夫が私の父の七回忌をドタキャンした。亡父が馬鹿にされたようで納得できなかった

2017年01月03日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1482216953/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part58
797 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)19:38:01 ID:mcz
夫が私の父の七回忌をドタキャンした。
何度も非常識だよと言ったのに。

ドタキャンの理由は仕事が忙しいから。
でも仕事と言いつつ会社でテレビ見たりネットサーフィンしたり、自由気ままに過ごしてる。
それが許される会社なのは分かってる。

今回は、数日前に締め切りだった案件をちんたらちんたらして提出出来ず、
七回忌の日には尻に火が付いた状態だったらしい。

それでも数ヶ月前からきちんと伝えていたし、ドタキャンありえないと思う。
あまりの事に義両親にメールで報告した。
そしたら「メールで叱っておきました!」だってさ。



思い返せば私達の結婚式に義兄は来なかった(海外駐在)し、父の一回忌にもウトメは来なかった。
義兄は私達の結婚式の数週間以内には私用で帰国してたけどね。

正月に義実家に顔を出したけど、ドタキャンについて一言もなし。
元々夫にも実母にも向こうが何も言ってこなかったら、「こっちからケンカを売るよ?」と言っていた。
到着後、約30分しても一言もなく、夫に臨戦態勢に入った事を伝えたら、ウ義両親にゴニョゴニョと耳打ち。
そしたら義両親揃って「この度は…」なんて言い出したけど、はぁ?って感じ。

とどめに夫に対して義父が、「忙しかったのか?」と、優しく聞いてた。
いやいや、そんなの聞き出す時間なんて充分あっただろうに。
そんなわけないじゃん!と言いかけたら、「うるせー!黙れ!」だってさ。

我が家側が法事とかを大事にしすぎてるのかも知れないけど、もう無理だなあ。
あちら側の求める親戚付き合いと我が家側の考える親戚付き合いは違うんだな。

もう会いたくないよ。
とりあえず昨日、義実家を飛び出して今は自宅にいる。
私にも反省すべきところはあるんだろうが、
義実家に行くことや、義両親を子供のイベントに呼ぶ必要性が感じられなくなった。
子供の運動会やら発表会に来られても笑えないなあ。

800 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)19:57:01 ID:WbR
>>797
葬儀の欠席ならわかるけど、7回忌の法要て・・・
旦那に同情するわ
しかも喧嘩売るよとか何様なのか

802 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)20:01:50 ID:mcz
>>800
やっぱりそっちですか。
私がおかしいのかな。
ご意見聞けて良かったです。ありがとうございました。

801 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)20:00:53 ID:Dm2
>>797
ご主人のドタキャンと、義実家は別問題だよね?
義実家云々もドタキャンだったの?
来る気がないことわかってて、それでも期待してたのに来なかったってこと?

今回のことなんて本人が来る気がないかわかってるんだから、
最初っから欠席あつかいにしておけばここまでモヤモヤしないで済んだのでは?


ご主人側の親戚付き合い程度がどの程度かわからないけど、
合わせられるならそっちの合わせた方が無難な気がします。
あなたが密に付き合いを求められるというなら、さすがに義実家はひどいと思うがそうじゃなさそう。

803 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)20:06:07 ID:mcz
>>801
うまく書けませんが、夫は常識に欠けるところがあって。
七回忌は当然出席確認してましたよ。
当日の1時間前にキャンセル連絡があったのです。

一回忌ってドタキャンじゃないにしろ、連絡があったら来るものだと思ってました。
欠席連絡もなかったです。

どちらにしろ求めすぎですかね、ごめんなさい。

805 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)20:31:13 ID:Dm2
ドタキャンは悪いとは思います。
でももともと行く気がないご主人に出席させようとした結果、ドタキャンされたってことよね?
承諾したご主人も悪いが、今までの積み重ねがあったのなら、
どうせ来ないってあなたもわかってたのでは?

