2017年01月12日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481602292/
その神経がわからん!その27
- 844 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/11(水)08:37:41 ID:H1t
- パート先のオバチャン(五十代)の神経が分からん。
長くなると思う、ごめんなさい。
うちのパート先では、辞める時に皆から辞める人にお花を贈る習慣がある。
辞めていく人はそのお返しに皆で食べられるような菓子折を置いていく。
皆の負担額は、大体200円位。
この習慣にケチを付けだした。
この習慣は古くから続いていて、昔はより豪華だったんだ。
辞めていく人も菓子折の他に個別にハンカチや小物贈ったり、皆からも花+お菓子+色紙だったり。
でも辞めていく人が多くなって簡略化されていった。その分、双方の負担額も減っている。
私は簡略化されて良かったと思っている。
多分、辞めていく人の負担額は万超えてただろうし。こちらは350円→200円位しか変わってないけど。
|
|
- でもオバチャンは昔の、ハンカチ貰えたりの豪華だった時期が忘れられないのか
「昔はハンカチ貰えたのに、今は菓子折一つで済ますんだから」
「もう、お花も止めない?」
で、ちょっと前に辞めた人が働いてたの一年位だったんだけど
「短い人は世話にもなってないんだから、花渡す必要ないし」←いや、世話になってると思うけど
「もっと安い花にすれば良かったのに」とかグチグチ。
お花だって、「今まで有難う」の感謝の気持ちの贈り物であって、
菓子折やハンカチの対価じゃないんだけど。
菓子折貰えるだけでいいじゃん…
200円も出せないのかよ。
辞めた人は、一年でやむを得ない事情で辞めただけで、すごく働く人だった。
仕事上かなり助けてもらったはずなのに、菓子折にプラスアルファがないだけであそこまで言うなんて。
それに辞めた人は、よくお土産を皆に持ってきていた。
それをバクバク食べてたくせに、「世話になってない」なんてよく言うよ。
自分は土産すら持ってこないくせに。
いや、持ってこなくてもいいんだけどさ。
人のやった事に文句つけるなら、土産食うなよと思う。
で、先週辞めた人がいて↑のオバチャンの発言を聞いてたせいか
久々に菓子折にプラスアルファの贈り物を持ってきた。
こっちはお花と色紙位しか用意してなかったから恐縮しきり。
彼女は「いいんです、働けて楽しかったし気持ちだから。それに安かったから気にしないで下さい」と。
開けてみるとガラスの小皿。可愛かった。
皆で有難うと感謝し、彼女が帰った後に「追加で贈り物する?」
「それだと彼女が気を遣いそうだからランチに誘ってその分を負担すると言うのは?」
みたいな話をしていた。
その最中にオバチャン、「ガラスの小皿なんて使わないのよね~要らないわ」と、
その彼女と仲良かった人に小皿をポイ!
皆、あぜん…。
贈っても文句言うのかよ!
今までの事も、私含む色んな人が諫めてるのに聞きやしない。
皆最近はスルーしてオバチャンなしで話を進めている。
人が気持ちでくれるものにケチを付ける神経、本当に分からん!
有難くいただいとけよ! - 845 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/11(水)08:42:04 ID:H1t
- すみません、ちょっと分かりづらい所がありますね。
ちょっと前に辞めた人と先週辞めた人は別の人です。
「先週辞めた人がいて」の前に「更に」をつけて下さい。すみません。 - 846 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/11(水)09:44:43 ID:ekt
- >>844
ケチおばちゃんが辞める時にはお花不要って
これから新しく入る人にも今いる人にも連絡事項にしとくといいw
「(ケチおばちゃん)さんが辞める時にはお花不要、
(ケチおばちゃん)さんからのプレゼントもゴミ分別の上廃棄」ってw - 848 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/11(水)11:38:11 ID:9LQ
- >>846
でもきっとこういうババアは簡単には辞めないよね…
「昔は~」で始まり今を貶す話ってたいていろくなもんじゃない - 853 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/11(水)13:36:44 ID:YCj
- >>844
