いとこの結婚式に出席した。いとこは四国の田舎の神社の娘で、新郎はフランス人

2017年01月02日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463366333/
日本びいきの外人を見るとなんか和むスレ part004
684 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)14:50:49 ID:xf4
もう10年以上前の話だが、いとこの姉ちゃんが結婚するっていうんで
結婚式に出席した。
いとこは四国の田舎の神社の娘で、新郎はフランス人。
バカンスの国らしく新郎の親や親戚20人くらい神式の結婚式に集まって、
滞りなく進んだんだが、実は娘とフランス人はドイツで出会い、夫婦の
共通言語はドイツ語ということで、新郎新婦含めて日本側もフランス側も
互いの言語がわからずに、披露宴でもあんまりコミュニケーションとれ
なかったんだよな。



そんなこんなで披露宴終わって、流れで二次会でカラオケやろうってこと
になったんだが、このままで終わるのはちと惜しいってんで、酒の勢いも
あって、俺が最初にマイク握ったんだ。
俺は仏語はもちろん、英語も怪しいが、ベストヒットUSA世代で洋楽全般
に詳しかったからな。プープープマシェリーってフレンチポップスかましてやった。

そしたら向こうの親戚20人全員壇上に上がってきて大合唱になっちゃって
その後もシルビイバルタンとかフランスギャルとか肩組んで合唱して
一気に打ち解けた。
向こうの人たちって、一人で歌わないで知ってる曲はみんなで歌うんだな。

しかし宴のハイライトは皆が打ち解けたその後だった。
花嫁の父がイブ・モンタンの「枯葉」を入れたらさ、新郎の父もすっと
壇上に上がって2人で歌い始めたんだよな。
そう、あの世代は日本でもシャンソンが身近にあったからな。
その時だけはステージ二人きりの熱唱。
親戚集まると今でも話題に出る良いシーンだったな。

そういうことでな、コミュ手段としてのカラオケはお薦めだ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/02 02:26:04 ID: k.lUSMlw

    新年早々、ホッコりできた。ありがとうございます。

  2. 名無しさん : 2017/01/02 02:28:39 ID: A4K/ukwI

    これぞ、歌の力。
    今年の紅白は小細工せずに正攻法で行っていただきたい。

  3. 名無しさん : 2017/01/02 02:29:30 ID: m.OALUas

    アニメの歌で打ち解けるのかと思ってしまった

  4. 名無しさん : 2017/01/02 02:44:45 ID: SLOLjw9A

    うわ、餃子デカッ 日本くらいあるわ~

    の方で知ってる…

  5. 名無しさん : 2017/01/02 02:47:37 ID: 7ql1wdk2

    ( ;∀;) イイハナシダナー

  6. 名無しさん : 2017/01/02 02:50:16 ID: WSEQjPgY

    一般の認識 トゥトゥトゥマシェリ-マ-シェ-リ-
    正式な題名 トゥトゥプマシェリ-マ-シェ-リ

  7. 名無しさん : 2017/01/02 02:50:33 ID: UvNofVAs

    ※3
    アニオタって日本のアニメを世界の全員が主題歌まで知ってるとかまさか勘違いしちゃってんの?

  8. 名無しさん : 2017/01/02 02:50:54 ID: B2jFxUNI

    ※2
    適性あるならいいけどまずタレント司会から改めてほしいね

  9. 名無しさん : 2017/01/02 02:53:21 ID: VYDbSyK2

    私が唯一歌えるアメリカンロックはカラオケに入っていない…

  10. 名無しさん : 2017/01/02 02:58:16 ID: c9jrqXJM

    歌える洋楽は結婚式じゃ歌えないような曲ばっかりだw

  11. 名無しさん : 2017/01/02 03:09:08 ID: g74ydDdQ

    洋楽大好きだけど外人の前じゃ恥ずかしくて歌えないなw
    英語下手でもフランス人ならわからないか

  12. 名無しさん : 2017/01/02 03:15:30 ID: SDVWmEG2

    語り口調が苦手
    テンプレでもあるのか

  13. 名無しさん : 2017/01/02 03:27:12 ID: bF4l2AdI

    ※7
    何急にきれてんの?
    そんなキレる話?