一回忌の欠席云々は義実家に非があるのかな、やりとりが他よくわかんないからなんとも言えないけど。

806 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)20:38:47 ID:HTq
>>805
配偶者の親の法事に、行く気あるとか無いとか次元の低い話をすんじゃねーよ

行くんだよ

807 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)20:56:39 ID:Dm2
>>806
行くのは当然だと思うが、七回忌となると葬儀とまた違うと思う。
しかももともとそういうことに無頓着なご主人だってわかってるなら尚更、
モヤモヤすることわかってて強要したのかなって思ったんだよ。
逆を言えば義実家側に呼ばれることはほぼほぼないわけだし。
これで義実家側に色々呼ばれるのに!っていうなら話は別だけど。

815 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)22:19:04 ID:mcz
>>805
>>806
>>807

レス、ありがとうございます。
前日夜にドタキャンしたいと言われ、ありえないと答えたんですご、
朝から会社に行ってしまい、メールでキャンセル連絡が来ました。

義理実家の?婚式とかには参加してたんですがね。
また向こうの家は十三回忌以上でも親族一同集まるみたいです。

本当に吐き出したかった愚痴なのでご意見嬉しかったです。
ありがとうございます。

816 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)22:33:48 ID:mcz
>>806
遅くなりましたが、本当にありがとう。
私もそれが当たり前だと思っていました。

818 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)23:10:56 ID:KIM
>>816
行くのが当たり前かどうかはともかく、来ないからといって義理親に叱ってもらう、
義理親に喧嘩売るのは普通じゃないぞ
価値観が違い無理と言うなら子供おいて離婚したら?

821 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/02(月)23:43:03 ID:mcz
>>818
義理関係って親が教えるべきものだと思ってました。
義理関係があるからこそ義実家に顔を出したり諸々しているんだと。
そうでなければ年末年始に義実家に行くのは習慣?
それも刷り込みだな?と思った次第です。
義両親にケンカを売ったことについては自分の至らなさのせいだと思いますが、
亡父が馬鹿にされたようで納得できなかったんだと思います。
色々ご意見ありがとうございます。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/03 21:20:01 ID: ImCjzyy2

    ドタキャンはありえないと思うけど
    これ男女逆だったらエネ男!姑の法事に無理矢理行かせようとするな!の大合唱になったんだろうな
    個人的に仕事をチンタラ終わらなくて~の時点で何こいつってどん引きなんだけど

  2. 名無しさん : 2017/01/03 21:26:11 ID: upmC3vxM

    ドタキャンじゃなくて仕事の立て込みだろ、ほぼ自爆だけど
    ホント自分さえよければ旦那なんかどうでもいいんだな家庭板脳は

  3. 名無しさん : 2017/01/03 21:28:13 ID: tiec5aSo

    男の人が納期せまった仕事より義両親の七回忌を選択するのってどうなの?って思うよ
    男尊女卑的な考えが私にあるのかもしれないけどね
    私なら七回忌に間に合わなくても後日手を合わせてくれればそれでいい

  4. 名無しさん : 2017/01/03 21:28:41 ID: Bdb6z0AE

    葬式ならともかく七回忌なんざ血縁者以外からすれば迷惑レベルだな
    それすらわからないチュプ脳w
    やっぱり女は馬鹿で乞食の寄生虫のクズだな

  5. 名無しさん : 2017/01/03 21:33:28 ID: egUsalIo

    冠婚葬祭の熱心度は地域性もあるし家庭それぞれだからな

  6. 名無しさん : 2017/01/03 21:41:37 ID: 6Is5PlWg

    気持ちはわかるけど、7回忌でしょ・・・・
    49日とかなら話は別だし、地域性とかあるのもわかるけど・・・
    こういうのって気持ちの問題だと思うの。
    別に旦那さんは好きで欠席するわけじゃないんだし、
    あとで一緒に仲良く家族でお墓参りするほうが
    お父さんだって嬉しいと思うよ。
    日本の葬儀やその後の諸々に関しては、もう少し簡潔化されても良い気がするわ・・・

  7. 名無しさん : 2017/01/03 21:47:57 ID: Qbqxk3m2

    年末年始に義実家に行くのは普通だと思うが、七回忌に義理の親戚をつきあわせるのはどうかなと思う。※5の通り地域と家によっていろいろだから決めつけられないが。

  8. 名無しさん : 2017/01/03 21:48:47 ID: jmem2xQ6

    さすがに七回忌ともなると仕事優先するかな

  9. 名無しさん : 2017/01/03 21:49:40 ID: anx/GyD6

    でも行くと答えて仕事だらだら伸ばして1時間前に「やっぱ無理」って
    七回忌関係なく 社会人失格じゃね?
    普通に友達と遊び行くだけでも十分失礼だよ。

  10. 名無しさん : 2017/01/03 21:50:33 ID: r.zhD4zs

    まーんといっておこう。

    多分、本当に仕事でいけなかったのを
    脚色したのだろう^^

  11. 名無しさん : 2017/01/03 21:54:55 ID: AyRVNrFQ

    旦那は最初から行く気はなかったけど
    正面切って「行かない」って言うと
    嫁が納得しないし、うるさいから
    ギリギリで「仕事がー」を口実にドタキャンした