200円ぽっちも出せない経済状態なんだよ。ずっと(オバチャンが辞める時も)スルーでいいと思う。 - 856 :844 : 2017/01/11(水)13:55:46 ID:9jp
- >>846
このオバチャン、>>848さんの言うとおり、ヌシみたいになってて辞めそうもないw
最古参だよ。だから、他の人も強く言えなかった部分もある。
「お世話になったんだから…」「昔と違うんだから」と諫めても、
「いや、一年しかいなかったじゃん」「あの人はハンカチくれたのに」と
グチグチが止まらないから皆スルー気味。
辞めなさそうにないけど、皆発言に呆れてるから花ナシは実行されそう。
オバチャンは何も持ってこない可能性あるね。
>>853
それが、このオバチャン、誰よりもガンガンに働いてるし、
由緒正しい家の出らしくて金銭的に困ってはなさそうなんだ。
他の人の為にお金出すのが極端に嫌なんだと思う。
昔は、出す金額よりもいいもの(自分の欲しいものやお菓子)が手に入ったから文句言わなかったんだろう。
その方がタチ悪いけどね。
花ナシは多分実行されそうだけど、オバチャンが辞める日が来るのかどうか。
|
コメント
職場の慣例なんだろうけど、こういう「退職者にお花を~」みたいな風習は嫌いだ
いっそ撤廃してしまえばいいのに
1に同意
オバチャンは無神経かもしらんが
無神経なだけで言ってることは間違ってないわ
お近づきにはなりたくないけどな
たかがパートで退職者に花だの土産だの馬鹿みたいwww
結局お花ナシの方向になりそうなんかい
オバちゃんが先陣切っただけで本当は皆やめたいと思ってたんじゃないの
1に同意
米の奴等もだけど
嫌なら参加しなけりゃいいだけだろ何を輪に加わろうとしてんの?
黙ってその場から消えろ、置いてあるお菓子は持って行くなよ
こういう奴等は言っておかないと当然のように持ってくからなぁ
花もいらんし菓子折もいらんわ
花って持って帰るの面倒なだけだよね
確かにそのおばさんは配慮が足りないかもしれない
でも200円ぽっち出せよって言う神経もわからない
※7
自由参加なら参加しないでしょ
個人的に親しい人だけで目立たないもの渡せばよくね
何十年も働いてた生き字引みたいな方ならわかるが、自分なら一年程度でパートならいらないや
※4はとりあえずアルバイト、パートでもいいから働こうな。働いてから他人に文句つけようか。
退職者が持ち出しでお返しをしなきゃならないとか嫌だな
ババアに同意。
即ヤメの奴にもやるのか?
そもそもこんな習慣なければ問題ないだろ。
これ、今後の花贈呈をやめるという話じゃなくて
オバチャンからの徴収&オバチャンが辞める時だけ贈呈スルーする方向で
話が進んでるってことじゃないのか?
米13 それな。
米1同意
社員同士ならともかく、パートで贈り物を強要し合うのって迷惑でしかないわ
こんなキチが文句付けだしてる時点で
そんな風習無くしてしまえ
全くだ。半ば強制で従わない人は職場で村八分なんだろ?くだらねー
由緒正しい家の出で、なおかつそれなりに年食ったBBAなら、普通は人一倍しっかりしつけられているよ
そういう乞食まがいにはならないし、なったのを放置しないって、由緒正しい家は
家名に泥を塗る無法者でしかないもの
花だの贈り物を止めろ、下らない職場だって※は違くないか?
報告者が言いたいのは、「自分は出し渋るくせに、人にはクレクレ・貰ったものにケチをつけるオバチャンの姿勢」なんじゃないの?
あと、花ナシは、オバチャンに対してだけだと思う。
ちゃんと読めない人多すぎ。
下らない習慣かもしれないけど、オバチャン以外の人は問題にしてないみたいだから別にいいじゃん。
負担を強いる悪習としかおもえない
オバちゃんは花代なしでお返しのお菓子もなしでいいじゃん
どっちもメンドくせ
やりたい人だけでやりなされ。
やらたがらない人は不参加で。
全部やめたらいいよ
パートならきりがないし
200円なのに~って言うけどパートなら時給800円くらいでしょ?毎回時給の1/4持ってかれたらたまらんわ
お花とかって(土産も)あげたい人で上げれば良いだけじゃない?
人の回転の速い職場やな
おばちゃんちはきっとここ数年でお金に困るようになってきたんだろ
退職者ごとに送別会やる習慣の会社だともっと出費なんだけど
お花送りたくない人は素直に不参加で良いやん。その代わりお土産とかそういうのも手を出さない。それだけのことや。
それでハブられたり文句言われるならその程度の職場でしょ。
お世話になってた上に貰ったものにまでケチつけるBBAは擁護しようがないけど。
飲み会強制と変わらんな
余計な金使って労力とか気づかいしなきゃならなくて、やりたい側は良い事してるつもりって気分に浸るだけの悪習だ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。