2011年12月29日 17:02
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221395666/
- 274 :可愛い奥様 : 2008/09/24(水) 19:29:32 ID:Ju6+1ajR
- 父よぼよぼ気味も普通に元気(66歳)、
母ひざ痛いとか糖尿気味とかいいつつ普通にパートしはじめて1週間(63歳)のふたり暮らしの実家、
実家近くに住む兄(子なし嫁のみ)が癌で入院中ですが
兄の希望もあり、先週出産後はじめて帰省しました(産後6ヶ月)。
帰省せずに出産したので、孫・甥をみせるのは初めてとなります。
入院中の兄に甥を見せたら喜んでくれて、父も大喜び。しかし母は抱こうともせずシラー。
もともとシラーとした母ですが、
帰省最終日に、こんなバタバタしてるときに帰ってきて迷惑じゃ!二度と来るな!と
母から罵声うけました。
母:パート先を変えて1週間だった(週3回ほど)、
入院中の兄の病院へ毎日見まい&洗濯など
義姉(正社員勤務)が週5日は実家で晩御飯の世話になっている(兄がそうしてやってくれと頼んだそう)
というところにきて、娘が孫をつれて1週間滞在、というので負担になってたのかもしれませんが、
いきなり罵倒され、「孫を見せようと思ったのに!もういい!!」とそのまま帰ってきました。
その後お互い連絡なしです。
負担だったのはわかりますが、
こんな喧嘩というか言い方されたのは初めてで、どうしたもんかわかりません。
遠く離れているのでこのまま縁がなくなっても仕方なし、とも思ってますが
私が謝ったほうがいいんでしょうか?
ちなみに母の言動には常に悩まされていて、
妊娠時の報告→「あ、そう」
どこで産もうか地元病院の話題を電話でしたら →「え、こっちで産むの!?」 ←これで里帰り出産ヤメた
出産後、病院から初電話 →「何の用?」
で、げんなりしていたのは確かです。
こういう系のお母さんと付き合ってる方、アドバイスお願いします…。
|
|
- 276 :可愛い奥様 : 2008/09/24(水) 19:54:16 ID:/N2HhcdK
- >>274
割り切る。これ以外方法思いつかない。私の母親もこういう感じだから気持ちはよく分かる。
多分本人に悪気は無し。「自分の子供だからこういう対応しても自分の愛情は伝わってるはず」
と思い込んでる。愛情が無いわけではないらしいが、私は十分傷ついた。
もう割り切ってる。そういう人。>>274さんのお母さんも一緒だと思う。
キツイ言い方しても娘だから許されると思ってるだけ。愛情が無い訳じゃないと思う。
あと、「実母との関係」スレに移動した方が良いアドバイスをもらえると思う。
- 277 :可愛い奥様 : 2008/09/24(水) 19:59:55 ID:z4rKGBG+
- >>274
「母だから聖母であるはず」「母だから子供のことが一番なはず」「母だから善人なはず」
「母だから間違ったことをしないはず」という気持ちを捨てる。
「母だって人間」「母だって悪いところがある」ことを理解し、母と思わず、
人間として見る。 - 278 :可愛い奥様 : 2008/09/24(水) 20:59:06 ID:2pvZdALg
- >>274
自分中心の母なんですね。
お母様のその状態の中に行ったアナタがミスだと思う。
謝らなくてもいいし、縁切るってこともないし(そう簡単に切れるもんでもないでしょう)
放っておけばいいと思う。
そのうち自分勝手になんか言って来るだろうし、来なきゃそれまでだけど
最低限の義理は果たしておいたほうがいいと思う。 - 279 :可愛い奥様 : 2008/09/24(水) 21:08:47 ID:6O44OJ0z
- >>277
>「母だから子供のことが一番なはず」
これ一番きつかったな。今もだけど。 - 280 :可愛い奥様 : 2008/09/24(水) 22:24:06 ID:IDuOg4ps
- >>274
あなたの中に「今回は子供が生まれたんだから、きっと母も喜んでくれる。
今度こそは可愛がってもらえる。」って願望がきっとあるよね。
愛情受けられなかった事は寂しいけど、親離れしなきゃね・・・と思う。 - 281 :可愛い奥様 : 2008/09/24(水) 22:29:30 ID:AccnmceA
- >>274
親はいくつになっても、面倒見てくれて当たり前って甘えが私にもあったわ
旦那が病気して、いろいろしてもらったのはいいけど、
実はその時、母が足が悪くて大変だったのを後で知った
本当に申し訳ないと思ってる
あなたのお母さんは、その時にきっぱり負担だって言ってくれたんだし、
後々になってみると、その方がよかったと思える日が来ると思うよ - 282 :可愛い奥様 : 2008/09/24(水) 22:50:02 ID:fB9Y7I6r
- ばたばたと大変な時な上に体調を崩してる人がいる所に
にこにこやってこられたらイラッとするかもしれない。
でもお兄さんの希望だったなら決して間違った行動では無かったと思う。
親子でもタイミングとか合わない事あるしね。
うちの親もおなじような感じだけど、母が当たれるのは娘の自分だけって
思う事にしてる。ある意味で特別扱いなんじゃないかな。
遠慮が無い分ムカッと来たり傷つく事も沢山だけど、ほかならぬ親子だしね。 - 283 :可愛い奥様 : 2008/09/24(水) 22:58:34 ID:Ju6+1ajR
- >>274です。
これまではメールや電話や写真でのみ孫の報告をしていて、やはりいまいちな反応だったので
赤本人を見せたらきっと顔をほころばせたりなんてするのかも、と期待していたかもしれません。
後だしですが私が20歳くらいまで父がアルコール依存症で家庭がぼろぼろ、
その後、父は禁酒に成功したのでよぼよぼですが好々爺になっていて、私は嫌いではありません。
逆に、当時いろいろ耐えて、私たち子供を守ってくれていた母は
「あのころのお父さんは…」「飲んでたときのどうたらこうたら」「お父さんのせいで…」とか
むしろ当時の話を自分でわざわざ掘り起こしてイライラしっぱなしで、兄にはそうでもないけど
私には何かにつけあたってきます。
兄や私が父と仲良くしてると特に嫉妬しているような感じというか(父と母はいまは普通の仲)。
親戚のおじさんたちから「**ちゃん(母)はがんばった、よく耐えた」と褒められ慰められているときの
ニヤニヤした表情からして、かわいそうな自分に閉じこもっていたいのかも。
そして私も娘として甘えもあったし、産後脳でちやほやされたがっていた側面もあるので
そこは反省ですね。
>>278さんのおっしゃるとおりだと思いますので、しばらく放っておいてみます。
周りが実親に恵まれている人ばかりでヘコむことも多いのですが、うちはうちだしなぁ、と割り切ります。
>>281さんのように思えたらよいのですが、うちの母はなにしろ言葉のきつさがちょっと…。
年齢のせいなのか、なんなのか。
昔はそうでもなかったんですが私が結婚してから、どうも折り合いよろしくないです。あー、参る。
もう年賀状も出すもんか、次会うのは葬式だ!と憤慨してましたが、落ち着きました。
まとめてのお礼ですいません。ありがとうございました。 - 286 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 00:25:49 ID:A67RsIJf
- お母さんからすれば息子が癌で相当参ってたはず。
それに看病の疲れもあってとても余裕が無い時に
あなたが子供を連れて里帰りした事・・・
多分負担だったんだろうね。
こんなに大変な思いしてるのにのんきに子連れで帰ってきて
ますます負担になるじゃない
空気よめって思ってたのかも。
お兄さんが望んだから帰省したとしても
サッと帰る選択は無かったのかな?
