旦那の親戚に「うちの子にお年玉渡してほしい」とポチ袋を渡された。子に渡したらその人は険しい顔をしてた

2017年01月07日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483578797/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part59
44 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/06(金)20:12:42 ID:DGo
新婚で旦那の実家によった時、初めて会う旦那の遠縁の親戚の方が二人の幼い子を連れて来てた
旦那もほとんど面識がなかったらしい
その親戚の方が旦那と一緒にいた私をこっそり呼び出し
「悪いんだけどうちの子たちにお年玉渡してもらえないかな、形だけで構わないから
一枚はお小遣いにしてね」とお金の入ったポチ袋を渡された
中を開くと三千円が入っていた
子どもたちはお年玉やお金の意味をわかってはないみたいだけど、
ただ何かを貰えるってのが嬉しい年頃みたいで
親が我が子を喜ばせるのに協力してねということだと理解した
そこで千円札一枚ずつを持ってきてた自分のポチ袋に入れて子どもたちに渡した
子どもたちはただ貰えたという事実に喜んでたけど、
なんでか頼んできた親は中身を開いた子供を見て険しい顔をしてた



その後家に帰ると、旦那に義母から電話が来た
「あんたの嫁、親戚の幼子にお年玉渡してって三万円渡されたでしょ
どうしてポチ袋に二千円しか入れなかったのか、あの嫁は泥棒だって言われたわよ
お金返しなさい」
みたいな内容だったらしい
受け取ってすぐに旦那のところに行ったし、しまう間もなく旦那の前であけた
私と旦那の財布はその時旦那が持ってたから、中身を入れ替える機会もない
そんな経緯で旦那も3000円しか入ってないのは承知してたので、それを伝えたらしいが
義母は「私はその場を見てない、どっちの言葉が本当か分からない
ただ、お付き合いは向こうのほうが長い」と言われたらしい
要するに疑わしいのは私だと
義母によると、相手方は卑怯な真似をしたり嘘をついたりする人柄ではないのは
長年のお付き合いで知っているとのこと
旦那はそれに対して「俺は相手さんのことは知らないが、
嫁が卑怯なまねをしたり嘘をついたりする人柄ではないのは長年の付き合いで知ってる」
と答えてくれた
義母は煮え切らない態度で電話を切ったが、結局潔白は晴らせなかった
新年早々憂鬱

45 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/06(金)20:28:04 ID:2I1
>>44
万札3枚渡したつもりが実際は千円札3枚だったことに親が気付かず
勘違いでこちらを責めてきたということならまあいやな気持ちは残るがまだ納得出来るけど、
もう一つの問題は姑が嫁を庇わず相手の一方的な言い分ばかりを信用してるところだね
夫がまともなことが幸い

47 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/06(金)21:39:46 ID:ynf
>>44
冷静に考えて形だけでいいというのに幼子用に1万なんて入れない
どちらかというと札じゃなくて硬貨の方が喜ぶだろうに
それもほとんど面識ないのに1枚は取っとけと?
いろいろおかしい

長年の付き合いで相手を信用してるにしても
義母にはせめて「どういう経緯だったの?」と事実確認をしてほしかったね
息子が選んだ嫁なのに
お正月が来るたびに、子供が生まれてお年玉をもらうたび嫌味を言われそうだし
あちらの親戚内では広まってるかもしれないと思うと私なら関わりたくないな

1もう終わったこととしてスルーする
2残った1枚入りのポチ袋を義母に押し付けて様子見
3「短い間でしたがお元気で」と言う

残ってるお札に相手の指紋も残ってるだろうに歯がゆいね

48 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/06(金)22:39:12 ID:eDc
>>44
ざっくり言うと、幼い子どもの「お年玉ごっこ」だよね
よくある儀式だけど、その為に1万円札入りのぽち袋を用意する?ってちょっとびっくりした
最悪、紛失しても差し支えない金額でやるだろ

