時々人間関係が面倒くさくなって全て投げ出したくなる時がある

2017年01月10日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483503086/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】13
271 :名無し : 2017/01/08(日)23:55:38
時々人間関係が面倒くさくなって全て投げ出したくなる時がある。
同じ様な人いないかな?
とにかく相手の言ってることがちゃんと理解出来ているかすごく不安で
それに対してしっかりとした返答が出来ているかいつも気にしながら話すから疲れる。
上手く言えないけど、例えば、「おはよう、今日暑いね」「うん、お腹すくね」という様な感じ、
ここまで酷いズレ方ではないけどこういう事に似た状況になってないか気がかり。
話が盛り上がる様に、上手く繋がる様に、変な終わり方にならない様に、
人と話すときはひたすら頭を回転させてる。
友達とのLINEでも、共通の好みで知り合ったSNSの人もそう。



一人ぼっちは嫌だから、会話は大変だけどやってる。
調子が良い時は自分から話しかけたりもする。
でも、文字を打つだけの会話でも、色んな人に話しかけられたりして
何人もの人とやりとりをしている状況になると
突然心が疲れて全部に返信したくなくなる。
しばらく時間をおいて、回復したら返す。上手く会話を終わらす流れに持っていったりする。
誰かと誰かの会話が延々と続いてるのを見ると、
あれだけ続いてすごいな、羨ましいな、疲れないのかなって思う。

他の人は、会話の流れを考えなくても自然と言葉が出てくるのかな?
自分は必死に考えて言うから、時々自分の本心とは違うことを言ったりもする。
嘘をついてるから、それも少し心が疲れる。
たまに家族に気ままに言いたいことを言うと、
「オチがないし何が言いたいのかがわからない。つまらない」と言われる。
自分にとって誰かと会話するのは、初めは楽しいけど長引くとすごい疲れる。

友達と遊ぶ時も、カラオケとか買い物とか、あまり会話をしなくて良いものとか、
その場だけの会話になるものは気持ちが楽。
もっと言うと大人数だと疲れた時に聞き役に回っても、1人でぼーっとしてても大丈夫だから楽。
本当は楽しく長く会話をしたいと思うけど、そう言うのってできるのかな。
この独り言も、まとまってない気がするけど、もういいや。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/10 06:26:02 ID: ghO3A1X2

    ってか、ぼーっとしてたり、やりとりの最中に、しばらく時間を置いて回復したりして
    すでに時々投げ出してるじゃんw でもボッチはヤダとか。周りが構ってくれてて良かったね。
    なんか低知能でマトモな人じゃなさそう、多分ボーダーこの報告者。

  2. 名無しさん : 2017/01/10 06:58:14 ID: 34b8fGkU

    *1
    欝とか、毒家族に囲まれて自己肯定感の低い人とかでもこうなる事があるよ
    こういうのは実際にプロが本人ときちんと面接しないと分からないし
    ネットに毒されてすぐボダだの低知能だの言うあなたみたいな人間のほうがタチが悪い

  3. 名無しさん : 2017/01/10 07:04:44 ID: tPr3LODw

    なんか家族が元凶っぽいよね

  4. 名無しさん : 2017/01/10 07:14:52 ID: jDul8/Gs

    分かるわ全く一緒だからブログもツイッターもめんどくさくなって直ぐに閉鎖してしまう
    生まれて来てゴメンなさいと思う。

  5. 名無しさん : 2017/01/10 07:15:50 ID: YnsFT0vk

    家族が心配して病むから失踪だけはやめてくれ

  6. 名無しさん : 2017/01/10 07:27:32 ID: lKh.jNUs

    他人に興味が無いと人間関係を維持することが苦痛だよな
    掲示板で名無しで交流するくらいの距離感が丁度いい・・・丁度良くない?

