私、自分には結婚は無理だと確信した

2017年01月11日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483282488/
何を書いても構いませんので@生活板 38
340 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/09(月)23:08:43 ID:VPm
私、自分には結婚は無理だと確信した。
両親が10日ほど留守にしたから
いつもは母と手分けしてる家事を一人でやったんだけど、
朝昼晩のメニューを考えて買い物に行って
ご飯を作って弟に食べさせて残り物を片づけて洗い物をして
ペットの世話をして掃除洗濯
そしてまた明日のメニューどうしようの繰り返しで疲れちゃって
この生活が一生続いたら耐えられない…ってお先真っ暗な気分になった。



冬休み中だったから時間には余裕が十分あるのに
なんかもういっぱいいっぱいになっちゃって、
たかだか2人分の家事が10日で限界の自分のキャパの狭さに絶望した。
両親が帰ってくる日は御馳走を作ろうと思ってたけど
力尽きちゃってだめだった。
主婦は甘えとか良く見るけど家事だけでこれじゃ主婦すら務まらない。
働きながら家事育児なんて絶対に無理だと思った。

341 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/09(月)23:18:25 ID:LM4
>>340
家事出来る男性と結婚すればいいよ

342 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/09(月)23:33:39 ID:kR8
家事が出来ない女性に>>341みたいなアドバイスする人がいるけど
もし男性が家事が出来るけど多忙な人とかだったら?
男性が結婚当初は家事してくれててもだんだん疲れ果ててきたらどうするんだろ?

343 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/09(月)23:35:59 ID:LM4
>>342
それって家事(時間的に)出来ない人じゃないの
あとお金に余裕があればハウスキーパーだとか雇えばいいんだよ

345 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/10(火)00:26:45 ID:eZN
>>340
弟って何歳なの?
母親もいくつから娘に家事依存しているんだか…
母子家庭とか大家族、障害や介護とかのっぴきならない理由ならわかるけど、
夫婦揃っていて特になんか理由あるわけでもなく家事依存って毒だなと思ってしまった

348 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/10(火)01:22:29 ID:Iqr
>>345
なんか色々とズレてるな

349 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/10(火)08:08:29 ID:oFU
>>348
まぁでも両親いないのに姉ちゃんだけに全部させてそれを良しとする親もとうよとは思う

347 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/10(火)01:15:33 ID:m3M
>>340
お疲れ様ー

まだ若いから仕方ないのかもよ
完璧にやらないと!しっかりやらないと!って肩に力入ってたりするし
それなりの歳になったら、自分のペースが出来てそれが当たり前の生活になって、
いい感じで手を抜いたりも出来るしね
(歳で嫌でも手を抜くようになるというのもあるけどw)

若いのにそれだけ出来てたら十分やっていけると思うよ
えらいよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/11 09:15:00 ID: E35KIVaU

    そんな悲観的にならんでも慣れれば優先順位付けがちゃんとできて力の抜きどころを覚えられるよ。余裕余裕。
    逆に言えば仕事でも家事育児でも物事に優先順位付けができない人や完璧主義の人はくじけやすいけども。

  2. 名無しさん : 2017/01/11 09:15:55 ID: yCnLucO6

    報告者は高校生かな?
    お母さんと分担してるとは言え、家事のメインは母親だし、まだ慣れてないだけだと思うから。

  3. 名無しさん : 2017/01/11 09:16:40 ID: HbvItSQg

    弟がせめて小学生以下でない限り微妙な案件

  4. 名無しさん : 2017/01/11 09:22:28 ID: XlIjrhHo

    まだ20前後なんでしょ。大丈夫よ。
    年長さんの時は足し算で精一杯だったのが九九を覚えて3年後には二桁の繰り上がりも出来るようになったじゃない。
    一つ一つ、習得していくのよ。
    なにも、幼稚園児に大学の講義受けろなんて誰も言わないわよ。
    ゆっくり確実に身につけていくのよ。
    仕事もスキルアップを求められるし、覚えると正直飽きるwから、次々やることあるほうがいいと思うわ。
    あと、こういう人って、家事とか結婚とかより、暗く考える物のとらえ方を変えてみる方が、今後就活するにも仕事するにもプラスに働くのでは。