そしてその儀式のID:DGo への謝礼も1万円とは...
札を勘違いしていたとしても、その親戚の方のブルジョワ具合に驚きだわw


88 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)12:06:07 ID:ltU
>>44です
一応解決したけど腹が立つ解決だったので愚痴がてら書き込みます
>>47
>>48
三枚入っているうちの一枚は、結婚祝いという名目のお小遣いでした
最初は辞退したんですが、旦那が親戚の結婚式のとき、高校生で入試前だったので
一万円だけ包んで贈ったそうで、そのお返しだと思ってと言われました
それなら私が勝手に断るのもおかしいし、素直に受け取って1000円は旦那に渡しました
そのときに私が「お返ししたほうがいいのかな?」と聞いて
「1000円だしいらないだろ」と言われたのでそのまま受け取りました

結局のところ、別の子にあげるポチ袋と私に渡す予定のポチ袋が入れ替わって
間違えて渡してたってのがオチのようです
義母には「結婚式のお祝いが1000円だなんておかしいと思わなかったの?
その時点で確認すべきでしょ
あなたがおかしいと言ってたら相手方も間違えて他の子に三万円渡すこともなかったのに
あげてから、間違えたからお金返してなんて、みっともないことしなくて済んだのよ
お金返せと言われた子は泣き叫んで嫌がったのよ」と言われて電話叩き切りました
その後旦那の携帯に電話がかかってきたんですが、旦那が不機嫌に対応してました
「はいはい何でも嫁が悪いんですよ、私が悪者になれば全部丸くおさまるもんね」
と愚痴ったら実家と縁を切っていいと言ってくれました
旦那も夏に帰る予定をしてましたが、もう帰らないそうです

89 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)12:10:46 ID:diK
>>88
絶縁で正解
義母さん、あんまりじゃね

93 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)12:17:50 ID:ltU
>>89
私と旦那が元々遠距離で地域的な文化の違いもあったので、
式のときなどは嫌味を沢山言われたんですが
その度に旦那が「嫁の地方ではこれが普通なんだよ」とフォローしてくれてました
私も地域の文化的な違いで齟齬が生じてるだけだと思ってたんですが、
どうもそれだけではないみたいです
早めにわかってむしろ良かったです

94 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)12:18:42 ID:FrD
>>88
お年玉取り返したってのも、親戚の金の価値が分からないのに30000やるのもおかしい。
そもそも1000円しか入ってないと言ったら「義理両親の前で恥かかせやがって!!」と切れてきそう。

あちらが能動的におかしい面を見せてくれて縁が切れたんだからちょうどよかったのでは

91 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)12:15:59 ID:5xD
>>88
これに懲りて二度と相手のいるその場で中身を確認しないという落ち度を犯さないようにすべきだね
旦那が味方してくれてよかったね

92 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)12:16:39 ID:ErM
相手のいるその場でポチ袋の中身を確認する習慣があるの?
なんかすごいね

95 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)12:25:37 ID:7iX
>>92
子供が貰ったお年玉をくれた相手がいる目の前で確認するのとはわけが違うでしょう
親の代理で子供にお年玉をあげてくれ、って言われたなら確認するでしょ
このお財布に10万円入ってるからこのメモの通りにお使いしてくれって言われたら
えっ10万!!て確認するんじゃない?
>>92にとっては10万なんてはした金だから確認しないって言われたらそれまでだけど
会社で金額の多寡に関わらず現金持たされて用事を言いつけられたら
普通トラブル回避の為にお互いの見てるところで確認すると思うけどねえ
>>92はブルジョアみたいだから銀行から預金引き出したときも確認しないんだろうけど
庶民はかくにんするのよー
だってトラぶってもない金は弁償できないからね

96 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)12:26:14 ID:ErM
>>95
確認しても普通金額に文句つけられないと思う
本当すごいねw

97 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)12:29:59 ID:diK
>>95
頼んだ側が「3万円あるので・・・」と説明すべきじゃなかった?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/07 16:56:47 ID: cALK2kQo

    これは…罠!?!?
    普通なら、遠縁の人の勘違いか、入れ違いだろうが…
    旦那さんといっしょに確認できてて本当によかった
    お金の中抜きを疑われるなんておそろしい
    義母にも無実にもかかわらず悪印象を残すことになって気の毒だ…