  14. 名無しさん : 2017/01/02 04:23:52 ID: 5Y.9IUgA

    枯葉ってそんな目出度い歌詞でもなかったような
    新郎の父でもセレクトしちゃうのね

  15. 名無しさん : 2017/01/02 04:37:30 ID: UvNofVAs

    ※13
    キレてるように見えるとかw
    アニオタって大変だね

  16. 名無しさん : 2017/01/02 05:41:09 ID: KR8W/4GM

    もう離婚しました・・・。

  17. 名無しさん : 2017/01/02 06:25:42 ID: 361NSE2U

    妙に気が利く男だと思う報告者はw
    楽しそうな様子がよくわかるし。

  18. 名無しさん : 2017/01/02 07:13:03 ID: qDiDifmM

    シェリーに口づけかぁ!

  19. 名無しさん : 2017/01/02 07:39:42 ID: D8Vtz6b6

    ジョジョの大冒険のポルナレフはミシェルポルナレフから取っているんだよね

  20. 名無しさん : 2017/01/02 07:51:07 ID: 9ZO4YMaI

    神社の娘やら田舎やらの部分いる?

  21. 名無しさん : 2017/01/02 08:22:32 ID: gL1A465k

    うんいらないね
    タイトルから想像した内容と違った

  22. 名無しさん : 2017/01/02 09:30:28 ID: zwNlQ2cs

    創作だと気づかずに楽しんでるコメントが見られてほっこりしますね^^

  23. 名無しさん : 2017/01/02 09:48:29 ID: eqEpYqPg

    ※15
    横からだが、単にこのスレじゃあるあるの流れだからアニソンを連想しただけだと思うよ…

  24. 名無しさん : 2017/01/02 12:11:38 ID: 1GyWrziI

    ※22
    黙れ

  25. 名無しさん : 2017/01/02 12:36:52 ID: WSEQjPgY

    米23
    ギターの記事の人が書いてそうな文体だよね

  26. 名無しさん : 2017/01/02 15:21:22 ID: R/hYrnz.

    70年代くらいまで、フランスの歌謡曲やシャンソンが日本でもポピュラーだった印象
    共通で流行っていたと思う

  27. 名無しさん : 2017/01/02 15:54:53 ID: ZeD8v0Eg

    ※7
    フランスでは70年代後半から10年間くらい
    日本からの輸入アニメが大人気だった歴史があるのよ。
    考えられないような高視聴率を出したりしてね。
    アラフィフのオタクだとそれを思い出すのよ。

  28. 名無しさん : 2017/01/02 16:23:04 ID: zz5PPsX6

    ※19
    ガンダムのシャア・アズナブルはシャルル・アズナヴールからや。
    俺もシルビィ・バルタン、フランス・ギャル、シャンタル・ゴヤ大好き。

  29. 名無しさん : 2017/01/03 00:07:45 ID: DLwVSAvk

    黙ってほっこりしとけばいいのに「ハイ創作~」厨キモーいwww

  30. 名無しさん : 2017/01/03 13:34:22 ID: 2LjHNbxQ

    この報告者がいなかったら寂しい披露宴になってたかもしれない
    楽しい雰囲気を作れる人はすごいなあ

  31. 名無しさん : 2017/01/03 14:39:40 ID: RVIO.O/k

    いい話!
    ことばは通じなくても気持ちは繋がるね

  32. 名無しさん : 2017/01/04 12:53:23 ID: LNNu1kco

    フランス人ならアニソンでもマジンガーZやグレンダイザーを出したら食いついたかもしれない
    うちのオタ旦那の場合はカチューシャの歌とエヴァEDで覚えたFly me to the moonでロシア人同僚と打ち解けられたそうなw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。