぎょっとする
なんだかいかにも「元セレブなんだけど、田舎でも心豊かに過ごせるナチュラリストなワタクシ」臭がするけど、世田谷はそんなにブランドブランドしてないし、畑もあるし静かないいところよ?
報告者の母がブランド好きだっただけじゃない?
世田谷でも普通のおうちは普通だけどね
でも、区画でなんか世界が突然違くなる場所は確かにある
高校がお嬢様学校の隣だったけど、幼稚舎から通ってる子たちの両親は毎日きちっと着飾って送り迎えしてたし(電車を使ってる人たちでも)
そういうど田舎を余裕があるのも
裕福な実家という後ろ盾があるからだぞ…
いざという時、援助が期待できるか否かで
心の持ちようが大分違う
妹が首都圏のマンション群住まいだが、旦那さんがみんなサラリーマンだとお互い格付けしやすいんだ
それに子供の出来の良し悪しをからめて、恐怖のママ友カーストができあがるw
妹はど田舎出身だが、アカの他人が普通に自分の生活に口を挟むことになかなか慣れない
田舎のほうが職業や年齢がバラバラで「よそはよそ、うちはうち」みたいな割りきりもある
都会=不干渉、とは限らないし、住まないとわからんこともあるよね
中途半端な都会だと便利さもあるし少し離れれば自然がありそうだなあ
名古屋とか神戸とか
人間、向き不向きがあるからね
生まれ育ったところが向いてる人ばかりじゃない
いいところに嫁げてよかったね
今年で50になるが
「今の都会っ子は運動が足りてないから」色々異常が起きている説は
覚えてる限り常にあったよ
結局そんなものはない、今も昔も大して変わらんという結論
一方日本人の身長は確実に伸びている
3、40年前の身長と比べてみ
自分が20代の頃は男が170あれば背が高くてカッコよかったんだよ
都会の方がよく歩いてるよ
田舎ほど車社会だし、学校まで遠すぎて自転車通学じゃなくてスクールバスを利用してる場合もある
雪が降る地域だと積もってる間は親が車で送迎したり、雨の日も送迎が普通だったりする
都会の人はたくさん歩いてるみたいだねー、たまに都心の方行くと皆颯爽と歩いてる感じ
田舎だと一駅分歩いちゃえなんてまあ無いからね…
近所の人の顔と名前知ってないと何となく不安な私は、田舎暮らしが向いてるかな。井戸端会議も苦じゃないし。
※20
>生まれ育ったところが向いてる人ばかりじゃない
首もげるほどうなづいたわw
名前も知らない超ド田舎に、世田谷みたいな所から行かざるを得なくなって、本当に悔しくて、そう思い込むことで自分を保ってるんだろうなあ。
※25
あけましておめでとう
今年は良い年になるといいね
田舎が合ってる人だって普通にいるのに思い込みだとか負け惜しみだとか嫌ね〜
都会のど真ん中でも格付けしてる人たちはいるし、田舎でもゆるやかに不干渉な地域なんかいくらでもあるわ
成長には睡眠が大事!
千代田区に住んでるけど動物イラストのパーカーに適当なズボンとスッピンでごめん…
〇〇区だけどそんなことないって言ってる人たち
同じ区内でも高級住宅地と普通の賃貸アパートのある地域で全然ちがうんだからさぁ
世田谷区は80万の人口を抱える巨大区だから地域差あるんだろうね
成城の方だったらそんなバブリーな格好してるのかな
小さい頃田舎に住んでたけど、虫やカタツムリ(+ナメクジ)が多くて嫌だったなあ…
雨が降ると道路に虫がゴロゴロ出てくるし、カメムシやケムシで道が覆いつくされたりとかよくあるし…
>私にはこっちの暮らしがあっていると悉く思う
何か変な日本語だな
高級住宅地で隙なくおしゃれしてる人って成金おおいよね(偏見&僻みw)
負け惜しみ負け惜しみ言ってる馬鹿は男だろうな
構ってちゃんの馬鹿w
世田谷の実状は知らないけど 報告者の言うとおりの世界なら 私でも田舎の方が遙かにマシだと思うわ
極端な二択だなぁ
田舎に住みたいけど虫が大の苦手だから無理やわ・・・
羨ましい
都会より田舎の方が自分には合ってるというのはわかるけど話盛ってるだろ
田舎でもセミ取りしてる大人は変な目で見られるよ
家が広い+満員電車がない時点では田舎大正義なんだけど
仕事がない時点で逆転サヨナラ満塁ホームランくらっちゃうからね。
あと虫は大丈夫なんだけどさすがに蛇は嫌い
※37
セミ取りは子供がするのに付き添う程度だろうねw
20年ぶりに実家戻ったけど、バスは廃止で本屋や服屋も潰れてなんもかんも無くなって過疎化がすすんでた。携帯も大手なのにエリア外でネットも引ける環境ではない。再就職の宛てもない。帰ってきたのを後悔している。通い猫だけが癒やし。
うん、まあ、そう思いたいんならそれでいいんじゃない?