  2. 名無しさん : 2017/01/07 16:58:14 ID: jPsrAnrM

    自分の子供にお年玉を渡してほしい場合
    1)お金が入ったポチ袋3つを渡し、一つは手数料だと言う
    2)お金が入ったポチ袋2つを渡し、別に手数料を払う
    3)空のポチ袋2つとともに、手数料込みのお金を渡す
    4)手数料込みのポチ袋1つと空のポチ袋2つを渡し、中身を入れ直して欲しいと伝える

    こう書くと4番目はいかに不自然なのか理解できるよ
    遠縁とはいえ、一人を貶めて三人または、親戚一同から縁を切られるリスクを冒してまで
    2万8千円が欲しかったのですか? と理論整然と聞いてみて欲しい

  3. 名無しさん : 2017/01/07 17:01:30 ID: SgLfJOCA

    へ!?なんやこれ!
    出番や!行くで工藤!

  4. 名無しさん : 2017/01/07 17:02:54 ID: m1/.3Xhc

    あー そういう遠縁親戚のようなことする人いるよねえ
    義母は騙されてるか、そういうことする人だと知ってても遠縁親戚の手前、
    彼等の味方についてるんだと思うよ。
    実母が後者タイプでの腰巾着婆だったから、この手の話はあるあるだったw

  5. 名無しさん : 2017/01/07 17:15:11 ID: ADRhPq1A

    その親戚は何したいんだ
    義母と嫁の間に亀裂入れたかったのかね。

  6. 名無しさん : 2017/01/07 17:15:31 ID: AZkXTHJg

    これはどう見ても罠か本物の機知外だろ
    1 金という物の意味がまだわからないけど、何かもらえるの喜ぶ年齢に各一万も渡そうと思うのは、もう金銭感覚が一般人と全く違う金持ち、そんな金持ちなら既に知り合いや親しい親戚・爺ちゃんばーちゃん成りからお年玉もらってるから、一々そんな面倒な事する必要など無い
    2 旦那は取り合えず顔してるレベルの親戚で嫁は完全他人の初対面で、親戚の旦那に頼まずに嫁にこっそり渡して、1枚取っていいからなどと言い出す

    この時点で罠か本物の機知外確定

  7. 名無しさん : 2017/01/07 17:24:17 ID: eMIaCj.s

    金関係は誰が相手だろうとしっかり当事者で確認しろって事だな

  8. 名無しさん : 2017/01/07 17:26:00 ID: m1/.3Xhc

    ※5
    俺の知る限り、『金』か『モノ』 目当てだったよ。
    言った、言わない、した、してないのいつも水掛け論さ。

  9. 名無しさん : 2017/01/07 17:26:30 ID: YfH18IbQ

    長い付き合いだろうと毎日一緒に居るわけじゃない。それが裏の顔だ

    悔しいだろうに可哀想

  10. 名無しさん : 2017/01/07 17:28:32 ID: cqkZYrPU

    嘘つくような悪い人でないなら、間違えたんだろうけど、
    1、文句は人を通してする
    2、幼子に1万、しかも手数料まで1万円
    この2点が変だし、やっぱり「金返せ」的な感じでお金だまし取りたいんじゃないかね?
    でも、袋の中身見てから険しい顔をしたってのが辻褄合わないか
    演技かもしれないけど、単なる親戚の勘違いだとしたら双方不幸なことだね

  11. 名無しさん : 2017/01/07 17:31:49 ID: JXegxtHA

    なぜ嫁に、それぞれのポチに「すでにお金を入れて用意したもの」を渡さないで
    嫁に「詰め替え作業」をさせたのかスゴいナゾ。
    価値もわからない幼児に、それぞれ一万も出すナゾw
    旦那側の親戚なのに、旦那じゃなくて嫁だけ呼びつけて頼むナゾw
    ツッコミどころが結構あるのに、息子を嫁をハナっから泥棒扱いって
    義母は頭弱いの?って思うw

