母の食事のマナーがデタラメすぎて恥ずかしい。私が幼い頃にマナーを教えてくれたのは母だったのに

2017年01月12日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483503086/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】13
415 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/11(水)14:46:47
数年前クズな父親との仲が更に拗れて実家を出た。

この前数年ぶりに母と食事をした。
父親は年金を受給していることを言い訳にして働いていないらしい。
家計が苦しいから母が掛け持ちのパートをして食い繋いでいるらしい。

十何年かぶりに母と蕎麦を食べた。
母はつゆにワサビを全部溶かして美味しそうに蕎麦を食べた。
私は蕎麦にワサビを乗せて食べた。



食べ終わる間際に店員さんが蕎麦湯を持ってきてくれた。
「これはなに?」
と聞く母に蕎麦湯と答えて蕎麦湯を飲んだ。
「ここ蕎麦湯が出るんだ」
と喜んだ母も蕎麦湯を飲んだが
「うわ!辛いっ!」
と母は顔をしかめて蕎麦湯を飲む手を止めた。
「ワサビを溶かしたんだから辛いでしょ。(ワサビ入りが好きなんだと思ったけど違うのか)」
と言ったら
「そんなの分かるわけないじゃない!」
と怒るから私の蕎麦湯を渡した。

美味しそうに蕎麦湯を堪能する母の姿を見て悲しくなった。
「美味しいお蕎麦屋さんは最後に蕎麦湯っていう蕎麦を茹でた時のお湯が出てくるのよ。
 美味しいお蕎麦は茹でた時のお湯も美味しいの。」
と幼い私に教えてくれた母はもういないんだな。

蕎麦以外でも食事のマナーがデタラメすぎて恥ずかしい。
私に食事のマナーを教えてくれたのは母だったのに
「そんな風にするの?お母さん知らなかったわ~」
だって。
その知識も十何年か前に貴女から教わったことですよ。

416 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/11(水)15:11:45
>>415
母親は精神が相当疲弊してるんだと思う
鬱とか認知症の入り口とかそんな感じで元々の人格から乖離してることがある
共依存でストレスためて壊れかかってるのは自業自得だけど、自分の親だと思うと切ないね

417 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/11(水)15:18:00
>>415
お母様、認知症ではないですよね?
できるだけお母様と連絡をとって大切にしてあげてください
と、数年前に母を亡くした私は思います

420 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/11(水)16:17:27
>>415です。

レスありがとうございます。
母は60代半ばなのでもしかしたら認知症の入口に立っているのかもしれません。
しかし個人的には貧しい生活の中で持っていた良識を忘れてしまったのではないかと思っています。
以前から蕎麦つゆにワサビを溶かしていましたし。
蕎麦やテーブルマナーの知識を残すより新しいパート先の仕事を覚えることが
母にとっては大事なことなんだと思います。

母は私が高校へ進学する時に学生時代を振り返って
「高校の修学旅行では高級ホテルに泊まってテーブルマナーを教わった。
 当時はフォークの背にご飯を乗せることがマナーとして教えられていたから――」
と話していたんですけどね。
今ではお茶碗に口をつけてかきこんでいます。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/12 15:10:30 ID: g4TOX.o6