  7. 名無しさん : 2017/01/10 07:34:16 ID: H70Ej1Vk

    良い!
    一生ネットの人間関係だけで生きていけないかなぁと
    時々思う。

  8. 名無しさん : 2017/01/10 07:41:27 ID: hgR5ucT6

    分かるなぁ。
    相手のテンションに合わせたり、気に入られる様に答えなきゃとか
    考えて喋るの凄く疲れる。
    特に必要以上に凄い凄いって褒めたり、何々?って興味を示さないと
    不機嫌になる人とか、自分の意見以外は認めないって人との会話は
    苦痛でしょうがない。

  9. 名無しさん : 2017/01/10 07:49:58 ID: QmjBRpSc

    美容院とかでの会話が苦痛・・・
    ギトギトした感性のスタッフと面白くもない話をあわせるのがイヤ

  10. 名無しさん : 2017/01/10 07:51:07 ID: XN5SeYek

    一人ぼっちは寂しいじゃなくて「嫌」ってところがね・・・
    一人で過ごす事がダメなヤツとか惨めな事、普通ではないような捉え方になってるんじゃない?
    アドレス帳やフレンドリストなどがどれだけ埋まっているか?がステータスで、本来自分とは会わないような人でもリストに留めていたくて、無理して会話を繋げていっているように思える。

  11. 名無しさん : 2017/01/10 08:00:14 ID: asJOLqs.

    わかる
    でも実際に投げ出したらまずいんだよなあ

  12. 名無しさん : 2017/01/10 08:09:05 ID: /G0A3IK6

    わかるー。この連休はまさにその衝動が襲ってきて、メールとか全部無視してしまったわ…

  13. 名無しさん : 2017/01/10 08:49:25 ID: 4QqqsEv6

    私もわかる。
    誰かと会って食事しておしゃべりしてっていうのは楽しいけど、帰宅して一人になると疲れきってるのに気づく。
    でもやっぱり"一人ぼっちは嫌"なんだよね。

  14. 名無しさん : 2017/01/10 09:01:38 ID: DFnjYT7M

    すごくわかる
    もっと他人に興味を持ちたい

  15. 名無しさん : 2017/01/10 09:38:28 ID: vepqDOIk

    つーかさ昔から沈黙は金つって別に黙ってたっていいんだよ?
    挨拶をしっかりする、愛想よく笑顔で、っていう義理さえまもってりゃ
    会話なんかしなくてもいいんだよ。それでつまはじきにされるコミュニティなんか
    家族だろうとママ友だろうとゴミみたいな連中だから気にしなきゃいいんだ
    それでもなんとか取り入りたいなら「沈黙の間によく考えた金言」だけ言える様に努力すればいい

  16. 名無しさん : 2017/01/10 09:50:28 ID: pcsBfwQE

    ※15
    気にしないってのが出来ないからストレスなわけで…
    他人なんか気にしなくて平気ってどういう風に心から思えるの?
    自分に自信?他人を雑魚だと見下す?もっと別の何か?

  17. 名無しさん : 2017/01/10 10:06:10 ID: lDYzqtZY

    >「オチがないし何が言いたいのかがわからない。つまらない」

    他人から見て”話したいこと”と認定されるものがこの人にはなくて
    ただただ言葉を交わしたい意味はいらないタイプなんではないか
    そりゃくたびれるわい
    前置きなしでいきなりオチを話すタイプの自分みたいのと話したら
    話の重心が一致しないもん
    自分も雑談力皆無何を話せばいいのか全く取捨選択できない

  18. 名無しさん : 2017/01/10 11:03:09 ID: dmDRFCUU

    分かる、って言ってる人多くて何故か嬉しい。
    でも私も分かるよー!他人に興味がないんだよね…なんだかひとりぼっち惑星のネタみたいだ

  19. 名無しさん : 2017/01/10 11:13:38 ID: FqPnkb9E

    ※16
    ※15とは別の人だけど、むしろ他人を気にしなきゃってどうやって心から思えるの?
    人間の心とは不思議なものだ。365日ずーっとぼっちとかは嫌だけどね、さすがに。