    って思惑が嫁から見え見えなのが問題なんじゃね
    夫婦でいる意味があるのか、ってレベルで合わないんだと思う

  12. 名無しさん : 2017/01/03 21:55:06 ID: 5omgPzBQ

    とりあえず義実家に合わせた付き合い方でいいんじゃね?
    気の合わない人達と疎遠にできる理由ができてよかったと考えたほうが精神的によい

  13. 名無しさん : 2017/01/03 21:56:43 ID: Z1a/UBR2

    まあでも、一般的には葬儀と違って法事は事前にその日にあるってわかってることなんだから、なんとか都合つけてその日は空けるように、また当日無理そうなら事前にお参りするのが普通だわな。「後日」はないわな。

  14. ななし : 2017/01/03 21:59:18 ID: .RpxRH7k

    だんなさんが、義父にいい思い出がないのではないですか?
    私は姑嫌いだし、葬式、四十九日は頑張るけどそれ以降は行きたくないや。
    その代わり、うちの方も嫌い来なくていいと思ってる。
    夫婦だけのルール作ったらいい。

  15. 名無しさん : 2017/01/03 21:59:23 ID: fERLTvls

    仕事の管理が出来てない夫も悪いが
    葬儀や49日ならともかく、7回忌にそこまで厳格な参加をもとめられてもな。
    「夫は急な仕事で都合が悪くなりました」と親戚に言っておけば
    済む話じゃないの

  16. 名無しさん : 2017/01/03 21:59:33 ID: mifeZa/.

    (通夜か葬儀)>(骨上げ、初七日、49日、一周忌)>>>7回忌
    配偶者本人>>>義実家姻族
    ◼︎旦那方がした事と同じ程度の付き合いで良いから少し自分も出るのを控えたら良い。
    ◼︎通夜か葬儀に配偶者本人以外の姻族が代表で一度来たらOK。それ以上求めるな
    ◼︎義兄とか怒る対象から外れている。
    ◼︎(骨上げ、初七日、49日、一周忌)は配偶者は欠席があってもOK。どれか複数回は来て欲しいけれど。

  17. 名無しさん : 2017/01/03 22:03:31 ID: E7DBReM.