元々仲良し親子ではないとしたら少しはこうなる展開も予測できたのでは?
- 287 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 00:30:56 ID:nZB4XJJy
- 母親にしてみれば
息子>>>>>274なんだね。
そういう母親っているからしょうがないんじゃないかな。
子供を同等に愛せないし、自分でいっぱいいっぱいな親なんてごまんといるよ。
>>286も書いてるけど
もともと親子の仲がそこそこなんだから予測できそうなものだけどなぁ。
昔からそういう母親だったんでしょ。いきなり変わられたら対処できないけど
前からそうならねぇ。 - 288 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 00:43:47 ID:bTa209L5
- >>274です。そうですね。
>>280さんのおっしゃるとおり、今度こそは可愛がってもらえるかも、という期待はありました。
自分を、というより、子を。
孫を見せに帰るのも義務というか、せねば…と思ってたんですが、むかつきに帰ったようなものでした。
親子関係こじれると帰省すら普通にできなくなるもんですね。
のんきなつもりもなかったんですけども。そう見えたんだろうな。
まぁ、しばらく放っておきます。なんか気が楽になりました。
ありがとうございました、締めます。 - 289 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 00:50:10 ID:9IBlkqlg
- >>288
締めたあとにごめんね。
兄の家庭と>>274さんの家庭があまりに対照的すぎるのも
母親の気持ちをイラっとさせるのかもね。
特に>274さんとは離れてるから、結婚とか出産とか幸せな部分しか印象になくて。
身近で闘病してる兄と比較してるんだろうな。
今はダメでもお兄さんが元気になったら状況も変わるといいね。 - 290 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 05:53:57 ID:H4OX1rTh
- 迷惑かけまくった夫はすぐに許してもらえて
苦労した自分はいつまでたっても苦労ばかり・・・って思いもあるのかもね・・・ - 291 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 07:43:30 ID:iWccDkBT
- >>290
まさにそれだと思う。うちととても似てる。ノイローゼになっていてもおかしくない。
それに兄・母は「不幸に苦労した」 出産は「幸」だしね。
だから諦めたほうがいい。うまく付き合う距離(最低限の義理を果たしあとは放置)
そのうちわかってくるといいね。 - 292 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 07:56:51 ID:mhR2rw8M
- 私は身近にアル中っていないから想像がドラマとか本を読んだ中でしかないんだけど
やっぱり母親はかなり苦労したんじゃないかな。
それこそ、>>274も自分達は守ってもらったって覚えてるぐらいだから
相当じゃなかったんだろうか?
なのにたかだか子供(孫)をちょっと可愛がってもらわなかったぐらいで
>もう年賀状も出すもんか、次会うのは葬式だ!
なんて思う娘の方が白状。
さらに息子の病気やその世話などもしてずっと苦労しっぱなしの母親を感謝すれども
文句を言うってどんな神経だろうと思った。
>>274が心の奥底で母親が嫌いなのだろうということがありありとわかる
レスのオンパレードとしか思えない。
妊娠の報告だとかのくだりでも「こっちで産むの?」だって
それならこっちで用意しなくちゃとか息子の病気の事もあるし
面倒見られるかしら?とか母親の方はいろんな思いが駆けめぐったんだと思う。
実際そういうやり取りの言葉は>>274本人しか聞いてないから
前後の文脈がどうかとかもわからんし、もともとあなた自体母親をよく思ってないって
前提があるから同じような言葉でも悪く取ってるんだなとも考えられる。
親戚に苦労したねとか慰められてる時に母親がニヤニヤしてるなんてみる子供っているかな。
実際大変だった子供時代を思えばそんな感情になるかな。
母親が嫌いなんだろうなと私はそう感じる。
- 294 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 08:17:53 ID:52xuv5Vc
- 292が274を責める理由がわからない。
274の立場になったら凹むと思うし、追い討ちかけるよな叩きレスつける人の気持ちが知れない。 - 296 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 08:26:20 ID:zd6fPfCU
- まぁまぁモチツケ。
母娘共にお互いに配慮できなかった非があるんじゃない?