  12. 名無しさん : 2017/01/07 17:40:03 ID: wAvNHdm6

    お年玉に限らず親戚間の現金封筒やりとりではよくあるんよね
    渡したはず貰ってない入れたはず入ってなかった一万円のはず千円だったと色々と
    悪意があってやるのは問題外だけど悪意がないことも多いからたちが悪い

  13. 名無しさん : 2017/01/07 17:41:15 ID: jPsrAnrM

    頼むなら、長年の付き合いの義母に頼むのが筋
    初対面で遠縁の配偶者なんてとこに渡した段階で怪しさ満点
    3万円渡して、義母さんともこれまでの縁ですねと
    捨てるのが今後の幸せかも

  14. 名無しさん : 2017/01/07 17:43:59 ID: a1AAqF5g

    私はその場を見てないし、相手との付き合いの方が長いと義母は言うけど、旦那がその場で見てるし旦那と義母は親子なんだから嫁はともかくとして見ていた自分の息子を信じろよ…

  15. 名無しさん : 2017/01/07 17:55:37 ID: sJgQqX.k

    義母は洗脳されて他にも騙されている可能性があるな

  16. 名無しさん : 2017/01/07 18:07:17 ID: AjwP9F5Q

    普通に考えて小さな子に1万ずつと初めて会う遠縁の成人した嫁に手数料1万も払うのはおかしな話なので1000円の元手で18000円儲ける寸借詐欺?だと思う
    報告者夫の母親が讒言を真に受けてるので申し訳ながって代わりに払ってくれてもOKという2段構えの詐欺だよ
    本当に頼むのなら子供用の封印したぽち袋と別の封筒に報告者への謝礼を入れて依頼すればいい話
    わざわざ中身を開けて札を抜かせるのはおかしい
    それにしても報告者は素直に1000円受け取ったのかー

  17. 名無しさん : 2017/01/07 18:07:57 ID: SF.HhT7.

    色を付けて子供に渡してくれると思ってたら、そのままの金額だったことに腹を立てて…とかかな

  18. 名無しさん : 2017/01/07 18:26:24 ID: 0DA4PgbU

    こういう場面では
    お互いの目の前で開けて確認してからか、
    間違いがあっては困るので断るか、か
    勉強になるなあ

    たぶん親戚の勘違い、
    もしくは「実際にお金を用意した」「この計画を立てた」のが親戚側の誰かで
    その人が真犯人かもよ
    この親戚さんは言われたままそれまで中身を確認せず実行しただけ

    で、中身を確認する子供を、というか開けられた袋の中身の金額を見て
    思った通りの一万じゃなくて千円なので渋い顔をしてた、のでは

  19. 名無しさん : 2017/01/07 18:26:57 ID: wYPSWrKs

    認知症でも始まってるんじゃない?
    認識力の低下ってのもあったよね確か。

  20. 名無しさん : 2017/01/07 18:30:06 ID: cROy6/pY

    これは事件やで工藤…

  21. 名無しさん : 2017/01/07 18:46:10 ID: LjBfdfj.

    昔(もしかしたら今でも)タバコ屋とかで両替詐欺ってのが流行ってたのを思い出した

    三枚も用意しておいて見間違えるなんてことあるだろうか
    罠に嵌められたんじゃないの

  22. 名無しさん : 2017/01/07 19:02:59 ID: x71LftOg

    これは罠ですわ

  23. 名無しさん : 2017/01/07 19:17:03 ID: JokOMrVU

    報告者の手元に残った千円を指紋鑑定して
    親戚の指紋が出てきたら潔白が晴らせるんじゃない?