    加齢のせいも今の生活のストレスのせいも一因であるのだろうけど
    クズな亭主と生活していく中で、娘の存在が唯一の理性のタガだったのかも知れないなあ。

    でも、幼い頃の投稿者にとっては優しかった尊敬できる母親のようなのに
    投稿者なんでこんなに今のお母さんに対して冷淡っていうか他人事なん……

  2. 名無しさん : 2017/01/12 15:11:46 ID: Zf4PiD1I

    親の老いを認めたくないんだろうなぁ

  3. 名無しさん : 2017/01/12 15:28:34 ID: b8iy4tJo

    せっかくの教養も役に立たせる場がなければ忘れるだろうて

  4. 名無しさん : 2017/01/12 15:29:04 ID: 0z.0WMvE

    親は老いるもんだよ
    父親と仲がこじれて出て行ったことは悪くないけど
    母親がこういう事態になったのは報告者の自業自得

  5. 名無しさん : 2017/01/12 15:38:28 ID: 30AEBE4w

    いや…母親がそうなったことが報告者のせいっていうのは暴論では…

  6. 名無しさん : 2017/01/12 15:39:38 ID: 0Pzcgn1w

    鬱とか認知症の入り口かもと言われても、この人にとっては母親に失望したことの方が重要で病院に連れて行こうとは思わないんだな

  7. 名無しさん : 2017/01/12 15:40:02 ID: LK9QJbyE

    マナーの必要な場にずっと長く浸かっていたら、マナーも忘れてしまうかもね
    そういう父親とずっと一緒にいるんだから、ある意味自業自得かとも思うが

  8. 名無しさん : 2017/01/12 15:41:13 ID: LK9QJbyE

    ごめん、7は「マナーの必要ない場に」でした

  9. 名無しさん : 2017/01/12 15:41:17 ID: cxRsi0Qs

    数年前数年ぶり十数年ぶり
    もしやあなたのお母様とはあなたの想像上の人物(Drストップ)

  10. 名無しさん : 2017/01/12 15:42:12 ID: 0z.0WMvE

    ※4
    老いた親なんて1年で一気に老けることもある
    こういう事態になって失望したとか言う前に自分の行動見直せっていう話

  11. 名無しさん : 2017/01/12 15:47:19 ID: fCihHwzQ

    そばつゆにわさびをとかしいれることが
    そんなに悪だなんてしらなかった

  12. 名無しさん : 2017/01/12 15:50:30 ID: /uv9ITYk

    何様だってのが大半だよな
    この手のまとめサイトの報告主

  13. 名無しさん : 2017/01/12 15:50:32 ID: YsO32t9U

    恋人に理不尽冷めするようなテンションでで尊敬していた母親の事を語る報告者が不気味
    親の事を心底見下してるんだろうな

  14. 名無しさん : 2017/01/12 15:52:26 ID: F31R6MrY

    >個人的には貧しい生活の中で持っていた良識を忘れてしまったのではないかと思っています
    そらそう思いたいだろ。そのほうが自分に迷惑かかってこないもんね。

    この母は今まで蕎麦湯が出てくるような蕎麦屋にはあまり行ったことが無いんじゃないか。
    娘が恥をかかないように知識としては教えたんだろうが、実践が伴わないと忘れるもんだ。
    らしい、らしいで親の事よく知りもしないところを見ると、大して連絡も取ってないんだろうけど、
    母がパートを掛け持ちしてるのは老後の事で娘に迷惑かけたくないからだろ。自分の持ってる知識で自分にできる最良の事をやろうとしてきたんだろ。
    それなのにたまに帰ってきては、なりふりかまわず働いてる母に、やれ食事のマナーがでたらめだの、良識が無いだの、今ではお茶碗に口をつけてかきこんでいますだの、小姑か反抗期の娘のような目線で見てる。
    「蕎麦やテーブルマナーの知識を残すより新しいパート先の仕事を覚えることが母にとっては大事なことなんだと思います」?マナー優先してパート辞めたら面倒見るのかよ、見ないだろ。
    いつまで親に精神的に甘えてるんだ。年金出る年ならお前の方がしっかりしてて当然だ。
    育てて貰っといて上から目線で不愉快なんだよ。



  15. 名無しさん : 2017/01/12 15:56:03 ID: EqJxsOOY

    そばにわさびを乗せるのがマナーなのか
    初めて知った

  16. 名無しさん : 2017/01/12 15:56:48 ID: KDE9xCLM

    感じの悪い子供だなぁ

  17. 名無しさん : 2017/01/12 16:00:44 ID: oPgikDvs

    すごく悲しい気持ちになってしまった。なぜだろ。

  18. 名無しさん : 2017/01/12 16:02:01 ID: cxRsi0Qs

    ※15
    それ以前に蕎麦屋の人間が食う時はワサビなんか使わないんだけどね
    ワサビに勝てる風味の蕎麦なんて無いから

  19. 名無しさん : 2017/01/12 16:03:03 ID: 0WT5Cucw

    うん
    やな娘だな

  20. 名無しさん : 2017/01/12 16:05:50 ID: kLq4fhPc

    ここまでこき下ろすなら、老母に少し仕送りして生活と精神にゆとりが出せるように孝行すれば?
    と言いたくなる
    優しく賢いお母さんだったようなのに、娘は父親似か
    お気の毒

  21. 名無しさん : 2017/01/12 16:13:37 ID: 9KKytLag

    ちょっと前に蕎麦湯の認知度には地域差があるって話題になったじゃん
    その程度の話なのによくここまで母親を馬鹿にできたもんだね
    昔は知ってたからなんだって言うんだよ

  22. 名無しさん : 2017/01/12 16:22:02 ID: U6RqQNE6

    報告者が嫌な感じ
    本当に、仕送りのひとつでもしてみればいいのに

  23. 名無しさん : 2017/01/12 16:22:49 ID: bOIcO2g2

    そばにわさびを乗せるのはマナーじゃなく
    自称「通」が言ってるのと変わらないレベルでしょ

  24. 名無しさん : 2017/01/12 16:23:11 ID: To4bpP.w

    自分が捨ててやった実家の面々など下に見ないとやってらんない
    という歪な優越感&劣等感っすか?