  20. 名無しさん : 2017/01/10 12:09:57 ID: RBZqBe8w

    お互い自分の事話したい人同士で交尾むと楽。

    A「こないださ〜彼氏がさ〜」
    B「へーそうなんだ、ところでこないだ行ったカフェなんだけど〜」
    A「あ〜いいねそれ、今度彼氏と行こっかな〜、そういえば彼氏がさ〜」
    B「まじで?!彼氏やばくない?そうだーこの間別の友達と行った店はねー」
    A「そこもいいね!そういえば彼氏が肉好きでね〜こないだなんかこんな事があったんだよ〜」
    B「そうなんだ?肉好きなら駅前のー」
    A「まじで?気が向いたら彼氏が休みの時と行ってみるわ」
    AB「ふぅ(満足)」

  21. 名無しさん : 2017/01/10 12:43:48 ID: YXqMIX2Q

    うちの妹が他人を気にしない報告者みたいな感じ。
    ずれた返答をするとかと思えば気の利いたことを言い返したりして、話を理解してるのかしてないのか謎。
    人が話にオチを求めると「こいつなんなの」みたいな反応する。

  22. 名無しさん : 2017/01/10 12:49:48 ID: NhRVEsNA

    ※20
    からむ かな?
    すごい誤字だ

  23. 名無しさん : 2017/01/10 13:07:34 ID: mUE74baY

    ※22
    誤字じゃないだろ
    たぶん「つるむ」だ
    「つるむ」はもともと動物の交尾→男女が関係することからきてる

  24. 名無しさん : 2017/01/10 13:13:13 ID: muIX8i62

    文章は普通に分かりやすいけどなあ、この人。

  25. 名無しさん : 2017/01/10 13:14:21 ID: cbF./E8s

    他人に興味がないんじゃなくて、他人を気にしすぎるんだよ
    人間的魅力に乏しいという自覚はありながら、自分は自分大好きで
    自然に好きになってくれない他人といるのは疲れるんだと思う
    他人に興味がなきゃぼっち上等になる

  26. 名無しさん : 2017/01/10 13:29:32 ID: NhRVEsNA

    ※23
    なんだ自分が馬鹿なだけか
    ありがとー

  27. 名無しさん : 2017/01/10 15:16:32 ID: RS/i5UTw

    この人アスペルガーなのかな?
    だから自然な会話が出来なくて、相手の振りに対して返すべき普通の回答を自然に返せないから、
    相手の問いに対する適切な返答をいちいち頭で考えてから返してるってことだよね

    普通の人はそんなことやらないのよ
    普通に会話出来るのよ

  28. 名無しさん : 2017/01/10 15:20:50 ID: 1N8w2pz.

    ※25
    >人間的魅力に乏しいという自覚はありながら、自分は自分大好きで
    >自然に好きになってくれない他人といるのは疲れるんだと思う
    あー、なんかわかった
    人間的魅力が無い人って、話してても話の中身も無いし考え方もつまらないし、会話の全てがつまらないんだよね

  29. 名無しさん : 2017/01/10 15:22:15 ID: 8IxQ0gNs

    >「オチがないし何が言いたいのかがわからない。つまらない」と言われる。
    >自分にとって誰かと会話するのは、初めは楽しいけど長引くとすごい疲れる。
    ここ見るとこの報告者って、何らかの発達障害者軽い知的障害抱えてそう
    でも女の話ってダラダラしててオチが無い話が多いから聞いてて苦痛なのが多いよね

  30. 名無しさん : 2017/01/10 16:08:19 ID: sMXKkSYI

    ※25
    ぼっち上等になるより、ぼっち上手になるのがいいと思う。
    1人の時間を充実して持てて、尚且つ誰かと一緒でも楽しく過ごせるのはいいよね。

    ※26
    聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥 なんだから、そう卑下なさらずとも。

  31. 名無しさん : 2017/01/10 17:14:12 ID: afX4boEo

    >「オチがないし何が言いたいのかがわからない。つまらない」と言われる。
    >自分にとって誰かと会話するのは、初めは楽しいけど長引くとすごい疲れる。

    確かにここだけ見ると発達障害の可能性もないわけじゃないけど

    >たまに家族に気ままに言いたいことを言うと、
    >「オチがないし何が言いたいのかがわからない。つまらない」と言われる。

    を見ると、家族が毒なせいで自信が持てなくてそうなったり、
    鬱になったせいで判断力低下したりって言うのもあるからね
    これだけじゃ何とも言えないよ

  32. 名無しさん : 2017/01/10 17:59:01 ID: .xPvp33E

    わかるわ。自分でも違和感あって相手からも話噛み合ってないんだけどって言われてから益々話す時神経使うようになったわ。こいつ自分と話してて楽しいんだろうかって毎回思ってしまう。
    連絡取るの止めようって毎度思う。

