社員旅行でトラブルを解決したAは一躍ヒーローになった。これで奮起したCが翌年の幹事に名乗りを上げた

2017年01月06日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471866304/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3
296 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/05(木)00:21:02 ID:0Nm

15年ほど前、ある会社では、若手・中堅社員がグループで旅行する文化があった。

とあるグループで冬の旅行の幹事を頼まれたのはAという男性社員。

Aは鉄道マニアというか旅行マニアで、各地に詳しく、お土産にはハズレがなかった。
「一人の旅行なら慣れてるけど、みんなに楽しんでもらえるか自信がないよ」
と渋っていたAに頼み込んで幹事になってもらったところ、コースも食事や宿泊場所の選定も
みんな満足いくものだった。
だが本当にすごかったのは最終日。前日から悪天候の予報を聞き交通状況を調べ、
いち早く観光地を出てターミナル駅に行くことを提案、大雪で、観光地で立ち往生するところを免れた。



でもターミナルに行っても雪で観光もままならず帰りの列車は大幅に遅れていた。
げんなりしていたところ、Aが顔見知りの観光案内所の人に相談して、
団体の当日キャンセルが出て困っていた旅館に話をつけてもらい
食事と、列車の時間まで滞在させてもらえることになった。渡りに船だと旅館もサービスしてくれ
「並」クラスの料金で「上」クラスのご馳走にありつくことができた。
みんなヤケクソにもなって追加注文もしてたっぷり飲み食べたので、旅館にも貢献できただろう、と思う。
帰りの列車は3時間以上の遅れになり、旅館から「宿泊料も安くするからいっそ泊っていかないか?」と
言われたが、仕事に穴をあけるわけにもいかず、後ろ髪をひかれながら帰った。

この活躍で一躍Aは職場のヒーローになり、適切な判断は上司からも評価され、
またAをサポートした先輩社員のBさんとAが付き合うようになり、
夏には二人でお礼がてら例の旅館に宿泊に行った。その後二人は結婚。

この二人の姿を見て奮起したのが、A同期のCという男性社員。
翌年冬の旅行で幹事に名乗りを上げ、CはわざとAが参加できない日程で旅行を計画、
しかしAのような知識や経験もなく気配りも足りないCは失敗続き、さらにまた天候悪化で
今度は遭難寸前の状態で寒い中で立ち往生することになり、職場内の信用失墜、
仕事に穴をあけ上司からも大目玉、会社に居づらくなってしばらくして辞めてしまった。

「漫画みたいな話だろう?その『C』が俺なんだ」と上司。
忘年会で自分の手痛い失敗談を話してくれた。

Cこと上司はその後自らを恥じて立ち直り、別の会社でやり直して今に至る。
その痛い失敗の経験が大事な糧になっているんだとか。

で、実は衝撃的だったのは、AとBさんのエピソードを私は知っていたこと。
Aは義兄、Bさんは実姉だった。県も違うのに、世間はあまりにも狭いなとすごく驚いた。
その話をしたら上司は驚き、上司から義兄への、丁寧なお詫びとお礼の手紙を託された。
義兄も姉も笑って受け入れるつもりらしく、また交流が復活しそうな感じ。

297 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/05(木)17:12:59 ID:L0n
え?笑えるの?職場の人達を遭難寸前に陥れた話を飲みのネタにするのが?

298 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/05(木)19:59:42 ID:Jzw
いや最後の世間は狭いね部分がだろ


300 :296 : 2017/01/07(土)21:51:45 ID:zGX
「笑って」というのは、
「辞めた経緯が良くなかったから心配だったけど、元気にしているみたいで良かった。
でも、たかがグループ旅行の幹事のことでこんなに丁寧に謝られ、
お礼を言われて持ち上げられたら流石にこそばゆいな」
という感じの「笑い」です。

上司(C)は、義兄(A)に「自分がいかに無責任だったかを思い知らされ
Aとは同い年なのに、自分はガキじゃないか、何をやってきたんだと心底恥じた」
と言って、義兄を尊敬していると私に言った。

義兄は旅行の幹事の時、自分が楽しむことよりもみんなが楽しむことを優先に
計画を立てるときも当日も、参加者の好みや疲労などにすごく気を使っていたと聞いた。
天候が悪化しそうだった最終日の前日の晩は、みんなが最後の夜を楽しんでいる時に
お酒も飲まず、駅などに問い合わせたり携帯の気象情報や時刻表とにらめっこして
明日の予想される事態とみんなが無事・確実に帰れる行程を思案していたらしい。
(姉もそういう態度に惚れたとか。義兄曰く「アクシデントで行程を急遽組み替えるのも
旅行の楽しみの一つ」で、それをやっていただけ、ということらしいが)
その時上司(C)は「幹事がしかめっ面じゃ白けるじゃないか」と思っていたそうで。