親子だからって無遠慮にならずに上手く接し合えるようになると良いね。 - 297 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 08:30:10 ID:ccGVowEP
- >>292さんには私も少し同意する。
でも274さんの気持ちがわからなくもない。
ウチも実母がかなり苦労してるから、274さんがそこまでお母さんを嫌うことが
できているのが不思議でもあり、親の呪縛から逃れられたんだなとうらやましくもある。
親が苦労してると、親がどういう人格であれ、憎めない。
なのに、悪いことをしてた方の親を「行かないで」という気持ち、悪いほうの親が
真面目なほうの親を見下してたら、それに同意してしまう子供の気持ち、が
相まって、とても複雑な心境になる。
でも、お母さんは苦労したんだし、もう憎むとかじゃなく、「そういう人だ」で
片付けてあげればいいんじゃないかな。
力になってくれなかった、と思ってるかもしれないし。 - 298 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 08:31:39 ID:lUYehuaz
- 私は解るよ。
お母さんの気持も、274の気持ちも。
人にやさしく出来るのは、自分の心に余裕のある時だけだもの。
274さんが大人になって、妻になって母になって(なったばっかりだけど)
お母さんからしてみれば、やっと自分と同じ立場になった。
自分の気持も受け止めてもらいたい、っていう母親が娘に少し
甘えを出したんだと思う。
でも274はまだ「娘」の気持ちしか無くて、お母さんも私と同じ
妻なのね、母なのね、と、対等の気持ちを持つなんて無理だったんだよ
274さんも、お母さんももう少しすれば、また気持ちも落ち着くと思うから
それから親子関係を、仕切り直してもいいよね
確かに、「次は葬式」は早計だと思うよ - 301 :可愛い奥様 : 2008/09/25(木) 15:41:06 ID:HzM5nZnD
- >>274さんは母親のことを好きになりたいというか、本当に好きなんだと思う。
親離れ子離れがどうののもんだいではなく、甘えてると言われようが
何と言われようが母親のことが好きで、自分にも同じように分かりやすい愛情を
見せてほしいだけなんだと思う。
私は昨日の>>276なんだけど、私も同じ様な目に何度もあってるし、
そのたびに傷ついて悔しい思いをして、それでも母親のことは好きだから気持ちは分かる。
葬式云々は本心ではなく、悔し紛れのふてくされ発言なんだと思うよ。
もう>>277さんの言ってることが全てだなって思う。いつだって完璧で、
望むような反応をしてくれて・・っていう聖母ではなく、1人の人間なんだよね。
私は母親に傷つけられると「実の娘の私だからこそ八つ当たり出来るんだろうな」
「私に甘えてるんだろうな」と思うようにしてる。憎たらしいけど嫌いにはなれないから。
|
コメント
なんていうか、母親が274の事を嫌いなのは分かった。大変だったんだろうけど兄は溺愛、274はサンドバッグとしか…。
元々娘に関心が無いのだろう
COせんでいい。FOにしとき。
つか不思議な兄嫁に目が行った。
兄が母に世話を頼んでるということは、家事ダメな人なのかな。
たぶんこの母親も、自分の母親から愛情受けて育ってないんじゃないだろうか。
時々だけど自分の子を愛せない親って、やっぱり存在するんだよね。
残念だけどもう親のことは諦めた方が良い。
何もジジババが居なくたって不憫なことなんか無いんだし。
散々家族に迷惑掛け捲ったけど、水に流してもらって
好々爺なんていわれて慕われてるらしい親父が勝ち組
報告者が色々甘えすぎ
ここいらで言う、ムチュコタンはかわいいかわいいなのかな
うちの母もクールというか愛情表現をしてくれない人だったし
兄を甘やかしていた。
そんな母でも私が子供を産んだ時は普通に喜んでくれたから
そうしてもらえなかったと想像すると
274の悔しい気持ちはよくわかるなあ。
甘えられる実家や親が無かったり
無いのと同じって結構心細いもんなんだよ。
兄嫁の飯は作ってるのに、実の娘が初めて孫を連れて帰ってきて怒鳴るって相当だろ。
孫が生まれて嬉しくないのは明らか。
所謂、毒親が溺愛用と搾取用の子供を分ける典型的パターンだと思ったけど
その場合、その認識は一生変更して貰えないから、早めに逃げた方が良いと思うけどね
この様子だと、投稿者は今後は下手すりゃ兄嫁より下に扱われそうですらある
血族間でやられても辛いけど、血の繋がりの無い人の方を大事にしてるのに
自分は大事にされない状況って、もっと辛いと思うよ
274に落ち度があるって言う人がいるけど274にはそれほど落ち度はないだろ・・・。
実の娘が親に孫見せに寄ったのに。
274はもう母親には近づかなくていいと思う。
母親は274をほぼ愛していないと言っていいと思う。
兄>>>>>274なんだよ。
その事実をしっかり受け止め、もう母親から離れるべき。
私も弟ばかりかわいがる母親には何度も落胆してきた。
でも、今は事実を受け止め妙な期待はしなくなった。
これからも寄っていくと介護やらされると思うから縁切っていいと思う。
兄は愛玩用で274は搾取用なんだよ。
それをわかってないと利用されるだけされるから要注意!
兄嫁は他人だから遠慮があるし、邪険にすると嫁いびりだのなんだの言われるけど
娘はそういうことはないとかあるんじゃね?
米1,2
むしろ逆なんじゃないかと思う。
アル中の父親から必死に守り通して何不自由なく育てた娘が、完璧に守られたが故に
更正した父親に屈託のない態度で接している。
裏切られたような気持ちなのではないだろうか?