    義実家は十三回忌でも集まるって書いてあるけど。
    つまり、自分ちは何回忌でも集まるけど嫁家はどうでもいいってことでしょ。
    ダブスタじゃん。

  18. 名無しさん : 2017/01/03 22:07:35 ID: iN1ubZRs

    一回忌・・・・。

  19. 名無しさん : 2017/01/03 22:10:36 ID: ZvpqXlCE

    義実家の人々が法事に出ようと出まいとどうでも良いと思うが、
    夫は出るべきだろ。
    本当に急に重要な仕事が入ったなら別だが。

  20. 名無しさん : 2017/01/03 22:10:56 ID: KigmoRKI

    ※4
    女が報告者に反論しまくってるのは無視か

    人とちょっと肩ぶつかっただけ口論になっただけで人を●す男が何を言ってる?
    まず男の犯罪率下げてから女叩きしろ

  21. 名無しさん : 2017/01/03 22:11:57 ID: xeFawQ16

    文句があるなら義理両親の七回忌にドタキャンしてやれよ。

  22. 名無しさん : 2017/01/03 22:14:35 ID: hqY.nBu2

    七回忌とかまだやってんのか。土人一族はいいかげん日本から滅びろよ。

  23. 名無しさん : 2017/01/03 22:19:26 ID: th84ms8I

    義父の7回忌で仕事に穴開けます
    なんて奴見たことねーよ
    どうでもいい日ならともかく尻に火が付いた状態だろ
    正社員で一家養ってから口聞けよ

  24. 名無しさん : 2017/01/03 22:22:53 ID: umzvMpxg

    ※22
    何をもって土人呼ばわりしてるのか、全然わからん
    七回忌なんて普通にやるだろ

  25. 名無しさん : 2017/01/03 22:31:49 ID: n9HzW/F6

    7回忌に旦那が出るかどうかはともかく、
    1時間前にドタキャンがまずかったんでねーのこの場合。

    しかも仕事をちんたらやってた所為でw

  26. 名無しさん : 2017/01/03 22:46:09 ID: 92bHwLmQ

    じゃあ別れろよ

  27. 名無しさん : 2017/01/03 22:51:56 ID: A6Q.pEZg

    仕事ちんたらって、見てたんですかね?そこまで言えるなら、
    旦那に代わって仕事片付けてやって文句言うべきだね。
    自分も仕事がら、繁忙期は予定は入れない、七回忌だったら
    最初から「欠席」と言っておくな、1時間前は無いにしろ、
    前日にキャンセルするよりは良いだろうから。
    ※客先の都合で無理な対応迫られるのはしょっちゅうな職種。
     多分報告者の様な、自分の都合優先な人達の我侭な要求で休みが潰れるんです。

  28. 名無しさん : 2017/01/03 22:56:11 ID: sOFhfpY.

    締切ぶっちぎってる時点で社会人として失格
    それで「仕事を取りました!」って威張られてもな

  29. 名無しさん : 2017/01/03 23:02:44 ID: vcxm1k9Y

    冠婚葬祭のドタキャンは相応の理由でないとマナー違反だとは思う。
    でも、夫婦のあいだで起きたそのレベルの問題を義実家に持ち込むのが意味わからない。
    コミュニケーション不足が問題の根底にあるような。

  30. 名無しさん : 2017/01/03 23:03:49 ID: L8CjZPTY

    一回忌 ←×

    一周忌 ←○

  31. 名称未設定 : 2017/01/03 23:06:22

    コスパ考えたら独身こそが最高の選択である。
    女が欲しくなったら金で買えばいいのだ。嫁を飼うより遥かに低コストでいつまでも若い女が相手をしてくれるぞ。
    そして、何にも束縛される事はない。最高に自由なんだよなぁ…

  32. 名無しさん : 2017/01/03 23:10:32 ID: y4fm91Dk

    1時間前にドタキャンする羽目になったのは、前日に報告者がキャンセル拒否したからじゃないの。

  33. 名無しさん : 2017/01/03 23:11:01 ID: mG0AhaaE

    義兄が海外駐在だったら、結婚式欠席でも仕方ないよ

  34. 名無しさん : 2017/01/03 23:16:13 ID: f5nK7zH6

    どっちもどっちな気がする
    両方とも非があるな

  35. 名無しさん : 2017/01/03 23:17:19 ID: vwv46zaQ

    義実家はルーズで、旦那は特にだらしない。
    報告者はうるさい奴だなーと思った。あまり長続きしそうな感じがしない夫婦だ。

  36. 名無しさん : 2017/01/03 23:30:01 ID: Rj4./Eig

    ここのまとめで夫の家の話では行かなかった主婦を擁護してましたよ

  37. 名無しさん : 2017/01/03 23:36:11 ID: 3zhqTbCw

    キモい報告者

  38. 名無しさん : 2017/01/03 23:39:05 ID: hxN3GMTw

    > 仕事をチンタラ終わらなくて~
    > 今回は、数日前に締め切りだった案件をちんたらちんたらして提出出来ず、

    会社仕事したことのない人って、仕事を作業みたいに考えてる様な気がする。
    淡々とやっていけば予定通り終わる様な、時間通り働けば終わる様な写経の様な作業。

    実際はその過程で問題やらイレギュラーが起きて、いちいち解決しないと進めない。
    普通、締め切りオーバーが許される仕事なんか有得ない。締め切りオーバーは、
    客側の要請とかで仕様が変わった代りに締め切りが延びたとかと考えるのが普通だろ。
    まぁ、本当にそんなちんたら会社があるのかも知れないけどな。

    それでも七回忌<<<<仕事だよ。葬式なら葬式≧仕事だけどな、
    大勢に迷惑が掛かり、当人しか出来ない場合、仕事>葬式すらあり得る。

  39. 名無しさん : 2017/01/03 23:40:56 ID: xqIpZaDs

    用事がなんだろうと、ドタキャンという行為が非常識だよ…

  40. 名無しさん : 2017/01/03 23:43:11 ID: k65UlF1I

    何度も非常識だって言ったって事は、旦那からは何度も行けないって言われてたって事だよね
    これ、報告者が無理矢理約束を取り付けた(気になっていた)だけじゃないの?