逆に上司(C)が幹事の時は、どこへ行きたいかとかはみんなの意見を聞いたものの
行程や当日の行動は「幹事が率先して楽しまなきゃ」といつも自分が楽しむこと優先で、
時間配分やロスを考えず、次のところで入場時間を過ぎて入れなかったりとか
天候悪化の時も、天気予報も見ずへべれけに酔っぱらって、自分が楽しみにしていたところがあったので
「んー大丈夫大丈夫」と根拠もなく強行して立ち往生してしまったという。
はじめは自分は運が悪かっただけで悪くないと思っていたが、A(義兄)の時を思い出すと
自分の自己中心さに気が付き、恥ずかしいけど自分は心を入れ替えねばと思った、と。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/06 10:39:20 ID: S/gK2R4k

    >CはわざとAが参加できない日程で旅行を計画

    失敗は分かるけどこれはダメだ

  2. 名無しさん : 2017/01/06 10:42:59 ID: HXlKToko

    面白い話だなー、とっても良い話だったよ


  3. 名無しさん : 2017/01/06 10:47:38 ID: z8lLW8Tk

    社員旅行は必ず失敗するもんだろ?
    金掛けて印象残らないのが一番拙い

  4. 名無しさん : 2017/01/06 10:53:21 ID: 2S2yCdtw

    >>297は飲み会のネタ話を額面通りに受け取っちゃう人。w
    「死ぬかと思った。」を本当に死ぬ間際まで行ったと思うんだろうな。

  5. 名無しさん : 2017/01/06 11:00:55 ID: t7ONE5XU

    上司は自分の失敗をオーバーに言ってるだけ定期

  6. 名無しさん : 2017/01/06 11:02:30 ID: ia9WGccQ

    意外なオチだな。Cが腐らずに再起したとこはえらいな

  7. 名無しさん : 2017/01/06 11:03:17 ID: K3KwTiGw

    297みたいな人ってめんどくさいなぁ

  8. 名無しさん : 2017/01/06 11:08:04 ID: Z4K3GxiA

    嫉妬で姑息な手段に出る男の失敗ほど惨めな物は無いよね。
    女もそうだけど。

  9. 名無しさん : 2017/01/06 11:14:14 ID: yMItRtms

    C幹事の旅行で怪我や病気した人が居ないっつーなら双方丸く収まり大団円では

  10. 名無しさん : 2017/01/06 11:14:39 ID: zWQnKsFQ

    本人が語る失敗談の程度を真に受けるバカ。
    Aさんの話が具体的なのに対し、
    自分の失敗談が全然具体的じゃない時点で察しろよ。

  11. 名無しさん : 2017/01/06 11:17:55 ID: yjzZGZp.

    Cは「Aなんかに負けねえ俺だってできる」とまあ、言わば若気の至りだったわけで、※1も言うようにAが参加できない日程にしたのだけはアウトだけど、決してAを貶めようとはしてないでしょ。
    で、やろうとしたけど自分の力不足で参加者を大変な目に合わせてしまった。それで腐ることもなく、このサイトの他の話にありがちなAを逆恨みするでもなく、素直に反省し、その経験を糧にして立ち直って今は上司を任されるほどになっている。

    実にいい話じゃないか。酒の席でそれをちょっと武勇伝っぽく語るくらい許してやれ。

  12. 名無しさん : 2017/01/06 11:23:16 ID: O8kgOYN2

    一番まずいのは海外で現地の人を怒らせてSNSでさらされること
    泥酔して全裸で大騒ぎとかな。

  13. 名無しさん : 2017/01/06 11:25:41 ID: 40n3aAEo

    「遭難寸前」は盛ってるだけだろうし、笑って受け入れるのは詫びのことだろうし。

    >>297>>298
    アホコンビか、きみら。

  14. 名無しさん : 2017/01/06 11:26:25 ID: 40n3aAEo

    ※12
    ありましたなぁディーワイなんとか言う会社がw

  15. 名無しさん : 2017/01/06 11:28:17 ID: g4CyBIII

    説話みたいな話だね。
    ※11
    同意

  16. 名無しさん : 2017/01/06 11:30:39 ID: mNlH4q1w

    まあ誰も不幸になってないしいいじゃんね
    むしろCが腐ったまま終わるんじゃなくちゃんといい上司になってるところが好きだわ

  17. 名無しさん : 2017/01/06 11:33:20 ID: bf4QdnWc

    そして私もそのCと付き合う事になった・・・まで書かないと。

  18. 名無しさん : 2017/01/06 11:34:56 ID: fg0Mjge2

    この話は当事者が今は全員真っ当な人間になっているので外野がケチつけるだけ愚かだよ

  19. 名無しさん : 2017/01/06 11:35:08 ID: 1YGEjDqI

    旅行に限らずなんでもそうだよね
    ろくなスキルも知識もないのに、ただ中心に立ちたいだけの輩が出しゃばってくるとろくな結果にならない
    中には偉くなったと勘違いしたのか、いきなり上司気取りになるケースもあるし

  20. 名無しさん : 2017/01/06 11:35:49 ID: cpCyk0KI

    Cが失敗を恥じて、反省して、次に活かせたから今があるんだねぇ
    しかし縁ってのはすごいな

  21. ななし : 2017/01/06 11:38:15 ID: fO3eG.hA

    冬に不馴れな雪国に行けばトラブるよね

  22. 名無しさん : 2017/01/06 11:45:26 ID: PHP074zs

    297 これがアスペって奴か。こんなふうにねじって受け取るんだな。思考回路が捻転してんだな。なるほど。

  23. 名無しさん : 2017/01/06 11:52:54 ID: BoOfb94U

    俺は良い話と思ったんだけどな…と思ってコメント見に来たら…やっぱそうだよね。ひねくれすぎだよ。

  24. 名無しさん : 2017/01/06 11:53:35 ID: dvD9md3M

    なぜBだけさん付け?