  24. 名無しさん : 2017/01/07 19:17:19 ID: lbMe4deA

    1.手数料込みで3000円渡し依頼するが、内心では
    相手が1000円以上足し、子供に其々2000円以上くれることを期待してたのに
    目論見が外れたから嫌がらせをしている

    2.近い将来、子が生まれた時
    義両親が孫よりも遠縁子たちを可愛がり、お年玉をたっぷり貰うための布石

    3.遠縁旦那が1万入れたと嫁に嘘をついてた
    (3万も入ってるのに遠縁嫁が確かめないのはおかしいけど)

    くらいしか思いつかないわwww

  25. 名無しさん : 2017/01/07 19:37:31 ID: LPz.79jA

    縁を切りたかったんだろうなぁ

  26. 名無しさん : 2017/01/07 19:45:01 ID: 2BKnXwFw

    嘘でもいいから、お金の問題なので警察に指紋でも~とその親戚に言えばボロ出すだろ。
    素人でも指紋取れるよ と言ってみるとかな

  27. 名無しさん : 2017/01/07 19:50:42 ID: jNu3xCl.

    これでお金がもらえると思ってる遠縁が頭おかしいだろ。
    普通に1000円損して終わりwアホすぎw
    こんなの何回もできないから、思いついてすぐやったんだろうな。
    馬鹿だなw

  28. 名無しさん : 2017/01/07 19:52:14 ID: vc4oFV9A

    そもそも、他人に形だけでもいいからってお年玉わたさせる考えがおかしいだろ、この親戚

  29. 名無しさん : 2017/01/07 20:24:40 ID: 2UdNy4eA

    場合によっては警察に来てもらいたいレベル。
    来年から行かなくていいから楽じゃんと思った私は単純か。

  30. 名無しさん : 2017/01/07 20:33:08 ID: FnwIlxPs

    ※17※24の1が正解だと思う
    言われるままに遠い親戚とやらから1000円の手数料を貰ってしまう報告者も、ちょっと世間に疎い感じ
    普通は「1000円の手数料なんてもらえないから、子供に渡す中に入れよう。でも1500円は半端だから切り上げて…」となる…見込みの遠縁の罠かと

  31. 名無しさん : 2017/01/07 20:39:54 ID: H3hAnK8w

    「ごめんなさいねえ。うちの嫁が。はい、これ取られたって言ってた分27000円。私から払っておくわね」
    と、姑からお金をゲット!ウマー!だったりして。

  32. 名無しさん : 2017/01/07 20:45:18 ID: K6WBybd2

    強請り目的だよ。
    そもそも中高生ならまだしも幼い子に一人1万とか異常だろ。
    金額も言わず枚数で伝えたり、しかも当人でなく揉めたくないであろう義母に苦情。
    気持ち悪い親戚だよな。

  33. 名無しさん : 2017/01/07 21:06:15 ID: SuSJ42Q.

    すごくわかり易く悪意のこもった猿芝居だね

  34. 名無しさん : 2017/01/07 21:22:15 ID: rJ1ngazk

    罠ですな、幼い子供に1万円って
    おかしいよねえ

  35. 名無しさん : 2017/01/07 21:36:00 ID: g9tnrkh2

    でもこんな準備と演技までして得る金額じゃないよな
    これはどちらかといえば報告者夫妻を追い出しにかかってる線が濃厚
    義母は多分認知症が進んでなんかやばい陰謀の匂いがする
    何やて工藤

  36. 名無しさん : 2017/01/07 21:41:58 ID: VPt0GLPE

    詐欺の手口ってどんどん進化していくんだなー
    気をつけなきゃ
    バーロー

  37. 名無しさん : 2017/01/07 21:43:24 ID: YLhHiFHY

    せやかて工藤
    これはバーサンがボケとるっちゅーわけや

  38. 名無しさん : 2017/01/07 22:19:14 ID: MOnW8rHw

    札一枚ならともかく、三枚全部間違える訳ないわな
    上で挙げてた人と同じく「少しは足して入れるのが普通でしょ!非常識な嫁ね!」が真相かも

  39. 名無しさん : 2017/01/07 23:12:02 ID: vflxmVRg

    今後お年玉であろうとお金のことには一切関わらない、というのを旦那さんに了承してもらって日記にしっかり書き残しておくべしだね。

  40. 名無しさん : 2017/01/08 01:58:57 ID: /B2GmZeA

    服部何人沸いてるんだよw

  41. 名無しさん : 2017/01/08 12:58:51 ID: w34G2aRU

    たかりというか、詐欺?