  41. 名無しさん : 2017/01/03 23:56:36 ID: /tlKpo8.

    ※17
    「みたい」って書いてあるんだけど、ひらがな読めない系?

    伝聞調ということはつまり報告者自身は呼ばれておらず
    義実家は親族で集まって年回忌をやってるってこと。
    姻族でしかない夫を七回忌に呼び付けて欠席しようとしたら一方的に非常識呼ばわりするのは
    報告者一族だけが一方的に押し付けていることで、ダブスタどころかどっちもどっちですらない

  42. 名無しさん : 2017/01/04 00:08:52 ID: Y/FRXhog

    ※2
    仕事が立て込んでようとドタキャンはドタキャンだろ
    最初から「その時期仕事が立て込んでるから無理」とか断ってるならまだしも
    読む限り七回忌の当日にわざわざ会社に出勤してからメールで断ってるようだけど
    仕事が立て込んでる状況ってその日会社に行って初めて分かるようなもんなの?
    そういうの立て込んでるって表現するの?
    上手く仕事回せない馬鹿か仕事の状況見れてない馬鹿のどっちかなんだけどw

  43. 名無しさん : 2017/01/04 00:51:50 ID: zF3cPGjg

    え これ報告者そんなに叩かれること?

    義実家はそういう式典とか興味ない人達というならわかるけど、13回忌まで親戚一同でやる人たちなんでしょ。
    それで配偶者の父の7回忌を急用でもなくドタキャンて、ダブスタだよね。
    普通はそれまでに仕事片付けようとするでしょ、締め切りも過ぎてたみたいだし。

  44. 名無しさん : 2017/01/04 00:52:25 ID: PI5fzFUg

    いや嫁の親のことならちゃんとしろよ…もう亡くなってるからってないがしろにしていいはずがない
    嫁の方はちゃんと義実家に対して挨拶とかしてるんでしょ?
    七回忌でも、出るって言ったのにドタキャンとかありえないよ

  45. 名無しさん : 2017/01/04 00:55:20 ID: jnkNxSGU

    めんどくせー女だな
    こんな奴とは絶対に結婚したくないわ

    当日の1時間前にドタキャン云々言ってるバカはなんなの?
    少なくとも前日の夜には欠席すると言ってるんだが
    ヒスババアが認めないから無断欠席扱いされないよう当日の1時間前に一応メールしただけで

    仕事の段取り云々もさー・・・。
    仕事だからドタキャンしたんじゃなくて欠席したいから仕事を入れたとしか思えないんだが。
    これに関しては夫の書き込みがないと断定できないが

  46. 名無しさん : 2017/01/04 00:59:54 ID: zF3cPGjg

    ※45
    いや前日夜でも十分ドタキャンでしょ。ちんたらやって締め切り何日も過ぎてた仕事をいいわけにしてるんだからさ。
    欠席したいから仕事を入れたならなお悪いよ。義親の法事でしょ。飛行機でないといけないとかそういう距離でもなさそうだし、従兄弟とか祖父とかそういう遠い親戚でもないのだし。

  47. 名無しさん : 2017/01/04 01:05:31 ID: jnkNxSGU

    ※46
    夫は最初から参加するとは言ってないと思うがな
    前日夜と同じくそれをヒスババアが認めないだけで

    ???
    仕事を言い訳にして休んだとしたなら締め切り云々は嘘だろw

    葬式ならともかく7回忌なんてクソどうでもいいわ
    実際報告者だって夫側の法事に参加してないじゃん

  48. 名無しさん : 2017/01/04 01:07:29 ID: eAN28O4U

    ↑まるっと同意

  49. 名無しさん : 2017/01/04 01:14:33 ID: odOwbQd6

    義理でも親でしょ、故人の娘の配偶者が欠席って…
    旦那実家側の十三回忌に報告者も出席したんだしょ?だったら旦那も七回忌に出席しなきゃ

  50. 名無しさん : 2017/01/04 01:15:47 ID: uMwEzhiU

     結婚15年目の専業主婦だけど旦那側の法事に1度も出席したことない
    因みに主人も私側の法事に1度も出席した事ありません。
    それで夫婦喧嘩になった事ないし親戚から苦情が来たこともないです。