  33. 名無しさん : 2017/01/10 18:51:03 ID: 6Xliq1E2

    世の中に一定数いると思います
    自分もです

    生きてく限り、人間と関わっていく限り、そういう悩みは尽きません
    でも関わる努力、伝えたり理解したりする努力は続けていかなくちゃいけなくて、時々そのことに疲れてしまうんですよね
    その繰り返しでいいと思います
    たくさんの友達は得られないけど、人を思いやっている分優しい人間と出会えるのではないでしょうか

  34. 名無しさん : 2017/01/10 18:58:58 ID: EyjRsHSw

    ※26大丈夫だ!バカはここにもいる!
    というか知らなかった!交尾むおぉ!変換出てくる!
    ※23ありがとう!

  35. 名無しさん : 2017/01/10 19:21:27 ID: v09.IumU

    まさに今、それで悩んでた!
    なんかもう、人と会うの疲れる。

  36. 名無しさん : 2017/01/10 19:46:31 ID: PED3EafI

    ※24 分かりやすい文章だよね。丁寧だし。
    会話に気を遣いすぎて、自信なくなってるんじゃないかな。
    「大丈夫、自信持って!あなたの話を聞きたい、会話したいって思ってる人たくさんいると思うよ!」
    って伝えたいけど、※欄からでは届かないかな…

  37. 名無しさん : 2017/01/10 19:54:49 ID: vKtyYrw2

    わかりやすい文章は賭けるけど会話となると時系列メチャクチャで支離滅裂って
    軽度の発達の特徴じゃないの?
    会話してると時系列もメチャクチャで何言ってるかなのに、文章だとびっくりするぐらいまともな文章書ける人がいたから
    本当に驚いた事がある
    重度だと文章まで滅茶苦茶になってしまうんだろうけど

  38. 名無しさん : 2017/01/10 20:45:59 ID: SJH/kUgI

    分かるなぁ
    もっと楽に生きたいけど、余計なこと色々考えてしまうわ

    学生時代の友達も、「卒業後であっちは新しい生活があるだろうに、邪魔するのもなぁ…」とか考えてたら縁が切れたわ

  39. 名無しさん : 2017/01/10 21:22:49 ID: tRzdl70Y

    逆だ
    本音言ってくれないと病む。

  40. 名無しさん : 2017/01/10 21:32:33 ID: .9SbmCWI

    凄く共感する。
    更に、自分は「気ままに言いたいことを言う」ことさえ出来ない。
    言葉を口に出す前も口に出した後も、一つ一つを反芻してしまって、
    「自分は何か誤解しているかも知れない、この表現は間違っているかも知れない」
    「この解釈は相手の文脈に合っているか、この言葉の定義は摺り合わせが出来ているかどうか」
    といちいち考えてしまって、会話のスピードについていけないし、力尽きて投げ出してしまいたくなる。
    考え込んでるうちに、人間の認知とか価値判断とか漠然とした方向にも意識が拡散してしまって、
    何もかもと切り離されて自分は世界と何の関係も無いような感覚、茫然自失な気分になってしまう。
    自分の頭が悪過ぎるのだと思うけど、普通の人の思考のスピードとスタミナについていけない。
    友達は一人も居ない。

  41. 名無しさん : 2017/01/10 21:33:04 ID: 84HpSS1c

    ちゃんと話したいことがあって話すのと何となく話し始めてまとまりがないまま終わるのとは違うからね
    同じ「昨日見たドラマの話」であっても
    「こういうドラマを見ました→面白かったですorもの凄くつまらなかったですorここがこのように気になりました」でなく
    だらだら話しても別に何かを伝えたいわけでもなく「ただ見ただけなんだけどね~」で終わるタイプの人はいる