  25. 名無しさん : 2017/01/12 16:23:13 ID: WyO5hfnw

    報告者結構たたかれてるね。
    60代でこんなに酷くなるかなぁ。
    昔との落差が激しすぎるとショックも大きいんじゃないかな。
    その幼いころの思い出を大切にしてほしいな。

  26. 名無しさん : 2017/01/12 16:23:33 ID: wXMrAvG.

    苦労している母親を労るよりも馬鹿にする娘
    お母さん可哀想

  27. 名無しさん : 2017/01/12 16:28:17 ID: xDoLBrlw

    山葵を蕎麦に乗せて食べると知らなかったわ。
    お刺身に山葵乗せるのは知ってたけど…。

  28. 名無しさん : 2017/01/12 16:30:08 ID: ZmYbyyVU

    別に馬鹿にしてるわけじゃないだろ。
    昔の母親が変わってしまって嘆いてるだけじゃねーか。

  29. 名無しさん : 2017/01/12 16:34:40 ID: OMM94ZdI

    蕎麦湯入れた状態で「うわ!辛いっ!」って蕎麦湯入れる前はどんだけ辛かったんだ

  30. 名無しさん : 2017/01/12 16:36:27 ID: etp2em/s

    長野県民だけど
    周りでわさびをそばにのせて食べてる人いないぞ
    みんなつゆに溶かして食べてる

  31. 名無しさん : 2017/01/12 16:37:47 ID: 57enIJoA

    娘にも出て行かれて夫の面倒見るために仕事に追われていたらそりゃマナーどころじゃないわ
    報告者はダメ父親と別れようとしない母親にも愛想つかしていたんだろうなあ
    心配じゃなくて失望しているくらいだし

  32. 名無しさん : 2017/01/12 16:39:33 ID: nkpi9LVQ

    言うほどあ母親おかしくないだろ
    娘が母親をおかしいと思い込みたいだけ

  33. 名無しさん : 2017/01/12 16:42:47 ID: 2HpG0Yek

    そばの上にわさびをのせるって、のせてから汁にちょいつけて口へって事??
    それだと最初にわさびの風味がきちゃって台無しだと思うんだけど??
    有名な"蕎麦は汁につけすぎない"っていうのもつけ汁が濃かった時代の話だし
    そばのマナーってなんじゃ??

  34. 名無しさん : 2017/01/12 16:44:03 ID: x0n.TGF.

    掛け持ちのパートをして食い繋いでいる状態では、蕎麦なんてスーパーのパックになってるのを食べるのが精一杯でしょ。冷えて固まった麺をつゆで無理やりほぐしながら・・・
    まあ食事のマナーを実践する機会なんてないまま、働かない旦那とともに老いさらばえていくことを選んじゃったのは母親だから、まあイイんじゃないかな?蕎麦のわさびをどうするか程度のマナーなんて必死で食い繋いでいる人には意味無いものだし。

  35. 名無しさん : 2017/01/12 16:44:06 ID: jop0EtRg

    フォークの背にご飯を乗せて…また懐かしいマナーだわ。今はそれをやらない事をススメル

  36. 名無しさん : 2017/01/12 16:48:46 ID: o9lIVPJI

    本わさびなら溶かさない方が美味しいだろうけど練りわさびなら逆に溶かした方がいい気がする
    溶く溶かないじゃなくて最初に全部溶かさずに味を調整した方が良かったねという話だよ