    報告者の夫婦はもっと根本的な所に問題があるんじゃないのかな?
    法事云々はその一部分が顔を出しただけに過ぎない気がする

  51. 名無しさん : 2017/01/04 01:16:46 ID: jnkNxSGU

    ※49
    君は暗唱できるようになるまで※41を朗読しなさい

  52. 名無しさん : 2017/01/04 01:24:58 ID: Q.cO.FRU

    そりゃ普通の人なら面と向かって苦情なんて言わないよwww
    陰でひそひそされてるんじゃないの

  53. 名無しさん : 2017/01/04 01:38:46 ID: 8qxVqXD.

    けっきょくは旦那の仕事バカにしてるし
    旦那もバカにしてるんだよなこいつは

  54. 名無しさん : 2017/01/04 01:48:24 ID: zF3cPGjg

    ※47
    夫の義両親は健在なんだから、法事に参加するわけないでしょ。

    ※49 ※41
    だから、比較するなら夫の両親の葬式と法事でしょ。
    夫の従兄弟とか伯父とか叔母とかの法事に義親が出席して報告者が出ていなかったとしても、それとこれとは近さも違うのだから当然。

  55. 名無しさん : 2017/01/04 02:04:13 ID: 8lLHmWcI

    海外にいる義兄が「私たちの結婚式に出なかった!一週間前に私用で帰って来たくせに」
    っていうのもちょっとお門違いな気がする
    海外勤務だったら、益々休みは取り辛いんじゃないの?
    その私用の休みも前から決まってた長期休暇だったのかも知れないし
    女って自分の結婚式に出なかった人をしぬまで恨むみたいな人が多い
    ※41に同意
    報告者は義実家の法事には一度も出た事無いんでしょ?
    だったら、七回忌で旦那を責めるのはお門違いだわ

  56. 名無しさん : 2017/01/04 02:12:06 ID: jnkNxSGU

    ※54
    ハァ??
    もしかして自分の常識以外は非常識って思ってる恥ずかしいお方?
    俺からすると二親等は遠い親戚じゃないと思うけどあなたみたいに否定はしない。

    ※5が言っているように家庭によって違うからね
    ※50の人みたいに姻族の法事に出席しないことは珍しくない

  57. 名無しさん : 2017/01/04 02:31:58 ID: 7H6ckslQ

    ※56
    義理の従兄弟より義理の両親のほうが近いの。わかる?同じ近さじゃないの。わかる?
    年末年始や盆に義親の家を訪ね子どもの行事に義親を呼ぶ家庭は多いが、義理の従兄弟の家にも同じ頻度と期間で訪ねてお付き合いする家はそんなに多いですかね?
    屁理屈もいい加減にして中学生は勉強しよう。
    その論理を用いるなら、報告者の従兄弟の法事に旦那が出てこないのはおかしい、という話でないと同等の比較にならないの。

    そして、夫婦ともにそういう式典に対してあっさりしてる家ならそれでいいし、誰も否定してないでしょ。

  58. 名無しさん : 2017/01/04 03:18:26 ID: jnkNxSGU

    ※57
    あっ・・・(察し)
    日本語が不自由なガ◯ジだったか・・・。
    ガ◯ジと関わるなんてただの時間の無駄だからもうレスつけてこないでね

    ※54の言い方で否定してないって無理があるわ
    おバカなお前には理解できないのかもしれんが※54前半の言い方だと義両親以外の姻族の法事に出席する人を否定しているからねσ(^_^;)

  59. 名無しさん : 2017/01/04 04:06:27 ID: tiec5aSo

    >※20
    ※4だけどちょっとあなたが何言ってるかわからないなw
    女叩きしてるつもりも男叩きしてるつもりももない
    あえていうならこの1の考え方を同性として支持できないというだけの話だよ

  60. 名無しさん : 2017/01/04 06:31:39 ID: W6GbVZCg

    なんかこの人の言ってる事が全面的には信用できない。
    見ていたわけでもないのに、夫が会社で仕事もせずネットで遊ぶだけと思っていたり
    ちんたら遊んでると思っていたり、
    海外駐在の義兄にどんな都合があるのかも考慮できず「私用では帰ってきたくせに」とか
    自分の思い通りじゃない事は全部他の人の悪意であるという思い込みが強すぎる。