  5. 名無しさん : 2017/01/11 09:24:51 ID: 3jD6a5nw

    本人が高校生くらいなら弟が小学生でもおかしくないだろ

    んで※1みたいな事言う人もいるけど
    家事だけやってる専業主婦なんて穀潰し扱いで、実際はこれに仕事ともっと幼い子の育児や介護が加わるし
    やって当たり前で誰も褒めてくれないし出来なければ甘え扱いだからね
    それが嫌なら必死で勉強して結婚しなくても生きられる力を身に付けないと

  6. 名無しさん : 2017/01/11 09:27:26 ID: aP7UdPAc

    そーそー
    ゆっくりね

  7. 名無しさん : 2017/01/11 09:33:24 ID: ZWmI7Vvs

    文章からして高校生だろうし、弟だって小学生なんだろうから疲れて当然だよ。
    だってお母さんを手伝っているだけの普段の家事なら分からなければ聞けばいいし、良く分かってなくても言われた通りすればいいけど自分が全責任もって家事すると全部わからなきゃいけないんだから。
    あと多分お母さんに多めにお金渡されているんだろうけど、家事初心者ってそれでも足りないんだよね。料理本のレシピ通り作ろうとするから。

  8. 名無しさん : 2017/01/11 09:36:06 ID: nTEHZDEA

    新入社員がベテラン社員と同じように仕事できないのと同じだよ
    なれてくれば完璧超人に思えてた母親も上手に手抜きしてるのが分かってくる

  9. 名無しさん : 2017/01/11 09:57:45 ID: NnJc7q3Q

    誰も3食のメニューなんか全部考えてないてw
    朝は基本毎日おんなじでいいし、昼はラーメンうどん炒飯的なもののローテでいいし
    夜だけ考えたらええねん
    それも難しかったら、食材宅配使って、決められたもの作ればいい

    スーパーで安い食材見つけたら、それをメインに脳内で何か構築できるようになるて、そのうち

  10. 名無しさん : 2017/01/11 10:10:26 ID: CL50Rqw6

    >>347なんかは若いって決めつけちゃってるけど、
    報告者40代・弟30代という事だってあり得るんだぜ…

  11. 名無しさん : 2017/01/11 10:12:31 ID: oLvHd/ng

    料理って面倒臭いよね。
    もう食べなくていいや~ってなる。

  12. 名無しさん : 2017/01/11 10:15:17 ID: MgVTdxss

    最初はみんなそうだから希望を捨てないで欲しい。
    旦那さんや子供が出きると美味しいもの食べさせてあげたいとか綺麗なシャツを着せてあげたいと自然に気力が出てくるから。
    仕事と一緒だと思ってやったら上手く出来ないことも苦じゃないよ。

  13. 名無しさん : 2017/01/11 10:18:51 ID: /ufqpyCo

    突然始まって、完璧にしようとしなくたっていいんじゃない? 
    徐々にこなせる様になったり、上手くなれば。
    家事って要領ってもんがかなりあるし、初めからコツを掴めるわけでもないし。
    計画やプラン立てて、前もって忙しいのを回避って策もあるけど、
    計画通りに行かない事に、柔軟に対応できるのも大事だし、、、。

  14. 名無しさん : 2017/01/11 10:23:34 ID: eflBz2t2

    「冬休み中だった」というから姉の投稿者も弟も最低でも高校生なんだろうが
    それにしても小学生の下の子を置いて夫婦で10日も家を空けると思えないので、
    弟も投稿者と大して歳変わらないと思うんだけどなあ……
    普段から上の娘にしか家事の手伝いをさせてないようだし親がすんごい毒っぽいわ。
    こうやって何も出来ないポンコツニホンクソオスが完成されて行くんだろうな。

    きょうだい分け隔てなくきちんと家の手伝いをさせる正常な家ならともかく、
    こんな家に育った投稿者は少なくとも結婚しない方がいいかも知れないね。
    弟みたいなクズ掴んで家事も育児も仕事も全部自分でやらされるぞ間違いなく。