    おそらく年齢的なものと長年の生活の荒れで所作ががさつになったのだろう
    それを苦労したのねと思わずに嫌悪感を持つのは報告者がまだまだ青いという事さ

  37. 名無しさん : 2017/01/12 16:51:32 ID: UPX.V2X2

    仕事に追われすぎて、毎日せかせかと生きる癖がついちゃったんだろうね
    お茶碗に口つけてかきこまないと、時間が足りないくらい忙しく生きて来たんだろうに

    可哀想とか恥ずかしいとか言う前に、ゆっくり生活出来るように援助するなりしてあげたらいいと思う。


    自分は山葵が好きだから蕎麦につけないと山葵の味が消えちゃうから
    蕎麦に乗せて食べるけど、つゆに溶かすのがマナー違反ってのは違うと思うぞ。
    そばの歴史から見ても、山に住んで食べ物に困っている人達のの食べ物だから。
    高級なように扱う現代がおかしい。
    そして、品のある日本料理として扱うなら、すするのはおかしい。
    全てに矛盾してしまう、蕎麦は大衆料理で良いんだよ。だから好きに食べてねお母さん。

  38. 名無しさん : 2017/01/12 17:01:32 ID: k2Rx5uSc

    悲しいなあ

  39. 名無しさん : 2017/01/12 17:06:11 ID: jHMQoE4A

    良くある「ルールにうるさい癖に自分は他の所がダメで気づきすらしない、これだから団塊は」って話かと思ったら違うじゃん。
    報告者が叩かれるのはこんな反応しかしないせいだよね。
    普通のヒトなら「えっお母さんが教えてくれたじゃん」とか話を繋げて確認するわ。

  40. 匿名 : 2017/01/12 17:06:26 ID: rZ2pXU36

    必死に生活している母親(60歳半ば)がいる貴方は何歳ですかね…。
    私は34歳、先日田舎に行ったばかりだけど行ったからには楽をさせてあげたいから家事全部やるよ(祖母の介護も)歳を重ねると味覚も変わっていくので気をつけてあげてね。50代半ばの私の母もやはりそう。寂しい気持ちもわかるけど楽しくみんなで過ごせる方が優先だよ。

  41. 名無しさん : 2017/01/12 17:13:46 ID: r5NWLzXs

    客観的に見ると認知症ではって状況でも身内は最後まで認めようとしない事ってよくある
    高齢者の要介護を後押ししてるのはこういうタイプの身内かもしれない

  42. 名無しさん : 2017/01/12 17:32:08 ID: JAFHmXAs

    年金を理由に~なんて言ってるけど、年金受給年齢で働いてて一定の収入があると確か年金の受給額が減るんじゃなかったっけ

    あとイライラする気持ちもわかるし認めたくないだろうけど老いるんだよ親は
    本人の意思に関わらず「フォークの背にご飯を乗っけて口に運ぶ」という簡単な動作も出来なくなっちゃうの
    そして老いには段階と個人差があるんだよ

  43. 名無しさん : 2017/01/12 17:38:11 ID: hLHFSKpw

    ・もともとそこまでマナーにうるさい育ちではなかった
    ・娘のためにきちんとしたマナーを覚えて教えた
    ・娘が手を離れ、生活苦などもありマナーに拘る必要がなくなった

    恥ずかしいなんて言われて、なんか可哀想だわ……

  44. 名無しさん : 2017/01/12 17:59:19 ID: XEL54nCc

    わさびを溶かさずに蕎麦に乗せて食うってどこで騙されたんだよ。
    下手したら啜ったときにむせ返って大変なことになるぞw

  45. 名無しさん : 2017/01/12 18:06:51 ID: 1GD/UXaY

    大した話でもないのに、さも母親がとんでもない失態をした老いて全てを忘れてしまった!
    みたいに酔って親を馬鹿にする報告者が気持ち悪い
    蕎麦湯出る蕎麦屋で長い事バイトしてたけど殆どの人がワサビ溶かしてたわ
    蕎麦懐石とかもやってるお店だから割とキチッとした格好で来る人が多かったけど
    ワサビを蕎麦に乗せて食べてる人を見た記憶がほぼ無い
    そこまでこだわる程の事でも無いから、趣向が変わったんだなと思っておけばいい

  46. 名無しさん : 2017/01/12 18:21:45 ID: g3jA5rP6

    自分が嫌な性格になっただけでは

  47. 名無しさん : 2017/01/12 18:34:26 ID: C5vQoAEM

    蕎麦はツユにワサビを溶かすもんやぞ

  48. 名無しさん : 2017/01/12 18:44:58 ID: LsKSleMQ

    そば湯って、そのまま飲むんじゃないんだ?
    つゆに入れるの?びっくりした。

  49. 名無しさん : 2017/01/12 19:25:31 ID: D62zFFdE

    親の老いを見たくないの分かるよ
    でも頭の回転も動きも遅くなるし記憶だって薄れるから話も噛み合わなくなる時もある
    何より親自身が昔のように動いたりきちんと出来ない事が多くなってイラつくのも目にするようになるし
    楽しく2人でお蕎麦食べられるだけでいいじゃない
    こんな事思われて、親が可哀想