切欠は些細な事だったのかも知れないが、モヤモヤが積み重なっていくうちに娘の気持ちは
自分から離れてますます父親の方に寄っていく。
娘には自分だけの味方で居て欲しい、でも更正した父親を憎めとは言えない。
そんな矛盾した気持ちを自分自身でも認められなくて、自縄自縛になっている。
ゲスパーしてみました。
夫の世話も自分の飯も義母任せの兄嫁の図々しさが素晴らしいなw
274が滞在中にどれだけ実家の手伝いをしたかだな
乳児連れだからって自分の子の世話しかしなかったなら
母親も怒るかもしれない
※4
家事が駄目とまでは行かないけど、普段>>274兄の方がやる事が多かったのかもw
しかも今は旦那(>>274兄)が入院中で1馬力になった、って状況だから
「晩飯だけでも」と旦那が頼んだんじゃないかな
食事もだけど、見舞いを毎日>>274母にさせてる方にもモヤっとする
>>274母だってパートとはいえ週3日働いてるのに
子無しなんだし、入院費稼ぐ為とはいえ甘え過ぎじゃないかと思う
何というか、>>274兄嫁の方が実の娘っぽい待遇に感じた
一番負担をかける母親の意向を聞かずに帰省したとしたら
報告者も考えが足りないな
つらいなあ・・・
罵倒するのはやりすぎだけど、この状況で一週間も乳児連れで帰省されたら正直迷惑だわ
自分が呼んだわけじゃないならなおさら
兄を大切に溺愛してるから兄の言うことを聞いて
兄嫁を大切に扱ってるんじゃないの?
嫁をいびったりすると兄から嫌われるだろうと思っているんでは?
兄を愛しているのに、兄が最も愛しているのは母親の自分じゃなくて嫁のほうで
それに関してもイライラしてるんではないか。
とにかく、274はこれからは母には近づかないほうがいい。
兄嫁は仕事してるから介護ができない!だから娘のお前が介護やれ!って話になる。
間違いない。
断言する。
何度も言うけど搾取用なんだよ。
逃げたほうがいい。
この母親の状況では、来てほしいのはお客様じゃなくて
家事や見舞いの手助け要員だよな
帰ったタイミングが悪かったな
つか、兄嫁もたいがいだな
夫の世話は多少はやむをえないが、自分の飯くらい自分で何とかしろよ
相談者は縁切りでいいよ
親の介護は兄嫁の仕事だろ。こんだけ世話になってんだから
兄嫁って相当気が強いお方なんじゃないだろうか。
この母親が家事やれ!って言えないほどに。
で、274はサンドバッグにされていると。
274はもうこんなクソな母親のことは忘れて旦那と子供と幸せに暮らせばいい。
292に全面同意
アル中で家庭壊すほど最低な父親から体張って守ってくれた母なんだろ? そのことを実際自分でも覚えているんだろ?
なのにその、今でも特に何をしてくれる訳でもない父親がちょっとまともになったから好きで仲良しで、今でも苦労し続けて気が立ってるだろう母親のことは自分が望む時望むような反応をしなかったというだけで嫌いだもう合わない葬式だけ!とか
母親が可哀想だ
子を可愛がってほしかったとか自分にいい顔してほしかったとか求めてばかり
子を生んで育てる母の大変さを身をもって分かったはずでしょう
>>274さん、貴方は自分の子供が苦労してきた母親を「親戚のねぎらいの言葉にニヤニヤしてるんですよ」なんて言う子に育っても良いの?と思うわ
親戚の言葉なんかでみみっちく嬉しがってる母親が哀れだよ
一度でいいから、今まで守ってくれて、苦労して育ててくれてありがとう、感謝しています、と貴方が心の底から言ってあげるべき
そうしたからいい顔して欲しい、とか優しくして欲しい、とかの「見返り」を求めずにね
その後お互いの性格が合わないからやっぱり疎遠、と言うならそれは別に仕方ないことだから好きにしたらいいし
息子にしか執着がないんだろ
息子っていうかムチュコw
帰省しても負担にならないようによそに泊まるとかすれば良いかも?でも何してもケチつけそうな人なのかな
おそらくこれからも子供を連れて行っても子供ともども冷たくあしらわれるはず。
兄の子供と差別されるのは目に見えている。
子供が兄の子供と差別されて可哀想な目にあわせないためにも
もう母親には近づかないほうがいいと思う。
母親の態度も悪いけど、投稿者も何でこの時期に帰省するんだ?と思わずにはいられない
ひょっとして兄がもう死にそうだったのか?で、生きてるうちに姪を見せたいと
そうでもなきゃ、もう少し落ち着いてからのほうがいいとしか思えないんだが
面倒ごとは義母に丸投げの兄嫁と
DQNが改心すると美談。を地でいく父親が
問題の元凶
この母親もかわいいかわいい私のムチュコタン(はあと)だと思われる。
274が母親から愛されようとする努力は無駄に終わると思う。
息子は恋人の代わりなんだから。
娘はこの母親の旦那を取り上げるライバルのように思われている。
愛されることを期待すると274が悲しい思いをするだけ。
274は嘆かずとも良い。
母親と違い、優しく素敵な旦那とかわいい子供と3人で一緒に幸せに暮らせばよいのだ。
ID: tSD0xzK. はなぜこんなに連投するのかと思ったら
自分の母親に対する恨みを投影させてるだけかw
「実の孫のお披露目」「娘が里帰り」
というだけで無条件に歓迎されて当然、しないほうがおかしいと思ってる人って結構多いのね。
つか兄嫁って何でご飯作ってもらってるのかも疑問だよね
仕事してるからって自分で何とかできるのに、パートさせて、息子の病院にいって
その上、ご飯まで作らせてるって状況もヒドイ
仕事が忙しいならコンビニとか何とかできるのに、義母の負担になってて
色々前提としても理解できない
ガンで入院中の兄弟に「来てくれ」と言われたらそりゃ行っちゃうだろう・・・
そんなに息子と娘の扱いに差あるか?
>兄にはそうでもないけど私には何かにつけあたってきます。
だって本人の主観でしかない。
兄は病気、嫁は正社員勤務。
「世話になるのはおかしい」とは一概に言えない環境だと感じる。
早い者勝ちって言葉はおかしいかもしれないけれど、タイミングが悪かっただけじゃないか?