  25. 名無しさん : 2017/01/06 12:16:06 ID: /fUBluok

    出来の悪い創作みたいな創作

  26. 名無しさん : 2017/01/06 12:17:52 ID: Eh7XWQS.

    トラブル自体はあかんが反省を生かせるのは立派だよ

  27. 名無しさん : 2017/01/06 12:40:16 ID: auXxm8jM

    昔話にありそうな展開

  28. 名無しさん : 2017/01/06 13:13:45 ID: mcOBTOPk

    なんだかんだと、Cさんも偉いよね
    失敗することが悪いんじゃなくて、失敗を糧に出来ないことが悪い。
    というコトバもあるし

  29. 名無しさん : 2017/01/06 13:16:10 ID: z2NpP8Uk

    自分の失敗を包み隠さず話せて、その失敗の話を聞いても上司に幻滅しない部下を持ったってだけでCは大成功したんだなと思うよ。

  30. 名無しさん : 2017/01/06 13:32:09 ID: 4O.Q2RXE

    CがAに対して謝るべき内容ってなに?

  31. 名無しさん : 2017/01/06 13:38:35 ID: JHphVW8A

    cがAに謝るべき理由は分かるけどお礼の意味が分からない。

  32. 名無しさん : 2017/01/06 13:55:28 ID: MuMzKFCI

    Cさんすごいな
    ポップみたいな人だ

  33. 名無しさん : 2017/01/06 14:37:01 ID: ItYivzLc

    Aのおかげで今の自分があるってことだろ

  34. 名無しさん : 2017/01/06 15:40:09 ID: uo3WLUK6

    遭難寸前なんて話を面白くしようと盛ってるだけだとわからない>>297はちょっとおかしいね

  35. 名無しさん : 2017/01/06 16:00:03 ID: iuFO3YxA

    スゴイ、嘘みたいな嘘だな。

  36. 名無しさん : 2017/01/06 16:08:20 ID: auXxm8jM

    >>297は盛ってるのを分かって、
    報告者の盛り具合に冷めたから敢えて書いたんだろうな

  37. 名無しさん : 2017/01/06 17:00:17 ID: SDQqm.1A

    ※36
    でも余計なことを書いた結果、大方の人に>>297は阿呆だと思われてしまったわけで。

  38. 名無しさん : 2017/01/06 21:53:34 ID: 9az2SzkI

    Aがいたら失敗した時にフォローされてしまうと思ったんだろうな

  39. 名無しさん : 2017/01/07 12:01:07 ID: jGJ3UkV2

    遭難寸前は盛ってると思うが
    社員旅行の幹事で天災的な問題により失敗したことで信用失墜ってきっつい会社だなw

  40. 名無しさん : 2017/01/07 14:21:19 ID: GJZnugyk

    ※39
    仕事に穴空けて信用失墜しない方がおかしいだろ。

  41. 名無しさん : 2017/01/07 19:33:41 ID: KBMF9fWM

    これ、もしC幹事の旅行の行先が冬山だったら、
    遭難タヒが出かねなかったな。

    実際、山を甘く見たサラリーマンのにわか登山者の事故多いし。

  42. 名無しさん : 2017/01/08 00:42:00 ID: TbyTky.c

    ※24
    語っているのがC(上司)だから。

  43. 名無しさん : 2017/01/08 06:54:05 ID: bT/ps.hY

    元スレに追記来てた。

    マジで※41みたいになりかねなかったんだな。
    上司(C)が本当の無責任クズだったらそのまま会社で自爆し続けたところだけど
    責任を感じる気持ちがあって失敗を恥じたからこそ、心を入れ替えてやり直せたんだろうね。

  44. 名無しさん : 2017/01/08 16:28:22 ID: YX.o2l9I

    鉄ヲタの中でも乗り鉄は役に立つんだな

  45. 名無しさん : 2017/01/08 23:03:45 ID: VuwzWPOc

    追記部分、浴衣を着崩したチャラい青年が、赤ら顔で
    「んー大丈夫大丈夫w」って言ってる絵が浮かんだww
    「そんなこと気にしてもつまんないよ。飲もうぜー」ってw

  46. 名無しさん : 2017/01/09 00:18:00 ID: bT/ps.hY

    ※45
    逆に、A(報告者義兄)さんの方は、みんなが酒飲んでやんやと騒いで楽しんでいる隣の部屋で
    テーブルに携帯や気象情報や地図や時刻表を並べて、真剣にノートにメモしてる青年の姿が浮かんだ。
    そりゃ惚れられるねw

  47. 名無しさん : 2017/01/09 18:13:47 ID: hsLzwRLw

    日本昔話に出てきそうな教訓話だなw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。