  61. 名無しさん : 2017/01/04 08:06:37 ID: XlKJyCGc

    こんなバカしか育てられずに死んだ哀れな父親

  62. 名無しさん : 2017/01/04 08:55:28 ID: hD2ZygRw

    ※20
    下二行がなければ正論だったのにな
    それ書いた時点で※4と全くの同レベルに成り下がったね
    クズ同士で争うのは結構だけど、まともな人を巻き込まないでね

  63. 名無しさん : 2017/01/04 11:06:24 ID: lXf2a57c

    まだ娘気分なんだな

  64. 名無しさん : 2017/01/04 12:08:53 ID: zF3cPGjg

    ※58
    「報告者の父の法事に出席していない旦那」と同じものとして比較するなら「旦那の父親の法事に報告者も出席していない」こと。
    だが旦那の両親は死んでいない→(旦那の)父親の法事などあるわけがない。
    わかりますか?書いてますよね?
    報告者だって出てないじゃん!と比較するなら同親等である旦那両親の法事をださないと、文章として成り立ちません。


    どっちにしろ、何ヶ月も前から言ってあったのを前日夜にドタキャンは、自分と自分の実家が軽んじられてると思われても仕方ない。
    例えばこれが、逆に祝い事で何ヶ月も前から子どもや自分の誕生日にディズニー行こうね!と言ってたのを、前日夜にキャンセルっていわれたら、奥様方はどう思うのだろう。
    突然の仕事が入ったわけでも急用が入ったわけでもなく「何日も前に締め切りを過ぎててさー、でもそろそろ終わらせないといけなくてさー」て言われたら、何ヶ月も前から言ってたのにどうして終わらせようと思わなかったの?と思わないかね。
    少なくとも仕事の相手だったら、自分のところが軽んじられてると思うし相手の誠実さを疑う相手だわ。

    旦那の仕事状況を見てきたわけでもないのにと予想してレスしてるのもあるが、同じように予想するなら、報告者も同じ会社で働いていて旦那の状況を知っているからここまで詳しく書いているのかもしれない。そこを妄想のもとに追求しても仕方がない。




  65. 名無しさん : 2017/01/04 12:58:48 ID: aO3EFmo6

    将来旦那さん側の法事に報告者が出席しなくてもOKという家なら、報告者の実家が軽んじられていることにはならないけどね。そこのところはどうなんだろう?
    報告者が旦那さんの家の法事を欠席することを禁ずるのなら、不公平。

    まあ、嫁の実家が喪中(四十九日内)でも、嫁が婚家の正月祝いに出席することを当然とされるパターンは多いから、嫁の実家の法事は軽く考えて当然という風潮はあるのかも。

  66. 名無しさん : 2017/01/04 13:14:08 ID: TXkGYgwg

    なんか、『私と仕事とどっちが大切なのっ!』と迫ってそうな人だな。
    基本的に常日頃から夫婦の会話・価値観の摺合せができてないだろう。

  67. 名無しさん : 2017/01/04 13:25:45 ID: jjuz.9fc

    ※66
    ああ……こう言う人って親戚いなくて楽なんだろうなぁ…なんつーか、羨ましい。本当に、やる気があるかないかとかテメーの意思なんか問われてないから。こう言うの。
    子供の頃まともに法事に出ないあげくに祖父の葬式で乾杯とか間違えて以来、親戚中から総すかん食らったのを思い出したわ…

  68. 名無しさん : 2017/01/04 14:15:37 ID: DlM6t7pY

    義父の母親の葬儀に、電車で5時間以上かけて駆けつけて、暑いさなかだったこともあり、持病で実父が倒れかけた経験があるので、法事はある程度出られなくても仕方ないかなとは思う。
    ただ、仕出し料理とかの手配があるだろうから、行きたくないならちゃんとドタキャンでなく話し合えとは思うけど。