  50. 名無しさん : 2017/01/12 19:30:54 ID: acKrS86s

    なんやこんなもん
    親がいつまでも元気で若いと思ってら

  51. 名無しさん : 2017/01/12 20:02:28 ID: lcutMwOk

    そんなに叩かれることかな。
    気持ちはよくわかるよ。
    尊敬していた母親が乱雑になってたら悲しいよね。
    ツユにわさびを溶かすのが正解か不正解かは問題じゃないよ。
    要はそう教えてくれた母自身がそれを忘れてしまったってことでしょ。
    自分も覚えあるけど、久しぶりに実家に帰ったら食事の作法にすごく厳しかった母が、肘ついて食べてるの見て悲しくなったよ。
    親も親たらんとして親としての振る舞いをしていただけに過ぎない、ということ、老いて下がっていくことを赦すしかないよ。

  52. 名無しさん : 2017/01/12 20:07:14 ID: 2HpG0Yek

    ※48
    割って飲むのもよし、そのままでもよし、わさびといて飲むのもよし

  53. 名無しさん : 2017/01/12 20:09:12 ID: eeAG6G8U

    悲しいな
    報告者がパンを踏んだ少女のインゲみたいな性格だね
    年老いてなお娘を思う母親が老いたことを哀しむならまだしも
    卑下してこんな場所で晒し者にして同意を求めてる
    いつか雀になって恩を返せるといいね
    その時まで母親が元気でいてくれるように

  54. 名無しさん : 2017/01/12 20:14:08 ID: WVD5rlEE

    認知症の初期段階か、自覚が無いまま脳の血管が切れたとか、軽く頭を打ったとか、そういう症状じゃないの?

    すごく上品な老婦人が、事故か病かで頭をやられて、物凄く下品になったとかいうのをどこかで読んだような。コメント欄だったかな? 他にも、庭で転倒して植木鉢の並べられている棚で胸を強打して(頭は打っていないのに)記憶喪失になったとかいう記事もあったよね。あれも転倒したけど病院には行ってなくて、別人のようになって数年後、突然記憶が戻った(もとの人格を取り戻した)とかいう話

  55. 名無しさん : 2017/01/12 20:17:04 ID: n5VFSB0U

    蕎麦のマナーなんかあるか。
    江戸っ子が気取ってるだけじゃん

  56. 名無しさん : 2017/01/12 20:37:57 ID: nt6hHoL6

    なんかヘンだな。蕎麦湯を子供に説明しておいて、そんなにきれいさっぱり忘れるもんかな。
    若い頃の記憶や、食とか本能に近い記憶はそう簡単になくならないと思うんだけど。
    何か病気を疑ってもいいんじゃないかと思うが、そんな症例があるのかどうかも素人なのでわからん。

  57. 名無しさん : 2017/01/12 21:22:32 ID: AnvHlvzQ

    ※53
    卑下は自分を下げるときに使う言葉だよ

  58. 名無しさん : 2017/01/12 21:43:57 ID: Aopz5dfU

    ※25
    ひどいっていう程かこれ?
    そもそもワサビや蕎麦湯の食べ方ってマナーっていうか通の食べ方みたいなもんじゃない?

    ※45に同意
    もっと母がクチャラーになったとか箸使いメチャクチャで食事中ゲップするとかいうレベルを想像していたので拍子抜け
    そば食べる機会がなければ通な食べ方なんか忘れるよ

  59. 名無しさん : 2017/01/12 22:27:21 ID: rarUM1II

    昔の母と今の母が違い過ぎる事を悲しんでいるのに、冷たい人が多いね
    ワサビは溶く物だし、背にご飯を乗せるのも間違いだと知ってるけどさ

  60. 名無しさん : 2017/01/12 22:38:28 ID: nxT.qUfE

    ストレスって認知症を加速させるんじゃなかったっけ?
    女は結婚すると寿命が短くなるってこういうことなんだろうな

  61. 名無しさん : 2017/01/12 23:19:37 ID: hChQ.6O2

    うちの親も他人のマナーの悪さにあんなの信じらんないわ〜と嘲笑ったり、とにかく他人の目を気にした躾を優先して少しでも我が子がマナー違反をすれば容赦なくぶん殴り髪を掴んで引きずり倒すような人だったけど40代に入ってから、年だから仕方ないわよね〜で人前で鼻ほじるわゲップするわどんどん下品さが出てきたよ
    多分自分のメンツだのプライドを保つために他人や子供のマナーに口うるさかったり見下したかっただけなんだろうな、と軽蔑してる