  42. 名無しさん : 2017/01/10 22:25:25 ID: ueytBt/E

    診断済みアスペだけどまさにこんな感じだよ
    普通の人なら考えなくてもわかる事らしいのに考えてもわからない、雑談は特に苦手
    この書き込みだけでアスペルガーだとは判断できないけど人間関係が苦痛なレベルなら検査を受けてみてほしい
    コメ欄で言っても仕方ないかもしれないけど直接言いに行く度胸はない

  43. 名無しさん : 2017/01/10 23:05:36 ID: maGweIVw

    スレ主もコメ欄の人達もおまおれ状態だったwww
    自分が我が儘なだけかと思ってたから嬉しい。
    最近特に友人関係で悩んでいたから少しホッとした。

  44. 名無しさん : 2017/01/11 00:45:57 ID: Si8G8PkU

    バランスじゃないの?
    思ったことを言いたいがままに言うのも、相手の話を聞いて相手の望む答えを返すのも
    相手の会話は楽しいと思ってる?落ちがないなって思ったことはない?
    相手だってつまんない話するときがあるんだから、同じぐらいなら相手に一方的に話してもいいんだよ

  45. 名無しさん : 2017/01/11 02:23:49 ID: fdBLPxFk

    ああ~私も会話だと、とっちらかるな。なるほど発達あるかもと納得してしまったw
    米欄読んで健常者は頭で考えずに普通に受け答え出来るのか
    考えないとウソが混じってしまって
    でも考えると寝る時に思い返して自問自答し悶々とするんだよねぇ
    人間関係は女性だと結婚出産とかで離れてしまう事も多いから気にしないでいる。

  46. 名無しさん : 2017/01/11 03:36:24 ID: 1OWw69jI

    わかる、多分、今悩んでいる人たちは若いんだよね
    そういうの、年取っていくと、ラクになるから
    ※15さんがいいことを言ってくれているよ
    その通りだと思う
    ※16
    >自分に自信?他人を雑魚だと見下す?もっと別の何か?
    自分に自信ていうのは似てるんだけど、ちょっと違うというか
    あるがままの自分でいいと受け入れること
    コンプレックスだって、人それぞれにあるだろうけど
    それに折り合いをつけるというか
    言葉では簡単で、すぐ明日からできるってものでもない
    でも、どうにかこうにかなるもんよ
    自分もまさか、こんなことを他人に言う日が来ようとは思ってもみなかったw
    みんな、だいじょうぶ

    あとね、読んでたらわかると思うんだけど、けっこう多いのよ
    そんな風に思っている人、意外と
    だから、自分だけがそんな具合の悪いもの抱えているなんて悩まないで
    あの人も、実はあなたと同じかもしれない…でしょ?
    あんまり自分の頭の中で完璧な自分の姿を思い描かなくてもいいよ
    どっちかというと、その姿と自分とのギャップを笑えるようになれるといいね

  47. 名無しさん : 2017/01/11 11:41:30 ID: qh3PdiRY

    ※8の人と全く同じ。疲れたよパトラッシュ…

  48. 名無しさん : 2017/01/11 23:08:51 ID: QCwcxlpE

    同じく気を回すのがめんどうで、人付き合いは夫と子ども以外絶ってる。
    誘われれば会うけれど、自分からは誘わないし連絡もしない。ひとりでも寂しいとも思わない。

  49. 名無しさん : 2017/01/12 23:40:33 ID: iQBwVjh2

    ※42
    やっぱりいちいちこういうふうに考えないと会話が出来なくて、
    他人とまともに会話しようと思えば思うほど疲れ果ててしまうって
    発達の人の特徴なんだよね

    この※欄も発達の人多いなあ
    これ、単に人に気を遣いすぎて気疲れするのとはちょっと違うよね。
    発達じゃなくても人と会話したりコミュニケーションが苦手な人も自分も自分もって同意してるみたいだから
    実際の境界線は本人に会ってみないとわからないけど。

  50. 名無しさん : 2017/03/11 19:10:04 ID: tLI993iY

    すごい共感できるなあこれ。
    で、やっぱり他人からの評価って「普通」ではないんだなあ。
    毒家族が影響してるかもってのも衝撃…うちは毒家族だわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。