そんなに嫌なら来る前に断ればいいのに。
でも兄が母に一言「妹にまた来て欲しい」と言えば
二度と来るなって言った事も忘れて「何故来ないんだ」ってなるような気もする。
兄嫁の甘やかされっぷりに比べれば、娘は冷遇されてると思う
でも、どっちも母親から文句言われてもおかしくない程度には迷惑かけてるなw
親なんてクズばっかだと思ってる。
仕事で長期で海外行く事になった時に家財全部実家に置かせてもらった時、
親を信用して通帳渡したら自営の開店資金の為に貯めた800万使い込まれてた。
そもそも高校時代から学費自腹で払わされたり余りのバイト代持っていかれたりしてた時点で
普通の親とは違うんだと気付いておくべきだった。
例え親でも自分の事なんて考えてくれないんだよ。
正直あれから誰を信用していいのかもわからない。
「二度と来るな」ってすごいな
嫌っているとしか思えん
※37
兄の世話はともかく、正社員勤務くらいで週5日も晩飯たかるのっておかしくないか?
>母ひざ痛いとか糖尿気味とかいいつつ普通にパートしはじめて
パートに出る事をねぎらうどころか、「とかいいつつ普通にパートしはじめ」とまるで仮病扱い。
言葉の端々から「せっかくこの私様がわざわざ孫を見せにきてやったのに!」
って態度がにじみ出てるよ。
折り合いとかじゃなくて報告者の礼儀の問題
※42
病人がいたり仕事が忙しかったりする家は全員で協力しなくちゃいけない場合もあるんだよ
33へ
恨みもあるけど、事実を言ってる。
私もいつかは母親に愛されるだろう、愛されるだろうと思って努力してきたけど
どんなことしても弟より愛されることはなく
その長い努力は一切無駄に終わった。
けど母親が自分ではなく、弟を愛しているから仕方のないことなのだと
割り切るようになったら楽になった。
274も長い間、無駄な努力を続けるより
じぶんは兄よりは愛されていないのだと事実を受け止め
無駄な努力を続けるよりも、その労力を
今、自分を愛してくれてる人に向けて、より幸せに生きてほしいと思う。
義母かと思ったら実の母ちゃんがこれか・・・
※44
家族全員が協力してるようにみえるの?
むしろ母親に全部負担をおしつけてるようにしか見えないんだが
二度と来るな!は言いすぎだが
こんなバタバタしてるときに帰ってきて迷惑じゃ。は正論
兄嫁も正社員勤務だけじゃ、どれだけの激務かわからないし
父親や帰省した投稿者が家のことをどれだけ手助けしてるのかも書いてないし
この内容だけ見ると、母親がひたすら大変そうだなーとしか。
それなのに、孫の顔見せに帰ってきてやったのに母親の態度が気に入らない!じゃなー
と思ったが、思いのほか母親が叩かれてて驚いた
毒親だと子供は歪むからな
自分は被害者だと思っていても、傍から見るとどっちも異常なんてことはよくある
相談者の「私はいつだってカワイソ」視点を抜きにしたら、
癌で入院している息子と
初孫のお披露目なの、って来る娘。
息子の方が優先されるのが普通、って考える自分はおかしいのだろうか?
この状況で、「孫を可愛がらない母親は毒親だ」って言える神経の方がわからん。
病人である兄が甥を見たがったといっても、病人と周囲じゃ状況は異なるし。
他の兄弟が何かしら面倒案件かかえてると出産しようが
お前に構ってられないよ、って扱いはされるなあ
実際ここまで酷くないにしても現在進行形で似たような目にはあってるよ
片や持病の悪化、片や離婚の危機ってやってるから
出産後の床上げ期間は近場に住んでる小さい頃からお世話になってる
親戚の家に行く事にしたわ
※49
> 妊娠時の報告→「あ、そう」
> どこで産もうか地元病院の話題を電話でしたら →「え、こっちで産むの!?」 ←これで里帰り出産ヤメた
> 出産後、病院から初電話 →「何の用?」
忙しい所に帰省云々以前に、元から親子関係に問題が無ければ、こういう台詞は出て来ないから
仕方ないよ、子供は母親からの愛情を求めるようにできてるんだから。
でも報告者はもう立派な大人で子供もいるのだから、
これからは自分が「母親」になって、
得られなかった愛情をお子さんに注いでやってください。
独特の文章だなあ
本当に娘に二度と来て欲しくないんじゃないかな・・・
旦那とも兄ともうまくやってるようだし
ぶっちゃけ下の娘はいてもいなくてもいいというか、むしろ邪魔なんじゃ
勢いで言える事じゃないよね「二度と来るな」って
落ち着いた時来ても同じ展開になったと思う
介護しないで済む良い大義名分じゃん
ラッキーくらいに思っておけば良いよ
自分の家族もできたことだし、親はもうあきらめて
夫と子供と幸せになればいい。
毒親が改心して子供が幸せになった話ってあまり聞かない気がする。
客観的には縁切り推奨なんだが
希望を捨てきれない投稿者は、また何かの機会に帰省して
さらに傷つくことになるんだろうな
あきらめて義父母にかわいがってもらえ
幼い頃から息子>娘なんだろ
母親にはありがちなこと
所詮親子だろうと男と女だ
父親母親が要介護になってから
急接近されないように、実家と兄家族
から、距離を置いたほうがいいと思う
ウチの母親も同じ。
未だに孫の顔を見てないもの。理解しようとも思わないよ。
愛を期待すると傷つくから距離を置くのが一番。次は葬式でいいんじゃない?