    お前の嫁がすり替えたんだと難癖付けたい感じ?

  42. 名無しさん : 2017/01/08 13:56:43 ID: bMS0LPXI

    ここで警察呼びましょうっていうと手のひら返して引くと思うよ

  43. 名無しさん : 2017/01/08 14:45:53 ID: tM/Q4x1.

    ん?
    3千円がごっこに付き合うお礼で、
    3万円入れて子供に渡してくれるのが当然でしょ?って怒ってるの?
    で、子供に渡した次の瞬間に親が中身だけもらってウマーって計画だったって話?

  44. 名無しさん : 2017/01/08 14:54:23 ID: oupI9vjg

    続報きた〜。義母最低w
    結婚祝いで千円って「、、、。」な金額だけど、よその人から、祝う気持ちを示してもらった側が
    文句つけて良いもんじゃないよね。

    >>お金返してとかみっともないことしなくて済んだ。って、じゃあすんなよwww みっともねーw
    返せって言われた子は泣いてたって、知るかよw 子供だし気持ちはわかるけど、
    間違った受け取ったもんなんだから素直に返すだけでしょ。
    まあ、義母とは縁切りできそうで良かったじゃん(そう簡単に行かないと思うけどw)。

  45. 名無しさん : 2017/01/08 15:01:00 ID: B0D7M2sM

    マジでボケてるんじゃないの先方

  46. 名無しさん : 2017/01/08 15:23:56 ID: G6fwKrKg

    問題の遠縁親戚、報告者を陥れる罠かと思って読んでた。
    自分の姉妹(それに近い関係者)の婿に狙ってた報告者旦那と結婚した憎い女!って感じで。

    義母とも縁を切ることができて
    結果ラッキーだったと笑えるようになってほしい。

  47. 名無しさん : 2017/01/08 15:28:44 ID: PIgTsZ4Y

    結婚祝いの金額が非常識だからって物言いはないでしょ
    実際したらしたでどうせ烈火のごとく怒るくせに
    そもそもごっこ遊びに万札使うなよ
    馬鹿な親戚どもに巻き込まれて本当に気の毒

  48. 名無しさん : 2017/01/08 15:40:10 ID: MOnW8rHw

    先方に悪意は無かったようだけど報告者にもミスは無いしなぁ
    ポチ袋を間違えたのは親戚だし、目の前で確認するのも非常識だろ
    本スレ95の様に金額言ってくれれば確認するかも知らんけど

  49. 名無しさん : 2017/01/08 16:02:06 ID: TMcjhjnY

    なんか、理解できない話だなあ。
    親戚の最初の申し出には「?」だけど、理解できなくもない。ああ、子供が小さいからお年玉貰えないと思ったんだねー。でもちゃんと準備してるから大丈夫だよー、しかしちょっと失礼な人だなあって思う。しかし、それに対する報告者の対応には「?????」。親戚の子には自分のお金をお年玉として渡して、普通親戚からのポチ袋は受け取らないよね?????なんでそこで受け取るの?。そしてさらに、そのポチ袋の中には結婚祝いのお返しを入れてあるって「????????!!!!!!」ってなるわ。そんな非常識なことされたら、まず受け取らないし、百歩譲って角が立たないように受け取るとしてもその場で開けてお年玉の分はお返しするでしょ。

    まあ、結果的に非常識な親戚と縁が切れて良かったんだろうけどさ

  50. 名無しさん : 2017/01/08 16:03:39 ID: 6wMVnP0s

    95の言ってることって間違ってるか?
    お金の頼まれものなんだから金額普通にいくら入ってるとか確認すると思うが

  51. 名無しさん : 2017/01/08 16:07:29 ID: PEzvod/U

    はあ?義母はもちろん親戚もおかしいだろ
    ごっこ遊びに巻き込むならポチ袋にきちんと金入れて、渡す子供の名前書いとけ
    親戚から直接謝罪はあったんだろうな?