  15. 名無しさん : 2017/01/11 10:26:07 ID: b1w0QGAc

    毎日みんなのご飯作ってお茶碗洗って、食器棚に戻して洗濯物して掃除して町内会出席して・・・
    近所付き合い親戚付き合いやじいちゃんばあちゃんの病院連れて行ったり、お弁当作ったり子供の面倒もプラスしてもう
    ふつうに気が狂うと思う。こんなシフトやりたくないです(憤怒)
    こなしてる主婦は尊敬する。報告者と同意見。

  16. 名無しさん : 2017/01/11 10:27:27 ID: ODm5Hh7M

    専業主婦なんて希少な存在になりつつあるこの時代に
    いつになったら家事(特に飯炊き)は強制的に女の仕事じゃなくなるんだろう…

  17. 名無しさん : 2017/01/11 10:30:36 ID: ZC2PLG.E

    私の職場の人、家事苦手で結婚当初は大変だったと言ってた。でもやってくうちに慣れるし何とかなるものだし旦那も家事するし、上手に手を抜けるようにもなるって。
    だからもう少し楽観視していいと思うよ。

  18. 名無しさん : 2017/01/11 10:31:12 ID: S0LvPbxU

    学生時代と30歳近くになってからと、ルーチンに対する耐性が変わる気がする
    要領もよくなるし
    初めから段取りも効率もよく、なんてできるわけがない

    決めつけたりトラウマになったりしないで欲しいな

  19. 名無しさん : 2017/01/11 10:31:47 ID: TxXaKHHM

    どれぐらいの家事量だったんだろ?

    毎日3食違うメニューで全部屋掃除してたらそりゃ疲れるよな

  20. 名無しさん : 2017/01/11 10:41:03 ID: u3ZpULn6

    不慣れなうえに若いから完璧を目指して疲れちゃったんだと思う
    途中でカレーとか連続で食べられる物作ったり惣菜買ってみたりたまには外食したりと緩急つけなきゃ
    母親だって報告者に手伝いさせてたり10日も留守するのに常備品を作り置きする配慮もしてないみたいだからそういう意味では半人前だよ

    勘違いしてるけど家事するために結婚するんじゃないから
    家事は付随してくるだけで完璧にできなきゃ結婚する資格がないわけじゃない
    配偶者と擦り合せして自分たちのスタイルを構築すればいいよ

  21. 名無しさん : 2017/01/11 11:05:49 ID: sTOC7C5s

    短期間レベルの家事を分業するのはもっとキツイで。末端作業を手伝わせるのがいっぱいいっぱいだわ。
    仕事と一緒で全体の把握と慣れが補う部分が大きい。ルーチンに落とし込むというか。
    それが出来ないと指示だしも出来ないしなあ。

  22. 名無しさん : 2017/01/11 11:11:32 ID: vLROmleg

    金持ちになって、家事サービスを金で買えるようになればいいんじゃないかな。
    サービスに金を惜しむような貧乏人には無理だろうけど。

  23. 名無しさん : 2017/01/11 11:24:06 ID: Bf1GuwyI

    高校生なのにちゃんとやり遂げたなんて凄いなぁ
    自分が十代の頃に同じことをしろと言われたら絶対にやらなかっただろうな
    基礎がしっかり出来てるってことだから、あとは応用と慣れでなんとでもなると思う

  24. 名無しさん : 2017/01/11 11:30:32 ID: 3rPqa54s

    結婚じゃなくて、その前に
    親離れができない 巣立ちが出来ないってことだろ
    一人暮らしでもほぼそれらが必要になるんだよ
    男女関係なくね

  25. 名無しさん : 2017/01/11 11:38:27 ID: RGhadNjQ

    よっぽど料理が好きな人でない限りは三食完璧に作っていないから大丈夫w
    朝からガッツリ和食を食べたい人と結婚するとめんどくさいとは思う。
    毎朝、トーストとコーヒーでいいっていう人も多いし、朝から食欲無いから
    食べないという男もいるんだよw
    まあ基本的に晩御飯だけでいいんでないの?
    飲み会が多いとか超多忙の仕事の人なら晩御飯もいらないと思う。
    まあ料理が一番面倒で時間も精神力も削られるよねw