アル中の父親から守ってもらったって言うけど、
それ、兄が妹守るから、大事な息子を守るついでに
可愛くない(むしろ憎らしい)娘も守った形になっただけのようにも見える。
可愛くない娘が大事な家族(旦那、息子)と仲良くしてりゃ、そりゃ気分悪いだろうなぁ。
相談者の母親が自分の母親見てるようで気持ち悪いw
相談者は父と兄とは良好な関係のようだし、そっちだけを大事にすればいい。
それで許される家族関係だよ。
自分の晩飯も用意できない兄嫁と、病人の兄じゃ
親の介護は投稿者になるだろ
いい機会だし、いまのうちに全力で距離置いたほうがいいよ
※64
投稿者の母親はお前の母親じゃないし
投稿者の母親は、当時は、形だけじゃなく本気で娘を守ったかもしれない
後の態度を見るとそうともいえなさそうだがw
毒親ネタはトラウマ持ちが続々と自分語り始めるなw
まぁ兄と父に喜んでもらっただけいいんじゃないのか
ただ、兄が病人で兄嫁の飯等世話をしなきゃいけない母
しかもヒザが悪く、糖尿を患ってる中でバイトしているような状況
こういう状態で一週間帰省するなら、家事の手伝いを率先してやらない限り
母親には嫌われて当然だと思うがな&母には今までの愛情に感謝して労え
言葉にする事は大事だと思うがな
どうせ孫を見せれば、自分は客人&実家だからラク出来るって発想なんじゃないのか
自分みたいに実家=居心地悪いから一週間も居たくない人間には理解できないけど
投稿者そんなに叩かれるようなことか?うちの母の人も同じような感じで甘え+サンドバッグのコンボだけど老後は愛玩用の弟に押しつける気満々だ。
迷惑になるような滞在だったのなら見直しなさい。
病院のことや家事のこと「お客様」だと傍観してたらあかんよ。
274も理屈ではこの母親が愛情を与えてくれはしないと分かっているとは思うんだけど、
深層心理にある「親から愛されたい」という気持ちは、抑圧している感情の中でも格別。まさにラスボス。
ソースは俺w今まさに親から愛されることを諦めることの絶望感と向き合ってるが、指一本動かせなくなるほど強烈だ。
274も向き合えるようになるといいねえ。
母親が自分で言ってるじゃん「二度と来るな」母親の言うとおりにしてあげるのが一番いいと思う。あとで一人になって「孫見たい」って言ってきてもちゃんと遠慮しなくちゃダメだよ。負担になるんだから
切ないよね、親から軽んじられるのは
達観は大事だと思う
もっと大事なのは親との関係ではなく、これから自分自身の子と良い関係を築くことじゃないか
がんばれよ
親が必ず子供や孫が好きな訳じゃないだろ。
膝が痛くてさらに忙しいのに赤子連れで一週間も泊まって負担かけたらそりゃくんなって言われるわww甘えんなw
負担かけたと思うなら何か手伝ったりしたのか?
絶対してないだろ。
大体、里帰り出産の件も前もってお願いしてなきゃこっちで産むの!?って言われるだろ。
そもそも馬が合わないんだから、もう会わなくていいんじゃねーの?
親だから無条件に歓迎してくれるとか甘ったれた事思ってんじゃねーよ
取り敢えず、宿泊の予定とかは先に母親に相談すべきだったな
程よい距離を保つしかなさそう
アル中親父から守ってもらったのは、愛されてるにはあたらないのか
親父をそれほど恨んでないのは、母親が守ってくれたおかげで
親父の被害にあってないからだろうにw
アル中親父といて実母は気がおかしくなったんじゃないかな。
さんざん迷惑かけた親父と守ってやった娘が仲良くしてたらイラっとすんのかも。
世の中良い実母が先に死んでしまって悪い実母は生きてても娘を助けてくれないとか、
うまくいかないね。
相談者さんとかなり似た状況でびっくりした。
自分も子が産まれて、今度こそ可愛がってくれるはずと勝手に期待してたんだろうな‥。
先日、八つ当たり喧嘩の末に迷惑宣言されたばかり。
諦めるのは悲しいけど、なんとか前向いて生きていかないとね。
※77
だから、苦しんでるんだよ。
もし父親が禁酒できず、その後こんな状態で接してきたら絶縁上等でスッキリ終わっただろうな……。
一週間滞在って大概だと思うわw
被害者ぶってんのは投稿者だろうに
※80
苦しんでるというより、ひたすら母親の愚痴を言って被害者ぶってるようにしか見えん
※53
逆に過去そこまで言われてるのに、なんで「会えば変わるはず!」とお花畑になって
一週間も滞在したのか不思議だわw
仮にそう思っても会わせても抱こうともしなかった態度から察して予定より早く帰れば良かったのに
最終日に言われたってことはそれまで母親も我慢してたんでしょ
兄を溺愛って癌患者なんだからそら優先するだろ
癌で入院してりゃ嫁がフル稼働しなきゃ飯食えないだろ
そもそも顔見せでこの状態の実家で1週間も居てこの言われようだと
お客さんしてたんじゃないのかね?
病人優先って意見多いけど、初孫初帰省だよ?
その時くらい可愛がって貰ったっていいじゃないか?
うちは毒親ではないけど、投稿者の切なさが気の毒に思う
あと兄嫁は食事用意できないほどに忙しいのかな
嫁の面倒まで何故、とは思った
そういう時期に一週間滞在ってはた迷惑な。
でも自己中な似た者親子でいいんじゃないかな。
子供に同じことしないか不安。
帰省中に何したかがポイントかな。
この状況で娘で赤ん坊いることを理由に上げ膳据え膳だったら娘が悪いだろうし、母の負担軽くしようと家事を引き受けたのにこのいいぐさなら母が悪い。
あと60代なら膝が本当に弱ってるはず。その辺りを気にかけたりはしたのかな。
誰一人として母親の事を思った行動をしていない。
帰省時だけでなく何かお花畑な行動して煙たがられてそうなんだよな
なんぼ初孫っていったって、癌で入院してる息子よりかわいい、大切ってことはありえん
そもそも何時から何日間滞在するとか、母親に確認とってないような感じがするんだけどな
母親が許可しておいて最後にこんな事言ったなら、もっとその辺に触れる書き方すると思うし
世界が自分中心に回らないことに、被害者意識をもつキチもいるからね
文面からは兄を溺愛してるようにはみえんがな~
なんでそんな意見でるんだろう?
そもそも兄の看病にダメオヤジの世話に兄嫁の世話、加えて病気抱えてパートまで。
兄には確認とったんだろうが母親には会いに行く確認とったのだろうか?