  52. 名無しさん : 2017/01/08 16:28:06 ID: aYEG.ahs

    千円と万札間違うとか池沼かよ
    嵌めるつもりだったとしか思えない

  53. 名無しさん : 2017/01/08 16:37:33 ID: 3fDVRug6

    それだけ額が違う物を間違える方がおかしいでしょ

  54. 名無しさん : 2017/01/08 17:17:00 ID: SEkvB4r.

    お金の話は難しいからなぁ。
    この件に関してはしっかり確認して渡さなかった親戚が悪いでしょ。
    文句言うなんて逆恨みだよね。

  55. 名無しさん : 2017/01/08 17:20:05 ID: M/DJpK5.

    追記あったんだー解決してよかった!!お金のことだから変に疑われたままとか
    報告者が可哀想だったので疑念「は」晴れてよかった
    しかし「結婚のお祝いが1000円なんてありえないから相手側に確認しなかった嫁が悪い!」って
    ひどい酷すぎる言い草
    1000円ぽっちしかはいってなかったんですけどー結婚のお祝いに千円?ケチくさwとか
    そんな失礼なこと普通は言えないよ
    千円かーと思ってもそんなものかなと思って気持ちをありがとう、で終わりだよ
    何も入ってないならともかく
    変な義母さんだね なににつけても嫁に難癖つけたくてしょうがないんだろうなあ

  56. 名無しさん : 2017/01/08 17:42:01 ID: AqPWFXlg

    何度読んでも全く意味がわからない

  57. 名無しさん : 2017/01/08 18:05:45 ID: M7bPthgI

    間違えた親戚がちゃんとその旨を義母に伝えてくれたのはせめてものプラスポイントだね
    親戚から濡れ衣への謝罪があったかは不明だけど

  58. 名無しさん : 2017/01/08 18:11:05 ID: UdClJj4Q

    そのヘンテコな親戚さんはお年玉がなんなのかよく分かってない年の子に万札出して
    お年玉がなんなのか理解してるっぽい年代の子には3千円なんか
    ちょっと変わってるっていうか不思議さんだわあ

  59. 名無しさん : 2017/01/08 19:03:14 ID: KrmVxvTY

    ※58
    自分の子に渡した万札は回収して自分の懐に戻ってくる算段なんでしょ
    他人の子には三千円だわな、戻ってこないもん

  60. 名無しさん : 2017/01/08 19:59:16 ID: nxDBbLU.

    追加読んだけど益々おかしいよ。結婚祝いのお返しを裸のままで、お年玉ごっこのお金と一緒にするか?始めから騙して金を掠め取るつもりだったんだよ

  61. 名無しさん : 2017/01/08 20:25:35 ID: 2UdNy4eA

    これ最初から罠にかけるつもりだったんでしょうね。
    ご主人がまともで良かった。
    最初の書き込みだと義母さんは多少不愉快な言い方をする人なだけかと思ったけど、もう諸にこの報告者のこと嫌ってるじゃないですか。
    地域のしきたりうんぬんって言うけど、明らかにおかしい風習にはついていけないし。
    この親戚のやってることは、その地域でもおかしいと思う。

  62. 名無しさん : 2017/01/08 20:44:20 ID: LjBfdfj.

    素直に読めば渡し間違えただけの話なのに、親戚と義母の態度がおかしいせいで事件に発展しちゃったんだな
    ゲスパーすれば初めから罠に嵌めるつもりだった
    嫌ってる嫁相手にひっこみがつかなくなったのかもしれないけどひどいな