私も仕事で仕方なく、人口多いところから超絶クソど田舎に引っ越したけどね
別に口をつぐんで暮らしゃあいいのにさ
田舎のいいところをよかった探しして
しかもそれを誇って暮らしていくでもしないと
とてもやっていけない生活なんだろうな、という事だけはすごくよくわかるわ
まあ私はそんな自己欺瞞はやらないけどね
辛いものは辛い、と
正直に自覚した方がずっと楽になるよ?
なんなんだろう。田舎を持ち上げると、無性にたたきたくなる人がでるのはなぜ?
>別に口をつぐんで暮らしゃあいいのにさ
って、自分にできてないことを、どうして人に要求するのかな?
>>41
“まあ私はそんな自己欺瞞はやらないけどね”
って、すぐ数行下で書いてあるけど、読めないの?
田舎が叩かれるのが嫌ならさ、さっさとくそど田舎に引っ越して、田舎はいいところだ!いいところだ!って声高に喧伝しつつ不便さが見えないふりをして生き続けていけばいいんじゃない?
まあ私はそんな自己欺瞞はやらないけどね。
世田谷には、畑もあるし
超不便な僻地もあるし、
世界的な会社の社長一族のいるところもあるし
あそこはピンキリだと思うぞ。
幼稚園の送り迎えにブランド物のスーツ、ヒール、外車とか
お手伝いさんがお迎えに来るとかもあったし。
逆におんぼろアパートの住人もいたし。
どこも住めば都だと思うぞ。
※42
読めてるよ、ネガティブ嬢ちゃん。
人が素直に喜んでることを、「自己欺瞞」と決めつけて、
自分を憐れんで一生が過ぎるのを待つつもりなら、それもいいさ。
あんたの人生だ。無駄になったところで俺らには何の関係もないよ。
ただ「口をつぐんで暮らしゃあいいのさ」www
私は逆上がりももちろん逆立ちも出来ないような運痴だけど、身長は170cmある。女。
運動関係あるの?ちなみに両親は小さくもないけど大きくもない。
私自身の感覚で言うと、とにかく睡眠だと思う。私はやたら眠ってた。しかも熟睡。
運動は出来ないけど頭は良かった。それが救い。
※40
すごい、悪口は自己紹介のお手本みたい
世田谷って西寄りは田舎と思ってたぞ。牛飼ってる牧場もあったし。青山あたりなら都会とは言えるけど。
今は中野でも高級住宅地になってるのね。
この人は田舎で「どこどこの家の嫁」認定されてなくて半人前のお嬢ちゃんって位置づけなんだろうな
そりゃ田舎の年寄りは子供には優しいよ
田舎の利点はよっぽど汚くしてなければGが出ない所かな。
実家の回りは雑木林でそっちのほうが栄養あるらしく一度もみたことが無い。
ただゲジゲジやダンゴムシ・カメムシ・カブト・クワガタなんかはよくいたよー
私も都会で生まれ育ったけど、東北に引っ越してから実家嫌いになったわ
人多すぎ空気悪すぎ水道水不味すぎ
田舎暮らしは子どもがいると楽しいよね〜
べっぴんさん!のおばあちゃんが北林谷榮さんで
再生🙂 生前の北林さんは世田谷区某所の街並みにも
馴染んでおられ素敵だったわ〜 比較も興味深いですね
本人の努力や適正も大きいけど地域のカラーもあるよね。
積み重ねって恐ろしいもんで,集落1個違うだけで片方は粗探しの監視社会
片方は割と視野も広くておおらかで相互扶助社会だったりする。
「べっぴんさん」発言からすると雰囲気明るめの田舎なんだと思うわ。
しかしそういう細かい地域性って東京にもあるんだろうな。東京住んだことないけど
報告者実家周りの雰囲気が世田谷区の普通だとは思えん。
世田谷はギリ都内として見栄張って住んじゃった奴らがマウンティング戦争してる。
数代住んでる人やもっと都心から来た人はのんびりしてるよ。
人種見極めて付き合えば、港区品川区なんかより断然気楽に住める。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。