この状態でニコニコ迎えてくれって俺にも無理w
ウチの妹がこのスレ主みたいな感じだから似てるんだろうな~。
何々してくれて当たり前、喜んでくれて当たり前、私がこんなに苦労してるのに、こんなに何々して上げてるのにってこの人思ってるんじゃないかね。
兄もまさか1週間もお姫しにくるとは思ってないだろう
この人が虐げられてて兄が溺愛されてるって被害妄想してるのって
地雷なイタイくて嫌われてるタイプだな
※47
ちゃんと元の質問読んだ?
初孫ちゃまの初お目見えであるぞ!ひかえおろう!
が通じない事がマジで理解できない人もいるんだな…。
報告者がみじんも反省してないのがすごい。
「確かに私も迷惑かけた。(以下10倍フォントで)でも!母が100万倍悪い!!!」
仮に家事全般やったとしても、もはや家を出た他人(新生児連れ)に1週間も滞在されたら気力消耗するわ。
報告者は自分は普通だと思っているんだろうな。
この状況で1週間滞在って・・・空気が読めないにも程がある。
アル中でもなんでも夫婦関係を続けているのは、報告者でも報告者の兄でもなく報告者の母親の選択の上で成立ってるんじゃないのか?
時代がどうのってのもあるだろうが、たとえそういう問題があったとしても、アル中夫から一緒に暮らす子供を守るのは母親の当然の役目。
それなのに父親から身体を張って守ってくれたんだから、それをまず感謝するのが当然っていうんはおかしいよ。
明らかに母親の大変な時期に、報告者も配慮なく1週間も孫連れて帰る事とかを考えれば問題だろうけど、それはそれで『一週間もいられたら疲れるからそこは遠慮してくれ』って母親が言えばいいだけの話。報告者だってそういわれれば頑張ってきた母親をこんな風に書いたりしないんじゃない?
*99
ひょっとしてご本人かな
おかんの人生の選択上の自業自得だからといって、ひどいとこだと
DVやアル中の旦那に自分の子供を差し出して逃げる家庭もあるんだがw
最悪な選択だと兄妹置いて夜逃げっていう事だってできるんだが
あと、育った娘が社会出て既婚して子育てしても、世間の常識を学ばなかったのは
親の責任じゃないし、それを製造責任まで言われたんなら親も辛いだろうに
感謝しとけっていうのは、帰省して父親と仲良くやりたいなら、母親も形式上立てとけって話
ごたごたしてる実家に帰省して、一週間居つきたいなら家事率先は当然だが
それも言わなきゃわかんない非常識には耳の痛い話なんだろうなw
いくら家事をしたとしても精神的に参ってる時に全然可愛いと思わない6ヶ月の赤子が一週間も家にいるのは辛いよ~
>褒められ慰められているときのニヤニヤした表情からして
って表現がほんと気持ち悪い・・・
母親は距離置こうとしてるのに勝手に近づいて勝手に被害者面してるだけじゃん
元スレで都合のいい返信だけ読んで
「しばらく放っておきます」って結局報告者は謝罪せずか。
そのまま縁切ったほうが母親のためかもね。
母親って長女には何言っても平気みたいな扱いする時あるよね
で、長男には甘い・・・・
やっぱり同性が上手くいってると面白くないのかね
<<辛かったね!>>
貴女が謝ったら活けない!!
あなたのお母さんの変わりに 私が貴女に謝るね!!
「辛く当たって 御免なさい。」
帰省すれば同じ体験が俟ってるかもしれないけど
唯黙って顔を見せてあげてほしい・・・
お母さん自身の心の深い傷は・・自覚が無いので赦して上げて・・・。
邂逅
一週間も上げ膳据え膳じゃキレるわ
※99
>>『一週間もいられたら疲れるからそこは遠慮してくれ』って母親が言えばいいだけの話。
むしろこちら(報告者)から相手(母親)に対して『迷惑になるだろうから行かない。』って言うべき状況じゃないか?
相手の負担となることは容易に想像がつくのに、相手から明確なお断りが無い限り行くっていう姿勢が理解できん。
>>アル中夫から一緒に暮らす子供を守るのは母親の当然の役目。
そういうなら精神的にも肉体的にも追い詰められている母親を労ってお金なり何なり援助してあげるのも子供の当然の役目じゃね。
「報告者が滞在中に家事をしていればセーフ」
という人は、親戚(大して仲良くない)が子連れで1週間泊まっても家事すればまったく気にならないというタイプ?
自分なら家事全般+ホテル代程度の金もらったとしても御免こうむりたいけど。
実の娘は親戚と違う、というのは親子ゆえの甘えだよ。
※99
なんとなく友達がよそよそしい態度を取ると
「なんなの?私を嫌いならハッキリ言うべき、言わないほうが悪い!」と食って掛かる人?
子に対してずっと愚痴ってばっかの毒親だって事から目を逸らせて
子供を連れて行けばお母さんきっと解ってくれるとかどんだけお花畑なんだよ
それにそんなとこに一週間の滞在は無いわ
マゾなのか?
60過ぎてヒザも痛いのにパート初めて息子もガンで入院して
兄嫁はフルタイムでおさんどんまでしてもらってる謎の状態だから入院の世話みてるのはお母さんっぽいし
今きついから内心帰って着て欲しくなかったとこを兄の希望で帰ってきちゃうし
孫生んでその言葉?ってのはあるかもしんないけどお母さんの方もたまった怒りがあったんじゃないかな…
娘だからぶつけるって部分はあるだろうけど
嫁の方は家事できないぐらいフルタイムしなきゃ暮らしていけないんだととして
おさんどんするのは息子のためだろパートしてるのもそうじゃないのか?