  26. 名無しさん : 2017/01/11 11:38:32 ID: 7IXAwPqM

    そこで数回外食出前にしちゃえと思い浮かばない
    融通のきかなさの方が問題。

  27. 名無しさん : 2017/01/11 11:39:21 ID: I0fwNOkQ

    報告者の母親を叩いてる人いるけど、報告者が大学生って見方をするとそんなに非難される親じゃないと思うよ。
    子供の方が背伸びして援助を受け付けない場合もあるからね。
    旅行行ってる間は祖父母の家に行くか?→大丈夫だよ。
    とか。
    トラブルは起きてないから頼らなかっただけで、両親はそれなりのセーフティを準備してた可能性もあるし。

  28. 名無しさん : 2017/01/11 11:46:07 ID: 7IXAwPqM

    弟の年齢も分からないのに
    (報告者がそこに触れてない段階で察しろよ)
    男女平等に家事させない親がおかしいとか言い切ってるキチw

  29. 名無しさん : 2017/01/11 11:56:59 ID: rMGntrDE

    結婚して子は3人、31年目を迎えます。
    新婚1週間目に、毎日米とぎしている自分に絶望したのを懐かしく思い出します。
    要は慣れです。
    人間はいいも悪いもその状態に慣れてしまう生き物ですよ、大丈夫です。

  30. 名無しさん : 2017/01/11 11:59:02 ID: T9IjxdXU

    俺「生涯独身層」のカテゴリーのオッサンだけど家事全部やるから俺の嫁にならない?
    ちなみに地主だから収入はある。親は看取ったし小姑小舅も連れ子も居ない

  31. 名無しさん : 2017/01/11 12:00:39 ID: qfbPc.1k

    弟何歳なんだろ
    報告者は高校生かなと思うけど、いきなりなにもかも任せて旅行とは
    親はちょっと無茶だろー

  32. 名無しさん : 2017/01/11 12:05:31 ID: 3yDbQ4Wc

    家事はほとんど慣れでできるし機械に任せられる部分もあるから、家事に積極的な男性と結婚したら特に問題ないよ
    自分も家事苦手だったけど一人暮らししたらだんだんできるようになったし、掃除好きな夫と結婚して食洗機乾燥機ルンバ活用しまくって普通に暮らしてるよ

  33. 名無しさん : 2017/01/11 12:07:19 ID: RKZ..FgE

    報告者は偉いね。あまり気合入れすぎなくて大丈夫。

    結婚しても旦那が毎日おかずは一汁三菜!お昼も家で食べるから作って!もしくは手作り弁当!インスタントや買ってくるのはダメ!怠け!って人じゃあなかったら晩御飯だけ頑張ればいいんだよ。
    うちは旦那は朝ごはんいらない、弁当もいらないから晩御飯だけ考えて作ってる。
    主婦同士の会話で旦那の朝食、弁当の話題になって作ってない。って言ったら専業主婦なのに!?作ってないの?可哀想だよ!と言われたけど(笑)

  34. 名無しさん : 2017/01/11 12:15:51 ID: UO2HRYJ2

    自活するようになれば要領よくなると思われるのだが

  35. 名無しさん : 2017/01/11 12:42:54 ID: ehPjOjxY

    ※30
    条件よすぎて怖いわwww

  36. : 2017/01/11 12:55:38 ID: 3VeOyQfE

    ほんとオカンとか、しっかり主婦業してる皆様には尊敬の念しかない
    私は優しくて心の広い旦那様捕まえたのでスーパーダラ奥出来てる
    世の中に感謝感謝

  37. 名無しさん : 2017/01/11 13:11:30 ID: NOVHNR0o

    大丈夫だよ、私も家事なんてろくに手伝ったこともないまま
    一人暮らししたり結婚もしたけど結構どうにでもなるもん

  38. 名無しさん : 2017/01/11 13:22:53 ID: JkTOByKE

    そういのも含めて人間の能力。
    パラメータ低い人間が努力できないと不幸になるのは仕事も含め全分野一緒だよ。
    家事できない女なら仕事できて力仕事もする行動力あって精神の安定がしっかりならいいんじゃね?