  62. 名無しさん : 2017/01/12 23:29:18 ID: DOz13pSE

    なんか、俺だけ理解できてないみたいで聞くの恥ずかしいんだけど
    蕎麦湯って湯のみか何かに入れて、後から出してくれるやつだよな
    蕎麦つゆにワサビ溶かしてる事と関係あるの?
    まさか、使ってたそばちょこを引っ込めて洗わずそのまま蕎麦湯そそぐの?

  63. 名無しさん : 2017/01/12 23:39:27 ID: ucFy3MpY

    ※62
    お店によっては注ぎ口の付いてる湯桶で出てくるから
    その場合は蕎麦を食べるのに使っていた猪口に注いでそばつゆとブレンドして
    スープやお吸い物的に楽しむんだよ
    だからわさび入れすぎてると辛いよって話

  64. 名無しさん : 2017/01/12 23:53:04 ID: ucFy3MpY

    あ、蕎麦湯だけプレーンで楽しみたいときはもちろん
    お店に言えばちゃんと新しい器だしてくれるからね

    まあ蕎麦とかうどんってローカル色が出る食べ物だから
    好きに楽しめばそれでいいと思うけど

  65. 名無しさん : 2017/01/12 23:55:55 ID: DOz13pSE

    そばつゆとブレンドかあ、なるほど。ありがとう

  66. 名無しさん : 2017/01/12 23:57:38 ID: 6ksk7EHQ

    ※16
    うん、自分もそう思ったよ
    自分が貧しい自分の環境から努力なのかたんから降ってきた幸運なのか抜け出して
    元の環境を見下して、説教かますのって、ものすごくムカつく
    ていうか、母親は耄碌してしまったなと哀れに思いこそすれど
    なんか、自分の醜い過去(と規定しているのは自分)を切り捨てるために
    丁度いい理由探しをして、当てはめてる感じ
    「ねっ、ねっ、こんな環境にいる元家族切り捨てても文句ないでしょ??」といわれたいが溜めのアリバイ作りというか

  67. 名無しさん : 2017/01/13 00:45:54 ID: 0ILtvp6g

    ・蕎麦湯の存在を昔報告者に教えてくれたのは当の母親
    ・なのに母親は蕎麦湯の存在を覚えていない
    ・だから後で蕎麦湯を入れて飲む予定のつゆに全部わさびを入れて激辛にした
    ・しかも「蕎麦湯なんざ知らん」と逆切れした

    ってことを嘆いているんであって、別にわさびを蕎麦につけることがマナーだって言ってるんじゃないと思うけど
    それより報告者の記憶違いじゃなければ真剣に認知症を疑った方が良いように思う

  68. 名無しさん : 2017/01/13 01:09:01 ID: UvWu2te6

    これだから痴呆って怖いわ。
    完全に別人だもんな。
    周囲の親しい人間がそうなるのも怖いけど、逆に自分が自分でなくなるのも怖いわ。

  69. 名無しさん : 2017/01/13 09:23:21 ID: //EsL4Ds

    ママンは精神的に余裕がないだけじゃないかな

  70. 名無しさん : 2017/01/13 11:51:06 ID: WCv5107s

    大変だから、可哀相だからって 仕送りしたり手伝いしたりしても
    余裕できた分(金銭的、時間的)ダメ父につぎ込むのが解ってるから
    娘は距離置くしかないのかもね

  71. 名無しさん : 2017/01/13 14:29:53 ID: tz0MWzRY

    子供に対してはってのはあるかもしれんね。
    そして、60代でも痴呆で無くてもこうはなるよ。
    うちの母親も年齢重ねてきて、やっぱ色んな事に頓着が無くなったりしてきたもの。
    昔はそうじゃなかった筈なんだけど、年寄り特有のってのかな?
    悲しいかな、老いは誰にでもやってくるもんだ。