どうにも都合のいいことしか書いてないぽいんだよな274は
報告者はこの調子で
「私の赤ちゃん見たいよね!」「みんなうちの子を好きになって当然、感謝して当然」
とあちこちでやらかしてそうだな。
てか自分と報告者を完全に同一視して「兄ばっかり贔屓する嫌な母、私は搾取されるばかり!」と決めつけてる奴が痛いわ。
死に至る病を患う兄とそれを支える嫁を援助すると
兄だけ溺愛てて私は蔑ろにされてるとか異様だよな
報告者の一方的で、自分に都合の良い部分だけ抜き出して書いてる内容じゃ何とも言えないな
ウチの親父もアル中(病死)だったけど、もしアル中がある程度収まっても、到底「好々爺」なんて表現できない 暴力も酷かったし
「母親が息子>娘」だというなら、この報告者も「母親・兄<父親・自分」でお互い様な印象だ
どっちにしても、もう関わらない方が、母親も負担減るし報告者も「もっと私を可愛がって!」という欲求が満たされず、恨み節言う事もなくなるよ
母親っていうのは娘だけは自分の苦労を分かってくれると期待するものじゃない?
しかし元アル中の父親を「好々爺」で「嫌いじゃない」、
その反面母親を「誉められてニヤニヤしてる」って思うってことは
相談者にとっては母親より父親のが好きなんだろうな。
そうなると当然母親は面白くなくて娘にそっけなくなる。
と、娘の方はなんで?ってなる。
すれ違いの背景をゲスパーするとこんな感じかね?
母親にしてみれば
アル中旦那が娘といい関係を築いてるのが気に入らないってのもあるだろうし。
本当なら一緒に夫を責めるぐらいして欲しいと心の底では思ってるけど
家族の誰も自分の苦労は思いやってくれない上に娘は夫寄り。
そういうのが不満だからいつまでも昔の苦労話をするんじゃない?
でもそうやって「アタシってかわいそう」状態でいたって誰も同情してくれないし余計周りからはウザがられるんだよね・・・残念なことに。
母親は自分で吹っ切れるしかないね。
※115
報告者が1週間も滞在してた件はどうなりました?
癌で入院中の兄と1週間も子連れ帰省するほど元気な妹を同列に扱えと?
「母親は兄ばかり贔屓して妹を邪険にする」
という人はどこを読めばそう思ったのか知りたい。
この報告者はちょっと頭がお花畑過ぎると思う。結婚して子供産んだのに一切母親の苦労が
理解できてないって・・・
兄の病状が思わしくないんじゃないのかな、癌って書いてあるし。
子供が生まれて幸せいっぱいな娘にその気持ちが通じないから、母親は苛立っているのかも。
癌って怖いよ。その気持ちで今はお母さん手一杯なんじゃない?
報告者がその気持ちをくみ取れないなら、母親とは距離を取っておくしかない。
報告者には心の余裕がないようだから。
何処をどう読めばムチュコwっていう解釈ができるのかわからん
>>292にほぼ同意
お母さんだって人間なんだから疲れてたら多少理不尽な事だって言うと思うし、それを受け入れるのが育てて貰った娘の義務じゃないの?
もしくは本当にお母さんに煙たがられてるのかもしれないけど、それは少なからず投稿者にも責任があるだろうね
母親=膝が痛いのにパート勤め&入院中の息子の世話&嫁の食事の世話
父親=何もしていない
投稿者=母親より父親に好意を持つ
母親の立場だったら「ハァ!?」となるわな。
父親が働いているかどうか不明だが、交代で病院に行くとか家事をするとか
……激務で無理ならたまには家事代行サービスに依頼したり、少しでも妻の
負担を軽くしようとするだろ。
娘の里帰りだって、忙しい妻を尻目に「悪いけどホテルに泊まってくれ」と
宿泊費用をそっと差し出すとかしない辺り、妻への心遣いも愛情も皆無だし。
父親だけが台風の目だよな。
自分が20歳の頃までアル中だった父親が好々爺?
足が悪いのにパートしてる母親に、自分の妻の食事の用意をさせてる?
この兄妹頭おかしいんじゃないの。
お母さん今まで頑張ってきたのに全く報われてないね、気の毒過ぎる。
男性至上主義な家なのはわかった
作る義理のない兄嫁の飯を作るのも、最愛の長男に嫌われたくないからだよね
こんなバタバタしてるときに帰ってきて迷惑じゃ!二度と来るな!
母親この台詞、兄嫁に言えばいいのに
いい年して○○ちゃんは頑張ったね、と男たちから褒められてにやにやしているところからして
、男にチヤホヤされる状況が好きな母親だから自分から兄嫁の飯作りとか余計な仕事背負ってるんだろうけど
274の息子が中学生高校生と大人の男に近づいてくると孫に合わせろだの色々言ってくるようになると思うよ
カーチャンがバタバタしていそうなのに一週間滞在するのもどうかと思うけどね
近ければ日帰り、遠ければホテルにでも一泊で顔だけ見せて帰ればよかったんだ
米123は病気の夫を抱えて働いている嫁の世話する義理を感じない人なのか
気が利かない所が父親と似てるんじゃない?
親子と言えど相性ってのもあるしね。
兄の見舞いとして数日行くならまだしも、1週間も滞在するならちゃんと家事してあげたのかな。
それがあればまだ母親の負担も減らせて、こんな暴言を言わせなくて済んだかもね。
自分中心の母って…自分の都合で帰ってきて、どうせ上げ膳据え膳だったんでしょ
大変だね〜って他人事で。そのくせ家族だから有難がれって顔で
一回家を出て用事がある時にしか顔出さないくらい疎遠だったくせに、出産や結婚を機会に帰省回数増やす人って自分が離れた間に実家の都合が変わることを考えないのかな?
図々しい分他人より迷惑
ゲスパーすると、兄が原因の不妊で兄嫁に耐えてもらっていたのに、病気になり、経済的にも兄嫁に頼らざるを得ない状況。なのに、そんな時に孫を誇らしげに連れてきて、兄嫁に申し訳が立たない。これからも世話にならなきゃいけないのに。なんて事もあるかも。
もっとゲスパーすると、幼い頃兄は母親を庇ってくれたりしたことがあったりしたのかもしれない。この人は幼くてそんなことも忘れてるのかもしれない。
でも、母親は子供一人でキャパいっぱいだったんだろうなあ。甘えてくるのが我慢ならなかったのかもしれない。まだ孫を見せたら相好を崩すという幻想を抱いてるあたり、そんなに酷い扱いはされてなかったんじゃないかと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。