    口だけ回って不満をまき散らすようなタイプでないなら家族の助け合いで家庭はまわる。

  39. 名無しさん : 2017/01/11 13:43:06 ID: lv85G31w

    家事の中で料理が一番面倒くさいんだもん(笑)作り終わったあと片付けのこと考えるだけで気が滅入るし…。でも現代はスーパーでもコンビニでも美味しい惣菜たくさんあるんだから、ご飯と味噌汁だけ準備出来れば充分!!掃除や洗濯なんか毎日しなくても大丈夫!!
    いきなり結婚はハードル高いので、まずは一人暮らしをする自分からイメージしてね。こんなんじゃダメだ…なんて若者が悲観的になるなよ★仕事も家事も育児も自分一人で完璧に出来てる人なんて知り合いにはいない。きっとどこにもいないよ。

  40. 名無しさん : 2017/01/11 13:56:32 ID: 95JrAOoU

    ※39
    全部終わってから全部片付けると確かに面倒だから自分は途中に細々やるようにしてる
    出来たてを食べなきゃいけないような料理以外は作ってすぐお皿に移して
    使ったお鍋やフライパンはすぐ洗っちゃうとか
    但しこの時期は手が荒れるw

    つかまあ面倒でも無理でもやらなきゃ終わらないからやるしかないんだよなあー
    やってればその内自分に合った効率良いやり方が分かってくるよ

  41. 名無しさん : 2017/01/11 14:10:25 ID: rVVoIshI

    歳を取ると手の抜き方を覚えるんだ
    材料が足りなくても間に合わせで結構作れる
    それでも若い頃レシピ通りに作った料理よりおいしい
    慣れってすごいと思うよ

  42. 名無しさん : 2017/01/11 15:09:08 ID: GI9Mqg72

    向き不向きはもちろん、慣れもあるからね
    新入社員どころか研修生がベテランと同じように出来るはずない
    それに、家事は外注するなり、家事が好きな男性と結婚して主夫をやってもらい、自分はガンガン働くって手もあるよ

  43. 名無しさん : 2017/01/11 16:58:28 ID: Ecm97Ips

    十日なら掃除は2度ぐらい(気になる場所や良く汚れる処は適時やればよろし)掃き掃除だけでいいし、
    食事なんて朝はパンかシリアル、昼はチャーハンとか焼きそばとか数種類ローテして夜だけ考え、洗濯も二人しかいないんだから三日に一度ぐらいでいい
    弟には洗いものとか風呂掃除とかペットの世話とか頭を使わない肉体労働系やらせとけばいいのよってダラ奥的には思うわ。投稿者の母親だって娘と二人で協力してるからこそ、一つひとつをしっかりできてるんでしょ。それをひとりでやるとかそら大変だわ

  44. 名無しさん : 2017/01/11 17:31:08 ID: 6s5aR3wg

    家事を褒めてくれる人がいるとモチベーションも上がるけど、やるのが普通って感覚だからなあ。ご飯は美味しくて栄養があるものを食べたいし食べさせたいから頑張るが掃除とかはめっちゃだるい。しかもペットのお世話もしたなんて大変だったね。家事は手の抜きどころの線引きがよくわからない。

  45. 名無しさん : 2017/01/11 18:42:19 ID: A030/cx.

    ↑わかる。
    家事、料理、掃除を毎日じゃあなくても、ふとした時に褒められたいよね。
    美味しい。部屋キレイ。お疲れ様。ありがとう。とか言われたら嬉しくてニヤニヤしながら頑張っちゃう。
    けど、して当たり前だから言われる事ってめったにないんだよね。

  46. 名無しさん : 2017/01/11 21:51:51 ID: BvmKNM.s

    間違いなく慣れてくるし、慣れてくればかかる労力は最低でも今の半分以下になるよー。
    あと、多分報告者は真面目なんだね。献立も調理もしっかりやりすぎてるんだろうな。

  47. 名無しさん : 2017/01/12 12:41:24 ID: e8mKIxCs

    残念ながら結婚しなくても家事はしなきゃいけない

  48. 名無しさん : 2017/03/07 21:51:59 ID: ZuTJ8uss

    最初から全部ちゃんとやろうと気張りすぎなんじゃね。
    食うだけの方はそこまで求めてないって

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。