  69. 名無しさん : 2017/01/04 20:47:05 ID: aJmU2l4E

    女が擁護できないと思ったら報告になんの関係もない犯罪率ガーとか語り出すいつものキチババアが分りやすく発狂しててワロタw

  70. 名無しさん : 2017/01/05 00:59:12 ID: TdE5L2xs

    何回忌までやりゃあ気が済むのだろう。
    面倒くさいったら。

  71. 名無しさん : 2017/01/05 01:07:09 ID: TjxWtL0M

    こいつだって旦那実家の法事参加してないくせに。

  72. 名無しさん : 2017/01/05 10:51:27 ID: SgXN.tDs

    十三回忌以上でも親族一同集まる「みたい」

    報告者も出てないんだからダブスタもいいとこだな。
    義実家の○回忌でも旦那が出なくていいって言っても絶対出るんだ
    それが礼儀なんだとでも言うなら筋は通ってるが。

  73. 名無しさん : 2017/01/05 11:19:02 ID: 1EWIIwZg

    イチイチ切れるからドタキャンされたんじゃんw
    既に使えない分かってる義両親呼びつけてまで、どうにかわからせようとしてるのもなんかなあ、、、。
    報告者が無駄な事に労力使って、更に勝手にキレてる感じ。

  74. 名無しさん : 2017/01/05 12:02:26 ID: I.vq0UwY

    なんとなくだけど、旦那は最初から行きたくないって言ってて実力行使(出勤)するまで聞く耳持たなかったんじゃない?

  75. 名無しさん : 2017/01/05 12:48:59 ID: 2qY8JueY

    ※74
    本当にドタキャンなら何度も非常識と言うこともできないからね。

  76. 名無しさん : 2017/01/05 12:57:29 ID: YCDLkAs6

    ※62
    女がー男がーって言ってる人達は同じ下層で汚物塗り合ってるからメンタル一緒なんだよ

  77. 名無しさん : 2017/01/05 14:40:30 ID: L9zxacOk

    一周忌でも七回忌でも行くって言ったものをドタキャンする旦那が悪いと思う
    性格の不一致というより常識ないんじゃないかな

    約束は守る
    七回忌がどうとかじゃなくて当たり前のことができてないのがダメだと思う
    仕事も急な仕事じゃなくだらついての自爆だしこれで仕事とるの当たり前とかならただこ旦那として無能だと思う
    行きたくないから行かないって旦那だろうが嫁だろうがダメだと自分は思う
    嫌だから行かない意味ないから行かないで済むなら結婚しなきゃいいよにといつも思うわ
    盆暮れ正月にこういう事はちゃんとしないと
    自分も息子娘やその嫁旦那に無視されていいってことだもんね

  78. 名無しさん : 2017/01/05 15:34:53 ID: 2qY8JueY

    イエスと言うまでヒスり続けることを約束というなら、
    DVで強制的に別れないと言わされたのに逃げ出した人も約束やぶりだなw

  79. 名無しさん : 2017/01/06 02:17:46 ID: 8l4uwy4k

    ※78
    しかも報告者夫の親族側の集まりには一度も出てない事も
    夫親族からは何ら非難されていないのにな。

    この報告者は支配型で自分の思う返事以外は決して受け入れないで
    キーキーやるんだろうな。
    レスにもその片鱗があるし。

  80. 名無しさん : 2017/01/07 00:45:12 ID: COwlrx/k

    うちの元嫁なんて、俺実家がらみの冠婚葬祭全部欠席だった。俺は元嫁側の冠婚葬祭には全部出てたけどな。こういう奥さん、家庭板に多そうだ。
    常識ないなと気分悪かったが、もうこういうやつだと割りきってた。
    他にも色々あって離婚したけど、うちの両親や親戚や友達も、葬式にすら顔出さない非常識嫁と思ってたと後で聞いた。
    意外と欠席は評判落とすんだな。

  81. 名無しさん : 2017/01/12 14:43:34 ID: cdwB6nmo

    7回忌くらいになったら、嫌がってる人を強制的に参加させなくてもいいんじゃない?自分の血縁側で内々にやれば

  82. 名無しさん : 2017/07/26 15:31:37 ID: rbEcIsvc

    実際リタイヤした世代は集まるけどそうじゃなかったら親兄弟くらいしか参加できないよなあ
    1回忌は一緒にしてしまうからもうそれでいいと思うわ
    行きたい行ける人ば行って個人を偲べばいいじゃない
    法事の時のお坊さんのお話でそう言ってたよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。