  72. 名無しさん : 2017/01/13 14:57:57 ID: x6OPS5cg

    結局ハズレ物件(クズ父)を掴んでしまったことが全て。娘も結局ハズレ物件のDNAを継承している。不必要な苦労とストレスによる認知症だろう。一切心配せず身勝手な屁理屈をのたまう娘にDNAの怖さが垣間見える。

  73. 名無しさん : 2017/01/13 15:01:00 ID: 0ILtvp6g

    蕎麦湯教えてくれた本人が蕎麦湯見て「これなに?」って聞いてるのは頓着云々のレベルじゃないだろ

  74. 名無しさん : 2017/01/13 15:12:25 ID: /gFpqY0o

    ※73
    「これなに?」のあとに「ここ蕎麦湯が出るんだ」と喜んだと書いてあるから
    蕎麦湯の存在を忘れてたわけではなく、蕎麦湯の出てこない安い蕎麦屋だと認識してただけでは?

  75. 名無しさん : 2017/01/13 15:20:43 ID: /gFpqY0o

    蕎麦湯は注文しないと出てこない所も多いから、
    頼まないのに出てきたら「これなに?」と言ってしまう気持ちもわかる。

    あと、ワサビを醤油に溶かさないというマナーも、香りの良い本ワサビに限っての事であって
    練りワサビなら溶かすのむしろ正解。それ以前に蕎麦にワサビ自体が邪道という話もある。

    要はマナーとかあってないようなもんだから母君は別に間違っている訳ではない。

  76. 名無しさん : 2017/01/13 15:29:08 ID: g3jA5rP6

    蕎麦にワサビ乗せるのは通とか粋な食べ方でマナーとは全然関係無いよ

  77. 名無しさん : 2017/01/15 00:38:54 ID: djaFigPM

    誰も気にしてはいないと思うけれど、フォークの背にライスを乗せるのは間違い。
    そんなことをしていたらライスがボロボロこぼれるし、みっともない。

  78. 名無しさん : 2017/01/15 21:12:10 ID: WlWvg9c2

    親の老いを認めたくないんだろうけどお母様が変わってしまったショックが大きくて本人を思い遣れてない感じ
    嘆く気持ちはわからなくもないけどもし認知症や鬱なら早急に受診させてあげてほしい

  79. 名無しさん : 2017/01/16 00:14:08 ID: QWKbvcAI

    報告者の
    「以前から蕎麦つゆにワサビを溶かしていました」
    という文章は私にしか見えないのかな?

    報告者は母親を蕎麦湯が出るきちんとした店に連れて行った。
    食後に蕎麦湯が出たが母親は蕎麦湯が出るような店とは縁のない生活をしていたから蕎麦湯が出るとは思っていなかった。
    そのため母親はいつものように山葵を溶かして蕎麦を食べてしまった。そこに蕎麦湯を入れて飲んだから辛かった。
    報告者は蕎麦湯が出ることを分かった上で母親は山葵を入れていると思っていたのに違ったみたい。
    蕎麦湯のこと教えてくれたのは母親なのに忘れるんだな。
    てだけでしょ。

    山葵を溶かしたことも批判してる文章ないのに、思い込みで叩きすぎ。

  80. 名無しさん : 2017/01/16 00:40:13 ID: bm7iH116

    ※79
    >母はつゆにワサビを全部溶かして美味しそうに蕎麦を食べた。
    >私は蕎麦にワサビを乗せて食べた。

    この対比の記述は何のためだと思いますか?
    単なる状況説明だとお思いなの?

  81. 名無しさん : 2017/01/16 00:44:03 ID: /XQ1Mn26

    ※80
    それを書かないとその後の会話が意味不明になる。
    報告者はわさびが入った蕎麦湯を飲みたくないからわさびを溶かさなかったってだけでしょ?
    所謂ゲスパーよね、状況説明を悪意に捉えるのは。

  82. 名無しさん : 2017/01/17 15:54:24 ID: QATIdlFI

    変わってしまった母を見下してるというよりは、クズな父親と仲違いして出て行った時点で、共依存に陥ってる母に対してもあまり愛と尊敬を持てなくなってたんじゃないかな。だから母親ともしばらく会ってなかったんだと思う。
    そんな状態で過去の良き思い出すら裏切るような母の状態を見てさらに冷めちゃったんだろう。痴呆を心配できる程もう愛は無いんだろうね。
    報告者はもう母とも会わないほうが良いんじゃ無いかなぁ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。