    てか95は金額が高ければ確認するって話をしてると読み取ったんだけど96はなんで金額に文句つけるって話になってるんだ

  63. 名無しさん : 2017/01/08 21:11:16 ID: q2GBnAps

    1人で三万もらった親戚の子の親も、お返しとか考えたら怖くなかったんだろうか…

  64. 名無しさん : 2017/01/08 21:15:48 ID: 8tV99acE

    ※63
    里の祖母からお年玉で3万貰ってたな

  65. 名無しさん : 2017/01/08 21:53:09 ID: oIzENI0k

    追記の基地外にビックリ
    なんだこいつw

  66. 名無しさん : 2017/01/08 21:54:04 ID: oIzENI0k

    ※62
    そもそも金額を知らされてないからだよ
    ちゃんと読め

  67. 名無しさん : 2017/01/08 23:03:28 ID: GEORr1rI

    95の書き方が基地丸出しで失笑してたら
    62が同意しててびっくり

  68. 名無しさん : 2017/01/09 10:42:25 ID: FvLyH4Ek

    結婚祝いだったらちゃんと袋に入れて別に渡せよ
    お金のことだから確認させてくださいねって言えばよかったのかね
    ただその場で見たら確認したら非常識って言われそうだが

  69. 名無しさん : 2017/01/09 10:50:35 ID: 6ALSTMi6

    スレの>>95みたいな基地が常駐してんだね
    キモい

  70. 名無しさん : 2017/01/09 17:46:15 ID: zkK/VeC.

    お祝儀的なものならその場では確認しない。
    でも今回のは直接のお祝儀ではないと思っているから調べるべきなんだよなあ。
    そもそもお年玉1000円が少ない気がするし。

  71. 名無しさん : 2017/01/09 22:49:04 ID: CbGQopC6

    お祝い金を渡してきたとはいえ
     子どもにお年玉渡してって言ってくる時点でおかしい親戚だなとちょっと引く

  72. 名無しさん : 2017/01/10 13:38:53 ID: SI8IFpHc

    「あげてから、間違えたからお金返してなんて、みっともないことしなくて済んだのよ」
    三万円は大金だけど、普通はみっともなくて「金額間違えたから返して」なんて言えないw
    大変恥知らずな親戚と、縁が切れましたことお喜び申し上げますw

  73. 名無しさん : 2017/01/13 11:42:51 ID: f.XQQQRA

    ※70
    「何かを貰うことそのものが嬉しい年ごろ」って事は
    幼稚園くらいだと思うけど、1000円で充分じゃないか?
    これが高校生とかだったら流石に1000円ずつってのは違和感おぼえるだろ

  74. 名無しさん : 2017/01/15 01:28:58 ID: lp4unLEc

    そんな紛らわしい事をやる時点で嫁に対する嫌がらせかなんか?とおもったらやっぱそーかい。
    ふつーなら結婚のお祝いと一緒くたにはしません。
    そもそもがポチ袋に結婚祝い入れるってどこの風習なの?
    日本では専用の熨斗袋ってのがありまして結婚祝いは正月に子供のお年玉と一緒くたに渡すようなものではありませんよ。
    国籍違うんじゃねえのその義母とその親類。少なくとも日本人の常識は持ってないね。
    まじめに旦那の戸籍調べたほうがいいぞ。まあ義母ならその時点で国籍ロンダ終わってるんだろうけど。

  75. 名無しさん : 2017/01/22 02:33:15 ID: SOFqJJ1A

    旦那は良い人だけど、旦那個人としても気が済まないと思うので、帰省して殴った方が良いと思う
    ボコボコにして絶縁しよう

  76. 名無しさん : 2017/02/11 17:07:00 ID: .bGr.SgM

    ヤクザな言いがかりをつけるキチ○イBBAとは縁切りして正解!
    たとえ旦那の親だろうが知ったこっちゃねえわ

  77. 名無しさん : 2017/02/20 09:15:56 ID: fpbhYqvk

    全部読んだけど全く理解できない
    なんかまだるこしい儀式みたいで

    子供たちというのはどちらの子供たちなのかもで初めからわけがわからないし
    せめて自分のあちらのと分けて書いて欲しい
    わかるでしょ読めるでしょという書き方だと困る
    スレタイの「子に渡したら」という子とは自分の子供なのかそうでないのか
    そうでないのら「相手の」と入れてくれないと大変わかりずらい

  78. 名無しさん : 2017/04/11 08:09:17 ID: 91.CbZcM

    ※77
    さすがにそれは読解力の問題

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。